2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.34

352 :名盤さん:2014/11/21(金) 18:26:45.82 ID:Wi8oJXTS.net
>>349

80年代末にアメリカに旅行に行った人にザッパのレコードをお土産に頼んだ。
タワレコでオンステージサンプラーと84年ライブのブートを買ってきてくれた。

古いタイトルは置いてないけど新作とかは普通においてあったんじゃない?

353 :名盤さん:2014/11/21(金) 21:50:10.88 ID:4Ptvg/Vm.net
門下生という言い方自体が日本特有だろう

354 :名盤さん:2014/11/21(金) 22:26:40.63 ID:9drO0oR39
zappaのオフィシャルからCD買おうと思ったんだけど何故かエラーで買えない

paypalでもカードでも買えない
ebayとか海外通販は問題ないけどzappaのところだけ買えない

タスケテ

355 :名盤さん:2014/11/21(金) 23:59:42.09 ID:3TzE8RQba
>>353 スクールっていう言い方はするから、門下生でOKじゃない?

356 :名盤さん:2014/11/22(土) 00:17:10.42 ID:iEbrTH2A.net
Easy Meat ってフル・オーケストラに編曲してみる価値あると思うけど。
リヒャルト・シュトラウスとかホルストみたいになりそう。

357 :名盤さん:2014/11/22(土) 02:17:13.72 ID:WU3ou3gN.net
んな価値あるか、バカ

358 :名盤さん:2014/11/22(土) 05:08:55.07 ID:BAaCjHUV5
"Easy Meat" https://www.youtube.com/watch?v=PvAQLiwydrA

359 :名盤さん:2014/11/22(土) 10:10:21.84 ID:JKJEVyMt.net
ザッパ門下生って揃いもそろって小賢しいテクニックがあるだけの雑魚しかいないじゃん
楽器教室のセンセイでもしてろって感じの

360 :名盤さん:2014/11/22(土) 10:17:51.84 ID:+UgPwiEb.net
>>356
多分、中間部のシンフォニックなとこだよね、楽しい印象的なメロディの

最初に聴いた時、どっかで聴いた気がして、クラシックの何かの曲の挿入かと思ってた
もしオリジナルだとしたら、あれを膨らませたら確かに面白いかもね

361 :名盤さん:2014/11/22(土) 11:42:22.36 ID:zcOExY9s.net
あの部分はロマン派あたりのパロディと思ってた

362 :名盤さん:2014/11/22(土) 13:55:27.92 ID:kYKC1Apa.net
>>359

釣れますか?

363 :名盤さん:2014/11/22(土) 17:55:01.29 ID:hw4Cu+52.net
ザッパは確かにパロディーの人だよな
豊富な音楽的ボキャブラリーをバカテクで高踏的かつ下世話に披露する人って感じ
凄いけどオリジネイターって感じはない

364 :名盤さん:2014/11/22(土) 19:54:16.14 ID:cBe5XbOo.net
門下生はスタジオミュージシャンだけやってればって感じだな

365 :名盤さん:2014/11/22(土) 20:20:42.86 ID:fLjcMluJ.net
>>363
そういう一面もあるのは確かだが
それだけでくくろうとするから、荒れるんだよねー、ジャンルわけとかね

366 :名盤さん:2014/11/22(土) 21:19:43.88 ID:BAaCjHUV5
荒らしたいんじゃない?ただの愉快犯もしくは鬱憤晴らし。しかとボンバー

367 :名盤さん:2014/11/22(土) 21:41:02.41 ID:+UgPwiEb.net
>>349
確かにフリップ翁もそういう面、あるかもですね
固定ファンへのアーカイブ攻撃というか

368 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:09:19.95 ID:pngIppS2.net
知ったかが偉そうに訳知り顔で語るから荒れるんだよ
昔からのザッパファンなんて変態扱いで白い目で見られて
それでも実はマシな扱いで実際はザッパなんて周りの奴らは誰も知らなくて
レコード・CD買うのにも一苦労
それでもザッパの音楽に感動したから!己の感性を信じてファンを続けてきた
インターネットなんか無い時代、主要音楽雑誌にも無視され続けてきた
ミュージックマガジンくらいかな、まともに扱ってたのは
今みたいに軽くネットで視聴できる時代とは全然ちがう
想像できるかいネットも無く主要音楽雑誌にも無視され続け
誰にも共感されずそれでも自分が好きだからという理由だけで聴いていた時代

オリジネイターって感じはない だってよw

369 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:20:58.06 ID:jnDIhDET.net
誰かに共感してほしかったの?おじいちゃん

370 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:22:20.95 ID:pngIppS2.net
>>369
うるせーばか氏ね

371 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:26:35.40 ID:675cBwqy.net
俺は古参ファンだぜー
有名になる前から知ってたぜー
って言いたいわけだから
共感されないことを求めてるんだもんね

372 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:28:11.33 ID:pngIppS2.net
マザーズの3枚目のアルバムタイトルが
「俺たちは金の為にやってるんだ」
そして数年後のザッパとレノンの競演
sometimes in NY と Playground Psychotics
そういうことだよ!

373 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:32:33.89 ID:pngIppS2.net
>>371
別におれなんか古参じゃないよ
ホントの古参はもう死にそうで2chなんか見てないよ
俺が言いたいのは
にわかの知ったかが薄い知識で誤った認識を
得意げにインターネットで語るのは哀れで滑稽だなー
バカまるだしで恥ずかしくてこっちが死にたくなっちゃうってこと
もうやめて欲しいw

374 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:51:58.20 ID:pngIppS2.net
誰でも最初は初心者だし初心者が意見を書き込むのは自由だけど
初心者には初心者なりの書き方があるでしょ
それがいきなり上から目線でジャズロックだとかオリジネイターじゃないとか
おまえは何様でございますか?
オリジナルアルバムを正規にあつめれば10万くらいかかる
それでもその価値はあるのでまっとうなファンは頑張って集める
そこからでしょ偉そうに語るのは

375 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:57:52.36 ID:CV4KTXCr.net
オリジネイターの件はただの釣りでしょ
ホントにそう思って書いたなら、それはそれで、ああバカなんだなこいつって
思っていればいいじゃん
あまり熱くなりすぎるのは、いやらしい人種やバカに悦びと餌を与えるだけだよ

376 :名盤さん:2014/11/23(日) 00:58:59.64 ID:pngIppS2.net
まぁ2chでそんなこと語るのはナンセンスだけど
それこそ昔の2chは初心者には安易に書き込めない怖さがあったよ
おじいちゃんの独り言でした

377 :名盤さん:2014/11/23(日) 01:03:36.48 ID:pngIppS2.net
>>375
熱くなってるというか熱く酔っ払ってるんです
自重してもう寝ますハエハエカカカ ザッパッパ

378 :名盤さん:2014/11/23(日) 01:16:23.23 ID:PdNFsZwy.net
>>377

わかるでー気持ち

わしは339やけどな

379 :名盤さん:2014/11/23(日) 03:55:38.98 ID:U4l3B7iBQ
"Cosmik Debris" https://www.youtube.com/watch?v=LjPlhb4f9P8

380 :名盤さん:2014/11/23(日) 04:58:08.99 ID:s0XtCTSI.net
レコード時代から聞いてるやつはもっとおおらかでいなさいな

当時はライナーの八木さんとかしかザッパについて対話できる友がいなかったのが、ネットでこんなにああだこうだ言いあっているのを見るのが、俺はなんともうれしいけどな

時に言い争いもまたよし

381 :名盤さん:2014/11/23(日) 05:53:04.92 ID:xXYUPqQH.net
俺の周りも音楽好きを自称するやつでもザッパは名前と顔しか知らない人しかいない
ギターやってるやつにザッパのソロ聞かせても「う〜ん すごいけどねぇ。かっこいいリフとか皆無なのね」
みたいな反応しかないし
俺は八木よりMSIの長い解説書いてた人(片山なんとかともう一人)には大分お世話になった
死後にリリースされた作品群のレビューあの人また書いてくれないかな

382 :名盤さん:2014/11/23(日) 08:11:37.06 ID:L7CM83Cl.net
私はもう50越えてるじいちゃん(公式アルバムは全て持ってます)だけど、
ザッパが話題にのぼることだけで嬉しい。
LP時代はホントに情報が皆無だった。
ここはザッパだらけで天国のよう。

383 :名盤さん:2014/11/23(日) 08:33:26.53 ID:1sb/Fyle.net
白夜書房のZAPPA VOXが嬉しかったなあ
ザッパの情報をまとめて得ることが出来た

384 :名盤さん:2014/11/23(日) 09:09:15.13 ID:mOmQJyBL.net
80年代は必死だったわ。
月に2回、渋谷マザーズと下北沢ウインズに行って、時々東京タワーに行って
買ったものに小さく書いてある「お便り待ってます」には国内外を問わず、手紙(!)を出しまくってた。
そのために関西から上京したようなもんだ。大阪の情報ではダメだった。
日本じゅう(世界)の情報が均質でなかった時代だ。情報の「価値」が高かった。
英語力と情報ルートを持っていれば優位、ってのは明治的だと思う。

親父さんの音楽を聞かせると「いいんだけど疲れる」って反応が多いかなあ。
シークヤブーティのタンゴを聞いて、「インストで泣かされたのは初めて」って言った友だちも
フリークにはならなかった。

カル・シュンケルの作品を見たって、元ネタを咀嚼してオリジナルな作品にするってのが
わかるはずなんだけどなあ。
親父さんのパロディは「やってみました」レベルじゃないのはわかるだろ。

385 :名盤さん:2014/11/23(日) 09:44:10.25 ID:U4l3B7iBQ
Cup song "Rite of spring" https://www.youtube.com/watch?v=1-CTCh7jTvo

386 :名盤さん:2014/11/23(日) 09:33:44.17 ID:7sQN6x50.net
ザッパみたいに普通に日本で流通していたバンドのどこがマイナーなのか。
アメリカでは会社から普通にプッシュされてヒットしてた恵まれたバンドなのに。
ザッパやレコード会社のイメージ戦略なんだろうけど
消費者に「マニアックな物を聴いてる、こんなのを聴いてるなんて少数しかいない」思わせると。

ザッパを冷静に聴けてる人とザッパを崇拝しちゃってあくびの音も凄いって思っちゃう人との
温度差が大きいスレだね。

387 :名盤さん:2014/11/23(日) 09:42:22.14 ID:jnDIhDET.net
とにかく痛い奴が多いスレ
ザッパ、マイルス、クリムゾン、ZEP好きははめんどくさい奴が多い

388 :名盤さん:2014/11/23(日) 09:57:57.49 ID:1sb/Fyle.net
正確に言うとザッパが好きで理解している人と、理解していない人のギャップが大きいスレですね。
理解している人は、そうじゃない人にも初心者にも、概ね寛大だよ。
気持ちは分かるからね。

ごく一部の好きでもない理解する気もないアホが、なぜか謎の一人相撲を取ってるだけだよw

389 :名盤さん:2014/11/23(日) 10:06:54.37 ID:jnDIhDET.net
り、理解w

390 :名盤さん:2014/11/23(日) 10:11:50.41 ID:m1WkJLko.net
理解糞ワロタw
こんな言葉は最後まで出したらいけないよ
「うん、俺は理解してる」みたいなミサワ状態www

あとは屁ヲタもキッツいな

391 :名盤さん:2014/11/23(日) 10:47:37.61 ID:PdNFsZwy.net
なんか>>388がプチ叩かれてるけど、たぶんそんな感じだとオレも思うけどね
一、二枚アルバム聴いて、あ、こんな感じかって思われても困るしね
その最初の一、二枚ではまるとえらいことになるけど

392 :名盤さん:2014/11/23(日) 10:51:32.95 ID:PdNFsZwy.net
>>384

回顧だけどほんと80年代中期はきつかったですね
日本盤のアナログリリースが「奴らか俺たちか」でおわって
MSIのCDリリースが始まったのが87年くらいでしたっけ

393 :名盤さん:2014/11/23(日) 11:15:42.15 ID:mOmQJyBL.net
○△□かハエハエカカカあたりまでは「普通」に日本盤が手に入ってたけど
奴らか俺たちかは、注文しないと手に入らなかったな。

今はザッパだけが特別な音楽家とは思わないけど、その「特殊さ」を
楽しむ感じは多かれ少なかれあると思う。
本人もある程度そういう演出をしていると思う。

394 :名盤さん:2014/11/23(日) 11:56:41.69 ID:3j+CpsqT.net
そもそも70年台なかばからRykoからCDが出るまでの間Freak OutもWe are only in itも聴けなかった

395 :名盤さん:2014/11/23(日) 14:25:45.55 ID:U4l3B7iBQ
Pure Radio Kaos: DON PRESTON / ELECTRONIC WORKS http://cod.ckcufm.com/programs/88/19608.html

396 :名盤さん:2014/11/23(日) 16:18:44.33 ID:JtWlvRiw.net
CDが出る前はほとんどのアルバムが入手困難か高額だったからどのアルバムが買えるかでその後が変わってくるようなギャンブル的な聞き方しか出来なかったしな
一番最初がいたちで良かったよ

397 :名盤さん:2014/11/23(日) 16:40:16.75 ID:xXYUPqQH.net
俺的には「普通に」手に入るようになったのは90年ぐらいからMSIで取り扱うようになってからだな
それ以前は国内盤とか一部が正規で入手できてたってだけだし
なかなか店に置いてない上に中古でもめっちゃ高かったりした
アンクルミートのLPは1.5万とかしたもんな ボッロボロだったけど

398 :名盤さん:2014/11/23(日) 17:53:07.91 ID:mOmQJyBL.net
MoneyあたりはカウンターフィットのブートLPが出回ってたから
聞こうと思えば聞けた。
そうこうしているうちにOLD MASTERSが出たんで喜んで買った。
オリジナルとは似ても似つかないものであることは知る由もなかった。

399 :名盤さん:2014/11/23(日) 19:03:00.99 ID:9wGpPCTH.net
RYKOがCD化始めてからのファンだけど、ザッパがそんなにマニアックなものだと思ってなかったな。
周りに聞いてる奴ほとんどいないけど、田舎だからだと思ってたし。
都内に住んでからもあまりに聞いてる奴少ないから、逆に自分のザッパへの熱量が増えた。
だからと言って偉そうに語ろうとは思わないけど、口を開けばどうしてもマニアックになりがちだ。
そんな感じ。

400 :名盤さん:2014/11/23(日) 19:21:50.22 ID:3DUvu9x4.net
>>381
ソロ部分なのに「カッコいいリフ」って視点しか持てない時点でダメそうだな
実際は上手いのかもしれないけど

