2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART206】

1 :名無シネマさん:2024/04/12(金) 22:32:49.04 ID:pGHob4aa.net
前スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1710028255

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

41 :名無シネマさん(茸):2024/04/14(日) 13:31:53.22 ID:Z6h/FIwt.net
レクター博士シリーズ吹替版、テレ朝版の羊たちの沈黙はよく放送されるが、それ以外も放送してほしい
特にVHS版の羊たち、テレ朝版ハンニバル、テレ東版レッドドラゴンをまた見たい
ソフトな声の金内吉男のレクターは石田太郎とは違う凄みを感じるし、日下武史のレクターもあれはあれで味がある
金内レクター、日下レクターはもう20年以上見てない

>>40
あとレア吹替版の場合は、もしもの時のバックアップも兼ねてリピート放送あれば2回以上録画しているな

42 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 13:50:18.60 ID:FF32aEAV.net
ホプキンス曰く役作りでレクターの声はHAL9000を参考にしたらしいが
VHS版で金内にしたのもそれを見据えてだったんだろうか

43 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 15:18:54.25 ID:5BVhak4n.net
エクスペシリーズで江原は、ささきスライとのデモリションマン繋がりで3のスナイプスに行くのと、シリーズの大トリで4のガルシアに行くのとどっちが正解だったんだろ?とふと思う

44 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 15:38:30.49 ID:uTWm4Wfo.net
>>43
浪川みたいに3と4に両方出れば良かった

45 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 16:38:13.59 ID:F5BIOA+E.net
DVDはパソコンので観れれば、データを移すとかした方がいいな。
DVD-RAMは15年くらいで1割くらいは見れなくなっていた。

46 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 17:52:44.68 ID:tlOS1RkQ.net
今さらつべで芳忠と江原がポプテピピックのvtuberやってる動画見たけど
エバランが役柄のイメージそのままに陽気で饒舌なのに対して芳忠氏は仕事一筋タイプなのね
日常の些細なことを楽しそうに話題にしつつアバター操作してキャッキャするエバランに対して
こういうのよく分からない…仕事のこと以外話せることない…って困ってる芳忠が若干居た堪れなかった

47 :名無シネマさん(庭):2024/04/14(日) 18:42:00.38 ID:GYDuGAVR.net
普通にインタビュー見てたらシャイで口下手なオジサンだって分かるだろ
今まで知らなかったの?

48 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/14(日) 18:53:29.47 ID:ctwvayjb.net
江原は最近ギャラが上がったからなのかハンクス以外の吹替ではあまり見なくなったな

49 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/14(日) 18:55:49.20 ID:2rOHCPwm.net
ヴァル・キルマーは大塚芳忠が至高
ヒートのヴァル・キルマーは良かった
山路と芳忠どっちのが人気あるんだ?

50 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:42:05.34 ID:758TVhyU.net
702文字

51 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:42:59.06 ID:758TVhyU.net
514文字

52 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:43:51.34 ID:758TVhyU.net
24文字

53 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 19:46:56.31 ID:a43hqoCJ.net
>>47
口下手通り越して無趣味人な感じすらしたのが気に掛かったんですよ
江原の今なに食べてる?って些細なネタフリにも特にないよ、本当に仕事しかしてないから…って調子で、仕事やめたらあかんタイプなのかなって
二人とも最近は批判がなくて物足りないどんどんして欲しいってスタンスなのは笑った

54 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:07:44.61 ID:k4itMKuI.net
羊のDVD吹替版は他の二つに比べると相当キャストが落ちるという印象だったが、いま配役表を見たら、意外と悪くないかもと思った。
今の目で見ればね。

55 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:08:39.07 ID:/vmPeVUh.net
https://youtu.be/1KFWiJygMq4?si=GWD5Xp9mYI6qoxcj
若い頃はもう少し喋ってる感じ
カメラの前だからかな?

56 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:17:44.10 ID:9SNVnEtD.net
羊たちの沈黙は全体的な配役や翻訳など見たらテレ朝版が一番好き
ジョディ・フォスターには戸田恵子のイメージが強い

57 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:25:26.76 ID:k4itMKuI.net
DVD版の小川裕子翻訳は、何故か新藤光太の字幕準拠になっているので、あまり面白くない。
VHS版の岩佐幸子訳が、3バージョンの中ではいちばん面白い。

58 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 20:26:03.22 ID:MnWh9tEd.net
テレ朝版羊たちの沈黙は初回から2時間枠放送で約93分ほどしかないから
カット箇所が多いのがちと難点だな

59 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:14:53.65 ID:PBXwRsSp.net
あそこが臭いというセリフはなかなかW
羊たちの沈黙を、ジェフリーダーマーが、人類が作ったありとあらゆるものの中で最高のものって言ってた
所である方が言っていたお相撲ダキダキ目えくらくらって何の作品のなんのバージョンなんでしょうか

60 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:28:01.47 ID:EAWk+r2o.net
最近の再放送は初回版から短くなってるよね
基本は93分だけど、CM前後で同じシーンを繰り返して水増しする時があるから本編90分ぐらいしかないはず

