2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.34

1 :名盤さん:2014/09/08(月) 20:24:42.82 ID:62j7ELSe.net
葉乱乱ザク葉葉葉葉葉葉ザザザララフフフフフフ葉葉葉母母母母母母母母母母母母母
葉乱乱葉葉葉ククラララザザザ心乱雑雑雑雑雑母母母母母母母母母母母母母母母母
葉葉ザザ乱乱苦ザ葉葉雑雑雑雑雑雑葉葉雑雑母母母母母母母母母母母母母母
乱ザ乱雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑乱乱ザ葉雑母母母母母母母母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑ザパ葉葉母母母母母母     母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱葉ザ 葉母ザパパ葉母母母母母母  YOU  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ララザラザクラザラパ母母母母母  CAN’T  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフンフラフラザッ パ母母母母母   DO    母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフ  ンララザ苦ラパ母母母母   THAT  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑葉葉葉乱苦ランフクッ葉雑乱,ック母母母   ON    母母母母母母
雑雑雑雑乱ン葉葉葉苦乱ザラフ雑雑雑雑雑母母母母母   STAGE  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱乱葉葉乱苦苦ラ雑雑雑雑雑葉母母母母母   ANY-    母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉乱苦ザ苦葉ラ心心心ザ母母母母母母  MORE   母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉葉乱ラザララフ雑雑雑母母母母母  VOLUME  母母母母
雑雑雑雑雑葉乱葉葉葉葉乱不不不ンフ フラ母母母母母母  33 !!  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザ乱葉葉葉葉乱ラララ不ク母母母母母母母      母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザザ乱乱葉葉葉葉乱苦ザ母母母母母母母母母   母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉苦苦苦ザザザララザザラ牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉葉葉ラララララララララララ牛牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母

前スレ
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1391951468/

過去ログ倉庫:
http://sound.jp/sofa/

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1391951468/

229 :名盤さん:2014/11/13(木) 13:32:54.11 ID:6iqMxqXb.net
ザッパのジャンルはザッパw

230 :名盤さん:2014/11/13(木) 14:07:04.67 ID:q9uhiUpJ.net
ZAP

231 :名盤さん:2014/11/13(木) 15:11:29.33 ID:42RfSeLw.net
みんないろんな板に行ってんだな。

603 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2014/11/10(月) 23:27:44.15 ID:xV4+LqKV
ザッパのスイカ...泣ける。

人類史上最も美しい旋律は何? part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322325079/

232 :名盤さん:2014/11/13(木) 15:41:57.95 ID:X9uCDqCk.net
おれもザッパのジャンルは全てZappaにしている

233 :名盤さん:2014/11/13(木) 16:21:37.27 ID:BrY1ZtQD.net
ザッパをジャンルわけしたくはないけど勝手にアートロックになってる。

234 :ケント・ナガノ:2014/11/13(木) 17:25:27.86 ID:ksVJJ2Xb.net
>>217
出てきましたが何か?

「ザッパの作品は多様でどのジャンルにもあてはまらないが
あえて言えばアメリカンミュージックかな」

235 :名盤さん:2014/11/13(木) 19:26:17.61 ID:fCo+nOIn.net
>>228
FZ

アーティスト名だとマザーズとか意外と色々と混在しているから便利だわ

236 :名盤さん:2014/11/13(木) 21:53:14.93 ID:M8bxhctW.net
>>235
確かにアーティスト名はいろいろあるから
再生アプリの登録名から選曲する場合面倒だよな
俺もジャンルをZappaかFZに変えようかな

237 :名盤さん:2014/11/13(木) 22:12:10.05 ID:FTjj2JgY.net
ドゥイージルのツイッターから残念臭が漂ってる

238 :名盤さん:2014/11/13(木) 22:27:50.91 ID:y1DYA34K.net
>>180
ひどすぎるw

239 :名盤さん:2014/11/13(木) 22:33:40.17 ID:nNEDerPl.net
>>238
ひどいのが聴きたいです→OK、ザッパ以外で探してくれ

240 :名盤さん:2014/11/14(金) 03:31:46.13 ID:WLnay+6n.net
ザッパはどのジャンルにも当てはまらないw
ザッパのジャンルはザッパw
OKw
痛すぎるだろお前ら

