2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART206】

1 :名無シネマさん:2024/04/12(金) 22:32:49.04 ID:pGHob4aa.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1710028255

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

392 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 08:08:49.10 ID:i9au6eUZ.net
映画『ブルー きみは大丈夫』吹替版本予告
https://youtu.be/t9vmhQ2nLzw?feature=shared

393 :名無シネマさん(岐阜県):2024/04/26(金) 08:49:14.84 ID:aUXkcpbD.net
>>387
明夫とツダケンいるのはデススト2にジョージ・ミラー監督が出るからか?
どっちにしろ小島監督が喜びそうな配役だな

394 :名無シネマさん(ジパング):2024/04/26(金) 09:10:13.94 ID:SF20Q1GR.net
ザ・シネマの津嘉山正種版ロビン・フッド(1991)、
テレビ東京で放送されたときの素材そのままだったのか

395 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 10:39:43.56 ID:JByVhmdt.net
SWやタイタニックとか炎上した吹替の後にしれっとお口直しの新録してくれるのが昔の金ローだったのにな‥
ジュラワだと去年のクリスタルスカルみたいにクリプラ、ブライスだけを差し替え新録で本職声優使うだけで有難かったのにね
果して金ローの年1吹替新録は何になるんだろうか?

396 :名無シネマさん(茸):2024/04/26(金) 11:00:51.88 ID:T2OKcUCn.net
金ローでジュラシック・ワールド1作目を玉木・木村版でやるのは、3部作全部やる上での整合性考えてじゃないかな
昔みたいに予算がもっとあったら、逆に山本・仲間で2~3も新録してたかもな

397 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 11:48:09.18 ID:XPelKfXe.net
ブラインド ー光の射す方へー
フィル・ロバートソン : アーロン・フォン・アンドリアン(高橋 広樹)
フィル(高校生) : マシュー・エリック・ホワイト(高橋 広樹)
フィル(12歳) : ローナン・キャロル(弘松 芹香)
ケイ・ロバートソン : アメリア・イヴ(白石 涼子)
ケイ(高校生) : ブリエル・ロビラード(白石 涼子)
ケイ(11歳) : スカーレット・アビナンテ(黒崎 しおり)
ビッグ・アル : コナー・ティルマン(小松 史法)
https://www.sonypictures.jp/he/11415458

398 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 11:52:19.09 ID:1yaqBKaV.net
クリス・プラットも小林ウェイン、村井ハリソン、唐沢ウッディと同じで骨格キャスで決めれば良かったのに骨格似てるとキャラや俳優にハマる事例は結構ある
昔は配役担当者も適当に配役している訳ではなくてキャラや俳優との共通点を探して配役するセンスは今よりあった気がする

399 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 12:03:53.94 ID:Uwm+je4o.net
唐沢はウッディと似てるだけでオリジナル声優のトム・ハンクスとは似てないような

400 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 12:57:09.38 ID:2d4+GBRB.net
コヴェナント/約束の救出
ジェイク・ギレンホール:高橋広樹
ダール・サリム:白熊寛嗣
アントニー・スター:東地宏樹
アレクサンダー・ルドウィグ:前野智昭
ボビー・スコフィールド:岩中睦樹
エミリー・ビーチャム:清水はる香
ジョニー・リー・ミラー:宮内敦士

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001632.000031422.html

401 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 14:14:35.58 ID:bDdILvAN.net
ゴジラxコング
出ずっぱりなのは真綾と尾上と宮野だけで他はゲストみたいなもんだった

402 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/26(金) 14:23:53.04 ID:8JQygoVE.net
ザ・シネマがフジ版ブラック・レインやってくれるのか

403 :名無シネマさん(茸):2024/04/26(金) 14:43:50.53 ID:kjOXVVpZ.net
やっと小川ダグラス、江原ガルシアで見れる

404 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 15:38:38.64 ID:8EtAeB5J.net
6月からリニューアルされるスターチャンネルのイメージキャラクターに大塚明夫が就任
https://limited.star-ch.jp/renewal2024

405 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 17:59:51.26 ID:nT7JgC5B.net
>>402
松田優作が英語話すシーンのカット意外にも独自編集が結構あるって話だからどんなか楽しみ

406 :名無シネマさん(茸):2024/04/26(金) 20:19:27.41 ID:BPxEY67f.net
>>391
発売はどっちも今はユニバーサルだけどね。関係ないかもだけど

>>405
署長と最初に話すシーンはだいぶ編集してるから見比べると面白いね。あとは特にあったかな?

