2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART206】

1 :名無シネマさん:2024/04/12(金) 22:32:49.04 ID:pGHob4aa.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1710028255

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

169 :名無シネマさん(茸):2024/04/18(木) 19:23:27.17 ID:GvBKgnhK.net
>>168
エゴサしてブロックしたら立派な役者じゃないって考えが理解できない
Xに同じ理由で内田直哉に粘着アンチしてる某ペニーワイズ がいるけど、そいつのポストなんて見たくもないからブロックするなんて自然な行動だと思う

170 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:28:37.81 ID:r/tx3dt6.net
内田は主演クラスはウィリスだけなら、ここまでヘイト集めなかったのにな‥
クリスタルスカルだけならまだしも、旧インディ三部作も内田が新録して、それがオフィシャル化したのが、全ての元凶なんだけど

171 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/04/18(木) 19:33:15.57 ID:mZ8Zduif.net
>>141
安原メルギブって、FIXって言えるほどかなぁ?
話の流れ変えて悪いけど
あとジャックマンのウルヴァリンって山路よりも磯部の方がギリギリ先だった記憶がある

172 :名無シネマさん(茸):2024/04/18(木) 19:33:56.96 ID:Sz/wu/Hl.net
これは内田直哉じゃなきゃダメっていうのは、ケネス・ブラナーぐらい?

173 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:45:18.53 ID:8nuavXn6.net
>>169
内田はわざわざ「村井、ハリソン」「村井、インディ」でエゴサしてるってことでしょ
自分を批判する意見だけではなく村井を評価する意見に不機嫌になってブロックは役者としてどうなんだってことよ
そもそもそのような形で途中から引き継げば前任者として比較されることは分かってたでしょうに

174 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 19:50:22.63 ID:XbjtjRf5.net
>>172
個人的にはトーマス・クレッチマンも

175 :名無シネマさん(茸):2024/04/18(木) 19:58:42.75 ID:GvBKgnhK.net
>>173
いや、全く悪くないじゃん…
え?なんでそれで叩いてんの?

176 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 20:11:49.94 ID:FLOI9Niy.net
>>175
それなら金丸淳一の不満の一つや二つをこぼすのも悪くないじゃん...
批判や誹謗中傷でない意見までわざわざエゴサしてブロックする内田直哉の狭量に俺はイメージ悪化したけどね

177 :名無シネマさん(茸):2024/04/18(木) 20:15:48.26 ID:GvBKgnhK.net
>>176
金丸淳一の話してるの俺じゃないよね?
もう言ってること無茶苦茶だよ…
自分では論破してるつもりなのが余計惨めだよ

178 :名無シネマさん(東京都):2024/04/18(木) 20:35:54.68 ID:ojJzNeBS.net
明夫、仕事でゴジラに縁がなかったのは意外

https://www.oricon.co.jp/news/2323446/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw010_pic

179 :名無シネマさん:2024/04/18(木) 20:56:27.96 ID:AEcJlNS7.net
内田やわらかは自分で今までの書き込みが同一人物だとバレてないと思ってそう

180 :名無シネマさん:2024/04/18(木) 21:02:09.10 ID:wqHOCR3N.net
>>178
似た様な例だと007もまだ縁がないんだよな
ボンド役じゃない時のコネリーとブロスナンをやったことはあったけど

181 :名無シネマさん:2024/04/18(木) 21:04:37.38 ID:SzGOvoFM.net
>>178
渡辺謙の吹き替えで参加しててもおかしくなかったかもな
一応ゴジラザ・ライドに隊長の声で関わってはいたが

182 :名無シネマさん:2024/04/18(木) 21:15:44.72 ID:ww9OoSPl.net
昔は丹波哲郎とか高倉健レベルの俳優でも外国映画に出演したら本人は本人が直接アフレコすることが多かったのにケンワタナベの吹替は渡辺謙本人にやってほしい

インセプションでは本人が担当してて吹替というより本当に日本語を話してるようにしか見えなかった

183 :名無シネマさん:2024/04/18(木) 22:38:20.86 ID:IcT381wS.net
>>171
ギリ後だね。ヒューならその前にソードフィッシュもあるし
というかX-MEN初放送の時に、劇場版吹き替えと合わせることはしなかったんだな
まあ一部ソフト版と入れ替えてるっていうややこしさのせいかな

184 :名無シネマさん(庭:福岡県):2024/04/18(木) 22:45:56.27 ID:fpRzAt4R.net
>>165
「為になる話」なんてただの一つもねぇよ!