401 :名盤さん:2014/11/23(日) 20:07:22.25 ID:QrhI01VlN
ここまでマザース・レコードの名前が出ないのがいとふしぎ

402 :名盤さん:2014/11/23(日) 20:33:58.39 ID:xXYUPqQH.net
>>400
そいつはうまいのはうまいし割と幅広く聞いてるやつだけど
やっぱギターの王道っていうか、やっぱりロックは印象的なギターリックと
16小節で収まるソロって定型から抜けないんだろうね
世間一般ではそうだし、ぶっとびすぎてて理解の幅を超えたんだろう
ザッパは極端だからな
ギターソロはぶっとんでるけどそれ以外は普通だしうまくいくときといかない時の落差が激しいしね

403 :名盤さん:2014/11/23(日) 22:29:57.87 ID:s0XtCTSI.net
オールドマスターズは7、8万したが、高校生のおれは貯金をはたいて下北のマルシェ内にあった業者から、その垂涎のレコード集を買った。
届いたボックスは破れていた。
そして、本来おまけでついてくるはずのTシャツがはぎとられ、別途販売されているのを知ったときの、怒りと憎しみは今も忘れられない。

404 :名盤さん:2014/11/23(日) 22:39:31.14 ID:PdNFsZwy.net
それは・・今から訴えても勝てるんちゃう??ww

405 :名盤さん:2014/11/23(日) 23:03:16.30 ID:pngIppS2.net
たとえば何故ザッパが晩年のコンサートで選挙人登録を行っていたのか
その意味は八木さんやMSIの解説を読んでいた人には当然わかるはず

youtubeで聞き流して偉そうにレッテルはってるだけのやつらには死んでもわかるまい

406 :名盤さん:2014/11/23(日) 23:11:33.46 ID:pngIppS2.net
もしくは紙ジャケブームの時流に
若干敷居の高かったザッパにプログレの延長上で手を出して
しょせんジャズロックですからー、みたいな
つらい浮世を1000回きけこの野郎ーw

407 :名盤さん:2014/11/24(月) 00:23:37.29 ID:t0vQrUht.net
>>406
なんでそんなに攻撃的なの?
自分が散々苦労して聞いてきたのに今は簡単に聞けてずるいと妬んでるようにしかみえない

408 :名盤さん:2014/11/24(月) 01:18:48.01 ID:MXrACXgT.net
俺も同感だわ
そいつと基本の考えは近いけれど
こんな言い回しを繰り返してると援護する気も失せる
ザッパ好き同士でも関わりたくないわ

409 :名盤さん:2014/11/24(月) 01:49:40.32 ID:70WmZrB4.net
選挙人登録してたこと知ってたら音楽の聞き方変わるんすか?

410 :名盤さん:2014/11/24(月) 01:52:36.14 ID:Ik9zlfmh.net
酔っ払いとバカは相手にするな

411 :名盤さん:2014/11/24(月) 03:23:00.19 ID:j+6DkLAo.net
>>409
単純なラブソングとかじゃなくて、アメリカ文化とか政治とかと
深くかかわってるから、背景を知ってると受け取り方は変わると思うよ。
知らずに聞いてもかまわんのだけれど。

412 :名盤さん:2014/11/24(月) 06:52:36.07 ID:zsyiUSKK2
"Chunga's Revenge" (1988) http://youtu.be/flsh-vcWqf4?t=5m2s

413 :名盤さん:2014/11/24(月) 08:04:59.54 ID:2qttRBNm.net
音楽に政治を持ち込んでほしくなかったなあ
音楽で純粋に勝負してほしかったし
政治は政治で純粋に勝負してほしかったけど
純粋な政策論争では短大卒のザッパでは無理か、、、

414 :名盤さん:2014/11/24(月) 10:20:06.05 ID:XtMbLGGe.net
>>403
Tシャツはオールドマスターズには入って無かったんじゃないかなあ
ビートザブーツの(アナログ盤)ボックスには入ってたけど
アレも向こうの人(アメリカ人)用だからサイズがデカい!
しかも品質もアメリカ仕様だから洗濯したら、伸びたり穴空いたり
ああいうのは着ないで大切に保存しとくもんですね

415 :名盤さん:2014/11/24(月) 10:26:26.95 ID:MXrACXgT.net
ビートザブーツ2のおまけのベレー帽いくらで売れるかな(未使用)
自分ハゲなので不要なんだよね

416 :名盤さん:2014/11/24(月) 10:54:32.99 ID:XtMbLGGe.net
ザッパは民主党支持者だったと思うが
初の黒人大統領候補と呼ばれてた(ジャクソンだったかな?名前忘れた)人物には否定的だったから
民主党なら誰でも良い訳じゃなく、理由は人種の問題ではなく政治信条かパーソナリティーとしてだったと思う

表現の自由を侵害する恐れのある歌詞検閲の問題など
政治に無関心だと、自分が“知らないうちに”不利益を被る可能性があったりするから
それを変える為にも政治に参加する選挙人登録の大切さを訴えてたんだと思う
日本じゃ登録なんてしなくても、投票券は自宅に送られて来るんだから有り難いよね

417 :名盤さん:2014/11/24(月) 11:31:55.27 ID:gnUH1xcw.net
コンサート会場で選挙人登録させるって面白いアイデアだよね
話題になるし、若者の政治への関心を喚起できるかもしれんし
ROCK THE VOTE運動に繋がったんだっけ?

418 :名盤さん:2014/11/24(月) 13:36:44.07 ID:HT3bF2P+.net
オールドマスターズにTシャツはついてたよ、外付けでね

419 :名盤さん:2014/11/24(月) 21:05:02.63 ID:j+6DkLAo.net
Vol.1のファーストプレス(ロット?)だけTシャツ付きだったはず。
再発はシャツなし。
Vol.2はミステリーディスクだけ。
Vol.3はミステリーディスクすらなし。

そりゃそうと、OLD MASTERSって、変なニオイがしたよな。
輸入盤いろいろ持ってるけど、あんなに臭いのは記憶がない。

420 :名盤さん:2014/11/24(月) 22:59:53.76 ID:AbWa51yl.net
オールドマスターズはわからんですが
オンステージ1の香りが懐かしいです、なんか独特のかをりでした

421 :名盤さん:2014/11/25(火) 01:13:07.78 ID:bYvsZytt.net
なつかすい

やっと手に入れた、失われた聖糞の香り・・

422 :名盤さん:2014/11/25(火) 04:02:27.05 ID:r48Az91G.net
ザッパじゃないが
スコーピオンズの日本でのライブ2枚組「TOKYO TAPES」のジャケ違いアメ盤は、糞の臭いがしたので売り払ったが
今思うとジャケはライブの写真で
ルドルフシェンカーが白くて高いいブーツはいて反り返って弾いてるのがカッコ良かったんだな
惜しい事した

423 :名盤さん:2014/11/25(火) 09:18:00.16 ID:igjDeqgF.net
おれもあの匂い好きやったな〜。こどもがベイブレード?やったかのおもちゃ買った時、
パッケージが同じ匂いで頬すりつけたよ。印刷のインクか薄いコーティングの匂いだと思う。

424 :名盤さん:2014/11/26(水) 05:23:01.18 ID:WmGwjRw4/
Quasar Saxophone Quartet "Zomby Woof/Black Page/Alien Orifice" https://www.youtube.com/watch?v=YTASCwPMBys

425 :名盤さん:2014/11/26(水) 15:04:28.13 ID:onGPlulO.net
まぁほんとのウンコをオマケに付けてきたピナコテカレコードよりはマシなんだから我慢しろ

426 :名盤さん:2014/11/27(木) 00:50:30.44 ID:HGucqABW.net
ローウェルジョージが弾いてる曲を教えてもらえないでしょうか?

427 :名盤さん:2014/11/27(木) 05:41:17.40 ID:a1jZuF0g4
https://www.youtube.com/watch?v=S1AWV3F8muI

428 :名盤さん:2014/11/27(木) 17:05:35.71 ID:Kl2n56Wh.net
no waiting for the peanuts to dissolve

429 :名盤さん:2014/11/28(金) 00:12:27.42 ID:b4UM2i0R.net
>>426
http://globalia.net/donlope/fz/musicians/D-G.html#GeorgeLowell

430 :名盤さん:2014/11/28(金) 03:44:36.73 ID:txLtVLim.net
ローウェルが弾いていてもローウェルらしいプレイはザッパの作品内では聴けないと思うよ
ブリューのギターもベイビーのビデオと三枚組オデオンでちょい目立ったソロ聴けるけど、パッとしない
ザッパ名義の作品内ではヴァイの演奏が圧倒的に優遇されてるね

431 :名盤さん:2014/11/28(金) 20:09:36.73 ID:Ew1LwTQR.net
逆に言うとヴァイはザッパバンドでしか輝けなかった

432 :名盤さん:2014/11/28(金) 20:19:17.91 ID:hQurAc9q.net
いや、アルカトラスでもデイヴリーロスでも輝いてたやん。

433 :名盤さん:2014/11/28(金) 21:36:28.28 ID:BmIQr4pI.net
今だってヴァイのギターは輝いてるぜ
LEDが

434 :名盤さん:2014/11/28(金) 22:13:26.84 ID:7YpkrlAF.net
ヴァイもボジオも斜め上すぎてついていけん

435 :名盤さん:2014/11/29(土) 08:12:40.03 ID:UKSeW/5rw
https://www.youtube.com/watch?v=N19Pu1KM3b4 https://www.youtube.com/watch?v=PP12su7JooM

436 :名盤さん:2014/11/29(土) 13:10:31.22 ID:GkDFqIDL.net
ヴァイはなんだかんだでギタリストとしてはザッパに近いタイプだったからかも
ローウェルとかブリューとか明らかにザッパと別方向なタイプのギターだしなぁ…

>>416
> ザッパは民主党支持者だったと思うが
> 初の黒人大統領候補と呼ばれてた(ジャクソンだったかな?名前忘れた)人物には否定的だったから
> 民主党なら誰でも良い訳じゃなく、理由は人種の問題ではなく政治信条かパーソナリティーとしてだったと思う

アンチゴアでもあったな

437 :名盤さん:2014/11/29(土) 14:39:13.13 ID:2ubEv9Ma.net
>>430
ブリューはザッパ→ボウイ→ヘッズ→クリムゾンって感じで渡り歩きながらプレイが進化したからザッパ時代にいいプレイが無いのは仕方ない
ボウイとツアー回るあたりから個性的なプレイをし始めた印象かな

438 :名盤さん:2014/11/30(日) 19:36:53.09 ID:+umbTgvD.net
ボジオって横浜に住んでんの?!

439 :名盤さん:2014/11/30(日) 19:46:55.11 ID:0c3ZSNEL.net
横須賀じゃなかったっけ

440 :名盤さん:2014/11/30(日) 19:59:48.56 ID:uYQkoq+w.net
>>438
だから日本人と結婚してるんだって
ザッパファンって情報通ばっかかと思ってたけどそうでもないんだね

441 :名盤さん:2014/12/01(月) 08:24:24.20 ID:g9F30Egp.net
家族構成を調べるなんてキモい人だけ。

442 :名盤さん:2014/12/01(月) 08:51:23.55 ID:1GOwsv7T.net
>>440
日本人と結婚してるのはかなり知られてるよ。どこに住んでるのか聞いてるのだろ?
情報通気取りとはおまえのこと。

443 :名盤さん:2014/12/01(月) 09:18:51.01 ID:nJfC7wrI.net
情弱の逆ギレは見苦しいな

444 :名盤さん:2014/12/01(月) 10:47:10.76 ID:9s4k9hYK.net
どこに住んでるとか気にせんけどね
ボジオヲタでもないし

445 :名盤さん:2014/12/01(月) 18:31:22.39 ID:jp/Dm5Is.net
ここはFZスレであってボジオスレじゃないしな
ぶっちゃけボジオってヘヴィであまり好きなドラマーじゃないわ

446 :名盤さん:2014/12/01(月) 18:34:21.05 ID:dIfnFKGM.net
またカリユタヲタか

447 :名盤さん:2014/12/01(月) 19:23:39.77 ID:jp/Dm5Is.net
残念、ザッパ系ではチェスター・トンプソンがいちばん好きだな

448 :名盤さん:2014/12/01(月) 20:04:07.90 ID:03OllNDh.net
またカシユカヲタか

449 :名盤さん:2014/12/01(月) 20:06:47.69 ID:jp/Dm5Is.net
残念アミューズ系ではベビメ…とか本心にもないことまで書いて釣られるのも

450 :名盤さん:2014/12/01(月) 21:31:21.36 ID:HWFA3FkF.net
エニーカインドの進化発展形のギターソロを聴きたいんだよ(涙

451 :名盤さん:2014/12/01(月) 21:42:53.01 ID:u8/klQ1h.net
アウトサイド・ナウと悪夢のロンドって似て(略

452 :名盤さん:2014/12/01(月) 23:06:39.13 ID:03OllNDh.net
エニイ・カインド・オブ・ペインはベースもかなりいい

453 :彩未はZAPPA ◆GmgU93SCyE :2014/12/02(火) 13:46:55.88 ID:dPSHbk/t.net
さくら学院はマザーズの生まれ変わり
ジャン・リュック・ポンティ=三吉彩花

454 :名盤さん:2014/12/02(火) 19:42:02.93 ID:WWGBgac+.net
ザッパ、ボジオ、カリウタ、スコットでバンド組んでくれねーかな

455 :名盤さん:2014/12/02(火) 22:41:06.18 ID:aNWlIwji.net
前から不思議だったのだが、ベストバンドのゴッドファーザーパートUのテーマはなんでパートUなんだ?
曲自体はパートTの曲じゃないか。

456 :名盤さん:2014/12/02(火) 23:10:45.20 ID:Z78fW+Ke.net
言われてみればIでもIIでもテーマソングじゃないしな

457 :名盤さん:2014/12/03(水) 21:51:32.55 ID:XX7IrgNF.net
季節の変わり目には「初心者にはこの一枚」談義になりますが、
よかったら「オレが断腸の思いで選ぶベスト」も教えてほしいですね。

458 :名盤さん:2014/12/03(水) 22:16:19.30 ID:eu/upONi.net
100曲ぐらいのベストになるな

459 :名盤さん:2014/12/03(水) 23:32:29.19 ID:GLpOM0m5.net
あと少しで命日か。

460 :名盤さん:2014/12/03(水) 23:45:59.49 ID:NCG+YgiH.net
1 nightschool
2 peaches
3 brainpolice
4 flowerpunk
5 orange-ohno-orange
6 dontyouever〜
8 RDNZL
9 bigswiftty
10 watermelon
11 maffin
12 sofa#2

461 :名盤さん:2014/12/04(木) 01:48:29.06 ID:v9HF1drr.net
そういえば、誰それが選ぶザッパベストみたいなCDを買い集めてたやつ、いる? 前代未聞のくそ企画だと思ったけど、あれをコンプリートしたやつはすごいな

462 :名盤さん:2014/12/04(木) 02:43:12.92 ID:ZErZutSQ.net
さすがにマニアな俺もあれだけは買う気にならなかった。自分で並べればいいだけだし。
アメリカでもPRIMUSの奴で出てたと思うけど買わなかった。