61 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:35:23.24 ID:bG/VcXh+.net
>>53
最近は誹謗中傷絡みで下手を下手とハッキリ言えない世の中だけど、根から役者の人って悪いとこもちゃんと言って欲しいみたいなスタンスの人多いと思う
富山敬が理想のファン像を聞かれた時
何でも良しじゃなく演技をちゃんと評価してくれる人
酷い時は酷いと指摘して名演だったら心からの拍手を贈ってくれる人
って言ってたし

62 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:37:46.86 ID:fM7auuQ2.net
羊たちは何れも好みが分かれそうだけどハンニバルは新録の余地ない位にガチガチの配役したソフト版が至高ではあるな
TV版やVOD版も悪くはないけどやはり当時まだ予算あったのか、ソフト版の隅々まで有名声優使って仕上げた感じがスゴい

63 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:43:45.31 ID:KkA1bgyr.net
ハンニバルは、フィックスの石田太郎版ももちろんいいんだけど
日下武史版、佐々木勝彦版も良いと思う
特にゲイリー・オールドマンが樋浦勉、安原義人というのがポイント高い
ちなみにクラリス役はソフト版は勝生真沙子で、羊たちの沈黙のVHS版に合わせてるのかもね

64 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 21:46:12.35 ID:YyaqrCK7.net
>>62
テレビ版は「グロシーンをカットしてでもこの作品を地上波放送したい」って思いで作ったなら文句ない出来だと思う
日下ホプキンスも樋浦オールドマンもいい味してる

65 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:10:54.09 ID:KkA1bgyr.net
日曜洋画劇場は日下武史を話題作に使っていた印象あるね
元々がNET(テレ朝)のアンタッチャブルで日下武史を起用していたのが縁なのかもしれないが
特にアマデウスのサリエリ役は素晴らしかった
テレ朝では日下武史はロバート・レッドフォードもやっていたのも変化球で面白かった

66 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:15:07.66 ID:NJ4FRXS8.net
芳忠は吹き替え関連のインタビューだと終始真面目に語るけど
それ以外のトークやコメントだと落ち着いた調子ながら
さらっと爆弾発言して周りを動揺させるところがある印象

67 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:29:29.37 ID:41QVecfG.net
>>61
ちと違うのかもしれんけど演出家の中野洋志さんは声優の間では厳しい人として知られてたみたいだけど若山弦蔵さんが「若いのに自分みたいなベテランにも遠慮なくダメ出ししてくれる演出家」として称賛してたな

68 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 22:43:44.05 ID:80/1Z203.net
アマデウスの日下さんとタイタニックの京田さん
どちらも過去を映しながらのモノローグがメインの役どころだけど、
現代で普通に喋ってるときにもマイクに近い感じがして少し違和感なんだよね
モノローグ用の録り方で全部やってるのかね

69 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:07:34.47 ID:2RNjl+yB.net
成龍拳の追録版いよいよ明日か

70 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:10:18.01 ID:RnqrI5ux.net
>>49
何方も夫々の魅力が有るから甲乙付け難いよ。
芳忠のキルマーも山路のキルマーも何方も他の追随を許さない独特の個性を発揮していたし、この2人以外の配役も何方も素晴らしかった。
思えば芳忠と山路はキルマー以外でも担当する役柄や吹き替える役者が重なる事が昔から多かった。その所為か共演作は未だに少ない。
この2人の共演作の最高傑作はヴァン・ヘルシングだ。芳忠と山路の2人が御互い全力を出し切って打つかり合う終盤は正に痛快に尽きる。
本作で2人が共演すると知った時は正直不安に為ったけれど、実際に視聴してみれば想像を遥かに超える感動的な迄の出来栄えだった。
他だとエクスペンダブルズも外せない。本作では芳忠と山路だけで無く、ささきいさおも共演しているがこの3人と言えばメッサラだ。
芳忠は新日テレ版で、山路はテレ東版で、そしていさおは旧日テレ版で夫々メッサラ役を担当し、三人三様の表現で好演していた。
これにフジ版とテレ朝版でメッサラ役だった羽佐間が加わっていれば歴代のメッサラ役者が全員集合していた。
若しそれが実現していれば本作は一体どんな出来栄えに仕上げられていたのだろうか?
因みにクライシス2050(日テレ版)や目撃(ソフト版)では納谷悟朗、石田太郎、磯部勉と玄田哲章以外のベン・ハー役者が勢揃いしていた。

71 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:56:36.73 ID:LSMTmyuq.net
ザドライバーのUHD、吹替に欠陥があるってさ

72 :名無シネマさん:2024/04/14(日) 23:56:45.35 ID:kJftlIi1.net
アマデウスの吹替も追録ついでに一部セリフを差替えたって本当ですか?

