2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART206】

1 :名無シネマさん:2024/04/12(金) 22:32:49.04 ID:pGHob4aa.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1710028255

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

14 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 17:24:04.91 ID:QVJjsaGJ.net
交渉人で思い出したが初期のサミュエル、池田だけでなく江原正士も好きだな
スナイプスに見えてくるのは否めないけど

15 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 17:24:39.43 ID:wcKsDwEP.net
スターチャンネルは字幕吹替どちらも扱ってるから、リピートは多いかもしれないけど、
吹替のバージョンによっては月に1回きりの放送ってのも割とあるよ。

16 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 17:37:52.70 ID:wkNvp3OZ.net
交渉人TV版は江原と芳忠の丁々発止が見所だしな
ソフトの手塚、家中だとその辺の緊迫感に物足りなさがあるし、石森や後藤らが存命の内に追録して欲しかったね‥

17 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 18:14:18.74 ID:Y7V72wuv.net
>>15
あとこれは仕方ないことかもしれないけど番組間にある番宣が長すぎるとも感じた
コンテンツ量が多くないから毎回同じ内容でそれが都度長々と挟まるから尚更一日の番組数は減る
そこまで水増しして3チャンネル設置する必要はないのではという印象でした

18 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 18:36:20.27 ID:vYMxFa6B.net
>>6
何でソフト版で補完してまで日曜洋画劇場版?て思ったけど、淀長解説入で放送当時の再現したかった訳だね。

19 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 18:56:53.08 ID:H/N0aBSV.net
それなりに映画に詳しい知り合いに
サミュエル・ジャクソンとローレンス・フィッシュバーンを
よく間違える人がいるけど玄田、屋良、明夫あたりが両者をやってるな
逆に銀河サミュエルとか池田フィッシュバーンの印象がないな

20 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 19:04:38.14 ID:H/N0aBSV.net
内海と江原も両方やってたか

21 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 19:26:23.29 ID:jcridC06.net
>>13
スターチャンネルは複数バージョンの吹替版やってくれて、オリジナル字幕版もやってくれるんだが
自分はそれらをコンプリートした形で1枚のBDによく焼いている
そういう場合、初回録り逃してもリピート多いと助かる場合が何度もあった
ローマの休日、太陽にいっぱい、OK牧場等のバージョンが多くある場合はかなり助かった
なのでチャンネル減ると、そこら辺がかなり厳しくなることが予想される

22 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/13(土) 19:30:54.43 ID:wCPxv+FI.net
>>18
広川太一郎のマリオを流したかったんだろ

23 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:13:21.25 ID:jSmvlEYd.net
津嘉山正種系は土師孝也が合うと思うので土師ニーソンやってもらいたい
「ターミネーター3」の別VERで同じ役を両者とも担当してたけどどっちも違和感なかったし合う役どころは実は似てると感じるんだよな

土師は家弓家正に声が近いからドナルド・サザーランド担当しててもおかしくないのにほとんどやってないんだな

24 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:19:45.40 ID:O7NdESvb.net
>>15
機内上映版は再放送が少ないな権利絡みなんだろうけど

25 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:27:12.82 ID:wcKsDwEP.net
BS12の「ジョーズ2」、吹替のないところは字幕対応なのか。

26 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:33:54.90 ID:jcridC06.net
>>25
珍しいな
BD素材のマスターそのまま流してるのかな

27 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:36:58.58 ID:Mi5/o1s3.net
成龍拳の追録は玄田哲章が続投、樋浦勉と野島昭生が誰かの代役で登板
二木てるみは不参加、代役の方が告知してた

追録キャストが出演者の告知以外でわからないのは不親切だぞ

28 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:37:27.58 ID:wkNvp3OZ.net
2は吹替配信しないのはノーカット音源無いからだし、やはり配信時代に短縮音源は不利だから暫くしたらノーカットの羽佐間版が配信になる日も来るかな?
本来滝田版もほぼノーカットで出来も良いだけに初回音源が無いのは惜しいよね‥

29 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 20:40:12.45 ID:jcridC06.net
>>28
逆に今考えると谷口節版のジョーズ2も作ってほしかったと思うよ

30 :名無シネマさん(庭):2024/04/13(土) 21:20:27.56 ID:ys0lQvuy.net
滝田版は現行のソフトとは別バージョンだから、収録しても原語部分が出来る

31 :名無シネマさん(庭:大阪府):2024/04/13(土) 21:28:23.06 ID:O7NdESvb.net
>>28
BSテレ東は放送のみでソフトに収録されない限りネット配信に転用されることはないと思う