463 :名盤さん:2014/12/04(木) 07:42:13.39 ID:KPEAe/w2.net
みなさんありがとうございました。
ベストってフェイバリットアルバムって意味でした。
書き方悪かったですね。

因みに自分は「ウィ・アー・オンリー…」
ラザーとか喜んで聴いてた時期もありましたが、最近はザッパに限らず長尺のもの聴かなくなっちゃいましたね…

464 :名盤さん:2014/12/04(木) 11:50:08.73 ID:P9LsByUy.net
じゃあこうしよう
断腸ベストアルバム一点
断腸トップ3ナンバー三点

俺の断腸アルバムはラザー(ちょっと狡いかな)
断腸トップ3は
・カマリロ
・サンオブグリーン
・スイカ

465 :名盤さん:2014/12/04(木) 12:20:53.56 ID:SzVnyzaR.net
スカパラ谷中、ボアダムス山本、パンタ、エルマロ、ルナシーsugizo、下山淳

6枚かな、ググったら
谷中だけ買ったわ
彼らのファンが買って興味持ってくれりゃいいかな、と生暖く見守ってたな

466 :名盤さん:2014/12/04(木) 14:33:15.60 ID:3ryYm0YO.net
おれは全部買ったけどライナーノートの八木康夫との超長い対談が高ポイント。
ものによってはちょっとした本一冊分の長さがある。
それぞれのザッパとの接点、リスペクトの度合いがすげ〜興味深かった。
ボアダムスの3人なんかそこらのコアなザッパオタクより濃いよ。
ザッパはやっぱミュージシャン’ズ ミュージシャン。

467 :名盤さん:2014/12/04(木) 15:05:44.64 ID:lUXWjLCP.net
>>464
ラザーは旧アルバムが4枚も入ってるからこういう時に選ぶのはほんとに卑怯

468 :名盤さん:2014/12/04(木) 15:19:00.44 ID:fBG4igf5.net
断腸アルバム:万物同サイズ
断腸ナンバー:キングコング、ピーチズ(ホットラッツVer)、ブラックナプキンス

ベタで失礼
アルバムもナンバーも五枚五曲でも収まりきらん

469 :名盤さん:2014/12/05(金) 08:01:09.14 ID:evLNm1aN.net
425の者だけど428ってことだったのね
じゃ、やり直しで

470 :名盤さん:2014/12/05(金) 08:09:18.28 ID:evLNm1aN.net
album/roxy

songs

1 peaches
2 RDNZL
3 watermelon

471 :名盤さん:2014/12/05(金) 08:10:53.09 ID:evLNm1aN.net
2,3はオリジナルでもいいけど、ライヴもいいな
2はポンティ入り、3は「ギター」アルバムバージョンで

472 :名盤さん:2014/12/05(金) 09:37:03.29 ID:z/g9dvtC.net
断腸アルバム シークヤブーティ

断腸ナンバー 1.俺が住んでた小さな家 2.Pygmy 3.MYギターウォンチューキルユアMAMA

473 :名盤さん:2014/12/05(金) 10:22:05.73 ID:SnAxW5Cb.net
やはり無意味だったな
なんの感想も出てこないわ

474 :名盤さん:2014/12/05(金) 13:02:06.32 ID:JmuWVIDy.net
断腸言い出した者です。確かに不毛かもしれませんね。
ジャズロックうんぬんのレスの時、みんなザッパをどう捉えてるのかな?と興味があったのです。
ザッパはザッパ、分類分けする必要もないし、いろいろ議論すると時に険悪にもなるし。
そこで好きなアルバムを教えてもらったら、何となくその人が持ってるザッパの大雑把なイメージが分かるかなと思ったもので。

カキコしてくれた方々、ありがとうございました。

475 :名盤さん:2014/12/05(金) 13:18:17.42 ID:70ndmqA1.net
>>474
ザッパの音楽性よりも、その人の嗜好が優先されるからね
逆にランク外のアルバム10〜15枚、10〜20曲の方が
もっとバラエティに富んで面白いと思う

476 :名盤さん:2014/12/05(金) 13:55:05.36 ID:509xf7cI.net
じゃあ「断腸最優先廃棄処分候補アルバム」のアンケートしたら
恐らくトップはアレだな
うん、間違いなくアレがトップになる筈
ああ、でもソレかも知れないな
ともかく、アノ二枚だ

477 :名盤さん:2014/12/05(金) 14:09:06.66 ID:OJyLcKpH.net
どう考えてもストリクトリー・コマーシャルです

478 :名盤さん:2014/12/05(金) 14:31:25.91 ID:ZSLIuc6j.net
ツタヤディスカスのザッパCDレンタル在庫が微妙で
なのにジャズフロムヘルとフランチェスコがあるのは 買うのに勇気がいるから親切心で在庫してるんだろうか?

479 :名盤さん:2014/12/05(金) 15:04:24.62 ID:70ndmqA1.net
>>476
シングフィッシュかフランチェスコか?

480 :名盤さん:2014/12/05(金) 17:34:47.30 ID:2qvsZ6kW.net
奴らか俺たちか?

481 :名盤さん:2014/12/05(金) 18:45:01.63 ID:QC+iFi9t.net
シングフィシュは、たまにネガティブな意味合いで名前が挙げられるけど、自分は嫌いではないのだが、どの辺が人気がないのかな?しゃべり?

482 :名盤さん:2014/12/05(金) 20:10:37.39 ID:zE6Tq+zT.net
>>481
曲がアリネタ中心で英語わかんないとおもろないから

昨日フランチェスコ聴いた。人生で多分3回め。

483 :名盤さん:2014/12/05(金) 21:10:43.34 ID:k9Ywm801M
Thing Fish https://www.youtube.com/watch?v=pfD2_tXiXeo

484 :名盤さん:2014/12/05(金) 21:32:18.15 ID:Sm4oblyx.net
ぶった切りごめんなすって

今、つべで達郎と桑田の昔の対談を聞いてたら、達郎が
「昔のサザンのイメージに一番近かったのは、なぜかマザーズ。
ごった煮感、真面目なのかふざけてるのかわからないとことか」
で、フィルモアのティアーズ〜をかけた

いやびっくりした。
以上ぶった切りでした

485 :名盤さん:2014/12/05(金) 21:48:14.60 ID:k7uiPhNM.net
達郎さんもそうだけど大瀧さんもザッパファンだったよね

486 :名盤さん:2014/12/05(金) 22:56:25.33 ID:glnSfjKO.net
ランピー・グレイヴィーにジャズ・ドラマーのシェリー・マンが参加してるんだな

487 :名盤さん:2014/12/06(土) 01:30:03.22 ID:H7MC1oNk.net
>>484
ナイスニュース!!!

488 :名盤さん:2014/12/06(土) 02:27:29.79 ID:X8wgiXNC.net
まぁ初期のサザンはリトルフィートの影響も受けてるしマザーズっぽくても不思議ではないな

489 :名盤さん:2014/12/06(土) 02:46:04.29 ID:7YHwhhJd.net
いとしのフィート♪

490 :名盤さん:2014/12/06(土) 07:50:56.38 ID:pGJeOo/e.net
桑田が音楽的にもっとアカデミックなこと分かってて
メンバーも凄腕だったらザッパみたいなことやってたのかもな

491 :名盤さん:2014/12/06(土) 08:27:04.29 ID:+USJLoBo.net
サザンも好きだけど、
凄腕ギタリストやドラマーのサザンとかいうのもイヤだな
ま、桑田ソロでそのあたりはやってるんかもしれんけどさ

492 :名盤さん:2014/12/06(土) 11:49:42.89 ID:OhC3ZOLM.net
才能あるリーダーでもリーダー自身が歌唱係のグループはなぁ・・・
サザンとか安全とかミスチルとか

493 :名盤さん:2014/12/06(土) 11:53:43.16 ID:+USJLoBo.net
安全はバンドとしてもいいと思う(いや、サザンもいいけれども)

494 :彩未はZAPPA ◆GmgU93SCyE :2014/12/06(土) 12:21:59.62 ID:UqF+j0eu.net
ザッパの影響で言ったら米米クラブでしょ
ザッパの何たらって言うroxyぽいアンビエント音楽コントもあったし
後はじゃがたら、面影ラッキーホール、渋さ知らズあたりもよくザッパの影響下にあると言われたけど

495 :名盤さん:2014/12/06(土) 14:23:21.00 ID:ZKymWUn+.net
頭脳警察は・・・

496 :名盤さん:2014/12/06(土) 15:19:48.16 ID:+USJLoBo.net
モダンチョキチョキズも忘れちゃいかんね

497 :名盤さん:2014/12/06(土) 16:33:26.07 ID:H7MC1oNk.net
題名のないフランクザッパな、米米は

498 :名盤さん:2014/12/06(土) 19:11:56.04 ID:pBf5wWXz.net
ザッパって碌なフォロワーいないんだな
弟子や息子がヘビメタだったり
日本の歌謡曲歌手だったり

499 :名盤さん:2014/12/06(土) 19:34:05.47 ID:H7MC1oNk.net
つまんねー煽り

500 :名盤さん:2014/12/06(土) 19:50:46.06 ID:M7kHF30M.net
こんな短い文章なのにどっから突っ込んでいったらいいのかわからないぐらい
かなりの才能の持ち主と見た

501 :名盤さん:2014/12/06(土) 21:22:32.46 ID:sryWUcHo.net
Moggioはザッパさんが弾いてるのですか
ヴァイさん?

502 :名盤さん:2014/12/06(土) 21:28:16.34 ID:OhC3ZOLM.net
ヴァイだよ
ザッパには弾けない

503 :名盤さん:2014/12/06(土) 22:43:47.02 ID:+USJLoBo.net
ま、ヴァイさんもそんなに聴いているわけではないけど、
凡庸なハイテクギタリストよりはよほど面白い音楽をやっている感じだけどな。
ワールドツアーで世界各地の旋律や音階を取り入れて、即興で作曲・演奏しちゃうとか。

ま、御大と比べるから分が悪いんであってそれなりに良い音楽家とは思う

504 :名盤さん:2014/12/06(土) 22:46:51.05 ID:+USJLoBo.net
ま、ジョージデュークやらポンティ、カリウタあたりより、
ヴァイやボジオはいまもザッパ御大を立ててくれている感じが
好感度をあげている、というのもあるけどさ。

505 :名盤さん:2014/12/06(土) 22:54:41.48 ID:Ce0gpgrD.net
ジャズ系で売れた連中はザッパでの経歴をなかったことにしたそうな感じだな

506 :名盤さん:2014/12/06(土) 23:02:33.51 ID:OhC3ZOLM.net
ザッパ音楽とは無関係の「俺の音楽を聴いてくれ!」って事なんだと思う
そういう気合いは嫌いじゃないけれど、志と実力が釣り合わないから
経歴を無かった事にしたいんじゃないのかな
ジミヘンがBBのバックを努めていた事なんか
BBの方が自慢話にする位だもんな

もっともっとビッグになればいいんだよ

507 :名盤さん:2014/12/06(土) 23:06:11.82 ID:OdVnyJyT.net
なるほど、

508 :名盤さん:2014/12/06(土) 23:14:46.51 ID:d6KPJoE8.net
生活費稼ぐために雇われて演奏してただけなのに「〜はワシが育てた」とか恩着せがましいからね

ジャズロックから抜け出せなくて、やること全て中途半端に終わったポピュラー音楽家との関係をことさら強調するのは
アホなヘビメタファンには黄門様の印籠になるからだよ

509 :名盤さん:2014/12/07(日) 00:35:14.28 ID:Rymy6cUz.net
つまりカリユタは志が高いと

510 :名盤さん:2014/12/07(日) 01:57:41.08 ID:U01AurMY.net
ロイの性癖はワシが育て台無し

511 :名盤さん:2014/12/07(日) 03:07:28.56 ID:amQbgWn+C
41 Seconds with F.Z. http://www.dorofilms.com/shortfilms2.shtm
Frank Zappa Rides Arthur Honegger http://www.dorofilms.com/shortfilms4.shtm

512 :名盤さん:2014/12/07(日) 03:32:27.92 ID:q6+WWz0c.net
ワシが育てた〜といえば、ザッパはアメリカ人だから
贔屓の野球チームとかフットボール(アメフトのほう)チームあったんだろうか
ショウビズと同じ興業のたぐいではあるけど、あまり興味なさそうなイメージだが

513 :名盤さん:2014/12/07(日) 06:32:51.56 ID:wzT+J8sI.net
ザッパのインタビューを集めた本の中で自分のバンドでキャリア積んで
「そろそろ俺も独り立ちして一発かますぜ」と旅立っていく者への記述があったよ
ソースは間違いないけれど、以下はうろ覚えなので申し訳ない

こんなに大勢の観客が俺のプレイで盛り上がってくれる
そろそろ俺も独立してガンガン行くべきじゃねーかな
って(バンドメンバーは)思い始めるんだな
そんな時は俺は引き止めたりしない
OK、頑張ってやってみろや
で、大抵の奴はその後理想と現実を思い知る事になる
俺は新しいメンバーのオーディションをする事になる

こんな風だった
儂が育てたって感じはなかったよ

514 :名盤さん:2014/12/07(日) 07:15:02.41 ID:63/gwUC3.net
>>504
デュークはもう死んじゃってるけどザッパのこと十分立ててると思うなあ
コブハムと演ってるのとか聴くとよーくわかる

515 :名盤さん:2014/12/07(日) 07:34:23.19 ID:ufTVX9E5.net
ザッパってなんでいちいち皮肉なことを言わないと気が済まないんだろうと思うことはある

516 :名盤さん:2014/12/07(日) 09:00:28.81 ID:vg76qm7k.net
皮肉っていうか、、、物言いが、、、
ザッパ小物過ぎるだろ、、、

517 :名盤さん:2014/12/07(日) 09:07:47.97 ID:U01AurMY.net
ええ、気に入らなくなったギターソロをなかったことにするくらい小物ですよ

518 :名盤さん:2014/12/07(日) 09:21:22.59 ID:CNTBb4w2.net
でも、それこそ「〜はワシが育てた」なんてのたまってる奴より、
よっぽど好感持てる気がしないでもないよね。

519 :名盤さん:2014/12/07(日) 09:54:17.70 ID:r3kdcPXJ.net
なんなの別に普通の現実を言ってるだけでしょ
世の中には嫌な奴や悪いやつが普通にいるぞ
どんだけ繊細なんだよ

520 :名盤さん:2014/12/07(日) 10:23:58.42 ID:Son8i3S1.net
でもザッパファンはワシが育てたってことにしたい奴多いよな
ボジオとかヴァイはそうかもしれんが

521 :名盤さん:2014/12/07(日) 11:18:01.02 ID:YSspux16.net
ザッパが「〜はオレが育てた」って発言をしたのは記憶に無いなあ
卒業生が「ザッパの元で多くを学んだ」ってのは多いけどね

ザッパバンドは、俗に言うバンドじゃない
雇う側と雇われる側って位置がはっきりしてた

それを踏まえて、アメリカのドライな業界慣習を基準に考えたほうが
関係が見えやすいんじゃね?