73 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 00:07:09.55 ID:J/VUS9ST.net
>>71
角川の「さらば友よ」のフジ版みたいな感じだ
ユニバーサル思い出の復刻版のdvdには収録されてた一部セリフがBDには欠損したものが収録されるのはね

74 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 00:08:43.11 ID:4fnmeRPd.net
>>72
本当だよ
フォーリー神父に過去のことを話すシーンで途中、会話の一部だけ水野龍司に変わるところがある

75 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 02:14:12.50 ID:YBLT6dUw.net
これか
何かしら仕方の無い事情があったのかもしれんが、発売前にちゃんと言っておいて欲しいわな
こだわりを見せる発売元なんだから特に
https://twitter.com/cinema_ahan/status/1779519114614386835
(deleted an unsolicited ad)

76 :名無シネマさん(香川県):2024/04/15(月) 06:48:47.79 ID:5vVp/Dj/.net
>>41
金内はVHS版と同じ年の3月に木曜洋画劇場で放送されたスカーフェイスで南米の麻薬王役を担当している。
パチーノ扮する荒々しく、猛々しい主人公とは違って常に冷静沈着で非常に高い教養に裏打ちされた高度な知性を感じさせる役柄だった。
同じく非常に高度な教養とそれに基づく計り知れない知性を身に付けているレクターと通じる部分が多分に感じられる。
金内もレクター役を担当する際に麻薬王役の時の声質や芝居を幾らか、或いは多分に参考にしたのでは無いかと睨んている。
麻薬王は日本で言う所の所謂インテリヤクザだから、昔から善悪を問わずインテリ役が多かった金内には持って来いの打って付けだった。
そういう意味では家弓と重なる部分が多い役者でも有ったと言えよう。金内の声や芝居は家弓と井上孝雄を合わせた様な感じだったし。
そう言えばスカーフェイスのテレ朝版では井上孝雄が例の麻薬王役を担当していた。
若し金内が健在だったならホプキンスだけでは無く家弓と並んでクリストファー・リーやドナルド・サザーランドを吹き替えていただろう。
一体どんなリーやサザーランドに仕上げていたのだろうか?勿論ホプキンスのも気になる。
羊たちの沈黙だけで無く、ハンニバルやレッド・ドラゴンも金内が吹き替えていたらどんな吹替版に仕上げていた事か。興味は尽きない。
つくづく金内の早逝が悔やまれて為らないよ。
金内も長生きしていれば富山敬と同様に業界もきっと何らかの形で変わっていたろうにな。

77 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 08:15:24.54 ID:AUnGfjvw.net
キスマイ宮田俊哉、洋画実写で初声優『ブルー きみは大丈夫』もふもふな“空想の友達”役に決定
https://www.cinematoday.jp/news/N0142495

78 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 08:19:35.95 ID:UAzoaqYS.net
老人役増えてからのクリストファー・リーって地声が若山弦蔵そっくりなんだよな
一回くらい若山さんのリー観てみたかった

79 :名無シネマさん(愛知県):2024/04/15(月) 09:51:41.05 ID:PkzhvYnz.net
621文字

80 :名無シネマさん(庭:新潟県):2024/04/15(月) 10:02:07.56 ID:AUnGfjvw.net
カラーパープル(2023)
セリー … ファンテイジア・バリーノ (渡辺明乃) シュグ … タラジ・P・ヘンソン (浅野まゆみ) ソフィア … ダニエル・ブルックス (斉藤貴美子) ミスター … コールマン・ドミンゴ (さかき孝輔) ハーポ … コーリー・ホーキンズ (藤井 隼) スクイーク … H.E.R. (折井あゆみ) ネティ … ハリー・ベイリー (牧 紅葉)

81 :名無シネマさん(千葉県):2024/04/15(月) 10:08:52.28 ID:0J7nHaV3.net
>>36
パパーランドは小山力也がやって親子制覇して欲しい。
金尾 哲夫はソフト版の普通の人々で父、ア・フュー・グッドメンで息子と両方とも担当してるんだよね。
あと内海賢二がパパーランドをやって欲しかった。

82 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 11:14:26.29 ID:BSAjP7PS.net
それこそ土師もフランケンシュタインでドナルド、フラットライナーズ日テレ版でキーファーとやったことあるから、一応は親子二代制覇してるんだよな

83 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 12:44:36.76 ID:dP03qCA/.net
同じ親子ネタだと、てらそままさきがカーク・ダグラスとマイケル・ダグラスの両方をアテたことあるんだよな

84 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 12:44:47.74 ID:tW32HxyP.net
香川はスルーで

85 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 13:42:47.88 ID:5vVp/Dj/.net
親子俳優を吹き替えた例の最高峰はマーティン・シーン、エミリオ・エステヴェス、チャーリー・シーンとエステヴェス親子3人を
吹き替えた賢雄だろう。
父だけで無く、長男も次男も吹き替えた例は賢雄以外ではほぼ皆無だ。
マーティンとチャーリーは主演作も吹き替えたし、エミリオも脇役乍吹き替えている。
日本の声優業界で例えるなら野島親子を完遂した様なものだろう。
マーティンは既に80代と高齢に為ったし、エミリオもチャーリーも表舞台に登場しなく為って久しい。
少なくともエミリオかチャーリーはまた賢雄の吹替で見たいよ。最後の賢雄のチャーリーってウォール・ストリートだった?
マーティンはディパーテッドで吹き替えていた佐々木勝彦がベストかな。瑳川哲朗や有川博の吹替でも見たかったけれど。