407 :名無シネマさん(東京都):2024/04/26(金) 20:29:40.62 ID:vc2Bjn4R.net
フリージャックの音源提供。また亀仙人ふぇちの名前が。

408 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 22:17:00.85 ID:3mCjzjgp.net
そんなにまでしてサンプル欲しいかね…
欲しいか

409 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 22:54:52.09 ID:Z8vbJP3y.net
>>392
加瀬レイノルズ固定度高めだよなーと思ったら少し前(スピリテッド)は違ったのか

410 :名無シネマさん:2024/04/26(金) 23:41:58.08 ID:nT7JgC5B.net
>>409
デンジャラス・ランとか今だと「全体的に変化球」とか言われそうだけど、
当時はむしろ手堅い配役だったもんな

411 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 09:33:41.47 ID:LJuPqp2t.net
「日本のテレビが洋画を放送するのはどんどん難しくなっていくでしょう。まず円安で放送権が高くなっています。
それに日本のテレビ局にはお金がなく、将来、増収する見込みはありません。」と町山智浩さんがXで書いてる。
今、洋画吹替を放送してる局はどこも頑張ってくれてるんだな。
日本の政権は円安を推進してるし、日銀総裁も円安に危機感ないみたいだから、希望がないのが悲しいな。

412 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 09:51:31.67 ID:o3UJzJ1j.net
>>411
もっと悲しいのは地上波が洋画を放送しなくなっても困る人が極小数ってことだな
とっくに洋画ファンは配信か専門チャンネルに流れてる

413 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 10:21:28.15 ID:EVe9LE+C.net
時代の流れだから仕方ない
映画好きはテレビ放映の映画より配信や円盤買って見るし日本人が洋画離れしてるからね
現在の日本人のハリウッド俳優の知名度はお笑い芸人以下、日本で最後に名前と顔が広く知られたのもディカプリオ、ジョニーデップ、ウィルスミス、女優だとアンジェリナジョリー辺りが最後だろ
RDJも日本だとかなり落ちるだろうし

414 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 11:15:46.70 ID:Ubxraop7.net
オッペンハイマーのロバートダウニーjrは郷田ほづみにしてほしいな
素の演技が藤原のイメージからも遠くないし、他の声優と比べて持ち役もそこまで多く無いから被る心配も無さそう

415 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 11:41:43.71 ID:WFT70vew.net
ジョニデもウィル・スミスもアンジーもやらかしでほぼ干されてるしな

416 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 12:56:06.35 ID:+UL+EZD+.net
ニコラス・ケイジは借金返して明夫の吹き替えが続いてて
いよいよ人気復活かと思いきや作品と役が相変わらずぶっ飛んでるな

417 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 15:20:57.11 ID:eZ60Ixhf.net
まあ日テレは民放では1番収益あって、金ローは若年層が見ててスポンサー受けも良いし、ジブリやコナンとか自社映画でコスパ良く数字も取れるから映画枠を何とか維持出来るんだよな
それでも予算的に新録は年一が限界って言ってるから余裕もないんだろうけど‥
テレ東も午後ローは大抵が安上がりな再放送作品で、興収高い映画やらないから何とかなってるんだしね

418 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 15:43:03.58 ID:x2uI6Kb2.net
尾上松也は、普通に声優できる人だな
ゴジラxコングでかなり出番あったけど尾上松也のイメージはほとんど沸かなかった

419 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 16:21:02.74 ID:R+X2bijN.net
金ローはあれでも頑張ってくれてる方でしょ
ホームアローンとか天使にラブソングを…も、ここ10年は全然やってなかったし
ローマの休日の新録も個人的には微妙だったけど、何とか旧作映画を盛り立てたいみたいな気持ちは感じた

420 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 17:44:35.66 ID:Hf7eHQ/O.net
TVで新録ほぼしなくなった影響か江原も明夫も吹き替えであまり見なくなったな

421 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 18:00:24.82 ID:i6v3KOM6.net
金ローは特番枠への改編期に新録7年位してなかったのが惜しいよな‥
当時はまだ予算もあって今みたいに年1とは言わず複数回する位の余裕あったろうが、すでに洋画の数字下がりつつあったから予算出なかったのかね?
その後吹替に拘りある北條Pになり、ジュラワやホムアロ3、パラサイト、ローマとか1〜2年に1回は必ず完全新録してくれる様にはなったけど、結局去年の村井インディの差し替え新録が1番反響あったのは実に分かり易いw