もうここはヒサマサに譲って、ヒサマサ出入り禁止のスレでも立てようぜ!

185 :名無シネマさん(東京都):2024/04/18(木) 22:58:07.17 ID:C6n8V2ay.net
>>165
そりゃ10年以上やってる役をぽっと出の若手俳優に取られたら不満ぐらい言うだろ

186 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 23:01:53.11 ID:/wlCc8jB.net
>>167
それは結果的に村井に戻ったから言えるのであってルーカスフィルムがディズニーに買収されてなければクリスカ新録もなかったし新作も内田のままだったろ

新作で結局戻すなら最初からクリスカも村井でやってれば変な摩擦も生まれなかったし誰も不幸にならなかったのでむしろ余計なことしやがってと今でも思ってる

187 :184(庭:福岡県):2024/04/18(木) 23:09:43.12 ID:fpRzAt4R.net
>>165

>>162
の間違いです

188 :名無シネマさん(東京都):2024/04/18(木) 23:18:03.64 ID:2n0tCobu.net
山田栄子さんのSNSで小原乃梨子さんの近影が見れたけど、
かなりお年を召されていて声の仕事は無理そうな感じだな…

189 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/18(木) 23:33:16.80 ID:xNonIQnV.net
>>188
機会があるならシャーリーマクレーンやジェーンフォンダをまたやってほしいけどな
向こう様も年を召してるので違和感はないだろうし

190 :名無シネマさん(香川県):2024/04/18(木) 23:39:13.35 ID:csptAZql.net
>>92
とは言っても小川は既に亡く、津嘉山も声質も声量もすっかり衰えた上に声の仕事自体から遠退いて久しい。
ダグラスの吹替が務まりそうだった有川博も有本欽隆も小川と同様に既にこの世の人では無い。池田勝も前述の様子から望み薄だ。
佐々木勝彦ならどうだろうか?勝彦なら小川や津嘉山とも同世代だし、今のダグラスにも合う声質や芝居の持ち主でも有る。
勝彦も聞く所に拠ると年相応の衰えは見受けられるも、津嘉山程深刻では無いと聞く。未だ現役の声の役者としても通用するとの事だ。
若しこれが本当ならダグラスの吹替は勝彦に一任して頂きたい。勝彦もゴジラシリーズを見る限り未だ声の役者を続けられそうだったから。
更に言えばMCUも最初から御友では無く、勝彦にダグラスを吹き替えて欲しかった。
勝彦の方が御友よりも役者としての声質や演技力は言わずもがな、何よりも存在感がずっと勝っているのが私が推す最大の理由だ。
御友はMCUに限らず他作でも今一役者としての存在感を発揮し切れずに居る嫌いがどうしても否めない。メインを張れる役者とは言えない。
未だ同い年で過去に何度もダグラスを吹き替えた事の有る磯部の方がずっと適任だよ。
MCUの吹替スタッフは何故勝彦や磯部を差し置いてダグラスを吹き替えた事の無い御友を起用したのだろうか?
御友にとっては自身の名を一躍世間一般に知らしめる絶好の機会に為ったのは確かだけど。

191 :名無シネマさん(大阪府):2024/04/19(金) 00:09:02.04 ID:5MyTiDVZ.net
>>188
スレチだが戸部信一氏亡くなってたのか…
年齢考えると仕方ないが
一昔前のテアトルエコーには欠かせない存在だった

192 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 02:02:59.67 ID:mc8WSHkN.net
ゴジラxコング 新たなる帝国
日本語吹替版キャスト
https://youtu.be/_uK6KKkpzyU?si=Kqjlu6MY3p6HGACh

193 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 03:08:32.40 ID:3Q9NlnkS.net
>>141
結局は内田は声に華がないからそれに尽きる
脇役や主演でも性格俳優の吹替なら良いけど向こうの映画スターには重量感や存在感で声が追いついてない
主演向きというより脇のほうが向いてる声優と言うことでそこが磯部との一番の違いでは?