86 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 15:56:53.67 ID:jkAyrmfV.net
>>83
この種の旧作の新録でてらそまさんはよく使われるけど声に華がないと言うか地味目だから微妙に感じること多い
俳優座出身と言うことで一時期は厚遇されて主演で多く出てたけどこの人も谷口さんや内田さんタイプで脇のほうが本当は向いてる

87 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 18:40:50.96 ID:giYZo9JC.net
>>80
タラジ・P・ヘンソンの吹き替えはパーソン・オブ・インタレストの時と同じか
担当者は分かっているな

88 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:00:16.67 ID:qLAdjGC/.net
>>86
よう内田アンチさん
花見は楽しんだ?

89 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:31:32.93 ID:9CTA6SqF.net
AppleTVでマイケル・ダグラス主演のベンジャミン・フランクリンの伝記映画が配信されてるんだけど字幕オンリーなんだよな
山路和弘かてらそままさきでいいから吹替版作ってくれないかな?

90 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 19:35:16.66 ID:whim2Uep.net
御友公喜のマイケル・ダグラス
そんなに悪くないと思うのでMCU以外でも何かやってほしい

91 :名無シネマさん:2024/04/15(月) 21:35:19.94 ID:aUNQghNp.net
成龍拳、香港映画にしては音がクリア過ぎないか?

92 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/15(月) 23:02:55.52 ID:fdNmvxHV.net
>>89
小川真司ダグラスの既に出来が良いソフト吹替が存在するし「ゲーム」の新録も良いとは思わなかったけど80近い爺さんのダグラスにてらそまは声が若くて合わないでしょ

大してハマってるとは思えない変化球で一度だけ担当しただけのてらそまダグラス押しの人もいるのか...
今のダグラスやるなら年相応に違和感なく老けが合う人にやって貰いたい

93 :名無シネマさん(庭):2024/04/15(月) 23:09:44.25 ID:9CTA6SqF.net
>>92
押してるわけじゃないけど、今まで担当した中で当番してくれそうなのって山路和弘とてらそままさきぐらいかなと思って
内田直哉もやってくれそうだけど

94 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/04/15(月) 23:24:23.10 ID:UaCdVZJx.net
磯部、樋浦、津嘉山もありかと思うが三人とも年々吹き替えの仕事減ってきてるしな
菅生隆之や安原義人のマイダグってありそうでないんだっけ?

95 :名無シネマさん(茸):2024/04/15(月) 23:51:36.34 ID:2/58yFuV.net
内田ダグラスといえばDVD用のブラックレインは最悪だった

96 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/15(月) 23:56:02.65 ID:4fnmeRPd.net
井上和彦のマイケル・ダグラスがもっと見たい

97 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/15(月) 23:58:57.34 ID:6dA3SRig.net
>>94
村井國夫じゃ駄目なの?

98 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 00:05:07.60 ID:iMIYjtGW.net
小川真司さんが担当してたダグラスやサム・ニールみたいな系統の役者は村井さんも合いそう
歳もマイダグと近いし良いかも

99 :名無シネマさん(庭):2024/04/16(火) 00:24:12.31 ID:W49HgKOz.net
船越英一郎にもう一度チャンスをやろうぜ

100 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 00:36:40.73 ID:ke8zZrNh.net
御友公喜って野沢那智に声がそっくりだと思う
ウィルスの追録も岩崎ひろしよりこの人のほうが違和感ないと思うな

101 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 01:15:09.41 ID:A6i7ho6U.net
>>78
それこそLOTRのサルマンやSW新3部作のドゥークー伯爵とか。若山もリーと同様に王族及び貴族的な役柄が似合うから私も若山のリーを
一度でも良いから拝見・拝聴したかったよ。
コネリーもそうだけど、リーも地声は可成りの低音だから同様に重低音ボイスの若山ならコネリーと同じ様にリーの吹替も熟せていたろう。
若山も同世代の大木民夫や家弓家正と同様にアメリカの俳優よりもイギリスの俳優を吹き替える機会が多かった様に思える。
勿論この3人はアメリカの俳優も数多く吹き替えていたけれど、今思えばイギリスの俳優の吹替の方が強く印象に残っている。
そう考えてみるとこの3人の吹替も何処と無くアメリカ風と言うよりもイギリス風と言えるのかも知れないね。
特に晩年に為ると3人共、アメリカのメジャーな映画会社が製作した大規模な超大作のシネスコの大画面に映える芝居と言うよりも
イギリスの古式ゆかしい古典的な劇場で上演される古典劇の芝居を彷彿とさせる表現をしていたと見受けられる。特に大木と家弓は。
納谷悟朗も若し80代以降も声質や声量の衰えが無ければ上記の3人と同じ様にイギリスの古典風の芝居を表現していたかもね。
何せ亡くなる迄ずっと劇団に在籍していたからある意味では3人以上にイギリス風の芝居を心掛けていたと考えても別段不思議では無い。