422 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 18:35:48.57 ID:/WAXc1op.net
>>408
また誰かから貰った素材を渡したのかも

423 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 18:38:35.58 ID:x0Qjfd2D.net
金ロー新録が途絶えてたのは、金かけたオペラ座の怪人の新録が視聴率爆死だったから
あの頃は今と違って視聴率至上主義だからダメージが大きかった
劇団四季総動員とか変に力入れず無難な新録だったら失敗の穴埋めもマシだったし新録自体も続けることができたはず

424 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 19:53:34.18 ID:mUeY0h9O.net
>>362
フジ版は当時フジ制作の吹替版を数多く手掛けていた春日正伸が演出を担当していたけれど何故主役のコスナーを津嘉山にしなかったのか?
フジ版はコスナー以外は完璧と言って良い程の配役なのに肝心要のコスナーが津嘉山で無いのが一番大きな痛手に為って仕舞っている。
後に佐藤敏夫のテレ東版が制作されたけれども津嘉山と坂口芳貞以外は非常に微妙な配役に為っているのが何ともなあ。
日本の城に例えるなら大天守は巨大で天に向かって聳え立っているのに御殿や櫓等の他の建物が小ぢんまりとしていて見栄えがしない。
その点フジ版は脇に至る迄当時としても豪華な配役で視聴者を心行く迄楽しませて呉れた。
特に出色の出来が内海賢二のアラン・リックマンだ。リックマンと言えば今ではテレ東版の土師孝也だが本作に関しては内海に限るよ。
黒髪に黒い瞳、それに黒々とした豊かな髭を蓄えた存在感溢れる悪役には俳優の如何を問わず内海の吹替が実によく似合うというものだ。
リックマン扮するノッティンガムの代官と手を組む魔女の京田尚子も強烈な印象を残した。役柄の如何を問わず老女役にはこの人が一番だ。
他にも納谷六朗の代官の甥や竹村拓のロビンの異母弟も本作を彩る上では欠かせない脇役だ。
玄田哲章のリトル・ジョンも然り。日本で言う所の弁慶を思わせる心優しい所謂高貴な蛮人系の役柄には玄田の力強い声や芝居がピッタリ。
富田耕生のタック修道士や今西正男の汚職に塗れた大司教も忘れ難い存在感を示して呉れた。
そして何と言っても本作最大の配役は終盤に登場した獅子心王リチャード1世役のショーン・コネリーを定番の若山弦蔵が吹き替えた事だ。
前週に放送した最後の聖戦に引き続いての登場に当時の視聴者は大いに喜んだのでは無いだろうか?
つくづくフジに限らず当時の洋画劇場の活気に溢れていた状況をまざまざと伺い知れる。

425 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 20:27:50.41 ID:QhyNwPdr.net
>>420
明夫はともかく江原は年々持ち役減ってはいるな
ガルシアとボールドウィンは完全に外されてるし、エディは山寺に統一され、ロビンは亡くなり、ウィル・スミスは山寺と東地に移行した
ただハンクスはなんとか安原や井上から守り抜いたな
MIB3は皮肉にも江原でオフィシャル化されてるのか金ローも東地版を作る気配は全く無いな

426 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 21:10:09.92 ID:i6v3KOM6.net
金ローのオペラ座新録が数字成功してればヒュージャックマンら総出演のレミゼの吹替版も作ってくれたのかな‥
フジも10年前のアリスインワンダーランドを地上波初で局アナとか使って新録して爆死してから一切しなくなったしね

427 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 21:36:33.59 ID:OBTh4vGe.net
オペラ座の怪人6.5%
同じ週にやったワンピースの映画が16.7%、相棒映画版が15.3%なのを見ると確かに酷い数字だ
因みに午後ロードのザ・ビーチ(石田彰版)は2.7%で今と大して変わらないw

428 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 21:41:23.03 ID:o3UJzJ1j.net
最近の地上波放送局は視聴率だけじゃなく配信サービスでの自局番組(ドラマやアニメやバラエティー)の視聴数も重視してるって記事を前に見た
放送局からすれば「他社からの借り物」の洋画の立場がますます悪くなっていくだろうな…

429 :名無シネマさん:2024/04/27(土) 21:52:14.00 ID:KanbHzeX.net
日曜洋画の地上波初放映延長枠新録作品群が低視聴率だったのも痛かったな…

430 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 01:44:44.16 ID:dCM1SEU2.net
クラファンのトラウマ届いてた
休み中に見なきゃ