32 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 22:08:14.52 ID:rQ55t3BZ.net
必死に文章起こしてる奴がひとり

33 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 22:25:29.53 ID:rQ55t3BZ.net
ダビングしたTDKの超硬がやばいことになってる
テープ処分しないほうが良いよ

34 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 22:31:31.04 ID:wkNvp3OZ.net
谷口版の2は予算降りなかったのかね‥
仮にあっても内海や堀内いなくて谷口シャイダー、佐藤ロイレン、佐々木マーレイって配役の時点でだいぶ地味な吹替になってたろうな
とはいえ00年代のソフト新録では羊たちと同じく大分恵まれてたのは確かだけど

35 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 23:42:38.85 ID:36wxFgwF.net
>>31
最近のテレビ新録は放送オンリーに加え流せるのは契約結んだ期間だけってのがデフォらしいな
BSテレ東は数回再放送できる余裕あるけど金ローは実質一回限りになる

36 :名無シネマさん:2024/04/13(土) 23:58:41.06 ID:PkkKNC2H.net
>>23
幾ら土師が家弓に声や芝居が似ているとは言え、流石にサザーランドの吹替と為ると話が違って来るのでは無いか?
それに家弓が吹き替えたのは年を取って白髪が目立つ様に為ったサザーランドだから今の土師に老齢のサザーランドの吹替が合うかどうか。
土師も71歳とは言え、未だ家弓程声に老いを感じないから少なくとも老年期以降のサザーランドの吹替には合わないと思われる。
加えてサザーランドも既に88歳と高齢だから、俳優としての出演はこれからどんどん減って行くだろう。だから今更土師を配さなくても。
家弓も健在なら既に90歳だから、此方も配役は決して現実的とは言えない。稲垣隆史も健在だけど流石にもう役者としての活躍は望めない。
そうなると矢張り羽佐間か柴田秀勝の何方かに為るのが一番現実的なのかな?あと糸博も。
サザーランドを安心して吹き替えられる役者も殆ど居なく為って久しい。20年前なら業界の至る所に吹替の務まる役者が沢山居たのに。
津嘉山のサザーランドはどうだろうか?津嘉山は家弓とは別系統の役者だけど、サザーランドの吹替なら務まるかも知れない。
特に今の年相応に声が老けた津嘉山なら同じく老齢のサザーランドの吹替にも合う可能性は十分に考えられる。
でも現実的に考えたら津嘉山よりも佐々木勝彦や菅生が配される可能性の方が高いかな。
佐々木も菅生も何方も年相応に声が老けたからサザーランドの吹替も無事に務まりそうだけど果たしてどうなるかな?
サザーランドと言えば池田勝も過去に何度か吹き替えていたけど、先述の様に声質や声量の衰えが顕著なら外されても仕方が無い。
勝のサザーランドももう一度拝見・拝聴したかったのにな。

37 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 03:53:26.49 ID:LbBBwt6P.net
>>33
ブルーレイのハードコートがTDKの超硬の技術なんだけど大丈夫かな

38 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 07:34:35.77 ID:RnqrI5ux.net
>>34
羊たちの沈黙のDVD版って98年の年末にリリースされたものでは無いの?
羊たちの沈黙があれだけ確りとした配役に為ったのは演出の蕨南の采配に因る所が大きいと見ているのだが。
何しろ以前から豪華で見応えと聴き応えの有る配役で有名な演出家だからね、蕨南は。
思えば蕨南はVHS版とテレ朝版で演出を担当した福永莞爾とは長年に亘って所謂ライバル関係だったと聞いたのだが本当かな?
この2人は本作以外にも帝国の逆襲やインディ、デューン、逃亡者で夫々別々の音源の演出を担当していた。
それに同世代だし、何かと張り合っていたと見ても別段不思議では無いと見ている。
勿論これはこの2人だけでは無く、他の演出家にも同じ事が言える。春日正伸、小林守夫、山田悦司、佐藤敏夫、伊達康将、小山悟等々。
でもその中でも福永と蕨南の関係は特に象徴的だ。夫々同作品の別音源で御互いの腕前を競い合っているのが視聴していて伝わる程だ。
2人共現役の演出家を引退したけれど、幸い未だ健在なので何らかの機会にこの事に関してインタビューで聞いてみたいよ。
特に聞いてみたいのが逃亡者だ。何方もハリソンは磯部が担当しているけれど、夫々どの様に御互いの演出に違いを出したのか。