102 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 01:57:35.59 ID:75IDeaba.net
オッペンハイマーはそこそこヒットしてるから余計にマイナー配給で吹替上映無いのが悔やまれるな‥
せめてギャガやポニキャニとかならやってくれそうだったけどね
オスカー作品だと流石にタレントブッ込めないから余計に予算ある劇場版で吹替見たかったな

103 :名無シネマさん(香川県):2024/04/16(火) 06:05:05.33 ID:A6i7ho6U.net
>>56
テレ朝版は戸田のフォスターや石田のホプキンスは勿論だけど何と言っても家弓家正のスコット・グレンが最高と言って良い程の出来栄え。
非常に高い教養と知性に裏打ちされた博識豊かでそれでいて機敏な行動力に溢れたベテラン捜査官を実に巧みに表現している。
VHS版の有川博やDVD版の有本欽隆も夫々独自の芝居で表現しているものの、家弓には他の追随を許さない程の気高い気品が感じられる。
リーやサザーランドの時もそうだったけれど、本作に於いても家弓は独自の所謂貴族的な気品を遺憾無く発揮し、情感豊かに表現している。
他作だとマクシミリアン・シェルを吹き替えたヴァンパイア 最期の聖戦も家弓の貴族的な芝居を語る上では外せない。
枢機卿と言うカトリックの高位聖職者を溢れ出んばかりの気品を醸し出して、それと同時に悪役たるラスボスとしての存在感も出している。
更には老齢故に自らの死を恐れる余りに吸血鬼の永遠の命を欲する様に為り、悪夢に魂を売り渡して主人公達を平然と裏切る程の悪役振り。
1961年度のアカデミー主演男優賞受賞者でも有る名優シェルの吹替を此処迄巧みに表現した役者を私は家弓以外には知らない。
シェルがオスカーを受賞したニュールンベルグ裁判では羽佐間が、トプカピでは悟朗が、大帝ピョートルでは津嘉山がシェルを吹き替えた
そうだけど夫々一体どの様な出来栄えに仕上げたのだろうか?
家弓は最期の聖戦が木曜洋画劇場で放送された2002年にとり・みきのインタビューを受けたそうだけどシェルの吹替について
もっと掘り下げて語って欲しかったな。
勿論、リーやサザーランドについても。この2人にもインタビューで触れてはいるものの、どうしても物足り無さを感じずには居られない。

104 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 07:38:47.01 ID:XR8uBijA.net
吹き替えあるとしてもダウニーに惰性で森川振るのだけは勘弁して欲しいな…特に今回は老齢の役だから変に藤原を意識して森川に振ったら絶対アレな感じになりそう
キリアン・マーフィ、マット・デイモン、ジョシュ・ハートネットなら森川良さそうだけど

105 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 08:23:56.83 ID:7KT99b+m.net
>>95
小川と江原のフジ版が決定版とは思うが、個人的には違和感無かったけどな
少なくともケビンコやハリソンよりは
内田ダグラスは小川の没後に一作も登板してないのはちょっと意外

106 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 08:39:12.09 ID:A6i7ho6U.net
>>57
この頃岩佐は演出の福永と組んだ作品が多い。
コッポラのドラキュラもVHS版は福永と岩佐の共作だった。
テレ朝版では今尚このスレでも高く評価されているたかしまちせこが訳しているけれど、小川の訳よりも余り面白く訳されていないの?
たかしまと言えばトゥルーライズのフジ版でもソフト版以上に面白く訳していて、今も高く評価されているけれど本作では違ったのかい?
私が拝見した限りでは3種類の吹替版の中では一番手堅く、且つ躍動感に富んだ翻訳に仕上げられていたと感じたのだけど。
テレ朝版もVHS版に引き続いて福永が演出を担当しているけれど、何か違いは見受けられた?
この頃の福永作品には有川もそうだけど、井上喜久子も常連としてよく出演していた。
喜久子も福永だけでは無く、蕨南の作品の常連でも有ったけれど、この事に関して何かインタビューで述べた事は無いのだろうか?
本作の半年前にはTBSの水曜ロードショーで放送されたジョーズにも鮫の第1犠牲者の少女役で出演していた。演出は勿論福永だ。
喜久子はデビュー間も無い頃から福永の作品によく出演していたから、そういう意味でも人間関係に恵まれた役者と言えよう。
同じく本作に出演している松本梨香も然りだ。松本も福永や蕨南だけでは無く、佐藤敏夫や小山悟の作品にも数多く出演している。

107 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 09:09:31.49 ID:1RFjGM+J.net
>>89
マイダグは安原義人、田中秀幸、菅生孝之、大塚芳忠なんかも合いそう。

108 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 09:21:28.47 ID:lRs1sPks.net
>>104
最近の追録だと元の声優に声が似てるかより前任者の持ち役を引き継いだ人を引っ張って来る傾向が強いけどRDJの新作までそれやるの辞めてほしいね
森川はただでさえ持ち役多いのでRDJまでやる必要ないし森川より適役は居るだろうしね
個人的には池田秀一にやってほしい
池田が無理なら郷田ほづみでも