431 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 02:07:50.16 ID:nlkjJBXs.net
Twitterでテレビで洋画放送しなくなったから嘆きおじさんは
末期の洋画劇場やら悲惨だったことは記憶から抜け落ちてるのか

432 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 02:25:55.66 ID:YacVH7qX.net
江原は確かにギャランティが上がったからなのかハンクスと安原と分け合う形でビルマーレイくらいでしか見なくなったけど明夫は森川とか山路並に持ち役が多いし今でも普通に見るほうでしょ

433 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 02:38:35.61 ID:SIZtmXr/.net
大塚明夫より歳が下の平田広明のほうが吹替であまり見なくなった気がするな

434 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 02:58:29.74 ID:euQg6NxA.net
>>431
日曜洋画劇場が洋画劇場として存在し得たのは2002年に放送された十戒が実質最後だったと以前このスレの書き込みに有った。
勿論その後も日曜洋画劇場は続いていたけれど昔乍の洋画劇場としての放送はこの時期が最後だったと今でも考えているよ。
言うなれば十戒が日曜洋画劇場にとっての白鳥の歌だったと見ても決して過言では有るまい。
十戒はベン・ハーと同様に往年の名作だから台詞回しが全て格調高く独特の気品に溢れてる。
それだけに吹き替える役者にも声や芝居に同じ位の格調高さや気品が求められる。本吹替版に出演した磯部や小川はその何方も持っていた。
日曜洋画劇場に限らず、本吹替版以降格調高さや気品に溢れた作品は生み出されていない。
この格調高さや気品も日曜洋画劇場が洋画劇場足り得た大きな理由の1つでも有ったのは皆さん御存知の通りだ。
金曜ロードショーや月曜ロードショー、ゴールデン洋画劇場も然り。あと作品や俳優の重みの有る風格も洋画劇場を盛り上げていた。
少なくとも70年代迄はこの様な気品や風格を兼ね備えた作品を各映画会社が競って製作し、上映していた。勿論、当時の日本も同様だ。
だが80年代以降は日本もそうだが、気品や風格よりも激しいアクションや残酷なシーン、そしてアイドル的な軽い作風が増えて行った。
そうなると50年代や60年代の重々しい作風は時代遅れの産物と為り、映画だけで無く、テレビからも徐々に消えて行く運命と為った。
当然の事乍、各局の洋画劇場にも同じ事が言える。どの番組も時代が下るに連れて80年代や90年代の作品をどんどん放送する様に為った。

435 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 03:44:12.95 ID:eVH2l6ny.net
明夫と江原見なくなったおじさんもスルーしようよ

436 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 10:28:01.33 ID:y8xmudNT.net
マイケル・ダグラス主演のドラマ『フランクリン』に吹替がついてないけど製作されないのかな

437 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 10:48:08.95 ID:OHEXJHMP.net
ひまわりのBDに吹替も収録してくれたらいいのに
バットマン1989のBDに他の吹替も

438 :名無シネマさん(茸:東京都):2024/04/28(日) 11:32:46.75 ID:hb68KrJ1.net
平田は森川と持ち役被りまくってるのが不運だった
スケルトン・クルーのジュード・ロウは久々に平田になっても良いと思うんだがなぁ
まぁ森川の方が平田より癖が少ない分使いやすいから分かるんだけどね

439 :名無シネマさん(公衆):2024/04/28(日) 11:54:14.64 ID:pxlGRAdI.net
>>426
レ・ミゼラブル、吹き替えあるとすれば
東地ジャックマン&山路クロウ
山路ジャックマン&磯部クロウ
あたりだろうか

440 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/28(日) 13:52:20.56 ID:VNxM4aZz.net
イングロリアス・バスターズをザ・シネマで
堀内賢雄&山路和弘で新録してくれねーかな
ドイツ語&フランス語の部分はボイスオーバーと言う形で良いから

441 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/28(日) 13:54:56.13 ID:YdNEcfn2.net
>>437
ひまわりはTBS版の此島愛子が担当したVERの吹替も見たい