39 :名無シネマさん(みかか:神奈川県):2024/04/14(日) 08:38:24.37 ID:/7Q98qQ1.net
録画から20年経過するのでDVDーRの寿命かもしれない
ブルーレイはDVD−RAMに近い素材なのでより長いと思いたい
オープンリールテープでもSONY製が早々と再生出来なくなって
ノーブランドが今だ問題なしだから油断ならない

40 :名無シネマさん(庭):2024/04/14(日) 13:13:22.28 ID:Mi4fDzXu.net
スターチャンネル再放送多いのは確かにそうだが、撮り逃しとかもあるから何度かやってくれるのは助かる
ウォール街機内版はなぜか半年以上毎月放送やってたな
フジ版も取り上げてくれないかな

41 :名無シネマさん(茸):2024/04/14(日) 13:31:53.22 ID:Z6h/FIwt.net
レクター博士シリーズ吹替版、テレ朝版の羊たちの沈黙はよく放送されるが、それ以外も放送してほしい
特にVHS版の羊たち、テレ朝版ハンニバル、テレ東版レッドドラゴンをまた見たい
ソフトな声の金内吉男のレクターは石田太郎とは違う凄みを感じるし、日下武史のレクターもあれはあれで味がある
金内レクター、日下レクターはもう20年以上見てない

>>40
あとレア吹替版の場合は、もしもの時のバックアップも兼ねてリピート放送あれば2回以上録画しているな

42 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 13:50:18.60 ID:FF32aEAV.net
ホプキンス曰く役作りでレクターの声はHAL9000を参考にしたらしいが
VHS版で金内にしたのもそれを見据えてだったんだろうか

43 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 15:18:54.25 ID:5BVhak4n.net
エクスペシリーズで江原は、ささきスライとのデモリションマン繋がりで3のスナイプスに行くのと、シリーズの大トリで4のガルシアに行くのとどっちが正解だったんだろ?とふと思う

44 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 15:38:30.49 ID:uTWm4Wfo.net
>>43
浪川みたいに3と4に両方出れば良かった

45 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 16:38:13.59 ID:F5BIOA+E.net
DVDはパソコンので観れれば、データを移すとかした方がいいな。
DVD-RAMは15年くらいで1割くらいは見れなくなっていた。

46 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 17:52:44.68 ID:tlOS1RkQ.net
今さらつべで芳忠と江原がポプテピピックのvtuberやってる動画見たけど
エバランが役柄のイメージそのままに陽気で饒舌なのに対して芳忠氏は仕事一筋タイプなのね
日常の些細なことを楽しそうに話題にしつつアバター操作してキャッキャするエバランに対して
こういうのよく分からない…仕事のこと以外話せることない…って困ってる芳忠が若干居た堪れなかった

47 :名無シネマさん(庭):2024/04/14(日) 18:42:00.38 ID:GYDuGAVR.net
普通にインタビュー見てたらシャイで口下手なオジサンだって分かるだろ
今まで知らなかったの?

48 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/14(日) 18:53:29.47 ID:ctwvayjb.net
江原は最近ギャラが上がったからなのかハンクス以外の吹替ではあまり見なくなったな

49 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/14(日) 18:55:49.20 ID:2rOHCPwm.net
ヴァル・キルマーは大塚芳忠が至高
ヒートのヴァル・キルマーは良かった
山路と芳忠どっちのが人気あるんだ?

50 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:42:05.34 ID:758TVhyU.net
702文字

51 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:42:59.06 ID:758TVhyU.net
514文字

52 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:43:51.34 ID:758TVhyU.net
24文字

53 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:46:56.31 ID:a43hqoCJ.net
>>47
口下手通り越して無趣味人な感じすらしたのが気に掛かったんですよ
江原の今なに食べてる?って些細なネタフリにも特にないよ、本当に仕事しかしてないから…って調子で、仕事やめたらあかんタイプなのかなって
二人とも最近は批判がなくて物足りないどんどんして欲しいってスタンスなのは笑った

54 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:07:44.61 ID:k4itMKuI.net
羊のDVD吹替版は他の二つに比べると相当キャストが落ちるという印象だったが、いま配役表を見たら、意外と悪くないかもと思った。
今の目で見ればね。

55 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:08:39.07 ID:/vmPeVUh.net
https://youtu.be/1KFWiJygMq4?si=GWD5Xp9mYI6qoxcj
若い頃はもう少し喋ってる感じ
カメラの前だからかな?