241 :名盤さん:2014/11/14(金) 07:20:17.22 ID:kW/uINGz.net
じゃあIndie Rockで

242 :名盤さん:2014/11/14(金) 07:34:42.38 ID:+BzqyBt0.net
アンクルロック

243 :名盤さん:2014/11/14(金) 16:09:11.69 ID:TC7FMPhu.net
よっぽど悔しかったのかな、サイケ君

244 :名盤さん:2014/11/15(土) 00:42:26.21 ID:9Kh9VYMh.net
>>240
確かに
どのジャンルにも当てはまらない
と言えるし
どのジャンルにも当てはまる
とも言える

245 :名盤さん:2014/11/15(土) 01:25:54.85 ID:k+mKqfds.net
答えが無いのがザッパなんだろう。

246 :名盤さん:2014/11/15(土) 02:51:49.52 ID:uxZuHGAw.net
なんでザッパ聞いてるやつって痛いやつ多いんだろ

247 :名盤さん:2014/11/15(土) 03:13:38.55 ID:Trz8WfX7.net
ま、スノッブが多いよね

248 :名盤さん:2014/11/15(土) 09:31:35.54 ID:4HRsNquh.net
ザッパ本人はプライドもなく客に受けるためならウンコだって喰うような
芸人魂ある人だったのにな

249 :名盤さん:2014/11/15(土) 09:49:36.84 ID:FqOc/mZg.net
俺は>>210が妥当だと思うけどジャズロックって括ると
なにか有り難みが無くなるのはわかる
型破りな感じが無くなるからかな
ザッパミュージックの方がカッコいい

250 :名盤さん:2014/11/15(土) 09:56:26.19 ID:6/SGGy6c.net
>>248
平然とウソつくな

251 :名盤さん:2014/11/15(土) 12:02:45.07 ID:2nEv3LMb.net
どこのスレにも持ちあげられるとそれだけで気に入らないってやつがいる。

ただのジャズ・ロックなのにねぇw

252 :名盤さん:2014/11/15(土) 15:18:26.82 ID:Wv0rmdcz.net
ザッパ歴24年のまだまだ新参だが
ザッパをジャズ・ロックと言い切るやつを初めて見た
あらゆるジャンルを縦横無尽に繰り出すのがザッパだと思っていたし
ジャンルで語れないのがザッパだというのが通説だと思ったが
>>251は当然に存命中の60数枚(だよね確か?)を聴いたうえで言ってるんだよね?
とりあえず基本の1stのどの辺にジャズ・ロックを感じたのだろう?
「マニー」や「ルーベン」、「ランピー」は?
全部は意地悪だとしても初期の60年代のたかだか数枚は全部聴いてるでしょ?
2ndのブラウンシューズを聴いてもただのジャズロックと言えるのなら感性を疑うね。

253 :名盤さん:2014/11/15(土) 15:31:38.63 ID:ksH4vpM7.net
>>252
ジャンル談義で誰からも同意を得られなかった一匹が悔しくて粘着してるだけだよ

ところで、ここのみんなはFloyd新作聴いた?
スレ違いになるかもだけど、ザッパを聴いてる人からのFloyd新作レビュー知りたいわ

254 :名盤さん:2014/11/15(土) 17:32:03.28 ID:FqOc/mZg.net
俺もザッパはジャズロックだと思うよ
ザッパは幅の広い音楽性は確かだけど、大まかな傾向で言ったらやっぱりジャズロックかと

255 :名盤さん:2014/11/15(土) 17:35:21.69 ID:IRjdxWCs.net
この映画を日本語字幕で全編見たい
https://www.youtube.com/watch?v=o7V1bi5pISU

256 :名盤さん:2014/11/15(土) 18:16:47.88 ID:orAvYkkI.net
確かに普通のジャンルでどれかとなったら、ジャズ・ロックってのは妙に納得できる
もちろん“ただの”ジャズ・ロックとは思わないけど
>>252の言いたいことも分かるけど、1作どころか1曲ごとで言ってたら切りないしなぁ

257 :名盤さん:2014/11/15(土) 18:50:35.01 ID:1gwOSD5j.net
は?
単純にロックでいいだろ アホか
なーにがジャズロックだよw