442 :名無シネマさん(香川県):2024/04/28(日) 14:22:11.56 ID:euQg6NxA.net
>>126
デフォーの作品で吹替を実現して欲しかった作品の1つにマーティン・スコセッシが監督をした最後の誘惑が有る。
これも吹替版自体が制作されなかったけれど、若し制作されていたら一体どんな吹替版に仕上がっていたのだろうか?
デフォーは本作では御存知の通りにキリスト役だが、キング・オブ・キングスや偉大な生涯の物語と違って等身大の人間として表現されて
いるから田中秀幸や鈴置洋孝、堀秀行の悩める生身の人間の声や芝居がピッタリなのでは無いかと考えている。
前述した2作の様に本作のキリストには超越的な神々しさは欠片も無いから、中田浩二や山本學の様な神様の様な雰囲気よりも
秀幸や鈴置、秀行の現実に生きる存在としてのキリストの生き様が本作には何よりも似合うのでは無いだろうか?
またイスカリオテのユダ役のハーヴェイ・カイテルには他作でも担当している大塚周夫や飯塚昭三、坂口芳貞、池田勝が適任かな?
デフォーと違って全編を通して肉体的な力が溢れ出んばかりにパワフルな役柄だから、吹替でもパワフルな芝居を得意とする役者を挙げた。
本作は1988年の作品だから少なくともVHS用の吹替版が制作されていても別に可怪しくないのに何で制作されなかったんだろう?
日テレやテレ朝、TBS辺りでも放送して欲しかったが、それも叶わず仕舞いに終わった。
DVDに収録されている字幕の訳も何だか非常に微妙だから吹替では左近允洋や小林守夫、福永莞爾、蕨南勝之、佐藤敏夫、伊達康将の演出で
見応えがタップリ有るだけでは無く、後々迄深く印象に残る様な作品に仕上げて欲しかった。
翻訳なら矢張り額田やえ子かたかしまちせこ、木原たけし、宇津木道子、鈴木導、それに平田勝茂の何れかに為るのが定石かな?

443 :名無シネマさん(茸):2024/04/28(日) 16:08:08.40 ID:OsPVoyBn.net
ブラピ作品ならマネーボールを賢雄ブラピで新録して欲しいな
クリス・プラットは山寺か小松か、ここで東地を起用しても良いかも

444 :名無シネマさん(庭):2024/04/28(日) 16:27:52.51 ID:QxWpFp09.net
>>435
事実を指摘されただけなのになぜスルー?吹き替えとか本数こなしても大して稼げないから
ナレやアニメに移行するのは普通のことだよ

445 :名無シネマさん(ジパング):2024/04/28(日) 16:34:02.64 ID:ADO6p52m.net
内田は華がないおじさんもスルー推奨

446 :名無シネマさん(ジパング):2024/04/28(日) 16:57:41.12 ID:rEXYuTy6.net
矢島正明氏出演の朗読劇の千秋楽公演行ってきた。
昨年より若干呂律は回らなくなって来ている(御本人も自覚されていた)。
これからも朗読は続けていく旨で〆たけどお声はまだまだ若若しいので、
ロバート・ヴォーンの追加収録とか可能な限りやって戴きたいな。

447 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/28(日) 17:07:10.93 ID:pcXJQE6c.net
>>444
事実誤認だからでは?
まず明夫は同年代の声優の中では減ってるイメージはないし江原正士に関してはアニメの仕事に移行してる訳でもないだろ
あんたの理屈なら菅生や内田直哉が今でも吹替に出まくってることの説明にはならんぞ

448 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 17:14:10.50 ID:SNl8qpG4.net
井上和彦が仕事したいからギャラを下げたって言ってたけど単純に仕事取りたいからギャラ安めに設定してる人が今でも呼ばれやすくてギャラを高めに設定してると呼ばれづらいそれだけだと思うが...
多分菅生や森川もギャラを安めに設定してると思う

449 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 17:52:12.03 ID:7bMFFc23.net
>>444
何度も同じはなしが鬱陶しいから

450 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 18:05:56.06 ID:ptgMcIP4.net
>>448
このスレってギャラ下げてでも吹替に出続けてくれる声優には厳しくて、吹替の仕事来なくなることわかっててギャラ上げた声優を持ち上げる不思議な習性があるよな

451 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 18:35:26.45 ID:fzh/+SNd.net
菅生や森川がよく言われるのは他人の持ち役にまで浸食して来るからだと思うけど
そりゃ取り敢えず困ったから配役しとけば良いやみたいな使われ方する人とささきいさおや若山弦蔵みたいにギャラが高いだろうしあまり呼ばれなくてもたまにドンと出てくる人では特別感が違うからな

452 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 18:38:07.16 ID:stVu+S7K.net
吹替の仕事来なくなることわかっててギャラ上げた声優ってそんなに多いのかね?
たしか野沢那智は自らギャラ上げてたと思うけど
他は思い付かんな