194 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 05:59:39.13 ID:cqf/RkzW.net
やわらか銀行=香川?

195 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:03:17.62 ID:r98qkIcd.net
>>188
88歳だから年相応の見た目とも言えるけど
確かにもう仕事をするのは無理そうだ
のんびり余生を満喫してほしい

196 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:06:36.82 ID:K8gNkfr9.net
シャクラ
ドニー・イェン:大塚芳忠
チェン・ユーチー:久保ユリカ
リウ・ヤースー:樹冬華
ウー・ユエ:大宮健司
チョン・シウファイ:山本兼平
グレース・ウォン:折井あゆみ

アマゾンの商品ページに記載

197 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:11:28.58 ID:XT99uvmi.net
>>189
見た所、病院の一室の様にも見える。勿論自宅かも知れないが、小原の様子を見る限りどう見ても何らかの形で介護を受けているみたいだ。
同世代の千々松と清水が2人共立っているのに対して小原だけ座っている。もう自分の足で立つのも侭為らないと見ても不思議では無い。
それに次の外食と思われる写真には小原だけ写っていないから、もう外出も憚られる状態なのだという事が伺い知れる。
未だ千々松と清水には現役にも通じる元気の様なものを感じるが小原にはそれが殆ど感じられない。もう実質引退状態と見るべきなのだろ。
この様な状態では幾らマクレーンやフォンダが小原と同様にお年を召しているとは言え、彼女達を吹き替えるのは先ず難しいだろうて。
それこそ最晩年の納谷悟朗や中村正、田中信夫、大平透の様に張りも艶も声量も全然無い声しか出せないのが関の山だろうね。
9年前のヤッターマンのアニメの最終回で特別出演した際もすっかり衰えた声質を披露していたから、今ではもっと衰えているのだろう。
それこそ小原よりも千々松や清水がマクレーンやフォンダを吹き替える方がずっと現実的な配役だと思うよ。自分の足で立っていられるし。
でも本当に現実的な配役を考えたら千々松や清水よりも沢田敏子や谷育子、浅井淑子、竹口安芸子、久保田民絵の方がずっと現実的だよ。
もう今の小原にはマクレーンやフォンダだけでは無く、のび太やドロンジョの声すら出せないと見るのが現実的な判断だと私は考える。

198 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:12:47.90 ID:xmO1jU/N.net
華が無いとか存在感薄いって内田やてらそまばっか言われてるけど、ここで評価高い咲野俊介や内田夕夜も印象としてはそんな変わんない気する

199 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:20:21.70 ID:r98qkIcd.net
>>198
内田直哉とてらそままさきを悪く言ってるのは毎回同じ人だから
このスレの総意みたいに言わないでほしい

200 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 06:57:07.17 ID:3Q9NlnkS.net
>>198
ディカプリオに関しては自分は夕夜より加瀬派だよ

咲野や夕夜は内田直哉やてらそまみたいにそこまで過去作の新録や往年の映画スターの引き継ぎの仕事はやってないでしょ

だからあまり言われないのが一つ
それに昔のように存在感だけで見せる俳優が減って細い演技で魅せる俳優が増えたから近年の映画は往年の吹替より声の印象薄めでも物足りなさは感じないのでは?

201 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 09:30:01.43 ID:ACKzfYtz.net
禿回線は全部アク禁にできねえかなあ

202 :名無シネマさん(庭):2024/04/19(金) 10:10:50.26 ID:pRy9jKLk.net
明夫は例の騒動でセガールが映画出なくなったのは可哀想だったな
地上波や無料BSでも放送しなくなったし・・・

203 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/19(金) 11:40:04.76 ID:9eJ4DbMa.net
>>200
咲野さんワンスアポンアタイムアメリカ(ジェームズウッズ、内田さんスティング(ロバートレッドフォード)、くらいしかベテラン俳優の新録は浮かばないですからね