258 :名盤さん:2014/11/15(土) 19:09:58.37 ID:6/SGGy6c.net
どうでもいい
音楽と関係ない

259 :名盤さん:2014/11/15(土) 19:40:42.20 ID:wk2FwUfu.net
ぷろぐれだろ

260 :名盤さん:2014/11/15(土) 19:45:59.50 ID:XW0RTCU5.net
プログレなのか。じゃあ仕方ないな

261 :名盤さん:2014/11/15(土) 20:45:15.49 ID:Hammdp9x.net
プログレ便利すぎ

262 :名盤さん:2014/11/15(土) 20:55:49.48 ID:1gwOSD5j.net
新参知ったかの巣窟

263 :名盤さん:2014/11/15(土) 21:32:11.70 ID:Hammdp9x.net
じゃあ知ったかないな

264 :名盤さん:2014/11/15(土) 21:51:23.52 ID:/gPaFah6.net
誰でも初めはにわか
リスナーが増えるのはよきことじゃ

時間をかけて全作品をじっくり聞いてみることじゃな
それからジャンルについて感想を聴かせてくだされ

265 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:03:52.76 ID:Wv0rmdcz.net
でもザッパ自身はジャズもジャズロックも全然好きじゃなかったろうし
ジャズは瀕死で腐った匂いがする、みたいなこと言ってたよね
そんで若い頃はR&Bとヴァレーズに夢中で1stなんかそれそのものだし
晩年のシンクラヴィアの作品なんか聴くとどこにジャズロック?
アンクルミート〜グランドワズーのジャズロック色強い作品が
プログレッシャー好みなのは分かるし自分もその頃の作品が1番だけれども
(カンタベリーミュージックはその延長上で聴いてるし)
それ以外のほとんどの作品はジャズロックっぽさは薄いでしょ
つーか単純に「How Could I Be Such a Fool」とか「ダンスに服はいらない」とか
美しい素敵な楽曲でそれだけでザッパはとても素晴らしいコンポーザーだよ

266 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:06:25.33 ID:Wv0rmdcz.net
ごめん、全然好きじゃないと言うのは失言です
好きだろうけど、それほどでも無かったんじゃないかな

267 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:13:12.05 ID:Hammdp9x.net
ジャズフロムヘルはちゃんとジャズしてたがな、全編通して
インプロの意味をコペ転したのだよあれ最強だよ

268 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:23:40.75 ID:ksH4vpM7.net
まさかジャズフロムヘルをジャズだと思ってる奴が居るとはw
釣りであることを祈りたいわ・・・

あのタイトルは「ヤバイ場所からの騒がしい音」って事だよ

269 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:26:44.28 ID:Hammdp9x.net
セックスはオナニーの一種だって話してんだよ言わせんな

270 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:38:17.02 ID:hjQEso4d.net
>>266
あら随分トーンダウンしちゃったね。
なんかザッパ本人が実際にどうだったかより、
ザッパがこうあってほしいという自分の中の理想のザッパ像を作りすぎちゃってる感じだね。
もっと肩の力抜いてザッパを聴いてごらん。

271 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:47:15.96 ID:Wv0rmdcz.net
>>270
何だオマエ
理想のザッパ像?気色悪いこというな
俺は別にザッパマニアでもないし
ここ1年でザッパ聴いたのは1〜2回、たしか
たまたまこのスレみて思いついたこと書いてるだけ
記憶があやふやなのは夢中だったのは20年位前だったから
それでも当時全アルバム買ったけどなMSI盤でw
まぁ普段常駐してるのは別の板だからもう去るは
数年後ザッパ熱が高まった時期にまた来るわ
いま納豆はいらないので(にしこりの試合見ながら)

272 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:51:26.56 ID:Hammdp9x.net
松井秀喜の試合?

273 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:52:23.50 ID:L6dmdcKC.net
やっぱスレに険悪なヤツがいると不快だな
ケンカしたいなら他所でやれよ、気持ち悪いから

274 :名盤さん:2014/11/15(土) 23:56:39.90 ID:Wv0rmdcz.net
売られたケンカを買ったまでだけど
ゆとり世代はこれだから
ナイーブなんでつね

275 :名盤さん:2014/11/16(日) 00:09:16.39 ID:/R07xomd.net
>>255
ザッパがらみの映像作品って
どれもこれもわかりにくすぎる。
200モーテルズなんで
日本語字幕でもわけわからん