56 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:17:44.10 ID:9SNVnEtD.net
羊たちの沈黙は全体的な配役や翻訳など見たらテレ朝版が一番好き
ジョディ・フォスターには戸田恵子のイメージが強い

57 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:25:26.76 ID:k4itMKuI.net
DVD版の小川裕子翻訳は、何故か新藤光太の字幕準拠になっているので、あまり面白くない。
VHS版の岩佐幸子訳が、3バージョンの中ではいちばん面白い。

58 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:26:03.22 ID:MnWh9tEd.net
テレ朝版羊たちの沈黙は初回から2時間枠放送で約93分ほどしかないから
カット箇所が多いのがちと難点だな

59 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:14:53.65 ID:PBXwRsSp.net
あそこが臭いというセリフはなかなかW
羊たちの沈黙を、ジェフリーダーマーが、人類が作ったありとあらゆるものの中で最高のものって言ってた
所である方が言っていたお相撲ダキダキ目えくらくらって何の作品のなんのバージョンなんでしょうか

60 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:28:01.47 ID:EAWk+r2o.net
最近の再放送は初回版から短くなってるよね
基本は93分だけど、CM前後で同じシーンを繰り返して水増しする時があるから本編90分ぐらいしかないはず

61 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:35:23.24 ID:bG/VcXh+.net
>>53
最近は誹謗中傷絡みで下手を下手とハッキリ言えない世の中だけど、根から役者の人って悪いとこもちゃんと言って欲しいみたいなスタンスの人多いと思う
富山敬が理想のファン像を聞かれた時
何でも良しじゃなく演技をちゃんと評価してくれる人
酷い時は酷いと指摘して名演だったら心からの拍手を贈ってくれる人
って言ってたし

62 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:37:46.86 ID:fM7auuQ2.net
羊たちは何れも好みが分かれそうだけどハンニバルは新録の余地ない位にガチガチの配役したソフト版が至高ではあるな
TV版やVOD版も悪くはないけどやはり当時まだ予算あったのか、ソフト版の隅々まで有名声優使って仕上げた感じがスゴい

63 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:43:45.31 ID:KkA1bgyr.net
ハンニバルは、フィックスの石田太郎版ももちろんいいんだけど
日下武史版、佐々木勝彦版も良いと思う
特にゲイリー・オールドマンが樋浦勉、安原義人というのがポイント高い
ちなみにクラリス役はソフト版は勝生真沙子で、羊たちの沈黙のVHS版に合わせてるのかもね

64 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:46:12.35 ID:YyaqrCK7.net
>>62
テレビ版は「グロシーンをカットしてでもこの作品を地上波放送したい」って思いで作ったなら文句ない出来だと思う
日下ホプキンスも樋浦オールドマンもいい味してる

65 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:10:54.09 ID:KkA1bgyr.net
日曜洋画劇場は日下武史を話題作に使っていた印象あるね
元々がNET(テレ朝)のアンタッチャブルで日下武史を起用していたのが縁なのかもしれないが
特にアマデウスのサリエリ役は素晴らしかった
テレ朝では日下武史はロバート・レッドフォードもやっていたのも変化球で面白かった

66 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:15:07.66 ID:NJ4FRXS8.net
芳忠は吹き替え関連のインタビューだと終始真面目に語るけど
それ以外のトークやコメントだと落ち着いた調子ながら
さらっと爆弾発言して周りを動揺させるところがある印象

67 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:29:29.37 ID:41QVecfG.net
>>61
ちと違うのかもしれんけど演出家の中野洋志さんは声優の間では厳しい人として知られてたみたいだけど若山弦蔵さんが「若いのに自分みたいなベテランにも遠慮なくダメ出ししてくれる演出家」として称賛してたな

68 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:43:44.05 ID:80/1Z203.net
アマデウスの日下さんとタイタニックの京田さん
どちらも過去を映しながらのモノローグがメインの役どころだけど、
現代で普通に喋ってるときにもマイクに近い感じがして少し違和感なんだよね
モノローグ用の録り方で全部やってるのかね

69 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:07:34.47 ID:2RNjl+yB.net
成龍拳の追録版いよいよ明日か