204 :名無シネマさん(秋田県):2024/04/19(金) 12:05:35.01 ID:e5rAERbk.net
ラングレンやバンデラスは他の声優が担当することがあるけど
セガールは明夫で完全に固定されてたからなあ

205 :名無シネマさん(庭:福岡県):2024/04/19(金) 12:05:39.70 ID:X7HAic4T.net
かの狂人の投稿に、どんなひどい状態なのかと思ったが、見てみると非常に元気そうではないか。
たった2枚の画像から、ここまで妄想を膨らませて無礼千万なことを書き込むヒサマサに人間の心はない。

206 :名無シネマさん(みかか:埼玉県):2024/04/19(金) 12:09:20.93 ID:lOO62LU3.net
今年の3月以降ソニー・ピクチャーズの映画は劇場でタレント吹き替えやった物以外吹き替えつけなくなっちゃってどうしたんだろ

207 :名無シネマさん(庭:新潟県):2024/04/19(金) 12:37:25.63 ID:I27eDG5d.net
>>206
予算尽きたんだろう
ネトフリで追加を待つのみ

208 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 12:52:38.30 ID:ILGMq6ty.net
>>171
現持ち役の人が定着するまでにそこそこ本数やってて、中でも強烈な代表作当ててる功績あるなら第二、第三のFIXと見なしてもいいと個人的に思う
コバキヨジョーンズや宮本のキアヌとブラピ、江原のウィルやガルシアとかいい例

>>202
ジムキャ、ウィルと持ち役の中でも二強クラスを同時に失った山寺に比べりゃ…と思ったけど二人とももう復帰してるからまだ良い方か

209 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 13:18:48.65 ID:R1HjWweV.net
前からだったら申し訳ないんだけど、劇団青年座のホームページ見たら津嘉山正種が座友扱いになってた
青年座映画放送の方には今も在籍してるみたいだけど

210 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 13:54:16.72 ID:ZaFEv9WB.net
ボーはおそれている 吹き替えあり

211 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 13:54:18.43 ID:ZaFEv9WB.net
ボーはおそれている 吹き替えあり

212 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 15:43:12.45 ID:U/FBuXPD.net
>>94
確か未だに無かった筈だ。小川亡き後ダグラスの吹替は上記の3人の何れかに一任したかったけど3人共年々吹替から遠ざかっているしな。
それに津嘉山と樋浦なら80歳近い老齢のダグラスの吹替には合うだろうけれど、未だに声が殆ど老けていない磯部では流石に不安を感じる。
今の磯部の声では80目前の老人にしては余りにも若過ぎる位だ。第一、磯部の声には老人の要素を全くと言って良い程感じない。
30年近く前に日曜洋画劇場でコッポラのドラキュラが放送された際に磯部がドラキュラ役を担当したけれど比較的若い状態ならいざ知らず、
冒頭に登場する400歳の老人のドラキュラには当時の磯部の声や芝居は明らかに若過ぎたよ。どう聞いても60よりも前の中高年迄の声だ。
旧ソフト版の津嘉山や新ソフト版の芳忠は夫々老人としてのドラキュラを表現していたけれど
磯部は今もそうだけど老人を表現出来る程に声が老けていないし、老けた声を出せない。
少なくとも今なら多少初老風の声や芝居は表現出来るかも知れないが、何百歳もの老人を表現するには磯部の声は張りも艶も有り過ぎる。
幾ら当時のテレ朝や日曜洋画劇場が磯部を推していたとは言え流石に本作での磯部の起用はテレ朝や日曜洋画劇場のゴリ押し感が否めない。
当時から磯部が吹替業界に於けるホープたる超売れっ子だったのは確かだが、だからと言って何でもかんでも役を充てがうのは違うのでは?
本作のテレ朝版は左近允が演出を担当したそうだけど、一体どの様な意図で磯部をドラキュラ役に起用したのだろうか?
磯部が左近允の作品に少なくとも主役で出演したのは確認した限りでは本作のみの様だし、他に適任の役者は本当に居なかったのたろうか?