途中でクビにしても年棒を払ってた、なんてのは良心的な部類だと思うけどね

522 :名盤さん:2014/12/07(日) 11:41:52.45 ID:ufTVX9E5.net
一年契約で契約したんだから途中で一方的に解雇したらそんだけ払うのは当然のように思うけど
マザーズ時代はろくに払ってなかったから本当かな?と思ったり
黒人の女性ボーカル(名前忘れた)だっけ?すぐクビにしたけど残りのお金払ったのって
アメリカ人は金にうるさいけどとかくザッパは厳しい面があるよな
少年時代貧しかったからかもしれんけど

523 :名盤さん:2014/12/07(日) 19:59:56.67 ID:c5l+5/kX.net
書き忘れたけど「ザッパは、たんまり金を払ってくれた」って元メンバーの発言は多かった希ガス
ザッパはケチではないと思う
(金でやめたのはカリウタくらい?)

金はきっちり払う、その代わり鬼のような難度と量の曲をよろしく
ってことでしょうなw

524 :名盤さん:2014/12/07(日) 20:17:33.44 ID:dQngpIPO.net
>>522
>マザーズ時代はろくに払ってなかったから本当かな?と思ったり

ソースは?

525 :名盤さん:2014/12/07(日) 21:02:28.70 ID:/U460yZ4.net
ソースとかうぜえ 知らねえなら別にいいさ

526 :名盤さん:2014/12/07(日) 21:03:41.38 ID:nvfVr3PA.net
マザーズ時代はメンバーに週200ドル払ってたとかいうのは、ライナーノーツかなんかで見たことあるな

527 :名盤さん:2014/12/07(日) 21:42:01.08 ID:xki5eVjG.net
俺もそれ読んだな。払ってないのはマザーズ解散後の演奏印税。バンドで契約したわけじゃないからメンバーに払う義務はないんだけど。

528 :名盤さん:2014/12/08(月) 00:44:39.61 ID:dB5hg7fu0
"Lumpy Gravy" https://www.youtube.com/watch?v=Zq8yik0Fwbk

529 :名盤さん:2014/12/09(火) 03:08:19.54 ID:OmzYUAo3v
MOI "Oh No / Orange County Lumber Truck" https://www.youtube.com/watch?v=1zjJw9YvA18

530 :名盤さん:2014/12/09(火) 09:40:49.87 ID:Jk4MwwkJ.net
仕事があろうが無かろうが週給200ドルを払ってたんだよな、経費もザッパ持ちで
んで1万ドルの借金を背負い込んで、初期マザーズを解散したと

利益よりも音楽的冒険を優先してたのかなと思う

531 :名盤さん:2014/12/10(水) 00:52:45.30 ID:xuFTg+sP7
"The Adventures of Greggery Peccary" https://www.youtube.com/watch?v=Nrep0RTx-gY

532 :名盤さん:2014/12/11(木) 12:24:22.71 ID:55OOtOE9S
Zappa Dan 2014 [12/04 - 12/21]
ザッパを聞いて、故人を偲ぶ期間?<ザッパ・ダン

533 :名盤さん:2014/12/11(木) 22:17:52.89 ID:hlfGIXLH.net
フランチェスコ・ザッパはゲーム音楽のサントラだと思えば聴ける

534 :名盤さん:2014/12/11(木) 22:52:40.51 ID:AFJOHMKt.net
あれが一番クラシック(バロック)音楽に近づいたザッパだわな、
オーケストラものとかよりも。
富田とかウェンディ・カーロス思い出すわ

535 :名盤さん:2014/12/11(木) 23:32:12.75 ID:8IhZ3Mh3.net
いまだにフランチェスコが
実在なのか、そういう体で作ったフランク作品なのかよくわからないんですが、、、

536 :名盤さん:2014/12/12(金) 00:52:54.51 ID:QmvQQ8Zb.net
>>535
実在を装ったザッパ作品ならあんなに引っかかりのない正統なバロックにならんと思うけどなぁ

537 :名盤さん:2014/12/12(金) 01:08:19.10 ID:4CMJwuTz.net
バロック好きだから
俺にとってあれは駄作じゃない。

538 :名盤さん:2014/12/12(金) 05:11:20.59 ID:lTohipsG.net
フランチェスコザッパは実在の人物だが子孫かどうかとかはわからない 多分違うのだろう

539 :名盤さん:2014/12/12(金) 16:51:04.95 ID:56ywHKd6w
http://brucebickford.com/

540 :名盤さん:2014/12/15(月) 05:16:17.03 ID:m1YuyJBM2
"Where's The Beer And When Do We Get Paid?" (Jimmy Carl Black)
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/2270658/Where%2527s-The-Beer-And-When-We-Get-Paid%253F#/beitrag/video/2270658/Where%27s-The-Beer-And-When-We-Get-Paid%253F

541 :名盤さん:2014/12/17(水) 09:02:03.43 ID:Um9m0wLa.net
フランチェスコ・ザッパはよく聴く

542 :名盤さん:2014/12/17(水) 09:26:45.83 ID:P2fPY6ST.net
普通のロックミュージシャンにあれを売る勇気はない。
ある意味、ファンなら何でも買うだろう的信頼感というか、あなどりがある。
そう思いながら聞くのがマゾ感覚で一興なんやで

543 :名盤さん:2014/12/17(水) 21:00:21.90 ID:w8bw8RAw.net
くっそつまらんよな
シンクラヴィア作品の中でもひときわ輝く作品だろw
あれと黙ってギターを弾いてくれは全部通して聴くには退屈すぎてきつすぎる
いや、お前らの言いたいことは分かってる
ギターソロとしてじゃなくて楽曲として聴くには辛い

544 :名盤さん:2014/12/18(木) 02:41:22.87 ID:IzTzB4St.net
フランチェスコはB面は一度も聞いていない
CDも持ってるが一度も再生した事が無い

黙ってはザッパのギターソロが好きじゃないときついのかな?
自分は大好きだから何十回も通して聴いてるわ
けれど「ギター」の方はあまり通しては聴いてないな…

545 :名盤さん:2014/12/18(木) 05:56:16.19 ID:o7zLS65h.net
黙っては、むしろ、通して聞いても、短すぎて物足りないだろ?
拷問は果てしなくって割りに
名曲ばっかやん
テイストもさまざまで、よくできてる

546 :名盤さん:2014/12/18(木) 11:59:09.71 ID:61oUSWC0.net
>>544
俺も「ギター」の方はそれほど好きじゃない

547 :名盤さん:2014/12/18(木) 18:14:37.50 ID:llnZzFu6.net
おれは「ギター」は聴き狂ったね。
いつも聴いていたからそれまでザッパを無視していた弟がはまってしまったくらい。
さらーっと聴いて分かったような気になっちゃいかんよ。
「黙って」より中毒性があるよ。

548 :名盤さん:2014/12/18(木) 21:51:10.61 ID:Zp7QNa5y.net
ギターそのものは良くても、薄味のレゲエが気持ちよくないから嫌い。
自分が気に入ってるからって他の奴がわかってないような言い方する奴は、一番音楽わかってない気がするね。

549 :名無しさん:2014/12/18(木) 21:54:13.09 ID:f52N42lo.net
自分が気に入ってないからって他の奴がわかってないような言い方する奴は、一番音楽わかってない気がするね。

550 :名盤さん:2014/12/18(木) 22:53:40.33 ID:GMySx4EK.net
みんな仲良くしようぜ
俺はトランスフュージョン派

551 :名盤さん:2014/12/18(木) 22:54:50.44 ID:GMySx4EK.net
黙って〜は表題曲とそのバリエーション

ギターはイースターのスイカのエレクトリックバージョン がそれぞれ好きだな

552 :名盤さん:2014/12/18(木) 23:00:04.06 ID:EQIKWMfc.net
黙っては最後のフランス語タイトルの曲が退屈だ

553 :名盤さん:2014/12/18(木) 23:31:44.43 ID:Kymckmw0.net
黙ってじゃピンクナプキン。
ギターではアウトサイドナウ。
これがたまらない。
トランスはほとんど聴いてなかった。

554 :名盤さん:2014/12/19(金) 21:27:29.85 ID:skRP4m13.net
>>553
おまえはオレか

555 :名盤さん:2014/12/19(金) 21:37:05.19 ID:79zslksb.net
ギターは音質がガチガチデジタルなのとドラムがなぁ
更に言うなら、あの頃の御大のGP-8の音もなぁ
でも「ギター」出してくれて嬉しかったけどね

556 :名盤さん:2014/12/19(金) 21:46:31.97 ID:tcUSLXx9.net
ああいう上部だけで鳴ってるエグい音がザッパの好みだったんだろうね
よく歪むけど捉えどころがない眠いトーンというか、なんというかね

557 :名盤さん:2014/12/19(金) 22:12:56.22 ID:79zslksb.net
>>556
何かのインタビューで
「全てのパートが鮮明に聴こえるMIXが理想」云々ってのを読んだ事があるけれど
確かにオールデジタルになった後期の作品はマジ鮮明だと思う
ただ、心地よさと鮮明さは別なんだと思う
鮮明さを選んだのはザッパらしいと思う

ヴァイもインタビューで
「ギターの音作りなんかよりも、どう弾くかって部分を徹底的にシゴカれた」って答えてる

558 :名盤さん:2014/12/19(金) 23:15:46.69 ID:mGS79yT7.net
でもホットラッツのリミックスのあの出来は無いわ
オリジナルの立体感のある音像に比べたらカスカスだし

559 :名盤さん:2014/12/20(土) 04:11:42.58 ID:BMyvx5Fm.net
ザッパがもう少し長生きしていたら、ブレイクビートの曲とかもだしてたのかな

560 :名盤さん:2014/12/20(土) 08:05:02.73 ID:3Mex+9kx.net
打ち込みと、たまに生オーケストラで、現代音楽に突っ走ってたんじゃね?
元々一番やりたかった好きな領域だもんね

561 :名盤さん:2014/12/20(土) 08:50:28.00 ID:q1PGqrhQ.net
いやガンガンロックやってたと思うよ。

562 :名盤さん:2014/12/20(土) 10:06:22.23 ID:NEw+VvOO.net
現音界のザッパとかロック交流ブーム?もすぐにしぼんじゃったから、ザッパが生きてても現音風のことはしなかったんじゃね
レゲエのユルいシンプルな音やニューウェーブやノイズが市民権を得だして焦ってたから
色々試行錯誤しただろうけど、結局元のジャズロック路線で行くしかなかったと思うなあ

563 :名盤さん:2014/12/20(土) 10:38:53.07 ID:3Mex+9kx.net
ザッパが流行りを追ったことはないし
基本、創作は自分が好きなことしかやってないでしょ

経済的な制約が小さくなってきてたと思うので
晩年の黄鮫や文明Vの世界を、隔世でまったりと楽しんでた希ガス

564 :名盤さん:2014/12/20(土) 10:52:56.97 ID:q3C0XpsR.net
息子と一緒にヘビーメタルやってたと思う。
イングウェイの超絶テクニックと相性良さそう。

565 :名盤さん:2014/12/20(土) 11:26:37.54 ID:NC1zntKz.net
健康で長生きしてたならばロックコンサートを当然の様にしていたと思う
何故ならばザッパはそれがファンに望まれてる事を重々承知していたから

566 :名盤さん:2014/12/20(土) 11:29:17.78 ID:BMyvx5Fm.net
ザッパってニューテクノロジーの導入には積極的じゃなかった?
音楽的探求心の一環で

567 :名盤さん:2014/12/20(土) 11:57:24.17 ID:s+9UT+SR.net
生きていたらデジ声エフェクトされたザッパのボーカルが聴けたのか、

なんかやだけど

568 :名盤さん:2014/12/20(土) 12:33:56.37 ID:3oXtNJnM.net
>>567
アイムスライムは初音ミクの先駆けだったのか!!!

569 :名盤さん:2014/12/20(土) 13:09:22.26 ID:qEfMtFmk.net
ザッパは最後の5年間で自分の音楽活動を総括してみせた。
これほど見事で美しい幕切れを見せたロック・ミュージシャンを他に知らない。

570 :名盤さん:2014/12/20(土) 13:09:49.61 ID:bjG5d5l7.net
それはチップマンクスとか
もっと前にもあったやん

571 :名盤さん:2014/12/20(土) 17:45:43.70 ID:PsnkoW23.net
>>563
だからザッパを妙に神格化すんな
ダンシングフールみたいな曲をやっちゃうのもザッパの魅力なんだよ

572 :名盤さん:2014/12/20(土) 19:58:50.66 ID:PAzDMrOE.net
神格化もなにもその時のミュージックシーンによってある程度の売れ行きを考えて調整してるのがプロのミュージシャンなわけで
お前ら70年代と60年代と80年代の明らかなサウンドの変化に気がついてないんかいな
自分がやりたい音楽だけやってたら60年代のマザーズでもう消えてたよ

573 :名盤さん:2014/12/20(土) 22:04:36.26 ID:BMyvx5Fm.net
ラップとかも取り入れたしね。
まあ、バカにした感じを残しつつだけど。
テクノロジーの進化には鋭敏だったよね。
DTMの進化にどう対応してたかなあ、と思う。
ブレイクビートとかをなめた感じで取り入れたりとかね

574 :名盤さん:2014/12/20(土) 22:31:37.51 ID:3Mex+9kx.net
パロディーとして流行りを取り入れることは多かったよね
ザッパはパロディーが大好きだったから

テクノロジーに関しては、真っ先に開拓して
むしろその後の流行りを作った側では?

575 :名盤さん:2014/12/20(土) 22:45:22.05 ID:3oXtNJnM.net
ザッパはけっこうミーハーだぞ、いい意味でも悪い意味でも

576 :名盤さん:2014/12/20(土) 22:58:39.10 ID:PsnkoW23.net
天国への階段、ボレロ…

577 :名盤さん:2014/12/20(土) 23:08:44.57 ID:bjG5d5l7.net
>>575
日本の怪獣映画も好きって言ってたよな
着ぐるみのチープさを歌にしたし

578 :名盤さん:2014/12/20(土) 23:22:50.41 ID:q1PGqrhQ.net
チープニスの怪獣は「金星ガニ」。DVDもアマゾンで安価だし、ビリケンのソフビもいい出来だぞ!