276 :名盤さん:2014/11/16(日) 01:00:26.33 ID:fxp/lZMC.net
結局荒れた

277 :名盤さん:2014/11/16(日) 01:15:35.62 ID:Gi9eFgUb.net
俺はフリースタイルのブルースロックだと思う

278 :名盤さん:2014/11/16(日) 06:01:25.95 ID:7db0M8ZM.net
ザッパのジャンルはザッパでーすw
答えが無いのがザッパでーすw

279 :名盤さん:2014/11/16(日) 06:38:26.08 ID:8r0Bs+N6.net
新参は別に問題じゃないけど知ったかは罪だろ

280 :名盤さん:2014/11/16(日) 09:39:34.28 ID:ya4/3LDoj
The Big Note - Duke of Prunes
https://www.youtube.com/watch?v=L1REek_HeOg

281 :名盤さん:2014/11/16(日) 09:35:43.65 ID:O4ll41Cr.net
来日時に、一柳慧との対談(京都新聞に載った)で、ザッパが描いてた絵が印象的だった

クラシック、ジャズ、ロック・・とジャンルを横に書いて
ジャンルを上から見る目、そして横から見る目を書いた
「皆はジャンルを上から見て、カテゴリで語る。 自分は全てのジャンルを横から横断的に見て作曲する」

みたいなことを言ってたかな
オーケストラルフェイバリッツのライナーに載ってたような

最近スレで盛り上がってるwジャンル談義は、上からの視点だよね
そっちからザッパを捉えるのは難しいんじゃね?

横からの視点そのものが、ザッパをザッパたらしめてるユニークなところだと思うよ

282 :名盤さん:2014/11/16(日) 10:02:06.48 ID:iDexxBSY.net
だいたいジャンルを一括りで語るからおかしくなる
ザッパが>>265で言ったジャズとは4ビートにこだわったようなスタンダードジャズのことでしょ
マイルスでさえ同じようなこと言ってるよ

283 :名盤さん:2014/11/16(日) 13:58:32.96 ID:ykbgp7in.net
>>275
ザッパのストーリー物はだいたい意味わからん展開が多いよね
ビリーとかグレガリーとか
メタとファンタジーをごちゃまぜにしたようなのが好きなようだ

284 :名盤さん:2014/11/16(日) 14:02:39.36 ID:x6q/cZu8.net
ザッパはジャンルでくくれない個性的な音楽かもしれないけど、
ジャンルでくくれない個性的な音楽なんてたくさんあったりする
ザキール・フセインとか・・・

285 :名盤さん:2014/11/16(日) 17:36:28.26 ID:/B0+sUFi.net
ビートルズでさえくくれないよな

286 :名盤さん:2014/11/16(日) 18:12:16.40 ID:/CsSqja9.net
ジャンル厨はザッパをジャズロックということにして貶めようとするアンチだから

287 :名盤さん:2014/11/16(日) 19:38:14.24 ID:7db0M8ZM.net
ジャズロックみたいなもんと一緒にすんなよ分かったか!だそうです

288 :名盤さん:2014/11/16(日) 20:24:59.23 ID:bwqZT4+p.net
「ザッパってジャンル何?」って聞かれたら
とりあえず「プログレ」って言ってるけどね。
ただ一般的なプログレ(floyd , krimson etc... )より遥かに
黒人音楽の要素が強いんだよな。

289 :名盤さん:2014/11/16(日) 23:02:32.89 ID:ljPFZOet.net
krimson

290 :名盤さん:2014/11/16(日) 23:04:08.75 ID:AkXEkaYO.net
韓国産か

291 :名盤さん:2014/11/17(月) 01:31:57.88 ID:X0wfw8pmT
Yellow String Quartet: Uncle Meat
https://www.youtube.com/watch?v=w3L6ZISkuy0

292 :名盤さん:2014/11/17(月) 04:16:05.51 ID:709aW6Fv.net
ある程度音楽を聴いてる人には
「プログレバンドってしかめっ面して高度な演奏してるけど、ザッパバンドは笑顔でもっと高度な演奏をして、絶えず猛練習してるバンド」
って説明してる
演歌やJポップしか聴いてない人には
「音数がとても多いマニア向けの音楽」
って言ってる