70 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:10:18.01 ID:RnqrI5ux.net
>>49
何方も夫々の魅力が有るから甲乙付け難いよ。
芳忠のキルマーも山路のキルマーも何方も他の追随を許さない独特の個性を発揮していたし、この2人以外の配役も何方も素晴らしかった。
思えば芳忠と山路はキルマー以外でも担当する役柄や吹き替える役者が重なる事が昔から多かった。その所為か共演作は未だに少ない。
この2人の共演作の最高傑作はヴァン・ヘルシングだ。芳忠と山路の2人が御互い全力を出し切って打つかり合う終盤は正に痛快に尽きる。
本作で2人が共演すると知った時は正直不安に為ったけれど、実際に視聴してみれば想像を遥かに超える感動的な迄の出来栄えだった。
他だとエクスペンダブルズも外せない。本作では芳忠と山路だけで無く、ささきいさおも共演しているがこの3人と言えばメッサラだ。
芳忠は新日テレ版で、山路はテレ東版で、そしていさおは旧日テレ版で夫々メッサラ役を担当し、三人三様の表現で好演していた。
これにフジ版とテレ朝版でメッサラ役だった羽佐間が加わっていれば歴代のメッサラ役者が全員集合していた。
若しそれが実現していれば本作は一体どんな出来栄えに仕上げられていたのだろうか?
因みにクライシス2050(日テレ版)や目撃(ソフト版)では納谷悟朗、石田太郎、磯部勉と玄田哲章以外のベン・ハー役者が勢揃いしていた。

71 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:56:36.73 ID:LSMTmyuq.net
ザドライバーのUHD、吹替に欠陥があるってさ

72 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:56:45.35 ID:kJftlIi1.net
アマデウスの吹替も追録ついでに一部セリフを差替えたって本当ですか?

73 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 00:07:09.55 ID:J/VUS9ST.net
>>71
角川の「さらば友よ」のフジ版みたいな感じだ
ユニバーサル思い出の復刻版のdvdには収録されてた一部セリフがBDには欠損したものが収録されるのはね

74 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 00:08:43.11 ID:4fnmeRPd.net
>>72
本当だよ
フォーリー神父に過去のことを話すシーンで途中、会話の一部だけ水野龍司に変わるところがある

75 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 02:14:12.50 ID:YBLT6dUw.net
これか
何かしら仕方の無い事情があったのかもしれんが、発売前にちゃんと言っておいて欲しいわな
こだわりを見せる発売元なんだから特に
https://twitter.com/cinema_ahan/status/1779519114614386835
(deleted an unsolicited ad)

76 :名無シネマさん(香川県):2024/04/15(月) 06:48:47.79 ID:5vVp/Dj/.net
>>41
金内はVHS版と同じ年の3月に木曜洋画劇場で放送されたスカーフェイスで南米の麻薬王役を担当している。
パチーノ扮する荒々しく、猛々しい主人公とは違って常に冷静沈着で非常に高い教養に裏打ちされた高度な知性を感じさせる役柄だった。
同じく非常に高度な教養とそれに基づく計り知れない知性を身に付けているレクターと通じる部分が多分に感じられる。
金内もレクター役を担当する際に麻薬王役の時の声質や芝居を幾らか、或いは多分に参考にしたのでは無いかと睨んている。
麻薬王は日本で言う所の所謂インテリヤクザだから、昔から善悪を問わずインテリ役が多かった金内には持って来いの打って付けだった。
そういう意味では家弓と重なる部分が多い役者でも有ったと言えよう。金内の声や芝居は家弓と井上孝雄を合わせた様な感じだったし。
そう言えばスカーフェイスのテレ朝版では井上孝雄が例の麻薬王役を担当していた。
若し金内が健在だったならホプキンスだけでは無く家弓と並んでクリストファー・リーやドナルド・サザーランドを吹き替えていただろう。
一体どんなリーやサザーランドに仕上げていたのだろうか?勿論ホプキンスのも気になる。
羊たちの沈黙だけで無く、ハンニバルやレッド・ドラゴンも金内が吹き替えていたらどんな吹替版に仕上げていた事か。興味は尽きない。
つくづく金内の早逝が悔やまれて為らないよ。
金内も長生きしていれば富山敬と同様に業界もきっと何らかの形で変わっていたろうにな。

77 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 08:15:24.54 ID:AUnGfjvw.net
キスマイ宮田俊哉、洋画実写で初声優『ブルー きみは大丈夫』もふもふな“空想の友達”役に決定
https://www.cinematoday.jp/news/N0142495

78 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 08:19:35.95 ID:UAzoaqYS.net
老人役増えてからのクリストファー・リーって地声が若山弦蔵そっくりなんだよな
一回くらい若山さんのリー観てみたかった