579 :名盤さん:2014/12/20(土) 23:46:22.55 ID:fPKOvYfO.net
ジミヘンなんかよりザッパのほうがギターうまいな、なんだユーチューブすげーな。
映像があるとわかりやすいな。

580 :名盤さん:2014/12/21(日) 00:21:32.64 ID:a4qHrmhS.net
「うまい」って色々あるけれどテクニックならその二人よりもヴァイとかの方が何倍も上手いんじゃね?
ザッパもジミヘンもテクニックだけでは測れない上手さがあると思うよ。

581 :名盤さん:2014/12/21(日) 05:31:02.27 ID:L3Q2dT9M.net
「うまい」というならザッパはそれほどでもないかも。。
ソリストではあるけどバッキングとかリフとか皆無だし
ジミヘンは時代がかなり遡るけど一通りできるわけで

582 :名盤さん:2014/12/21(日) 06:00:53.69 ID:IqB59WCR/
>バッキングとかリフとか皆無
お前さん、ザッパの音楽全然聴いてないね

583 :名盤さん:2014/12/21(日) 09:53:10.13 ID:4hoxe6Y9.net
音楽の評価や、楽器演奏の上手い下手も各自それぞれの見方があるから
いろんな意見あっていいんだよ
俺はザッパのギターは、文句無く上手いと思う

584 :名盤さん:2014/12/21(日) 10:11:41.52 ID:zY6ttlQ/.net
ザッパのギターは上手いというより凄い

585 :名盤さん:2014/12/21(日) 12:38:24.63 ID:NtKz4t1P.net
ダブルームなんかの、ほかにギタリストのいない時期のライブ見ると
バッキングもけっこうすごいもんだと思う。

586 :名盤さん:2014/12/21(日) 13:09:04.77 ID:H9NGceYq.net
>>585
ヘルシンキのルームサービスの「ワチャコンワチャコン」とかたまらんねw

587 :名盤さん:2014/12/21(日) 15:03:20.53 ID:LWrUoqnj.net
ヘビメタ系の早弾きとか聞いて上手いとか思ったことがない

588 :名盤さん:2014/12/21(日) 16:17:13.89 ID:B4HUh8Ku.net
速弾きね。早く弾いたらズレてるだけだからw
メタル系はほとんど興味ないけど、あの手の速弾きも上手い事は上手いと思うけどね。
ただなんつーか、ライトニンホプキンスとかアルバートコリンズの凄さにやられてるタイプの俺には凄さがよくわかんない。

589 :名盤さん:2014/12/21(日) 16:24:00.18 ID:UKui12d4.net
ザッパのギターはゲイトマウス・ブラウンやジョニー・ギター・ワトソンの直系

が変質したもの

590 :名盤さん:2014/12/21(日) 22:46:25.96 ID:NtKz4t1P.net
インカローズの7拍子のソロのバッキングなんて
並みのリズム感じゃないよな。
ニコニコ笑いながらあのカッティングはなかなかできんよ。

591 :名盤さん:2014/12/21(日) 23:28:19.16 ID:HwA6he9k.net
生きてたらG3参加してたかな

592 :名盤さん:2014/12/22(月) 02:03:28.91 ID:vBtNW2yL4
"San Ber'dino" https://www.youtube.com/watch?v=lXBbttFIVEY

593 :名盤さん:2014/12/22(月) 07:52:34.07 ID:MpHdSb9N.net
ただ、やっぱザッパは所詮は白人なんよ
そこはジミヘンに絶対勝たれへんとこだわな

594 :名盤さん:2014/12/22(月) 09:12:20.67 ID:yDiwsa4q.net
いやけど、ジミヘンは結局黒人なんよ
そのへんがザッパに到底勝てないということなんやわ

595 :名盤さん:2014/12/22(月) 12:35:07.50 ID:7TKgrFXW.net
>>594に一票かなあ。

596 :名盤さん:2014/12/22(月) 12:40:22.33 ID:1EkFm0xD.net
勝ち負け、優劣議論って意味なくね?
両方とも個性的なスタイルを持った天才だと思うよ

597 :名盤さん:2014/12/22(月) 18:25:17.33 ID:yDiwsa4q.net
まじめか

598 :名盤さん:2014/12/22(月) 20:01:11.67 ID:DpDAo76W.net
けどジミヘンって黒人なのに白人的プレイじゃね?
黒人ってほっとんどバンドやらんし

599 :名盤さん:2014/12/22(月) 20:36:51.93 ID:UCVCYHCk.net
は?

600 :名盤さん:2014/12/22(月) 21:22:00.35 ID:Km6iQ7B4.net
クラシック・ピアノの教則本に書いてあった話だけど、速く正確に弾けるということは、それだけたしかなテクニックを持っていることになるけど、それしかできない人を過大評価することはないって。

601 :名盤さん:2014/12/22(月) 23:26:17.37 ID:NP5ftFrc.net
まぁ黒人がロックバンドを始めても独特のリズム感でファンクになっちゃうからな
ジミヘンみたいにハードロック的な音になるのは珍しいかもな

602 :名盤さん:2014/12/22(月) 23:58:10.96 ID:Yv7egwPf.net
>>601
えっ!?

603 :名盤さん:2014/12/23(火) 00:35:05.70 ID:ntXFmlUi.net
●3●<俺にとっての最大のファンクは、ジミ・ヘンドリックスだ

604 :名盤さん:2014/12/23(火) 03:01:28.09 ID:bWJmwUVa.net
ザッパを特別視しないのが通、みたいに思いたがる時期が誰にもあるのさ、はしかみたいなもの

605 :名盤さん:2014/12/23(火) 06:33:36.35 ID:VBrMvrEZL
2014 Anything Anytime Anywhere For No Reason At All
http://barfkoswill.shop.musictoday.com/Dept.aspx?cp=971_68696
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/compilations/The_Frank_Zappa_AAAFNRAA_Birthday_Bundle_21-12-2014.html

606 :名盤さん:2014/12/23(火) 10:34:00.09 ID:P7zyzA+e.net
ジミヘンとは相手が悪すぎる
奴はメジャー観点から見てもアングラ観点からみても帝王だからな

607 :名盤さん:2014/12/23(火) 11:14:25.03 ID:AKBhZSMf.net
そういやジミヘンにワウを貸したか借りたとかいう話もあったような

608 :名盤さん:2014/12/23(火) 12:36:52.99 ID:HzQaQfHY.net
貸したつっても別にそれからそれを使うようになったとかって話じゃないけどね
そういやジミヘンの燃やしたストラトってザッパはどうやって手に入れたんだっけ
なんでわざわざ直して使ったんだろう

609 :名盤さん:2014/12/23(火) 17:37:01.35 ID:nvuudk1Q.net
>>608
> そういやジミヘンの燃やしたストラトってザッパはどうやって手に入れたんだっけ

ジミヘンのローディーだった男を
ザッパが世話してやったときに
謝礼として貰ったそうだ

610 :名盤さん:2014/12/23(火) 21:39:14.06 ID:h98JGhQT.net
ザッパもジミヘンも上手いと思うってちょい前に書いたけれど
敢えてザッパVSジミヘンを言わせて貰えば圧倒的にザッパだよ
まあ、ザッパが好きでこのスレに長い事居る訳だし当たり前だけどさw
ジミヘンのギターってカッコイイしエグいし素晴らしいけれど
「おお、ジミヘンのギターじゃん!カッコイイ〜!やっぱ良いわぁ」で終わっちゃうんだよね。
ザッパのギターは千夜一夜物語みたいに「うわぁ面白い!次の話を教えて!」
みたいな感じで、いろんな所に連れて行かれて、ぶわーっと広がるんだよ。

611 :名盤さん:2014/12/23(火) 21:57:20.98 ID:bWJmwUVa.net
確かに
俺もギターひきだからわかる

612 :名盤さん:2014/12/23(火) 22:32:00.04 ID:dc2cwUae.net
所詮ザッパのギターはザッパ好きだけ
ジミヘンと比べるようなものじゃない

613 :名盤さん:2014/12/23(火) 23:20:00.02 ID:bWJmwUVa.net
まあな
そういや、ジミヘンってギターソロ3枚組ってだしてるのかな

614 :名盤さん:2014/12/23(火) 23:25:11.48 ID:OzQEFoeE.net
ジミヘンに心に残るようなソロあったか?思いつかん。音源少ないし。

615 :名盤さん:2014/12/23(火) 23:26:41.80 ID:dMR/z4HW.net
ジミヘンとフェアに比較するなら60年代のザッパのプレイとでしょ
ジミヘンだって死ななかったらもっと表現に深みと幅を増していたろうし
ギタリストとしての影響力では比べるべくも無いでしょ
なんせ死んだときクラプトンが泣いたっつうんだから

616 :名盤さん:2014/12/23(火) 23:33:25.77 ID:nBz5L1Lj.net
>>604
おまえの書き込みは「ザッパを特別視しないのが通、みたいに思いたがる」やつ以上に痛いぞ

617 :名盤さん:2014/12/23(火) 23:46:14.00 ID:aMEyEuUd.net
>>616
たしかに

618 :名盤さん:2014/12/24(水) 00:36:06.71 ID://M55W1F.net
>>615
ギターと向き合えた時間が両者じゃ全然違うから、フェアじゃないってのは一理あるとは思うけれど
別に優劣をハッキリ着けたくて書いた訳じゃないよ
世界のギターミュージック好き全員にアンケートとればザッパよりジミヘンに票が集まると思うし
お決まりの「俺個人としては〜」っていう但し書きを書き忘れてすまんかったよ。
クラプトンの演奏はマネー&シガレッツ位までしか聴き込んでいないけれど
クラプトンのギターは多くの人にすんなり受け入れられる超メジャーな演奏だなぁって思う。
ザッパをはじめ、他のギター弾きの演奏を聴いていく内に、どんどんクラプトンに興味無くなっていったけれど
たまに聴くと、心地良いエレキギターのソロだなぁって思う。
ただ、ライブで延々トリルするのは興醒めするけど。

619 :名盤さん:2014/12/24(水) 05:06:11.64 ID:uJikr3Is.net
ザッパ自身、評価するために誰かと比べてもしょうがない
対抗できるようなシーン自体ないわけで
こっちを持ち上げるためにあっちを下げたり比べたりしても理解できるミュージシャンじゃないでしょ

620 :名盤さん:2014/12/24(水) 06:07:17.88 ID:TNarsfTbu
"Driftin" https://www.youtube.com/watch?v=EdPGQe7Ko8Q

そんな訳で ザッパも宇宙一と認めているジェフ・ベックが最高♪

621 :名盤さん:2014/12/24(水) 06:10:20.36 ID:xPIFLVLZ.net
ジミヘンのギターは弾けるやつが多い

でも、ザッパのは弾けるやつはほとんどいない

コンポーザーとしての資質抜きに技術的に言うとそうなる

ザッパのギターソロの魅力は、他に代えがたいが、これまたわかるやつは、ほとんどいないw

622 :名盤さん:2014/12/24(水) 07:37:51.73 ID:0fZ6iObY.net
まあリスナー自体ジミヘンより圧倒的に少ないという

623 :名盤さん:2014/12/24(水) 09:22:00.90 ID:ubMcpCtF.net
>>598

>けどジミヘンって黒人なのに白人的プレイじゃね?

ジミヘン出現まえにあんな演奏する白人はいなかったわけで
白人(多数)のロックミュージシャンがジミヘンの影響を受けた
が正しいと思う

624 :名盤さん:2014/12/24(水) 16:46:51.68 ID:GOHB5oAT.net
>>610
僕もギター弾きだからなんかわかる。
でもそれってジミヘンが大スタンダードになってるからで、
プレイヤーからすると言葉は悪いけど陳腐に思えちゃうのも仕方ないと思う。
それだけでかい存在ってことなんだろな。
ザッパみたいなのは次の話教えてもらわないと他になかなかないからなあ。
ピアノだとモンクみたいな。

625 :名盤さん:2014/12/24(水) 18:05:52.68 ID:0nGH3nQd.net
このスレに居るギター弾きの人達って流し?

626 :名盤さん:2014/12/24(水) 18:30:45.00 ID:QO+jm35c.net
メリークリスマス! ボーイズ&ガールズ


ていうザッパの発言は無いよな
やっぱハロウィーンだよな

627 :名盤さん:2014/12/24(水) 18:38:21.09 ID:5dUn7zLX.net
black napkinsのギターは弾きたくなりますね

628 :名盤さん:2014/12/24(水) 18:47:37.68 ID:EXKA1bKS.net
>>621
ジミヘン節=独特な手癖フレーズ、タイム感、ニュアンスなど
があるからな

ザッパの場合は曲によって、いや同じ曲でも(ライブで)全く違うアプローチしたりする場合もあるから
ソロ部分だけ聴くと全然違う印象になってたりするのが面白い

どっちも好きだけど

629 :名盤さん:2014/12/24(水) 20:32:46.39 ID:V2F5CLJj.net
>>625
WWWWWWW
流しWWWWWW超受けるんですけどWWWW
ハッピークリスマス!!

630 :名盤さん:2014/12/24(水) 21:07:12.94 ID:meFGpEgK.net
ジミヘンは「エレクトリック・レディランド」を出した後は、作曲力が衰退して行ったように思う
今生きていてもプリンスみたいに昔は凄かったという扱いになってたかも
もっともロックミュージシャンは30歳、長くもっても35歳以降は創作力が落ちて行くケースが多い
その点ザッパはロックとしての勢いが少し落ちた時期もあったが、おおむねクオリティーを保って27年間
走りぬいたという意味で、稀有なロックミュージシャンだった

631 :名盤さん:2014/12/24(水) 22:19:26.26 ID:TNarsfTbu
レイ・コリンズ
https://www.youtube.com/watch?v=TX0J2NhRChQ https://www.youtube.com/watch?v=NS5HkqCmsVA

632 :名盤さん:2014/12/25(木) 00:03:27.59 ID:LSi5aEmW.net
まーそうだけど
いわゆるロック界においてギタープレイヤーという
花形的存在をメジャーで作り出したのはジミヘンでしょ?
まぁヤードバーズとかもあったろうけどさ
ロック界のギタリストとして限定するならば
他のミュージシャン同様にザッパもジミヘンの作った轍を歩んだにすぎない
いっとくけど俺はザッパが1番好きで総合的に見ればザッパがNo1だと思うけど
ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ジミヘンなどのロック創生者たちとは
安易に比較できないしすべきでないよ
そんなの無知な恥知らずがすることだよ

633 :名盤さん:2014/12/25(木) 00:23:21.84 ID:uOefT+bm.net
ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ジミヘンがロックの創生者ってどっちが無知な恥知らずだよwww

634 :名盤さん:2014/12/25(木) 00:29:41.27 ID:sQcVEAmF.net
面白い事言うよな
定期的にコピペして晒してあげたいよw

635 :名盤さん:2014/12/25(木) 00:36:57.40 ID:LSi5aEmW.net
>>633
>>634
じゃー誰なの?
無知な俺に今すぐ教えてください

636 :名盤さん:2014/12/25(木) 00:51:20.44 ID:LSi5aEmW.net
>>633
>>634
まだかな?今、書き込み中かな?
明日も仕事でもう眠いんだ早くお願い
ボ・ディドリーとかロックアラウンドザクロックとか
つまらんことは言わないでおくれよ

637 :名盤さん:2014/12/25(木) 01:03:14.43 ID:LSi5aEmW.net
>>633
>>634
おい、眠いんだから早くしてください
ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ジミヘン以上に
ロック界において重要なアーティストって誰なんだ?
教えてくださいお願いします
ちなみに俺はボブ・ディランとジミヘンはそれぞれベスト盤1枚しか持ってないw
ザッパとレノンはオリジナルは全部持ってるが

638 :名盤さん:2014/12/25(木) 01:09:11.76 ID:LSi5aEmW.net
>>633
>>634
早くしろよバカ

639 :名盤さん:2014/12/25(木) 01:13:11.56 ID:LSi5aEmW.net
>>633
>>634
もういい寝るわ
お前らはプライドだけ高い小心者の薄っぺらいやつら
プラスティックピープルだな
この匿名掲示板ですらまともに意見をかきこめない
インポ野郎ださようならおやすみ

640 :名盤さん:2014/12/25(木) 05:06:15.68 ID:V8PXDXs2.net
ボブディランだったらウディガスリーやない?
マイケルジャクスンもロックを変えたね

641 :名盤さん:2014/12/25(木) 05:07:08.95 ID:V8PXDXs2.net
あとは、フランクザッパとビーフハートも忘れられない

642 :名盤さん:2014/12/25(木) 06:15:03.30 ID:Cv8N3syI.net
ザッパのジャンルはザッパでーすw
ロック界どころかザッパ界を変えちまったわw

643 :名盤さん:2014/12/25(木) 08:03:48.45 ID:F8Uij7qj.net
誰か個人が「創生」したもんじゃない、ってことです。

644 :名盤さん:2014/12/25(木) 09:00:02.79 ID:+dbpuxg+.net
>>632
時々こんなウジがわいてでてくるな
朝起きれたか?ちゃんと仕事行ったか?どこかの皿洗いか?