453 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 18:49:26.12 ID:ptgMcIP4.net
>>452
吹替に出なくなったベテラン声優のほとんどがそうだと思うよ、言わないだけで
中田浩二とか津嘉山正種とかな

454 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 19:08:04.76 ID:YacVH7qX.net
>>452
声優のランク制でギャラはキャリアが長くなれば自然と上がるものだし自ら上げたって声優はいないと思うけどギャラを下げないって声優はいると思う
特に70年代から90年代の洋画劇場でなじみ深い
ベテラン声優で現在吹替にあんまり出なくなった声優の大半がそうだと思う

455 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 19:12:59.39 ID:g28a0u7X.net
大平透みたいに条件付きでギャラ下げてくれる大御所はもういないんだろうな

456 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 19:36:23.09 ID:ckxsz2n3.net
石田太郎がギャラを下げようがスタッフから仕事したくないって言われた話
井上和彦が笑い話にしてるの気分悪くなった

457 :名無シネマさん:2024/04/28(日) 20:14:51.58 ID:8q5ikhdB.net
自分に見合ったギャラを出して欲しいと考えるのは当然だしな
睦五朗は「持ち役のためならギャラ下げても受けてくれる」って安易な考えが嫌でfixのデビッド・ジャンセンの仕事を断ったことがあるらしい

458 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 00:04:55.02 ID:HUA0JmNo.net
藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 3万3千平米

山寺宏一いわく

「おそらく人生最初で最後の主演ドラマです」

久しぶりに顔を観たけど老け込んでて驚いた

459 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 00:48:23.20 ID:/QGBq55i.net
ハンガー・ゲーム0
トム・ブライス:佐藤拓也
レイチェル・ゼグラー:藤原夏海
ピーター・ディンクレイジ:内田直哉
ハンター・シェーファー:夏目あり沙
ジョシュ・アンドレス・リベラ:梶川翔平
ジェイソン・シュワルツマン:岡哲也
ヴィオラ・デイヴィス:五十嵐麗
ttps://www.wowow.co.jp/detail/197670/-/01

460 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 01:43:54.59 ID:xNaFSgkI.net
ベルモンド傑作選
遂におかしなおかしな大冒険くるのか
BD出るだろうし山田の吹替で早く見たい

461 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 03:22:26.82 ID:me/P+u1v.net
>>457
それも人によるんじゃないかな
そう言う考えであまり下げないって人もいるだろうけど今の製作予算は昔より低くなったと言われるわけだし仕事したいって人はギャラを下げるんじゃないかな

462 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 03:51:34.62 ID:pKY5PCZr.net
>>460
「おかしなおかしな大冒険」VHSですら日本では出てないんだよな
ただ権利元がワーナーだから日本でBDは出ないんじゃないか

463 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/29(月) 06:59:02.21 ID:5xhisGIM.net
ささきいさおはスタローン以外の吹替でも聴きたいからもっと吹替に出てほしいんだよな

464 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 07:41:53.82 ID:vUoXMw8W.net
森川が藤原の後任にやたらと起用されるのは1番の代表役だった野原ひろしを継いだからってのが理由なのは分かるんだけど、
似た様な例で石塚運昇の1番の代表役だったオーキド博士を継いだ賢雄は他作品ではほとんど石塚の後任に起用されることはなかったのは意外
賢雄リーアムとか1本くらい出てくるかと思ってた

465 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 08:29:29.84 ID:uHUQ/l75.net
代役の追録でも感じることなんだがアニメキャラとかシリーズ物のキャラを引き継いだから他の吹替でも後任頼もうみたいな安易な考え辞めてほしい
RDJだって今の状況見てると森川に振っても驚かないけどもっと声や演技が素で藤原に近い人いるだろうにって思ってしまう

466 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 08:41:04.56 ID:by2V0f9Y.net
小川真司or谷口節or有本欽隆→菅生隆之なら元からかなり似てるから代役、後任としても全然許せるんだけどな

467 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/29(月) 08:58:58.04 ID:AxWyxQ76.net
>>464
賢雄が引き継いだのは運昇の裏声演技だったから
素のトーンに近いアクション系のリーアムは谷昌樹へ流れたのかも
リーアムもアクションなしで終始落ち着いた
演技に徹する役があれば賢雄もあったかもしれないが