293 :名盤さん:2014/11/17(月) 08:02:27.34 ID:2dWhwsiW.net
ザッパをプログレごときと一緒にするな
格が違うんだよ

294 :名盤さん:2014/11/17(月) 08:23:29.48 ID:1Ee+D4pt.net
プログレごとき、とは思わないがw

むしろスタイルとしてのプログレの始祖はザッパじゃないか、とアヘッド〜を聴いて思ったな
68年にクラシック、現音、ブラスロック、喜劇等を組み合わせたコンサートとか、凄すぎだろ
欧州ミュージシャンの「プログレス魂」をかなり刺激したに違いない

ただザッパには欧州的な情緒性・美意識は無くて、米国系の乾いたエンターテイメント魂が強い
そこが欧州プログレ勢との決定的な違いだと思う

295 :名盤さん:2014/11/17(月) 10:56:23.34 ID:DHgnNHTn.net
ザッパファン的にRIOはどんな存在か きになる

296 :名盤さん:2014/11/17(月) 14:11:40.35 ID:DFIdzPh8.net
プログレッシブロック、アートロック、ニューロック、ハードロック、ジャズロック、クロスオーバー、フュージョンete
そんなの評論家や業界が便宜上つけたようなもんだからね

297 :名盤さん:2014/11/17(月) 14:53:20.65 ID:AQf+eUD0.net
でも言われてすんなり来るのも確かなわけだから、ジャンルって重要なんですよ
というか、カテゴリーが無いと人間は認識が出来ない

298 :名盤さん:2014/11/17(月) 16:17:08.91 ID:709aW6Fv.net
じゃあ面倒だから「ブルース・バイオニック・ファンク」でいいよ
根拠は、青年期に本人が「ブルース・ギタリスト」と名刺作ってた
熟年期に自ら「バイオニック・ファンク」と言ってた。
以上。

ジャンルの話つまんねーけど、だからといって他のお題も振れないから
まだ続けるんならどーぞ

299 :名盤さん:2014/11/17(月) 16:23:11.38 ID:wuBxJQJo.net
フランク・ザッパの音楽に欠点があるとしたら、やっぱり
音数ギッシリでクドい
とかかな。
暑苦しい度合いは高いね。
AORみたいに涼しげで爽やかな感じはあんまりないんよね。

でも他にはない要素もてんこ盛りだから、楽しく聴いてるけど…

300 :名盤さん:2014/11/17(月) 16:27:56.79 ID:Tvkk5F2L.net
Any Kind of Pain とかあるじゃない

301 :名盤さん:2014/11/17(月) 17:23:01.64 ID:XMT9fa8H.net
どうでもいいけどディスクユニオンのプログレ館にザッパのスペースあるよ

302 :名盤さん:2014/11/17(月) 17:49:23.18 ID:P82feXUx/
>299
言わんとする事は判るが、、、

Wall Of Soundも音数は多いんじゃネ?
で、クドいかな?

Zappaにクドい、暑苦しいって感じがあることには賛成。
職人根性ツウか「、偏執的な面が出てるんだろうね。

303 :名盤さん:2014/11/17(月) 17:40:33.72 ID:WI1HSfQy.net
Henry CowのUnrestを初めて聴いた時この不思議な音楽はどこから来たんだと考えたがそのあとでUncle Meatを聴いて謎が解けた。

304 :名盤さん:2014/11/17(月) 18:59:49.16 ID:vvJwiBXE.net
>>299
ザッパも自覚していたからレゲエに飛びついたのかも
あるいはポリスとか案外好みぽいかも

305 :名盤さん:2014/11/17(月) 20:09:12.52 ID:nczZZmh7.net
誤解を恐れずに言えばザッパはマイルスの「クールの誕生」の影響を受けている

306 :名盤さん:2014/11/17(月) 20:31:56.77 ID:nyBIgJMu.net
ザッパがAORぽいのも作れたとしたら、益々無敵な感じになったろうな。
てか、YesとかGenesisみたいなアルバムを1枚でいいから作って欲しかったな。
勿論ザッパは自ら歌わないで、誰かハイトーンで綺麗な声か、ガブorコリンズ系のヴォーカルを持ってくる。
バンド・アンサンブルは勿論凝りまくりの超絶技巧を上手く取り混ぜながらも、美しいメロディーを随時持ってくる。