109 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 10:32:04.23 ID:xyoZqgdR.net
あれやらんと
森川が美味しい役だけやりたがる
やつになる。

110 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 13:43:28.06 ID:28KEDihW.net
アイアンマンやったの10年前だし70過ぎた池田秀一がRDJの吹替やるのは厳しいんじゃないかなあ

111 :名無シネマさん(神奈川県):2024/04/16(火) 14:55:32.72 ID:Bmg452Am.net
ジェレミーアイアンズやクリストファーウォーケンをやってるの見た限り、まだまだ若い役柄も出来そうだけどね

112 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/16(火) 15:10:50.26 ID:6OtO0yRO.net
郷田ほづみさんちょくちょく最近も吹替で観るんですけど声衰えず長く担当できるってことも考えると今後のダウニーは彼がいいと思います。

113 :名無シネマさん(みかか:埼玉県):2024/04/16(火) 15:20:01.81 ID:w8idB5/K.net
新作のザ・シンパサイザーでダウニーは一人で見た目もバラバラな4役するそうだからそこで池田、郷田、桐本とか普段ここで名前が上がる人達で見せてくれたら面白そう

114 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 16:44:09.32 ID:A6i7ho6U.net
>>61
80年代以降、特にアニメ系の声優がアイドル化して行く中でファンとの関係が次第に御友達感覚に為って行ったのも原因の1つと思われる。
社会通念として当たり前の常識だけどプロの仕事で有る以上は矢張り厳しい目で見極めなければ、作品や役者としての本質は見抜けないよ。
それに幾ら名だたる大ベテランと言えどどんな作品や役柄でも常に後世に残る様な名演を披露している訳では無く、
それこそ納谷悟朗や中村正、田中信夫の様に加齢や病気やその治療に因る声質や声量の衰えで芝居が拙いものに為る事は幾らでも有り得る。
富山も仮に今も健在だとしても我々のよく知る彼の声質や声量が現在も尚、維持出来ているかと聞かれたら正直な話微妙な所だ。
富山も健在なら既に85歳だ。今も現役だとしても矢張り年相応の声質や声量の衰えは避けては通れなかっただろうな。
彼と同世代の野沢那智や内海賢二も健在なら同じ傾向が有ったと見ても決して不思議では有るまいて。例え2人共健康で有ったとしてもだ。
勿論、今挙げた6人もそうだし、他の役者達も皆プロ意識の塊の様な人達だから私が今更話題にしなくても熟知していただろうよ。
17年前にトランスフォーマーが最初に実写化された際に自ら志願してメガトロン役を降板し、勝部演之に役を譲った加藤精三が正にそうだ。
寄る年波は仕方が無いとは言え、プロとして役を表現するかどうかと考えた上での決断だったのは我々素人の目にもハッキリと分かる。
同じ様に加齢だけで無く、度重なる病気とその治療の為にすっかり声質も声量も衰えた悟朗も
ルパンの銭形役を降板すると何度か考えていた様だったが、制作サイドからのオファーが有ったので仕方無く続けていたのが真相の様だ。
幾ら長年担当して来た持ち役と言えど、表現者としての技量が発揮出来ないので有れば降板するしか無いと言う悟朗の姿勢には感服したよ。

115 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 17:18:56.40 ID:eAkV8yV0.net
オッペンハイマーはキリアン・マーフィーは内田夕夜、マット・デイモンは平田広明の王道キャストで見たい

116 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 19:20:55.81 ID:WGtKx0d8.net
ソニック3、シャドウの声はキアヌ・リーヴスなのか
ゲームからそのまま遊佐か、キアヌに馴染みある森川・宮本・小山とかか、木村ナックルズみたいに人気若手声優のどれで来るかな
それかキアヌに立ち位置の近い日本の俳優やタレントが吹き替えるかもな

117 :名無シネマさん(東京都):2024/04/16(火) 20:37:01.87 ID:LUTfO5rH.net
ヴィーガンズハム
高木と深見の夫婦役いいな

118 :名無シネマさん:2024/04/16(火) 23:06:22.41 ID:nYLYioBV.net
雨蘭咲木子の吹き替えっていつも口調が独特だけどあれって本人のアドリブだったりするんかな(「~だわさ」、「知らねー」とか妙に砕けた口調)
割と自由というかフリーダムだった頃の洋画吹き替えを彷彿とする感じがめっちゃ好きだわ

119 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 00:41:50.60 ID:clutcKdH.net
>>95
基本的にこの人は脇でねっちこい演技をする分には良い仕事をする人だと思うけど代役で振られる前任者が津嘉山、村井、小川、那智とか声に華がある人ばっかりだから聴いてて物足りなく感じるんよな

120 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 00:56:06.65 ID:3uI0qi9p.net
M:I フォールアウトの地上波初がまさかの午後ロード
例の二人の差し替えがさらに望み薄になって残念
星野と沢城辺りで見たかったのに

121 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 02:17:23.64 ID:fxljsczh.net
津嘉山正種さんのことを知ったのはコスナーより先にヒートのデ・ニーロで初めて聴いた時に「何だ!このかっこいい声は」というのが第一印象で好きになったので津嘉山デ・ニーロには思い入れが強いんだよな