213 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 18:20:24.64 ID:K0jK/flv.net
>>209
2006年から座友扱いだよ

214 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 18:35:28.66 ID:5jzGBJ06.net
ソニー、パラマウントへの共同買収提案でアポロと交渉中
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-18/SC5TO5DWLU6800
ソニーがパラマウント買収してもTV吹替とかのソフト化の需要満たせる感じしないよな‥
FOX逝ってからワーナーも吹替の力中々出さなくなっててるし、ユニバーサルはそもそもやる気ないしでね

215 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 18:41:04.56 ID:I27eDG5d.net
猿の惑星/キングダム
ケヴィン・デュランド:竹内力
https://youtu.be/Jp2xI4BUHkg?feature=shared

216 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 18:52:54.13 ID:zGencxcG.net
スピードのキアヌって助けてる乗客に「でっけぇタマぶら下げてんな!」って下ネタ混じりの冗談言われて「それはちょっと下品過ぎないか」って諭すほどに品のある役柄だから江原や山寺よりも宮本が合ってたんだよな
同じくイケメン役に定評のある森川や賢雄でもここまでの清らかさは出せないんじゃないかと思う

217 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 19:07:58.69 ID:upRQOOgU.net
第二、第三のFIXって、もはやFIXじゃないじゃん

218 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 19:57:46.71 ID:p2qWcLtI.net
ああいうのは元フィックスって呼び方もアリかもしれん

219 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 20:02:53.15 ID:TRrCDks5.net
アンディ・ガルシアって比較的ヒーロー役の多いイケメン俳優だった頃は江原、脇で嫌味なオッサンや悪役やるようになってからは内田って感じだよな
バイプレイヤーになった今でも江原は合わなくないとは思うけど

220 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 20:20:46.73 ID:crGrc+QX.net
スターチャンネル、東北新社からジャパネットに買収されたから今後は機内上映版とかの貴重な吹替の放送は少なくなるんだろうな。

221 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 20:52:02.78 ID:aOZf19zZ.net
>>217
俺も最近フィックスって言葉が安易に使われすぎて違和感がある
本来は固定と言う意味なのにせめてどこかのテレビ局が固定して使っていたとか担当俳優の吹替占有率最低でも7割くらいあればまだ納得だけどフィックスじゃなくて担当俳優で良いのにな

222 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 21:03:43.68 ID:dOSqEXa7.net
>>214
むしろ映画のカタログ権を独立系の会社に譲度しないソニーが譲度もするパラマウントを買収することで今後のテレビ吹替収録ソフト販売は一層厳しくなりそうだなー

ディズニーがFOX買収したことでFOXの映画のカタログ権を氷漬けにしたのと同じでパラ映画もソニーに買収されれば同じことになりそう

223 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 21:29:38.02 ID:lDwp4rJk.net
スタチャンの上原さんがどれだけ粘るかだけど、
TFCの蔵出し音源発掘はほぼ無くなるのは間違いない。

224 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 22:07:23.82 ID:4TGnUEQQ.net
>>221
わかる
他の人だと物足りなくなるぐらい合ってる人と、ただ担当数が多いだけの人は全然違うから、そこは分けて欲しい

225 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 22:14:11.23 ID:xmO1jU/N.net
>>219
役柄変わったからとかじゃなくて、俳優自体の人気が落ちたから声優として当時既に売れっ子の江原呼び辛くなったってのもありそう
大塚明夫のドルフ・ラングレンと似た感じで