468 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/29(月) 09:00:19.29 ID:me/P+u1v.net
有本欽隆なら金尾哲夫のほうが声や演技が似てるし小川真司になら水内清光のほうが似てると思うけどね

469 :名無シネマさん(千葉県):2024/04/29(月) 10:05:40.88 ID:XLe1WnsQ.net
>>328
ジェニファー・ロペスは田中敦子ではなく朴璐美なのよね。
朴璐美はサルマ・ハエックやミシェル・ロドリゲスといったラテン系の女優の声も合うな。
大谷育江は90年代作品の子役専門の声のイメージだったから大人の女性の声をやったのが意外だった。

470 :名無シネマさん(茸):2024/04/29(月) 10:33:54.26 ID:BSE4ZPxA.net
来週WOWOWでやるスタローンのドリヴンはネトフリで配信されてる新録版なんだな
この吹替もネトフリじゃなくて今権利を持ってる配給会社が作ったものってことか

471 :名無シネマさん(茸):2024/04/29(月) 10:40:44.81 ID:tjXUVnkb.net
大谷育江は子役系の役はは声質似てるファイルーズあいに任せて大人の女性役に移行するのもアリかもしれんな

472 :名無シネマさん(庭):2024/04/29(月) 10:50:25.59 ID:pRSk9l2K.net
有本欽隆は金尾哲夫みたいに高い声じゃないぞ

473 :名無シネマさん(大阪府):2024/04/29(月) 11:01:21.94 ID:xNaFSgkI.net
>>471
大谷育江は90年代出身の子役系声優の中だと今も現役バリバリだよな
最近も叔父さんに気をつけろでマコーレー・カルキンやったりポケモン新作だと兼任してる女の子役がオタクに受けてる
逆に大谷と同じくらい活躍してた川田妙子やこおろぎ、折笠愛辺りは今どうしてるんだって感じ

474 :名無シネマさん(香川県):2024/04/29(月) 11:35:57.55 ID:l3JcRY3F.net
>>342
ゴールデンの地上波の全国枠で放送されたのは20年前の1月に日曜洋画劇場で放送されたのが今の所最後のオンエアに為るのかな?
地方枠ではその後も放送されたみたいだけど。
私の住む地方でも日曜洋画劇場での放送の翌年にテレ東の系列局で日曜の午後に正続両作が続けて放送された。
それ以後は10年程前に年末年始の深夜に同じくテレ東の系列局でソフト版が放送されたのが今の所最後かな。
出来れば午後ローでは無く、金曜ロードショーか他のゴールデンの枠で放送して欲しかったんだけどな。
仮に若し放送されるとしたら、矢っ張りフジ版かソフト版に為るのが関の山なのかな?
TBS版は例の気違い猿や気狂いと言った放送禁止用語が所々に使われているから、少なくとも地上波での放送はもう望めないと見るべきか。
TBS版はフジ版と違って最初からノーカットで制作され、放送されたのだから、それこそカットされた箇所を字幕で処理して放送するか
追録を施して放送するかの何れかで有って欲しいものだよ。でも最大の問題はTBS版に限らず放送する上での権利関係の問題の処理だな。
その点で言えばソフト版や80年代以降、地上波での放送に専ら使用されているフジ版ならTBS版よりも問題の解決が比較的容易な気がする。
勿論これは飽く迄も素人である一視聴者の個人的な意見に他為らないが、TBS版が長年に亘って放送されていないからこう考えて仕舞う。
一応本作の吹替版は全て帝王のBDに収録されているから、諸権利の問題さえ解決すれば決して放送は難しくは無いと思うのだけど。
でもこれも放送業界の諸事情を何も知らない普通の視聴者の極々個人的な意見に相違無いのたけどね。そもそも知る由も無いのだけど。
それに振り返って見ればリブート版の猿の惑星シリーズが公開された時も基本何処の局も過去作の放送は行われなかったし、
仮に放送されたとしても2001年に公開されたティム・バートン版の猿の惑星のみの放送に留まっていた。
そのバートン版の猿の惑星が公開された時にはオリジナル版がフジのゴールデン洋画劇場で正続両作放送されたけれどね。勿論フジ版で。
本作はヘストンのメジャーな主演作の中では比較的最近迄地上波でよく放送された方なのたけどな。それも今までは昔の話だが。

475 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 14:17:31.66 ID:AxWyxQ76.net
28日後…続編シリーズにキリアン・マーフィーが出るらしいが
内田夕と遊佐もいいけど三木眞もまた起用されてほしい