79 :名無シネマさん(愛知県):2024/04/15(月) 09:51:41.05 ID:PkzhvYnz.net
621文字

80 :名無シネマさん(庭:新潟県):2024/04/15(月) 10:02:07.56 ID:AUnGfjvw.net
カラーパープル(2023)
セリー … ファンテイジア・バリーノ (渡辺明乃) シュグ … タラジ・P・ヘンソン (浅野まゆみ) ソフィア … ダニエル・ブルックス (斉藤貴美子) ミスター … コールマン・ドミンゴ (さかき孝輔) ハーポ … コーリー・ホーキンズ (藤井 隼) スクイーク … H.E.R. (折井あゆみ) ネティ … ハリー・ベイリー (牧 紅葉)

81 :名無シネマさん(千葉県):2024/04/15(月) 10:08:52.28 ID:0J7nHaV3.net
>>36
パパーランドは小山力也がやって親子制覇して欲しい。
金尾 哲夫はソフト版の普通の人々で父、ア・フュー・グッドメンで息子と両方とも担当してるんだよね。
あと内海賢二がパパーランドをやって欲しかった。

82 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 11:14:26.29 ID:BSAjP7PS.net
それこそ土師もフランケンシュタインでドナルド、フラットライナーズ日テレ版でキーファーとやったことあるから、一応は親子二代制覇してるんだよな

83 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 12:44:36.76 ID:dP03qCA/.net
同じ親子ネタだと、てらそままさきがカーク・ダグラスとマイケル・ダグラスの両方をアテたことあるんだよな

84 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 12:44:47.74 ID:tW32HxyP.net
香川はスルーで

85 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 13:42:47.88 ID:5vVp/Dj/.net
親子俳優を吹き替えた例の最高峰はマーティン・シーン、エミリオ・エステヴェス、チャーリー・シーンとエステヴェス親子3人を
吹き替えた賢雄だろう。
父だけで無く、長男も次男も吹き替えた例は賢雄以外ではほぼ皆無だ。
マーティンとチャーリーは主演作も吹き替えたし、エミリオも脇役乍吹き替えている。
日本の声優業界で例えるなら野島親子を完遂した様なものだろう。
マーティンは既に80代と高齢に為ったし、エミリオもチャーリーも表舞台に登場しなく為って久しい。
少なくともエミリオかチャーリーはまた賢雄の吹替で見たいよ。最後の賢雄のチャーリーってウォール・ストリートだった?
マーティンはディパーテッドで吹き替えていた佐々木勝彦がベストかな。瑳川哲朗や有川博の吹替でも見たかったけれど。

86 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 15:56:53.67 ID:jkAyrmfV.net
>>83
この種の旧作の新録でてらそまさんはよく使われるけど声に華がないと言うか地味目だから微妙に感じること多い
俳優座出身と言うことで一時期は厚遇されて主演で多く出てたけどこの人も谷口さんや内田さんタイプで脇のほうが本当は向いてる

87 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 18:40:50.96 ID:giYZo9JC.net
>>80
タラジ・P・ヘンソンの吹き替えはパーソン・オブ・インタレストの時と同じか
担当者は分かっているな

88 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:00:16.67 ID:qLAdjGC/.net
>>86
よう内田アンチさん
花見は楽しんだ?

89 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:31:32.93 ID:9CTA6SqF.net
AppleTVでマイケル・ダグラス主演のベンジャミン・フランクリンの伝記映画が配信されてるんだけど字幕オンリーなんだよな
山路和弘かてらそままさきでいいから吹替版作ってくれないかな?

90 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:35:16.66 ID:whim2Uep.net
御友公喜のマイケル・ダグラス
そんなに悪くないと思うのでMCU以外でも何かやってほしい

91 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 21:35:19.94 ID:aUNQghNp.net
成龍拳、香港映画にしては音がクリア過ぎないか?

92 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/15(月) 23:02:55.52 ID:fdNmvxHV.net
>>89
小川真司ダグラスの既に出来が良いソフト吹替が存在するし「ゲーム」の新録も良いとは思わなかったけど80近い爺さんのダグラスにてらそまは声が若くて合わないでしょ

大してハマってるとは思えない変化球で一度だけ担当しただけのてらそまダグラス押しの人もいるのか...
今のダグラスやるなら年相応に違和感なく老けが合う人にやって貰いたい

93 :名無シネマさん(庭):2024/04/15(月) 23:09:44.25 ID:9CTA6SqF.net
>>92
押してるわけじゃないけど、今まで担当した中で当番してくれそうなのって山路和弘とてらそままさきぐらいかなと思って
内田直哉もやってくれそうだけど

94 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/04/15(月) 23:24:23.10 ID:UaCdVZJx.net
磯部、樋浦、津嘉山もありかと思うが三人とも年々吹き替えの仕事減ってきてるしな
菅生隆之や安原義人のマイダグってありそうでないんだっけ?