226 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 22:29:41.69 ID:XT99uvmi.net
>>121
津嘉山が最初にデ・ニーロを吹き替えたのはタクシー・ドライバーのTBS版だと聞いているのだが、定番化したのはずっと後の様だね。
決定だと為ったのは貴方が仰る様にヒートのソフト版だと聞いている。これ以降に津嘉山のデ・ニーロが定番化したと私は見ている。
デ・ニーロも日本でも名前が知られる様に為ってから中々フィックスが定まらなかったけれどその理由は一体何なのだろうか?
嘗ては納谷悟朗を例に挙げればヘストンもゲーブルもウェインもどんな作品にどんな役で出演していても必ずと言って良い程毎回俳優本人だ
と分かる形で出演していたし、基本毎回同じ芝居をしていたからデ・ニーロと比べてフィックスが定着し易かったのだろう。
それに比べてデ・ニーロは作品毎に役柄毎に毎回違う形で違う芝居を披露していた。作品や役柄に因っては別人と言える程に変わっていた。
こうした俳優の有り方ではフィックスが定着する方が珍しいと見ても別段不思議には感じられない。俳優が常にどんな作品にどの様な役柄で
出演しても俳優としての有り方を変えないのがデ・ニーロ以前のメジャーな俳優の有り方だ。所謂俳優の存在感有りきの芝居のスタイルだ。
それがデ・ニーロ以降は俳優としての存在感よりも作品や役柄有りきの芝居のスタイルに変わって行った。
勿論デ・ニーロ以前からもそうした俳優は居たのだろうけれど、デ・ニーロがそうした俳優の有り方をハリウッドのメジャーな大作で初めて
全面に押し出して全米だけで無く、世界中に知らしめる結果に為った。デ・ニーロが全ての俳優の流れを変えて仕舞ったのだよ。

227 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 23:27:28.10 ID:FGNy6E2o.net
ソニーのビデオグラム業務がハピネットに映ったって話もあったけどハピネットがテレビ吹替音源のソフト販売した実績皆無だよね?

228 :名無シネマさん:2024/04/19(金) 23:59:36.84 ID:Jy7Icguv.net
>>227
是空の販売代行をしてたよね
粗悪な仕様のボルサリーノとか

229 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 00:14:28.84 ID:DJbcCwzb.net
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカやカジノも挙げられない狂人めが
ヒートなんて津嘉山的には晩年のデ・ニーロだ

230 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 00:42:33.37 ID:wo15cVcL.net
10年ほど前にソニーの映画数本の版権がハピネットに映った時もただフツーの廉価版BDを売ってただけですぐ廃盤にしたからハピネットにはほとんど期待してない
ソニーが買収するならワーナーをしてほしい

231 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 04:19:40.15 ID:4CRfeynz.net
>>198
咲野俊介や内田夕夜が評価高いのは演技に癖がないことと森川と似てて一定範囲内の俳優なら大抵無難にこなせる汎用性だと思う

232 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 05:27:50.21 ID:49iYLYFR.net
村松康雄が永眠しました。
http://office-kaoru.movie.coocan.jp/
名バイプレーヤー
中村正さんにお声が似てました

233 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/20(土) 06:26:00.38 ID:eCvl/8gt.net
ミッドナイト・ランのマーヴィン、クレしんのマイクの人って印象が強かった
今までありがとうございました

234 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 08:38:53.97 ID:iealiivH.net
>>159
ディズニープラスでオーメン3部作の吹替版は今は公開してないじゃないか
字幕版すら公開してないよ
せっかくオーメンの新作が公開されて、評価も割といいのに
オーメン2の近藤版、小林昭二版、それにオーメン3の津嘉山版を再び見ることはできないものか…

235 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 09:09:06.66 ID:6FYk4yYc.net
00年代以降、村松康雄のポジションに取って変わったのは宝亀克寿だな

236 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 09:24:12.68 ID:9nZLVQkZ.net
中村正、村松康雄、宝亀克寿は役柄は異なるが声質がどことなく似てるんだよな

237 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 10:07:09.35 ID:Chagem39.net
>>231
それはてらそまや内田直も同じだろ

238 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 11:12:46.46 ID:Y6Qm0jvh.net
てらそまは汎用性高くないと思うが、
ショーンオブザデッドのインテリ嫌われ役は異質だった

239 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 11:28:13.87 ID:ktGW78A1.net
村松康雄の主役は「幽霊道士」(幽幻道士のパクリ)ぐらいかな?