645 :名盤さん:2014/12/25(木) 10:15:35.69 ID:3YQc5urdh
"Xmas Values" from "CP3" https://www.youtube.com/watch?v=-bh6Zgbqo7U

646 :名盤さん:2014/12/25(木) 10:19:08.70 ID:xdc0Wdcu.net
また来週!

647 :名盤さん:2014/12/25(木) 11:26:51.19 ID:V8PXDXs2.net
だからボブディランは、ウディガスリーの轍を踏んだエピゴーネンなの。そんなことも知らんのか

648 :名盤さん:2014/12/25(木) 14:42:34.39 ID:3YQc5urdh
"Amnerika" http://youtu.be/pfD2_tXiXeo?t=26m8s
https://www.youtube.com/watch?v=ncbJT7i5rGo https://www.youtube.com/watch?v=BuVR0wE7BTo

649 :名盤さん:2014/12/25(木) 18:31:17.93 ID:liQMxkQu.net
ディランはがスリーのパクリって意味?

正直ガスリーは知らんのだけど、ディランみたく革新的な詩人だったの?

650 :名盤さん:2014/12/26(金) 00:18:39.45 ID:Cfl4Eoie.net
ワーキングクラスの悲哀とか歌った大家だお

651 :名盤さん:2014/12/26(金) 02:24:02.42 ID:ZlRU9VqLz
"Flakes" (1978) https://www.youtube.com/watch?v=nrcDt4yEqIQ
..."Wanna buy some acid [← mandies], Bob?"

652 :名盤さん:2014/12/26(金) 09:32:16.44 ID:7/rifRDn.net
影響を受けたことでさえパクリと言うなら
みんなパクリだわ

653 :名盤さん:2014/12/26(金) 10:00:50.76 ID:vB0Yx5vR.net
過去の影響が無い創作なんて有り得ないよね

大瀧詠一が面白いこと言ってたな。ロンバケはパクリが多い、という葉書に対して
「そうですよ。元ネタ当て大会やったら面白いかも。
全部当てられたらすごいよ。
一曲に2〜30曲は引用してるかな」

それって立派なオリジナルだよねw
パクリじゃなく、オマージュのコラージュと呼ぶべきかも

まったく新規のフレーズや音は多分存在しないので、いかに組み合わせて新しい作品を作るかでしょ
深い知識で敬意を持って意識的に引用するか、浅い知識で無邪気にオリジナルと思い込むかの違いかな

654 :名盤さん:2014/12/26(金) 22:35:56.12 ID:Cfl4Eoie.net
エピゴーネンは言い過ぎだったわ、ごめんね

655 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:23:44.90 ID:JEWkxbVq.net
>>647
で、ウディ・ガスリーはレコードを何百万枚売ったの?
あなたがウディをしったのはボブ・ディラン経由じゃないの?
影響力ってのはそういうことで

そういえばディランの1stにソング・フォー・ウディってあったな
ディランの1stをアナログで持ってたのを今思い出した
解説は中村とうようで中村とうようはディランよりもザッパの姿勢を評価してたっけ

656 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:29:29.63 ID:J0ngnbbj.net
そんな事言い始めたら
超昔にアフリカ大陸で誕生した人類の祖先の誰かが
「あうあうあうあう〜」って鼻歌うたったか「ぽんぽこぽんぽこ」と腹太鼓したヤツが
全ての音楽の始祖って事だろ
バカどもが

657 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:29:59.13 ID:JEWkxbVq.net
俺はねレコードコレクターズの70年代のフランク・ザッパを心待ちにしてた
60年代のフランク・ザッパを2冊買うほど愛読してたからね
そしたらザッパが死んで永遠のフランク・ザッパでひとまとめにしやがった
あれはいかんね

658 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:39:43.64 ID:JEWkxbVq.net
>>656
ん?俺へのレスかい?
だから俺が言いたいのは同じことだよ
始めたのは誰かとかいうのはあまり意味がなくて
誰が一般大衆に理解させ侵透させ表現を広げたのかが歴史的に重要で
それがレノンやディランやヘンリックスだったって話
マディ・ウォーターズとかトーマス・ディランの話をしたって意味が無い
根源じゃなくて実際に世界観を変えた象徴は誰かという話で

659 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:41:32.58 ID:JEWkxbVq.net
ジミ・ヘンリックス

660 :名盤さん:2014/12/27(土) 00:45:08.42 ID:JEWkxbVq.net
意味が無いってことはないな
意味はあるよ、おおいに

正しくはこのスレの流れで言って
ザッパとジミヘンのどちらがギター・プレイヤーとして
優れているか語るのは意味がない、だな

661 :名盤さん:2014/12/27(土) 01:18:23.60 ID:Ng9966WoE
"He's So Gay" 〜 "Bobby Brown" https://www.youtube.com/watch?v=-wTNTlWk3B8

662 :名盤さん:2014/12/27(土) 01:27:50.51 ID:J0ngnbbj.net
>>658
一般大衆とかそんな事言ってたら
現在の日本で音楽語るならAKBが最重要って事じゃんかよ

あと何でビートルズじゃなくてレノン個人になるんだよ

ザッパとジミヘンのギターが、どっちが優れているかを決めるのは意味ないってのは同感だけど
だったら、誰が広めたとかそういうのを決めるのだって意味ねーじゃん
まあ、広めたのは「決める」というよりも「事実」と言いたいんだろうけどさ
その事実も全然重要じゃないと思うぜ
ああいう時代にそういう役割を担う係が必要だっただけで、別にディランじゃなくて他のヤツでも良かったって事だよ

ディランに限って言えば「音楽的に全然面白くない」ってのが俺の事実だし。

663 :名盤さん:2014/12/27(土) 01:37:18.64 ID:8EdqApW0.net
分野を創出したとか書いてたから、それならガスリー言うたら、いつのまにかメジャーにした人になってるし。

音楽史を学ぶとマイケルとかクラフトワークとかも画期的なことをしてるし、こいつはすげえ狭い時間軸でのマイベストを語ってるだけ

664 :名盤さん:2014/12/27(土) 04:47:06.42 ID:ihnIadE7.net
ELVIS忘れんな!

665 :名盤さん:2014/12/27(土) 06:49:08.10 ID:Ng9966WoE
"Elvis Has Just Left The Building" https://www.youtube.com/watch?v=xlIibdoDbB4

666 :名盤さん:2014/12/27(土) 07:15:27.28 ID:8EdqApW0.net
たぶん世代によっては、ビートルズもエルビスの轍を踏んだとかいいそうだよね。

667 :名盤さん:2014/12/27(土) 08:30:51.24 ID:WJDhxaw0.net
>>657
同感!!

668 :名盤さん:2014/12/27(土) 09:24:19.41 ID:PWluJpXk.net
604~609
夜中に何一人で禅問答してるんだよw

669 :名盤さん:2014/12/27(土) 10:52:43.92 ID:HNvVePHN.net
エルビスもそうだし
世代によってはビートルズよりもベンチャーズって人も多いと思う

670 :名盤さん:2014/12/27(土) 21:17:31.65 ID:Ng9966WoE
"Packard Goose" http://youtu.be/nBGQ1xVroqk?t=12m21s

671 :名盤さん:2014/12/28(日) 02:50:29.42 ID:LAcPCxgD.net
やっと鯖が×××

>>663
創生って書き方が×××
>>656
の言う通り誰が始めたかなんて話は×××
誰だって誰かの影響を受けて×××
重要なのはその存在を世間に×××
圧倒的なポピュラリティをその×××
そりゃジミヘン以前にもリード・ギタリスト×××
でもジミヘン以降ではリード・ギタリストの×××
という歴史的事実があってそれは当時の×××

(AKBとかいう比喩は論外で×××
 しかし時代を変えるほどの優れた表現は×××
>>662
ビートルズの革新性はほぼレノン個人の×××
ポールやジョン・マーティンは優れた×××
初期の過激な音楽性を作り出していたのは×××

>>663
で、マイケルやクラフトワークが×××
レノンやディランやジミヘンより×××
あなた個人がそう思うのは×××
(私がthis heatやaksak maboulの2ndを×××
世間一般の認識としては(゜Д゜)×××

672 :名盤さん:2014/12/28(日) 04:44:44.87 ID:UuSZR/7z.net
トムファウラーがアメフトで肩壊して音楽界を引退したときはショックだったけど、
現在はまたバリバリ弾いてて安心した。

673 :名盤さん:2014/12/28(日) 06:25:21.18 ID:hRLzaACek
娘にザパきかすとすぐ寝てしまいます。

674 :名盤さん:2014/12/28(日) 09:15:15.83 ID:Wz5zmOUz.net
>>671
何独り言ブツブツつぶやいてんの?
とにかくゆっくり寝なさい

675 :名盤さん:2014/12/28(日) 10:47:16.00 ID:41pERMJ7.net
気持ち悪い×××

676 :名盤さん:2014/12/28(日) 10:56:24.06 ID:fpmvE8w6.net
やはり基地外だったか

677 :名盤さん:2014/12/28(日) 11:38:27.63 ID:fpmvE8w6.net
つうか、うまく反論できなくなって壊れたか
追い込んで、ごめんな

678 :名盤さん:2014/12/28(日) 15:56:01.74 ID:3Ch6iVi/.net
推敲の途中で書き込んだのかな×××
整理しないと書き込めないほど混乱してたのなら、しばらく近づかないほうがいいよ×××
お大事に×××

679 :名盤さん:2014/12/28(日) 16:01:02.57 ID:VoN0DHkx.net
この一連の流れ面白かった。
おれザッパ大好きだーみんなどれが好き?でいいじゃんか

680 :名盤さん:2014/12/28(日) 17:59:08.01 ID:thuuf4M4.net
お前らはなにがきっかけで聞くようになった?
俺は厨房の時に愛読してたヤングギターで特集してたのがきっかけ
多分このスレでそんなの俺ぐらいだろうが

681 :名盤さん:2014/12/28(日) 18:35:08.75 ID:RjMlDl6t.net
俺はPlayer(79年の)で ミュージシャンが薦める名盤紹介
(実際は編集部からテープでも渡されて、コレの感想書いてくれってことだと思うが)
ってコーナーで「万物同サイズの法則」が載ってて
鈴木慶一、森園勝敏、浅野孝己などが書いてたので興味を持って輸入盤を買った
一応国内盤もまだ生きてたと思うが、近くのレコ屋には無かった

682 :名盤さん:2014/12/28(日) 19:37:20.51 ID:aYUCD0Me.net
俺は81年くらいのロッキンFのザッパのディスコグラフィーから
アルバム解説とかジャケ写だけで引き込まれる何かがあった

683 :名盤さん:2014/12/28(日) 20:02:57.26 ID:Li8LkzcY.net
高校の時に洋楽好きの相棒と色々なロックを漁るようになって
銭にも限界があったので近所の図書館試聴が日課になってた
丁度、その頃にその図書館に大量にロックレコードを寄付した御方が居て
その中にそこそこザッパのレコードが混じってた
名前はスモークオン・ザ〜で知ってたけれど、中々聴く機会がなかったので、いっちょ聴いてみるか!
それがキッカケ

しかしムカつく後日談があって
当時のその公共の図書館には防犯システムは全くなく
2〜3ヶ月後にはザッパをはじめ、めぼしいレアアルバムが大量に盗まれてしまい俺達はガックリした。

30年前に北浦●図書館で多くのレコード盗んだ野郎、死ねや。
(もう死んでるかもなw)

684 :名盤さん:2014/12/28(日) 20:41:32.82 ID:UKKKj8O5.net
>>683
おいくっそ地元かよ

685 :名盤さん:2014/12/28(日) 20:56:04.17 ID:obhLzmCI.net
去年、ルーリードが死んだ時にネットでルーリードのことを語ったブログ記事を片っ端から読んでた時に、殆どのアルバムレビューを書いていた人が、ザッパのアルバムレビューも書いていたのが切っ掛け。
その後ザッパの記事を読み漁って、ワンサイズかホットラッツかシークかどれかから入ろうとTSUTAYAのレンタルに行ったら、見事にどれも置いていなくて、代わりに借りたのが、イタチとサンドイッチとボンゴ。それでハマった。

686 :名盤さん:2014/12/28(日) 21:09:57.19 ID:RjMlDl6t.net
イタチは確かに名盤の部類で分かるけど(ジャケも含めて)
ワンサイズ、ホットラッツ、シークが無いのにサンドイッチ
っていうのもマニアックな店舗だな
ボンゴは、これでビーフハートも勘弁してもらおうと担当者が思ったんだろうか?