95 :名無シネマさん(茸):2024/04/15(月) 23:51:36.34 ID:2/58yFuV.net
内田ダグラスといえばDVD用のブラックレインは最悪だった

96 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/15(月) 23:56:02.65 ID:4fnmeRPd.net
井上和彦のマイケル・ダグラスがもっと見たい

97 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/15(月) 23:58:57.34 ID:6dA3SRig.net
>>94
村井國夫じゃ駄目なの?

98 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 00:05:07.60 ID:iMIYjtGW.net
小川真司さんが担当してたダグラスやサム・ニールみたいな系統の役者は村井さんも合いそう
歳もマイダグと近いし良いかも

99 :名無シネマさん(庭):2024/04/16(火) 00:24:12.31 ID:W49HgKOz.net
船越英一郎にもう一度チャンスをやろうぜ

100 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 00:36:40.73 ID:ke8zZrNh.net
御友公喜って野沢那智に声がそっくりだと思う
ウィルスの追録も岩崎ひろしよりこの人のほうが違和感ないと思うな

101 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 01:15:09.41 ID:A6i7ho6U.net
>>78
それこそLOTRのサルマンやSW新3部作のドゥークー伯爵とか。若山もリーと同様に王族及び貴族的な役柄が似合うから私も若山のリーを
一度でも良いから拝見・拝聴したかったよ。
コネリーもそうだけど、リーも地声は可成りの低音だから同様に重低音ボイスの若山ならコネリーと同じ様にリーの吹替も熟せていたろう。
若山も同世代の大木民夫や家弓家正と同様にアメリカの俳優よりもイギリスの俳優を吹き替える機会が多かった様に思える。
勿論この3人はアメリカの俳優も数多く吹き替えていたけれど、今思えばイギリスの俳優の吹替の方が強く印象に残っている。
そう考えてみるとこの3人の吹替も何処と無くアメリカ風と言うよりもイギリス風と言えるのかも知れないね。
特に晩年に為ると3人共、アメリカのメジャーな映画会社が製作した大規模な超大作のシネスコの大画面に映える芝居と言うよりも
イギリスの古式ゆかしい古典的な劇場で上演される古典劇の芝居を彷彿とさせる表現をしていたと見受けられる。特に大木と家弓は。
納谷悟朗も若し80代以降も声質や声量の衰えが無ければ上記の3人と同じ様にイギリスの古典風の芝居を表現していたかもね。
何せ亡くなる迄ずっと劇団に在籍していたからある意味では3人以上にイギリス風の芝居を心掛けていたと考えても別段不思議では無い。

102 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 01:57:35.59 ID:75IDeaba.net
オッペンハイマーはそこそこヒットしてるから余計にマイナー配給で吹替上映無いのが悔やまれるな‥
せめてギャガやポニキャニとかならやってくれそうだったけどね
オスカー作品だと流石にタレントブッ込めないから余計に予算ある劇場版で吹替見たかったな

103 :名無シネマさん(香川県):2024/04/16(火) 06:05:05.33 ID:A6i7ho6U.net
>>56
テレ朝版は戸田のフォスターや石田のホプキンスは勿論だけど何と言っても家弓家正のスコット・グレンが最高と言って良い程の出来栄え。
非常に高い教養と知性に裏打ちされた博識豊かでそれでいて機敏な行動力に溢れたベテラン捜査官を実に巧みに表現している。
VHS版の有川博やDVD版の有本欽隆も夫々独自の芝居で表現しているものの、家弓には他の追随を許さない程の気高い気品が感じられる。
リーやサザーランドの時もそうだったけれど、本作に於いても家弓は独自の所謂貴族的な気品を遺憾無く発揮し、情感豊かに表現している。
他作だとマクシミリアン・シェルを吹き替えたヴァンパイア 最期の聖戦も家弓の貴族的な芝居を語る上では外せない。
枢機卿と言うカトリックの高位聖職者を溢れ出んばかりの気品を醸し出して、それと同時に悪役たるラスボスとしての存在感も出している。
更には老齢故に自らの死を恐れる余りに吸血鬼の永遠の命を欲する様に為り、悪夢に魂を売り渡して主人公達を平然と裏切る程の悪役振り。
1961年度のアカデミー主演男優賞受賞者でも有る名優シェルの吹替を此処迄巧みに表現した役者を私は家弓以外には知らない。
シェルがオスカーを受賞したニュールンベルグ裁判では羽佐間が、トプカピでは悟朗が、大帝ピョートルでは津嘉山がシェルを吹き替えた
そうだけど夫々一体どの様な出来栄えに仕上げたのだろうか?
家弓は最期の聖戦が木曜洋画劇場で放送された2002年にとり・みきのインタビューを受けたそうだけどシェルの吹替について
もっと掘り下げて語って欲しかったな。
勿論、リーやサザーランドについても。この2人にもインタビューで触れてはいるものの、どうしても物足り無さを感じずには居られない。