240 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 11:44:10.68 ID:mArPS4v1.net
その2人は脇により特化した声質や演技だったと言うイメージ

例えるなら
小林修=咲野俊介
田原アルノ=てらそま

てらそまはダニエル・クレイグの「ドラゴン・タトゥーの女」を見た時に演技も主演向きではないんだなぁと感じた
現在の咲野とてらそまの差を見るとそう感じてしまう

241 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 11:51:06.29 ID:9nZLVQkZ.net
俺はドラゴン・タトゥーの女のてらそまクレイグ好きだったけどな
小杉だと逞し過ぎて役に合わないし、藤でもちょっとハンサムで華々し過ぎたかも

242 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 11:58:13.41 ID:k6t2PVyC.net
>>232
お疲れ様でした…
平成まで名前見ない時はなかったまさに名バイプレーヤー
養成所主宰してて今の中堅クラスの人はお世話になった人多いはず

243 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 12:16:38.42 ID:Chagem39.net
>>240
一々何回も同じ事書くな馬鹿

244 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 12:29:36.20 ID:t4DpRadc.net
石森達幸や上田敏也が亡くなった時も
名バイプレーヤーとしか評されなかったのが不憫

245 :名無シネマさん(香川県):2024/04/20(土) 13:01:41.39 ID:YkgdObS3.net
村松と言えば十戒(フジ版)のラメセス1世。
作品冒頭に登場し、家臣である祭司長から救世主誕生の知らせを聞くや、エジプト国内に住むヘブライ人の男子の新生児を皆殺しにする様に
命令を下すシーンが印象に強く残っている。
テレ朝版の佐々木敏が宮廷中に響き渡る程の大声で命令を下すのに対して村松は家臣達に静かに語り掛ける様に命令を下していた。
村松も一般の庶民から威厳漲る王侯貴族迄色んな役を実に巧みに表現する名優だったよ。
他だとベン・ハー(テレ朝版)やそれいけアンパンマン等の山田悦司作品の常連でも有った。
ベン・ハーだと一体どの様な役で出演したんだろうか?何だかフジ版や旧日テレ版の仲木隆司と同じ様な役回りに為っていそうだ。
70代以降だとクリムゾン・リバー2 黙示録の天使たちのクリストファー・リーが代表格かな。
でもこれはLOTRと同様に家弓家正で見たかったな。村松にはリーの様な長身痩躯のイメージは殆ど無い。どうしても恰幅の良い中高年以降
のイメージが未だに根強く残っている。
家弓が駄目なら同系統の大木民夫や中村正、阪脩、糸博、加藤精三で見たかったよ。
1920年代組は全員鬼籍に入り、続く1930年代組も徐々に鬼籍に入りつつ有る。
村松も最近は持ち役を降板していたから、徐々に引退に向かいつつ有るのだと考えていたのだが、まさかこういう形で亡くなるとは。
彼と同い年の家弓や上田敏也、仁内建之も既に亡く、同い年で今も現役で活躍しているのは羽佐間道夫と糸博の2人だけに為って仕舞った。

246 :名無シネマさん(庭):2024/04/20(土) 13:44:47.75 ID:9Y6nAJJX.net
咲野俊介とてらそままさきの声優としての今の仕事にそんな差があるか?

247 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 14:22:14.24 ID:DJbcCwzb.net
>>243
意味のない長文キチガイよりはマシだな
それにしても、あんな奴の書き込みを参考にするバカもついに出て来たか
このスレも落ちたな

248 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 16:16:18.01 ID:zkhhccjA.net
延々同じレスを繰り返す方が長文バカよりたちが悪い
スルーできんので
内田アンチとコテハン付けてくれ

249 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 16:22:53.91 ID:Y6Qm0jvh.net
>>236
宝亀克寿、岩崎ひろし、廣田行生、石住昭彦が
揃って外画?の収録したらしいな
全員ダニー・トレホやれそうな面子だけど

250 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 16:27:55.40 ID:eCvl/8gt.net
>>249
今はその面子でも豪華だと感じる
渋そうな男たちが出る映画かな

251 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 16:35:05.27 ID:Y6Qm0jvh.net
>>250
以前の洋画劇場や大作の劇場公開映画なら
この人たちが揃って脇を固めるような印象だが
最近の吹替製作だとこの中のひとりでも
出てたら御の字みたいなところあるからなあ

252 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 18:10:19.31 ID:LbG6cBWL.net
>>249
何と無く顔触れ的にマッドマックスのフュリオサっぽいけどねw
そういえば例年通りなら金ローが年一の新録するのが大体今頃だろうけどそれもあるかな?
地上波初だとトップガンやジュラワ3辺りが解禁なるけどそれにしては渋過ぎるしね〜