FOXのインタビューでかなり前に菅生さんに「ヒート」のことを聞いてたけど津嘉山さんにもこの映画のことをインタビューしてほしかった

122 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 05:48:17.47 ID:kJDLWeKu.net
>>62
当時制作された吹替版の中では一二を争う程の完璧な出来栄えなのでは無いだろうか?
オールドマン扮するヴァージャーの秘書や終盤に旅客機内でレクターと話すアジア系の少年に矢島晶子を配するという徹底振り。
矢島同様に出番も台詞も少ないフィレンツェ市警察の警部の奥さん役に日野由利加を配して、本当に予算が潤沢に有ったと伺わせる配役だ。
然し何と言っても本吹替版の白眉は石田のレクターは勿論の事だが、中尾隆聖が稀に見る怪演を披露した謎の大富豪ヴァージャーに尽きる。
中尾がオールドマンを吹き替えたのはこれ1回限りだが、未だに我々の脳裏に深く刻み込まれる程の彼の怪演は他の追随を許さない程だ。
ヴァージャーはレクターの洗脳で顔の全ての皮膚を剥いだばかりで無く、レクターによって脊椎を損傷させられ全身不随の身と為っている。
それに加えて中尾は丸で歯が全て抜け落ち、舌が麻痺した様なオールドマンの喋り方を完璧と言って良い程に再現している。
原作に拠るとヴァージャーは唇も全て剥ぎ取り頬に穴が開いているので所謂破裂音が発音出来ないとの事だがそれも中尾は再現している。
此処迄オールドマンを吹き替えるに当たって怪演を披露した中尾を拝見・拝聴しているとオールドマンの他の作品も彼の吹替で見たくなる。
ドラキュラやレオン、エアフォース・ワンも中尾がオールドマンを吹き替えていたら一体どの様なオールドマンに仕上げていたのだろうか?
最近では本作のVOD版もそうである様に安原が再びオールドマンを吹き替える機会が増えて来ているけれど、一度で良いから中尾の
オールドマンを復活させて欲しいものだ。

123 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 06:13:16.25 ID:fr56OLVH.net
中尾のダウニーJrとウィレム・デフォーは観てみたい

124 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 08:31:42.82 ID:pRKGEZ6Z.net
ウィレムデフォーと言えばナイトメア・アリーで内田直哉が担当してたけど違和感なかった
山路じゃないと絶対に違和感ある俳優って感じではないよね
デフォーよりクリストフ・ヴァルツのほうが山路でない時の違和感とコレじゃない感が強い

125 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 08:47:54.78 ID:NlFwREZd.net
どっちも山路が一番だが、デフォーもヴァルツも芳忠は違和感無かった方だと思う
森川アフレックみたいに惰性で続いてたっぽい多田野デフォーは合ってなかったけど
絶対的に山路じゃなきゃ違和感って俳優はステイサム以外だとあまり思いつかんな
個人的にはラッセル・クロウとかは思い入れあるけど

126 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 08:56:40.87 ID:zwknu6kD.net
今じゃ実現不可能だけど、デフォーは那智の方が合ってたし、イングロのランダ大佐は小川真司で観たかった。

127 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 09:35:22.56 ID:xuWcFIo4.net
>>119
村井?
吹替ハリソン・フォード以外対してやってないのに何で村井を常連3人と混ぜるんだ?

128 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 09:36:47.68 ID:ApvgLP4e.net
ダウンサイズとかモースト・デンジャラス・ゲームとかあそこら辺の作品はヴァルツの吹替が山路だから見てるところある
違う人だったら映画自体に興味が唆られなかったし見なかったな
タランティーノの作品や007シリーズ、「おとなのけんか」の会話劇でのシンクロ率が凄すぎて他の人の声だと受け付け不可になってしまった
顔と声が完全に一致しているハマり役

129 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 12:04:28.66 ID:tlwyEuzH.net
俺もヴァルツと、あとトラボルタは山路が良い
ケヴィンベーコンとかゲリマンは安原の方が良いが

130 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 12:20:53.50 ID:juRbSmjj.net
山路の優先度

ステイサム>ジャックマン、カッセル>ヴァルツ>クロー>デフォー>ガンホ

131 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 12:21:54.20 ID:juRbSmjj.net
ジャックマン、デル・トロ、カッセル