476 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 14:27:23.52 ID:sGLIjYeS.net
大谷育江はアニメではコナンとポケモン(こっちはもう終わったが)で長年レギュラー持ってる超勝ち組だけど
吹き替えでは矢島晶子や折笠愛ほど活躍してた記憶はないな
演技は抜群に上手いんだけど声質がアニメ声なんだよね
フルハウスみたいなシットコムだとコミカルな演技が求められるからマッチしてたんだけど

477 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 15:54:07.23 ID:EW7Jc+JC.net
オッペンハイマー字幕で見たが、今回のキリアン・マーフィは小山力也や津田健次郎とか今まで当てた中でも本人の低い地声に近い人にして欲しいな
ロバートダウニーJrは森川以外の郷田や池田とかちゃんと老け役出来る人で
逆にジョシュ・ハートネットは久々に森川で観たい

478 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 15:54:19.58 ID:zdcNIiqP.net
ゴジラxコング 新たなる帝国、大塚明夫と立木文彦の無駄遣いっぷりが凄いな
セリフ量は1ページ分も無いモブ役だし30年前の洋画劇場でももっと扱い良かったろ

479 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 16:45:59.38 ID:lQt4srpf.net
>>477
小山力也とか津田健次郎って声が低音か?
低音の声だと感じたことないんだが..

480 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 18:08:19.26 ID:BSE4ZPxA.net
ここ見てるとオッペンハイマーはキャスト全員劇団員(非本職声優)とかにした方が角が立たないとすら思うようになった

481 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 18:08:49.08 ID:gTzCCmuL.net
ツダケンは蓄膿症みたいな鼻に篭った声質で決して低音ではない
宮部昭夫や横森久と同じ系統

482 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 18:25:56.79 ID:HDHxOkJV.net
>>446
自分もそれ行ったわ
確かに年齢は感じたけど、そもそも92歳ってあそこまで声出せないよな
新録は厳しいかもしれないけど、追録だったら全然いけそうだと思った

483 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 18:34:43.02 ID:lNQb4ebw.net
>>466
小川真司と菅生隆之って得意とする役所が似てるってだけで声や演技が似てるとは感じたことないんだよな

484 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 18:47:29.20 ID:W0btQZXw.net
夏にやるツイスターズは劇場吹替あるなら主演のグレンパウエルはトップガンみたいに中村がやるのかな?
これを機にツイスターの日テレ版収録したUHD出して欲しいが、ソフト吹替も大分面子豪華でTV版と遜色無いのが当時のリッチさを物語るな
ワーナーのディザスター映画だとタレント3人ぶっ込んだジオストが過るけど、上川バトラー以外はそんな悪くもなかったんだよね

485 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 19:13:58.31 ID:hvXz9I6t.net
>>483
前から言われてたことだけど小川は加齢によって
声質が変わっていったから時期によっては菅生と近い時がある
個人的には1990年代後半あたりが似ている頃だと思う

486 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 19:23:11.85 ID:BSE4ZPxA.net
マイケル・ダグラスの旧作を新録するなら菅生を起用してもいいかなと思ったけど
若々しい頃のダグラスに起用するなら若い声優の方がいいか
コーマとかチャイナシンドロームとか

487 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 19:31:42.43 ID:S4Xe7iPC.net
内田ダグラスもてらそまダグラスも個人的には微妙に感じたし小川真司の出来の良い決定版の吹替が既にある旧作をわざわざ他の声優で新録する必要がない
今のダグラスなら小川に声が似てると言われてる水内清光に一度やってほしい

488 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 19:35:21.80 ID:HDHxOkJV.net
役を引き継いだあたりは似てたけど、90年代後半だとまだそこまでじゃないような
小川さんは当時やってたアニメで若い男の役もやってたし

489 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 20:20:58.12 ID:fmsh1ogF.net
ジャイアントロボの小川真司は演技は素晴らしいけど20代の若者の声質ではなかったなあ

490 :名無シネマさん:2024/04/29(月) 22:59:31.43 ID:+KrNdRbO.net
『スキンフォード〜処刑宣告〜』で主役の吹き替えを演じた大塚智則さんの声が何となく(名字が同じ)大塚芳忠さんに似てる

491 :名無シネマさん:2024/04/30(火) 00:18:59.22 ID:5YPMirRb.net
最近聴いたなかで大塚芳忠にかなり似てたのはFF7リバースの佐藤せつじだな
千葉繁にも寄せられるし器用な人なんだけど吹替では未だにパッとしない印象

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200