253 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 18:56:01.00 ID:EUd8o39Y.net
村松は某ブログでボスと呼ばれてたな
色々裏話が書いてて面白かった

254 :名無シネマさん:2024/04/20(土) 19:16:57.32 ID:mArPS4v1.net
>>246
昔は脇の常連のイメージが強かった咲野だけど今はイーサンホークを宮本充に取って変わった印象だしウォールバーグなんかも継続的にやってるところ見ると違うと思うけどね
てらそまは逆にソフトでもテレビ吹替でも昔は主演で厚遇されてたイメージあるけどほとんど単発で終わって持ち役化した俳優いないし実際「てらそまと言えばこの俳優だ!」って人は思い付かないよね

255 :名無シネマさん(茸):2024/04/20(土) 19:51:31.43 ID:wxcvuvmr.net
今は慣れたから良いが、イーサン・ホークって元々宮本や辻谷とか清涼感ある声の合うイメージだったから、最初の頃は咲野ホークはもっさりしたオッサン声過ぎて嫌だったな

逆にTedとかのウォールバーグはまさにもっさりしたオッサンだかや咲野の声がかなりハマってると思う

256 :名無シネマさん(茸):2024/04/20(土) 20:23:50.82 ID:BqDPjvPO.net
昔、咲野俊介をクセのない小山力也って言ってる人見た時はなるほどなと思った

257 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/04/20(土) 20:44:34.11 ID:9nZLVQkZ.net
ベン・アフレックは堀内賢雄が1番だけど、小原や森川よりは咲野の方が合ってると思うし好き

258 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/20(土) 23:13:27.63 ID:ux3im2Ps.net
オッペンハイマーのオールドマンは少ししか出ないからと言って変化球とかは辞めてほしいな
アインシュタインを見たら安原さん合いそうだったのでトールマンと兼役でやってほしい

259 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 00:32:52.15 ID:q1asNx8t.net
端役の豪華俳優陣にちゃんとフィックス声優を配役した吹替版だと、
『秘密殺人計画書』が有名だけどこれって兼役無しだったの?

260 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 00:43:30.43 ID:D4Ag0htn.net
ウルフ・オブ・ウォールストリートはチョイ役のマコノヒーにFIXのカンカンを呼んで出番の被らないカイル・チャンドラーと兼役させてたのは上手いやり方だと思った

吹替に詳しくない人だと兼役にも気づかなかったんじゃないかな

261 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 00:55:16.90 ID:bmpA+orZ.net
秘密殺人計画書もカジノロワイヤルみたいに、実物を見たら全然違ったりしてなw

262 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 07:52:43.83 ID:bzrcIraJ.net
『GOTG2』でささきいさおにシルヴェスター・スタローンだけじゃなく台詞が少ないデヴィッド・ハッセルホフも兼役させたのは心憎かった

263 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 10:52:17.49 ID:Xk3sYmRB.net
ささきいさおはスタローン以外だと吹替で見ないけどギャラ高いの?
そのスタローンですら配信だと外されてしまうことあるし

264 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 11:44:53.61 ID:tOxg7tF9.net
アーノルドはいっそ玄田にシュワとスライ二役でやって欲しかった気もする

265 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 13:53:20.76 ID:cG2RY8mQ.net
>>263
ギャラもあるだろうけど本職の歌手業以外はあまり仕事取らないようにしてるんじゃない?
今やってる深夜アニメにゲスト出演してたけど、それ以外だと最近は歌手業かスタローンの吹替でしか名前見ないから

266 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 15:27:54.92 ID:0S+Z7EKx.net
森田マコノヒーも最近ご無沙汰で悲しい

267 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 16:58:54.76 ID:bzrcIraJ.net
>>266
『ジェントルメン』はヒュー・グラントの方が台詞多くて美味しい役だったから、こっちを森田順平にして正解だったと思う

268 :名無シネマさん:2024/04/21(日) 17:18:53.62 ID:tfbMvdLA.net
2役は無理だったのか

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200