687 :名盤さん:2014/12/28(日) 22:56:42.04 ID:myE8pmYG.net
70年代末、音楽雑誌でやたらと変態呼ばわりされてたんで
どんなに変態なのかと妄想してたんだが
田舎だったのでレコードがなかった。
○△□が出たとき何曲かFMで聞いて、なんだ大したことないと思ったけど
エアチェックしてたテープを聞いてるうちにハマった。

688 :名盤さん:2014/12/28(日) 23:52:50.15 ID:3Ch6iVi/.net
大学の先輩からyou are what you is (曲)を聴かされて
他のアーティストとは全く違うかっこよさを感じた
すぐに新譜○△□を買ってハマッた

689 :名盤さん:2014/12/29(月) 00:19:51.78 ID:eDGM64R5.net
>>686
アナログの時代だと日本未発売のアルバムとかあるからそういうのがマイナーって感覚だけどCDはだいたい全部出てるからあんまどれがマイナーとかいう感覚は薄いかもな
すぐに入手困難になった200モーテルズなんかはやっぱマイナー感が満載だけど

690 :名盤さん:2014/12/29(月) 00:32:51.49 ID:d4t7yJpu.net
Plyer誌は「黙っても〜」名盤紹介で取り上げてたね。
八木康夫さんのスタジオ・タンもどきイラストページもあったような気がする。

キース・ムーン、ボンゾ(誌上では死亡?となっていたような)の訃報はPlyerで知った口です。

691 :名盤さん:2014/12/29(月) 00:36:51.34 ID:d4t7yJpu.net
あ、ごめん。ボンゾじゃなくてトミー・ボーリンだったかも。
失礼しました。

692 :名盤さん:2014/12/29(月) 00:43:53.70 ID:KWSoya7P.net
>>690
八木康夫の“怒れるザッパ〜スタジオタン風”イラストは
切り取ってスキャナーで取り込んでパソに入れてるよ〜
あのイラストむっちゃカッコいい!

693 :名盤さん:2014/12/29(月) 00:47:48.52 ID:d4t7yJpu.net
>>692
詳しいところまでありがとう!
記憶が曖昧で苦労します。

694 :名盤さん:2014/12/29(月) 01:25:37.48 ID:KWSoya7P.net
>>693
確かにモドキで
“怒れる…”ってのは俺の勝手な解釈だけどね

695 :名盤さん:2014/12/29(月) 01:35:09.80 ID:2LliHD+EF
"RDNZL" https://www.youtube.com/watch?v=tLbvguHgxAY

696 :名盤さん:2014/12/29(月) 02:10:51.50 ID:ZDLrcHbb.net
俺は山本直樹のエロマンガから入ったからな〜

森山塔か

697 :名盤さん:2014/12/29(月) 18:23:40.43 ID:i62c4xxr.net
お前ら自分語り好きなのね

698 :名盤さん:2014/12/29(月) 18:47:45.91 ID:UuPwDir2.net
>>697
お前もその一言で充分自分を語っているよ
恥ずかしがり屋さんw

699 :名盤さん:2014/12/29(月) 21:46:58.55 ID:KWSoya7P.net
>>693
さっき確認したら
イラストの下部にレザーってアルファベットで書いてあった

700 :名盤さん:2014/12/30(火) 00:19:52.45 ID:2MbDV+Nip
トーマスは 同郷のピーター(key)のオーデションに付いて行き(1977年)、
そのままローディーとして雇われ、その後7年間フランクの元で働いた。。
http://www.bossus.com/boss_users_group/article.php?ArticleId=1682

"Video From Hell" http://youtu.be/eIpsYaaRwfg?t=20m18s

701 :名盤さん:2014/12/30(火) 00:20:19.74 ID:utEGDlGo.net
最初にどのアルバム買ったか忘れたけど
一聴して好きになれず5年以上寝かせておいたら
割りと好きだわーみたいになった。

702 :名盤さん:2014/12/30(火) 05:20:10.37 ID:3zpd0v27.net
そういや最初に聞き始めのころ、ポージャマピープルのボーカルがめちゃくちゃ不快だなあ。。
他はなんとも思わなかったけどあれだけは格別だったわw

703 :名盤さん:2014/12/30(火) 18:47:41.55 ID:Lk56uiij.net
>>702
俺はあのヴォーカルでハマったところもあるんだけどな
人それぞれだね

704 :名盤さん:2014/12/30(火) 19:13:56.00 ID:3zpd0v27.net
そうなのか
ギターとかはえぐくて好きだったんだが
あのねちっこく耳元で囁かれてるような感じがいやだった
けど人間慣れるもんだねw

705 :名盤さん:2014/12/31(水) 01:08:38.88 ID:wURVyyNc.net
I Have Been In Youの耳元で囁かれるようなねちっこさは快感以外の何物でもないだろ

706 :名盤さん:2014/12/31(水) 01:42:20.19 ID:I9CyYsdyT
"Po-Jama People" https://www.youtube.com/watch?v=u0T7QzuiYtI

707 :名盤さん:2014/12/31(水) 06:08:16.53 ID:SljbgLJX.net
拷問ははてしなくのボーカルも好き

708 :名盤さん:2014/12/31(水) 12:55:46.33 ID:VSsDZ9ui.net
マフィンマンのヴォーカルも堪らん!!
声だけでもゾクゾクするのに
またそのあとあのギターだもんな

709 :名盤さん:2014/12/31(水) 22:22:58.92 ID:qSXFUI0h.net
〜マネーのアブソリュートリ・フリーのボーカルも好きなんだよなあ
エグくはないけど

710 :名盤さん:2014/12/31(水) 23:43:13.23 ID:I9CyYsdyT
"Muffin Man" http://youtu.be/M-6U0ccc_Hg?t=1m29s

711 :名盤さん:2014/12/31(水) 23:43:03.03 ID:KIT0RUEU.net
ザッパ歌といえば、Teenage Windが好きだ。

712 : 【中吉】 【1052円】 :2015/01/01(木) 00:58:48.21 ID:AR6lU2xq.net
あけましておめでとうございます。

713 :名盤さん:2015/01/01(木) 01:00:55.93 ID:syYZP+AK.net
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

714 :名盤さん:2015/01/01(木) 04:26:43.36 ID:x4yozgGb.net
http://i.imgur.com/Sh48vBk.jpg

715 :名盤さん:2015/01/01(木) 10:17:46.30 ID:FyQS1D1m.net
>>714
GJ! あけおめ

716 :名盤さん:2015/01/01(木) 16:06:33.08 ID:ZPKJfG6b.net
俺も俺も
http://i.imgur.com/Of2L8Vf.jpg

717 :名盤さん:2015/01/02(金) 09:40:26.82 ID:qBJLg9iO.net
>>716
G・・J

あけおめ

718 :名盤さん:2015/01/02(金) 19:24:58.57 ID:F0W9qH/a.net
都内でフランク・ザッパの国内盤が手に入るところありませんか?
もちろん中古で構わないです。
日本語訳の歌詞カードだけほしいんです。

719 :名盤さん:2015/01/02(金) 23:16:28.11 ID:mQiMq/xz.net
その程度のことを自分でできないような頭ではザッパを聴いても意味がないよ

720 :名盤さん:2015/01/03(土) 00:46:56.39 ID:dXDOfFKT.net
>>718
つAmazonマーケットプレイス

721 :名盤さん:2015/01/03(土) 01:14:36.59 ID:PqqrxyHrH
ヤフオク

722 :名盤さん:2015/01/03(土) 13:24:11.75 ID:qyJoLr2S.net
このスレってたまに>>719みたいな痛い奴いるよな
何勘違いしてるんだかしらないけど

723 :名盤さん:2015/01/03(土) 13:36:08.77 ID:CjLT2OoD.net
皮肉っぽい事言えちゃう自分カッコイイ みたいな

724 :名盤さん:2015/01/03(土) 14:07:13.54 ID:9f1uAS2R.net
ザッパの歌詞の意味を知るよりザッパのインタビュー読んだほうが意義が多いかもね
まあこういうとあれこれ異論があるだろうけど
ほとんどの歌詞はさほど意味がない
ザッパ自身もヴォーカル曲が持て囃される時代じゃなきゃほとんどの曲をインストにするし
歌詞もどうせだったら愉快なほうがいいだろ?みたいにいつも答えてたからね

725 :名盤さん:2015/01/03(土) 14:42:13.97 ID:LWa0G0Lx.net
まあでも、意味わからんよりわかったほうが楽しいよ

こんな美しいハーモニーで、こんなくだらねーこと歌ってたのかよ!的な楽しみもあるし

726 :名盤さん:2015/01/03(土) 16:24:29.20 ID:dKcf+rt2.net
それにしても659はないよ
少しは自分で動けといいたくなるよ

727 :名盤さん:2015/01/03(土) 16:24:29.52 ID:McL9aFaE.net
「ザッパは普通過ぎる」って評したのって誰よ?
ルーリード?
目の前にいたらブン殴ってやりたいわ

728 :名盤さん:2015/01/03(土) 16:54:47.50 ID:pdWzG7BA.net
まあディスクユニオンとか見て回ればいいんじゃない保証はできないけど
それにしても、大層なこと聞かれてる訳じゃないのに説教しちゃう奴の小物感ときたら…

729 :名盤さん:2015/01/03(土) 17:55:22.89 ID:S0Hi3LU+.net
>>727
あの世いって殴ってこい

730 :名盤さん:2015/01/03(土) 19:11:54.05 ID:9f1uAS2R.net
ザッパ自身は自分のこと普通(ストレート)って思ってたからな
あっそう、ふーんで終わるようなことなのにファンがいきりたってるほうを面白がるだろうな

731 :名盤さん:2015/01/03(土) 19:37:36.63 ID:XJQz0Gaq.net
>>718
新宿やお茶の水のディスクユニオンを回れば、だいたい揃うぞ!

732 :名盤さん:2015/01/03(土) 20:54:24.00 ID:dXDOfFKT.net
まぁ英語わからなくて訳がないと楽しめないアルバムは多いだろ
LA
フィルモア
200モーテルズ
ロキシー
スタジオタン
そしてあのThing Fish…

でもまともな訳が付いてるのは承認盤と紙ジャケだけだったかな?国内盤でも旧盤は訳が不完全だった気がする

733 :名盤さん:2015/01/03(土) 20:57:10.72 ID:DckrfsyQ.net
200motelsとか国内盤無かったよな…

734 :名盤さん:2015/01/03(土) 21:06:31.07 ID:9f1uAS2R.net
Just another band from LAとかも別に完全な訳があったところでなんら現代の日本人には笑いどころとかないけどな

735 :名盤さん:2015/01/03(土) 21:52:44.31 ID:CjLT2OoD.net
>733
ある

736 :名盤さん:2015/01/03(土) 22:14:29.52 ID:QhjjDTAM.net
>>733
ビデオアーツミュージックが出してたぞ

737 :名盤さん:2015/01/03(土) 22:22:36.74 ID:5IsjdDV+.net
>>727
ルーリードはさすがに本質を見抜くというか、一番痛いとこをダイレクトで皮肉ってくるなw
伊達にAWに認められてない

738 :名盤さん:2015/01/03(土) 22:27:07.66 ID:jJyNRK5c.net
アダム・カウフマンって何やってるんだろ。
もういっぺん、カウフマン+茂木で訳詩と解説をやってもらえたらなあ
と夢想。

解説されて「なんだ、こんなくだらない歌詞だったのか」というのは確かに多いが
あまりにくだらないと、「もしかしたら、裏に重要なメッセージが込められてるのかも」
とも思ってしまう。
でも、大山甲日的我田引水は要らない。

739 :名盤さん:2015/01/03(土) 22:59:22.23 ID:oyE5KQlg.net
今年の一発目を教えてくれや
俺はまだ何も聴いてないから参考にしたい

740 :名盤さん:2015/01/03(土) 23:20:28.25 ID:LWa0G0Lx.net
iTunesでランダムシャッフルかけて何が来るかな〜で、今年の運勢を占ってみてはいかがでしょうか?

741 :名盤さん:2015/01/03(土) 23:29:50.01 ID:DckrfsyQ.net
>>735
>>736
マジかよ
今日フランス盤のLP買っちゃったよ

742 :名盤さん:2015/01/03(土) 23:40:19.98 ID:Dqux5BA+.net
>>737
AWって誰ですか?

743 :名盤さん:2015/01/03(土) 23:41:25.81 ID:QhjjDTAM.net
俺はフランス盤レコードは先に持ってたが
CDにはパソコンで再生出来る画像が入ってたのが嬉しかった

744 :名盤さん:2015/01/04(日) 00:08:10.54 ID:QXH8HWKW.net
>>742
ウォホールだろ

745 :682:2015/01/04(日) 00:15:07.74 ID:oB12+zfK.net
>>744
おっとこれは恥ずかしかったかも。
ザッパ関連の誰かだと思ってました。

746 :名盤さん:2015/01/04(日) 12:21:47.38 ID:rXpToToO.net
>>720
>>728
>>731
ありがとうございます!
そこら辺中心に探しまわってみます。

747 :名盤さん:2015/01/04(日) 14:48:31.87 ID:wSpY2uzs.net
けど50枚以上あるぞ。その辺がわかってない。

748 :名盤さん:2015/01/04(日) 16:46:26.97 ID:rR4Ey7u4.net
なんでアポストロフィが一番売れたアルバムなのか分からん
ボーカルがかなり出てるからなのかな

749 :名盤さん:2015/01/04(日) 19:29:41.00 ID:11/ttJXg.net
犬のオシッコの歌が受けただけだろ
ヴァリーガールも同じで娘の語りが面白かっただけ
深い意味は無い

750 :名盤さん:2015/01/04(日) 19:41:34.19 ID:7wQfC9qr.net
バァリーガールの頃、帰国子女にザッパのことを聞いたら
バァリー〜は高校生に大流行だったらしい
ザッパはコミックソングの人扱いだったな、アル・ヤンコビックを引き合いに出された
まあ一般にはそんなもんなのかもね

751 :名盤さん:2015/01/04(日) 20:59:34.39 ID:zdoGvZlh.net
ヴァーリガールはアメリカだけっしょ?
ボビーブラウンはヨーロッパのどこかの国でヒットしたそうな

752 :名盤さん:2015/01/04(日) 22:40:48.50 ID:bCkcg2Ry.net
黄色い雪はDJが面白がってヘビロテしたら売れたっていう
今でいうとつべのPVがたまたま受けて話題になって売れるようなもんだな

753 :名盤さん:2015/01/04(日) 23:02:36.99 ID:rOGdS3nn.net
アメリカに引っ越した時、一般人が普通にザッパを知っててショックだったなあ
知る人ぞ知る超アングラ芸術家だと思ってたから
まあジョンレノンとかと共演してる時点で気付けよって話だが

日本でいうと井上陽水?みたいな感じだった

754 :名盤さん:2015/01/04(日) 23:05:04.16 ID:QXH8HWKW.net
>>748
それは知らなかった
俺自身は、指摘通りボーカル中心のポップなアルバムって印象だった
パブロックとか好きな知人も、このアルバムだけは気に入ってたくらいだから
一般の人に一番受け入れられやすい作品なんだろな

755 :名盤さん:2015/01/04(日) 23:32:15.60 ID:rR4Ey7u4.net
>>754
すまん発売当時のアメリカでのチャートが一番高いだった
一番売れたのはどれかは分からん

756 :名盤さん:2015/01/05(月) 05:46:06.40 ID:FRAmJ+/B.net
実際一番売れたのはアポストロフィーやオーバーナイトセンセーションでしょ
ヒット記念になんかやったって解説に書いてあったし
シークヤーブティなんかもそこそこしか売れなかったし他に売れたようなアルバムとかまったく思い浮かばん訳で
ホットラッツはイギリスではヒットチャートに入ったって自伝に書いてあったね
ちょくちょく局所的にはヒットはあっただろうけどさ

757 :名盤さん:2015/01/05(月) 09:21:34.29 ID:IUbHedtd.net
自主制作だからそこそこの枚数でもしっかり利益が出るモデルなんだよなぁ

758 :名盤さん:2015/01/05(月) 10:34:07.72 ID:bD30f1iC.net
ザッパ:
どのアルバムが成功するかなんて街によって変わるからな。
たとえばフランスでは、『Roxy』が俺たちのアルバムの中でもおそらく最も人気があって……
俺たちが出した他のどれより売れていてな、あのアルバムがそんなにすごいことになっているのは
世界中であそこだけだ。
フィンランドでは『The Grand Wazoo』と『Waka/Jawaka』がどっちもナンバー1になってるんだが、
他の場所では箸にも棒にも引っかからなかった。
オーストラリアじゃ『Just Another Band From L.A.』と『Fillmore East』が揃ってゴールド・アルバムだ。
イングランドで一番人気なのは『Hot Rats』だな。これは合衆国では全然だった。
リリース当時、90位に1週間いただけで姿を消した。

http://wiki.killuglyradio.com/wiki/Zappa_Digs_Sabs_Shock!