104 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 07:38:47.01 ID:XR8uBijA.net
吹き替えあるとしてもダウニーに惰性で森川振るのだけは勘弁して欲しいな…特に今回は老齢の役だから変に藤原を意識して森川に振ったら絶対アレな感じになりそう
キリアン・マーフィ、マット・デイモン、ジョシュ・ハートネットなら森川良さそうだけど

105 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 08:23:56.83 ID:7KT99b+m.net
>>95
小川と江原のフジ版が決定版とは思うが、個人的には違和感無かったけどな
少なくともケビンコやハリソンよりは
内田ダグラスは小川の没後に一作も登板してないのはちょっと意外

106 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 08:39:12.09 ID:A6i7ho6U.net
>>57
この頃岩佐は演出の福永と組んだ作品が多い。
コッポラのドラキュラもVHS版は福永と岩佐の共作だった。
テレ朝版では今尚このスレでも高く評価されているたかしまちせこが訳しているけれど、小川の訳よりも余り面白く訳されていないの?
たかしまと言えばトゥルーライズのフジ版でもソフト版以上に面白く訳していて、今も高く評価されているけれど本作では違ったのかい?
私が拝見した限りでは3種類の吹替版の中では一番手堅く、且つ躍動感に富んだ翻訳に仕上げられていたと感じたのだけど。
テレ朝版もVHS版に引き続いて福永が演出を担当しているけれど、何か違いは見受けられた?
この頃の福永作品には有川もそうだけど、井上喜久子も常連としてよく出演していた。
喜久子も福永だけでは無く、蕨南の作品の常連でも有ったけれど、この事に関して何かインタビューで述べた事は無いのだろうか?
本作の半年前にはTBSの水曜ロードショーで放送されたジョーズにも鮫の第1犠牲者の少女役で出演していた。演出は勿論福永だ。
喜久子はデビュー間も無い頃から福永の作品によく出演していたから、そういう意味でも人間関係に恵まれた役者と言えよう。
同じく本作に出演している松本梨香も然りだ。松本も福永や蕨南だけでは無く、佐藤敏夫や小山悟の作品にも数多く出演している。

107 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 09:09:31.49 ID:1RFjGM+J.net
>>89
マイダグは安原義人、田中秀幸、菅生孝之、大塚芳忠なんかも合いそう。

108 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 09:21:28.47 ID:lRs1sPks.net
>>104
最近の追録だと元の声優に声が似てるかより前任者の持ち役を引き継いだ人を引っ張って来る傾向が強いけどRDJの新作までそれやるの辞めてほしいね
森川はただでさえ持ち役多いのでRDJまでやる必要ないし森川より適役は居るだろうしね
個人的には池田秀一にやってほしい
池田が無理なら郷田ほづみでも

109 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 10:32:04.23 ID:xyoZqgdR.net
あれやらんと
森川が美味しい役だけやりたがる
やつになる。

110 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 13:43:28.06 ID:28KEDihW.net
アイアンマンやったの10年前だし70過ぎた池田秀一がRDJの吹替やるのは厳しいんじゃないかなあ

111 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/16(火) 14:55:32.72 ID:Bmg452Am.net
ジェレミーアイアンズやクリストファーウォーケンをやってるの見た限り、まだまだ若い役柄も出来そうだけどね

112 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 15:10:50.26 ID:6OtO0yRO.net
郷田ほづみさんちょくちょく最近も吹替で観るんですけど声衰えず長く担当できるってことも考えると今後のダウニーは彼がいいと思います。

113 :名無シネマさん(みかか:埼玉県):2024/04/16(火) 15:20:01.81 ID:w8idB5/K.net
新作のザ・シンパサイザーでダウニーは一人で見た目もバラバラな4役するそうだからそこで池田、郷田、桐本とか普段ここで名前が上がる人達で見せてくれたら面白そう

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200