307 :名盤さん:2014/11/18(火) 00:00:08.59 ID:wHEzVE3i.net
ビレッジ・オブ・ザ・サンはAOR

と言えなくもない
美声ではないし、途中から変な展開だし、砂漠の貧しい暮らしの歌だけど

308 :名盤さん:2014/11/18(火) 00:17:33.95 ID:v6Pd1yji.net
確かにザッパの美しいギターソロとかあるけど
ドルフィー、ミンガス、ローランドカークなどが好き?(影響受けてる)なだけあって
一般的な“美しい”という感覚とは違ったものを持ってたと思うから
イエスやジェネシスみたいなのは“意識して”作らなかったんじゃないかな
と思ったりする

309 :名盤さん:2014/11/18(火) 00:34:11.25 ID:tHd7OaHC.net
AORは今はあまり流れなくなったけど
昔は飽和状態でしかも完成されきった音楽だから、
自分がやる必要感じなかったのでは

310 :名盤さん:2014/11/18(火) 07:23:13.74 ID:imIn0xWz.net
ザッパの分類は、ミュージックじゃないの?
ミュージック いず ザ ベスト!

311 :名盤さん:2014/11/18(火) 09:55:42.70 ID:yb6Jyxj6.net
あたまおかしいんか?

312 :名盤さん:2014/11/18(火) 11:51:35.09 ID:wHEzVE3i.net
過去にも何度かあったけど、ジャンルの議論って面白いね
自分が知っている、好きな要素からザッパを語るのは自然なことで
ザッパを語りながら、実は自分を語っているという

ザッパは理解できないですぅ、とわざわざ嵐にくる変わった方も中にはいるけどw

毎度、結論が出ずに発散して終わるのもザッパの多様性、独自性を表しているのかもね

俺的結論→ザッパのジャンルは「ロック」

313 :名盤さん:2014/11/18(火) 12:54:19.33 ID:Za86akod.net
そうだそうだ、ロックだな

314 :名盤さん:2014/11/18(火) 13:08:50.89 ID:P/+3lQR7T
Help I'm A Rock https://www.youtube.com/watch?v=Ukbu9dmmzJg

315 :名盤さん:2014/11/18(火) 14:30:33.24 ID:tcvAsVvY.net
ジャンルって未知のミュージシャンに接するときには指標になるけど、
好きになったミュージシャンがどんなジャンルかはあまり意味ないなあ。

他人にZappaってどんな音楽って聞かれたら・・ロックかな。
ごちゃごちゃ言っても通じないから敢えて単純にね。
正解とは思ってないけど。

316 :名盤さん:2014/11/18(火) 14:57:12.17 ID:hLN5NZbm.net
クラシック、ジャズ、ロックと大きな括りだとロックだけど、
みんなはロックの中のプログレ、ジャズロック等のこと言ってんじゃないかな。

317 :名盤さん:2014/11/18(火) 16:52:25.88 ID:mXJbHWS1.net
「群盲象を撫でる」の諺どおりだよ
答えなんか出ない(もしくは、答えが出ても
それが正しいと保証してくれる者なんかいない)のだから
もうちょっと生産的な議論をしようぜ
自分が生産的な議題を出せなくて申し訳ないが

318 :名盤さん:2014/11/18(火) 18:21:32.38 ID:J3YhCcZL.net
>>246

319 :名盤さん:2014/11/18(火) 20:19:42.99 ID:l831Q0Eq.net
>>317
ザッパと大便の素敵な関係について、とか

320 :名盤さん:2014/11/18(火) 21:12:37.62 ID:X95WT5EUR
ザッパはサイケデリックと言うよりシュールレアリズムだと思う今日此頃。

321 :名盤さん:2014/11/18(火) 22:19:34.11 ID:yMNU8F0h.net
まあキース・エマーソンやジェントル・ジャイアントも好きだった見たいだし、
いろんな音楽がすきだったんじゃないかな。

322 :名盤さん:2014/11/19(水) 04:37:08.05 ID:5rVfFRbIU
https://www.youtube.com/watch?v=nXkSMMFvVzY https://www.youtube.com/watch?v=Mp-P59gmQkI

323 :名盤さん:2014/11/19(水) 07:51:38.76 ID:gMyy1fqm.net
あまり触れられないけど
ザッパのビジネス感覚について議論してみたい気もする
大衆性と芸術性のバランスを取りながら、自主制作で作品をリリースし続けたのは偉業ではなかろうか
経営者としての能力もかなり高いと思う