132 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 12:23:25.23 ID:kJDLWeKu.net
>>63
樋浦のオールドマンって本作以外に何か有ったかな?本作でオールドマンは素顔が分からない程の特殊メイクを施されているから
中尾や樋浦が担当しているのも頷ける。
メインの役者だけ見ればソフト版の方に軍配が上がるけれど脇を見ればテレビ版の方が豪華な気がするよ。平田広明とかも出ているし。
何よりジャンカルロ・ジャンニーニは菅生隆之よりも勝部演之の方がずっと合っている。
今の菅生なら当時のジャンニーニに合うのだろうけれど、当時の菅生にジャンニーニの吹替は流石に早過ぎたと感じざるを得ない。
当時60歳手前のジャンニーニに菅生の声や芝居は若過ぎるし、ジャンニーニ同様当時60代だった勝部は違和感無くハマっていたよ。
テレビ版が勝部ならソフト版は大塚周夫か小林清志、内海賢二、瑳川哲朗、坂口芳貞、有川博、池田勝の何れかで実現して欲しかった。
ソフト版ではVHS版の羊たちの沈黙に合わせて勝生が引き続きクラリス役で登板しているけど
レッド・ドラゴンでもソフト版では小島敏彦が、テレビ版では堀勝之祐が夫々VHS版とテレビ版から引き続いてチルトン役で出ている。
ソフト版は福永莞爾に代わって佐藤敏夫が演出を担当しているけれど、チルトンは小島を続投させる方向で進めたのだね。
それならレクターも石田太郎を続投させて欲しかったよ。レッド・ドラゴンもハンニバルと同様にユニヴァーサル作品だから尚更ね。
レッド・ドラゴンのテレビ版では羊たちの沈黙のテレビ版に引き続いて福永が演出を担当し、石田もレクター役で出演しているから。

133 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 12:37:38.47 ID:F23RNF3d.net
個人的には
ステイサム>クロウ=ジャックマン=デフォー>ヴァルツ=ペン=ガンホ>デル・トロ=カッセル=ユンソク
って感じだな
あとは特にこだわりは無い

134 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 13:10:41.29 ID:tIi+sXEs.net
ソニックは配信シリーズでも中川大志続投なんだろうか?
個人的にはオリジナル声優の金丸淳一さんに返してあげてほしい

135 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 13:57:47.57 ID:9TnKOIgF.net
ジャックマンはたまには磯部や力也とかで見たいけどね‥

136 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 14:12:49.54 ID:+sv2iN3P.net
山路もMCUでの持ち役増えてきたな
ローガンまで全部ウルヴァリンやってるから山路続投だろうけど
コスチュームもアメコミオリジナル寄りに変わるし、ローガンまでとはまた別のウルヴァリンのような感じもあるから
声優が変わる可能性もあるかもしれないけど

137 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 14:42:40.74 ID:ul19Cz4j.net
ソニック 中川大志 (タレント)(オリジナル:金丸淳一)
ナックルズ 木村昴 (声優であり広報でもある)(オリジナル声優:神奈延年)
テイルス 広橋涼 (オリジナル声優)
ややこしい
神奈延年だってアニメでは活躍してる方なのに降ろされるんだなと思ったけど木村昴のSNSのフォロワー数はゼロ一桁違った

138 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 15:28:48.94 ID:Zv30sWL5.net
個人的には
ステイサム=ヴァルツ>ガンホ>ペン>デフォ>おージャックマン>クロウ=デル・トロ=カッセル=ユンソク

ショーンペンは安原でも全然良いしクロウ他は違和感もないが大してハマってるとも思わないのでこんな感じだな

139 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 15:52:23.38 ID:kJDLWeKu.net
>>65
日下も90年代以降は吹替も含めて声の仕事が激減したから、本作は彼にとっては声優としての殆ど最後の主演作に為るのでは無いだろうか?
日下は嘗てはリチャード・ハリスのフィックスだったけどハリスを吹き替える機会も徐々に減少して行き音源はもう何処にも残っていない。
ハリスがヘストンと共演したダンディー少佐もフジ版では日下がハリスを吹き替えたとか。
本作は悟朗のヘストンだけで無く、清志のコバーンに加えて内海のジム・ハットンに演出が春日正伸だから前々から注目していた吹替版だ。
翻訳もベン・ハー(フジ版)を始め、春日作品の常連だった飯嶋永昭が手掛けている。
日下は初老以降のハリスは吹き替えていないみたいだけど、若し吹き替えていたらどんなハリスに仕上げていたのだろうか?
特に注目しているのがグラディエーターとハリー・ポッターだ。何方も御存知の様に夫々大木民夫と鈴木瑞穂、永井一郎が手掛けているが。
この2作の頃ならハンニバルとも時期が重なるし、日下に頼みさえすれば彼も引き受けて呉れたのでは無いだろうか?
日下が声の仕事から徐々に遠ざかったのは彼も役者としての仕事を舞台を中心に据えていたからなのが原因なのだろうか?
日下も元々は四季を始めとする劇団で役者として活躍していたから無理からぬ事だが、せめて健在の内に声の仕事ももっとして欲しかった。
それこそ90年代以降も声の仕事を続けていたのなら同世代の内田稔や大木、中村正、阪脩と並び称される存在に為れたかも知れないよ。
日下も声や芝居に溢れ出んばかりの気品が醸し出され、政府高官や高級軍人、碩学たるベテラン学者、聖職者が実によく似合う役者だった。

140 :名無シネマさん:2024/04/17(水) 16:11:11.11 ID:2LBz35lr.net
今やド定番になってる力也クルーニー、 若い頃はありだったが今は大して合ってるとは思えないんだよなぁ。 金曜ロードショー版「オーシャンズ」の磯部勉がドンピシャだったが、 あまり他作品では起用されなくなってしまった。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200