なんてのは盛り上がらんかなw

324 :名盤さん:2014/11/19(水) 08:16:46.65 ID:kJWHqn7/.net
詳しくないけど、初期からインディー的にやっていた感じですよね
デビュー前からスタジオFZだっけかなんか作っていたり、
デビューしてすぐぐらいなのにビーフハートとかGTOとか出したり。
この例えは怒る人いるだろうけど、XのYOSHIKIみたいなとこある
レコード会社やマネージメントの中間搾取が少なくできたから
そこまでビッグセールスでなくとも大物となっていけたのかな

325 :名盤さん:2014/11/19(水) 13:55:58.84 ID:gMyy1fqm.net
>>324
反応してくれてありがとう。仰る通りレコード会社の搾取が最小となるモデルを自力で作った気がします

ビジネスの手腕は、ぱっと思い付くだけでも (☆は世界初、多分)・・
60年代
@レコード会社内に自主レーベル設立☆
A世界レベルのファンクラブを自主設立☆

70年代
B訴訟でレコード会社から全原盤権を奪取
Cレコード会社、自前スタジオ設立〜鬼リリースへ

80年代
D旧作の本格的なデジタルリマスター化に誰よりも早く着手〜鬼リリースへ☆
E海賊版対策CDをリリース。音楽業界のアーカイブシリーズの先駈けに☆

とかですかね。
どの時代もライブ音源を最大限活用して、リスナーの期待と制作コスト圧縮を同時にやってましたな
特にEは海賊版マフィアビジネスへの一撃と、アーチストの権利・利益奪取を実現した
鮮やかな奇策だったなあ・・当時その発想に感心しましたよ

稼いだ金を新たな音楽的なチャレンジへの投資にぶっこむ姿勢もかっこよかった
音楽同様、ビジネスも先駆的かつ鮮やかだった人という印象です
長文失礼

326 :名盤さん:2014/11/19(水) 14:39:13.69 ID:4rfxsDzp.net
楽曲ダウンロード販売の基本になるアイディアもザッパだよ
(もちろん当時はインターネットが無かったので、電話を使って云々って方法。詳細は忘れた)
ソースも忘れたけどガセネタじゃないよ

327 :名盤さん:2014/11/19(水) 14:51:35.73 ID:yhyR2Dgg.net
>>326
これな

「各レコード会社の営業マンは、棚という棚を今週の新作で埋めようと必死になっています。
その結果、カタログ上の名作は市場から締め出され、売上げにはちっとも貢献しません。
(中略)各レコード会社が抱えている「カタログ上の売りにくい傑作群」から、最上の部分だけを選択し、
それらのデジタル複製権を獲得しましょう。複製した音楽データはすべてデータセンターにストアし、
電話やケーブルテレビ経由で、データセンターへのアクセスを可能にしておくのです。
ユーザーは、電話線またはテレビのケーブルを、手持ちの録音装置に接続します。
オプションとして、D/D(デジタル・トゥー・デジタル)転送機能を準備しておけば、
F-1(ソニーの民生用デジタル・テープ・エンコーダー)やベータ・ハイファイ機器への
ダイレクト・コピーが可能になります。
D/D転送オプションで通常のアナログ・カセット・レコーダーを使用する場合も、
電話回線とのあいだにかませるD/Aコンバーターをレンタルすれば、対応にはなんの問題もありません。
楽曲の印税やサービス使用料などは、システムに内蔵された専用ソフトウェアで自動的に算出し、
ユーザーに直接請求します。
(中略)このプロジェクトに必要とされるハードウェア類は、この提案書を書いている今も
着々と市場に投入されております。
それらすべてが、現在知られているレコード・ビジネスに終止符を打つべく、
わたしたちの手で接続されていくのを心待ちにしているのです」
(『自伝』pp. 446-448)

328 :名盤さん:2014/11/19(水) 15:41:29.45 ID:4rfxsDzp.net
>>327
それや!

いつもの翻訳の人かな?
ありがとね!

329 :名盤さん:2014/11/19(水) 17:57:22.07 ID:vwMHkejb.net
海賊版対策はディランが先じゃなかったかね。

総レス数 1095
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200