759 :名盤さん:2015/01/05(月) 11:44:52.11 ID:IUbHedtd.net
ほお、と思って調べたらゴールドアルバムって国ごとで枚数の基準が違うんだね
知らんかった

豪→7,500枚
米→500,000枚
英→100,000枚
日→100,000枚

上の発言は豪基準?

760 :名盤さん:2015/01/05(月) 11:47:33.84 ID:IUbHedtd.net
間違うた
オーストリアを書いてしもた

正) 豪→35,000枚
ですた m(__)m

761 :名盤さん:2015/01/05(月) 14:23:20.86 ID:iPEvSyxu.net
http://imgs.link/SPuXXe.jpg

762 :名盤さん:2015/01/05(月) 20:16:53.33 ID:sFiYMCQZ.net
柳沢 敦氏コーチ就任のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/46785

763 :名盤さん:2015/01/06(火) 12:56:55.67 ID:v+IhZPjr.net
https://www.youtube.com/watch?v=b-MG_35Gk7g
このDPのスモークオンザウォーターなんだけど
ザッパのくだりのギターのフレーズに注目

ちょっとキュンとなった。

764 :名盤さん:2015/01/06(火) 19:31:20.93 ID:AWJB/2aw.net
>>750
日本でいうとドリフなんだよなぁ
両方ともビートルズと共演してるな…

765 :名盤さん:2015/01/06(火) 19:33:02.17 ID:AWJB/2aw.net
>>758
日本ではボジオ時代がいちばん人気あった印象(来日もしてるし)だけど、
実際はどうなんかな

766 :名盤さん:2015/01/06(火) 20:17:38.08 ID:nhH0qK8f.net
日本はリアルタイムでずっとアルバム販売してなかったから統計が取れないんじゃないかな
ちょこちょこ国内版が出て最後のほうにいっぺんに出揃ったって感じだからなぁ

767 :名盤さん:2015/01/07(水) 00:08:16.00 ID:k5urwZjn.net
>>763
粋だね

768 :名盤さん:2015/01/07(水) 01:42:16.55 ID:zTuXJcIm8
>724

同意するが、Harder than your husband

769 :768:2015/01/07(水) 01:47:07.92 ID:zTuXJcIm8
途中で送信してしまった。

あの曲は曲名読んでニタリと笑い、カントリー調で驚き、訳詞が欲しいと思ったなあ。

770 :名盤さん:2015/01/07(水) 02:52:49.21 ID:fKariM7H.net
>>763
逆にザッパの曲知らんハードロック&メタル野郎は
何であんなフレーズ入れたんだろうって思ってるだろうな

771 :名盤さん:2015/01/07(水) 06:44:03.01 ID:bxJxptUfJ
>>763
スティーヴ・モーズ, ドレッグスのアルバムでピーチズ、カヴァーしてたね。
https://www.youtube.com/watch?v=gQUbCg6BjB8

772 :名盤さん:2015/01/07(水) 10:44:20.07 ID:AM6Wi+6d.net
グランドワズーとかスタジオタンとかの国内アナログって、
ほとんど売れてなかったんだろうな。

773 :名盤さん:2015/01/07(水) 12:25:48.28 ID:CWin0ngY.net
なんで?Studio Tanは買ったけど。

774 :名盤さん:2015/01/07(水) 14:09:02.71 ID:QTHtNsie.net
>>764
共演と前座は違う

775 :名盤さん:2015/01/07(水) 19:07:45.62 ID:lJ7zUHF9.net
>>770
このギタリスト(スティーブ・モーズ)はディープ・パープルと並行して
ディキシー・ドレッグスっていうバンドもやってて、そっちでのライブ盤で
ドゥイージルと共演してPeachesをわりと原曲に忠実にカバーしてるのよ
(この動画とどっちが先だったか分からないけど)
メンバーのソロ作も追いかけるような熱心なメタル野郎なら知ってたかもよ

776 :名盤さん:2015/01/07(水) 19:33:58.20 ID:k5urwZjn.net
ザッパで一番有名な曲ってPeaches En Regalia?

777 :名盤さん:2015/01/07(水) 20:35:18.73 ID:x5/udwN+.net
ブラックモアのインタビューだけど

リッチー・ブラックモア、ジェフ・ベックとフランク・ザッパを語る
http://rocqt.net/120414

778 :名盤さん:2015/01/08(木) 04:42:53.74 ID:vI04xUqV.net
vai&keneally
http://youtu.be/l3qMFp2G9dE?t=7m10s

779 :名盤さん:2015/01/08(木) 11:55:23.26 ID:8GTfW2qo.net
>>775
うん。俺はモーズもドレッグスも知ってるし聴くよ
ハードロック&メタル野郎達全般がザッパの曲を知らないって意味じゃなくて
その中でもザッパの曲を知らない様な奴等の事ね
熱心なモーズファンなら音楽性の違うドレッグスの音楽も聴くかもしれないし

音楽性に関係無くギタリストやギターに興味ある奴は聴いてそうだけどね

780 :名盤さん:2015/01/08(木) 12:12:40.10 ID:VwU/OOdK.net
>>763
このコメント欄でも全然ザッパのことに触れられてないね

781 :名盤さん:2015/01/08(木) 13:25:49.16 ID:8GTfW2qo.net
ELPの悪の教典#9第二印象の中のセントトーマスのフレーズに気付いてないプログレファンだって多いだろうから
ハードロック、メタルファンがザッパを知らなくてもどうって事ないけどね

782 :名盤さん:2015/01/08(木) 16:25:05.80 ID:yslAML7xI
"Peaches En Regalia" (Montreux 1971) https://www.youtube.com/watch?v=9QDHW3dJQes

783 :名盤さん:2015/01/08(木) 20:01:01.23 ID:DvRdAuR6.net
スペーストラッキンでのホルスト「惑星」とかもあったな

784 :名盤さん:2015/01/08(木) 20:48:22.18 ID:v1/ctwDR.net
グレゴリーペッカリーでのヘッドハンターの引用に気付かないザッパファンもいるだろう

785 :名盤さん:2015/01/08(木) 21:09:08.18 ID:9rl3Fi56.net
上から目線うぜーよお前ら

786 :名盤さん:2015/01/08(木) 21:34:31.29 ID:0nGE+dB9.net
ヘッドハンターってハンコックの?
両方持ってるけど知らんかった 具体的にどこ??

787 :名盤さん:2015/01/08(木) 23:25:33.30 ID:v1/ctwDR.net
>>786
https://www.youtube.com/watch?v=Nrep0RTx-gY
11分の所から数秒間

788 :名盤さん:2015/01/09(金) 00:57:11.60 ID:y1BW5vAm.net
ヘッド・ハンターズのカメレオンね。

知らなきゃ別だがこれは気がつくだろー。短いけどモロだし。

789 :名盤さん:2015/01/09(金) 01:27:32.65 ID:IwbLmLH8.net
ロンリー・ハーツとか、あとマイケルのも何かあったかな。
こういう引用の元ネタを知らなくても全然いいと思うけど、知ってたなら楽しみ方が増えるんじゃね。

790 :名盤さん:2015/01/09(金) 01:48:11.33 ID:Pm9tOjA5.net
>>785
上から目線と感じるか、へぇそんな粋な事してるんだと感じるか資質次第だよ
訊くは一時の恥
訊かぬは一生の恥
教えるは一時の優越感
教えぬは一生の優越感
そして
知るは喜び

791 :名盤さん:2015/01/09(金) 08:31:03.66 ID:GzFUoUT41
The Black Page (q: Smoke On The Water) http://youtu.be/63D-qMyyCjU?t=1h52m49s

792 :名盤さん:2015/01/09(金) 08:51:53.86 ID:69sW0fNm.net
>>790
完全に上から目線でワロタw

793 :名盤さん:2015/01/09(金) 09:06:16.47 ID:BNteBtTj4
引用元がわかるとうれしいよね。
ショスタコ(qチャイコ)やジャズでも結構聴くし。
愛こそすべてのラスト部、シーラヴズユーは引用とはちょっと違うか。

794 :名盤さん:2015/01/09(金) 10:33:37.39 ID:JdjDxIQm.net
チャイルド・イン・タイムのイッツ・ア・ビューティフルデイからの引用とか

795 :名盤さん:2015/01/09(金) 10:52:02.05 ID:dMzMgHG/.net
引用で一番印象にあるのはやっぱ春の祭典かな
どうしてもやりたかったんだろうなぁって感じ

796 :名盤さん:2015/01/09(金) 12:17:10.48 ID:69FHpY/1.net
>>785
ほっほっほっ
お主の卑屈な下から目線 、悪くはないぞ

苦しゅうない 近う寄れ
も少し近う寄れ

797 :名盤さん:2015/01/09(金) 17:18:37.13 ID:IwbLmLH8.net
>795
ザッパにとって相当デカい曲だったんだと思っちゃうよ。死ぬまで春の祭典をやり続けてた印象がある。

798 :名盤さん:2015/01/10(土) 03:54:59.63 ID:sTOH87z7K
"The Duke Of Prunes" http://youtu.be/258IAiOtnuw?t=3m42s

799 :名盤さん:2015/01/11(日) 13:50:34.71 ID:wPcznawC.net
あれをいままで洗ったことないの?

800 :名盤さん:2015/01/11(日) 18:18:28.04 ID:LjRtSP8Ft
"Echidna's Arf (Of You) / Don't You Ever Wash That Thing?"
https://www.youtube.com/watch?v=FOC_LO8UMlw

801 :名盤さん:2015/01/11(日) 17:33:33.75 ID:010ijLZg.net
おしっこすると痛いからね

802 :名盤さん:2015/01/12(月) 02:51:50.38 ID:f7OBbwZJ2
"Why Does It Hurt When I Pee?" http://youtu.be/dG4J9N_tzu0?t=23m36s

803 :名盤さん:2015/01/12(月) 06:12:13.13
結局日本が潰れるとかいってるのは右翼やヤクザではない
株、しかも個人投資家が言ってるだけだ

804 :名盤さん:2015/01/12(月) 12:29:04.74 ID:f7OBbwZJ2
"Heavy Duty Judy / Ring of Fire" https://www.youtube.com/watch?v=QRx8cC1eix4

805 :名盤さん:2015/01/13(火) 20:44:40.31 ID:jEk2Xnb5.net
楽理的に詳しいことは分かんないけど、
「春の祭典」はクラでいちばん好きな曲の一つだな
「白鳥の湖」の次ぐらいに好きだ

806 :名盤さん:2015/01/13(火) 21:23:10.56 ID:bpyEh6it.net
何が一番ねん?

807 :名盤さん:2015/01/13(火) 23:36:57.24 ID:+qqFkwxNG
はとバス観光 「黒鳥の湖」 https://www.youtube.com/watch?v=dk3maqtv9k0

808 :名盤さん:2015/01/14(水) 01:10:06.50 ID:NXz1twmH.net
英語的な表現だな

809 :名盤さん:2015/01/14(水) 04:11:52.93 ID:aas3m2F/y
"Swans? What Swans?" https://www.youtube.com/watch?v=rR-pscrm3y0

810 :名盤さん:2015/01/15(木) 01:36:09.87 ID:f/bN+jtj+
He's one of the best guys I done worked for.  I done worked for the Rolling Stones,
The Beatles, The Beach Boys, Elvis, Frank Sinatra, Dean Martin, Sister Soul, Temptations,
I done worked for them all in the last 22 years. Frank is about the be- about the best one.
(John Smothers)

811 :名盤さん:2015/01/14(水) 21:38:06.91 ID:ebyCV46o.net
春の祭典がクラってなんだクラァ

812 :名盤さん:2015/01/14(水) 22:09:47.68 ID:fAM5K18Z.net
あれをいままで洗ったことないの?
は、何バージョンかあるけど、
やっぱり最初のロキシーのが
いちばんいいんだよな。なんでやろ

813 :名盤さん:2015/01/15(木) 07:53:49.27 ID:4R1zUGUF.net
録音がいいからだろ
ドラムの音なんかは70年代は厚みがあるけど年々軽くなってる気がする

814 :名盤さん:2015/01/16(金) 01:43:34.31 ID:AxvxKWje.net
トラウト・マスク・レプリカのトラウトってマスのことだよね?
でもジャケットの顔ってマスじゃなくね?
鯉にしかみえんのだけど…

815 :名盤さん:2015/01/16(金) 02:29:22.76 ID:fFrzoaiih
Captain Beefheart & His Magic Band Beat Club 1972
Don Van Vliet/Bill Harkleroad/Elliot Ingber/Mark Boston/Roy Estrada/Art Trip
https://www.youtube.com/watch?v=LpHgG4jILa0

816 :名盤さん:2015/01/16(金) 13:13:16.73 ID:QozaLmMV.net
カル・シェンケルが「あのマスクは自分が魚屋でコイを買ってきて〜〜」と
インタビューで答えてるから、マスじゃないのは本人たちも分かってる
トラウト・マスク・『レプリカ』だからマスでなくていいんだろ
↓この手のAA的な

          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..

817 :名盤さん:2015/01/16(金) 14:17:42.89 ID:pftZXpV5.net
妙に納得した

818 :名盤さん:2015/01/16(金) 20:48:47.70 ID:/PlsVx4v.net
ザッパはビーフハートの音楽を正直に言えばどう思ってたんだろう
あんなめちゃくちゃなやり方なのにちゃんと音楽になってるんだから
理路整然とした作曲法をよしとしたザッパからしたら奇想天外な脳内に思えただろうし
ボーカリストとしてはあんまり評価してたような好意的なコメントはないねぇ

819 :名盤さん:2015/01/16(金) 21:36:06.10 ID:onbfLZc3.net
まぁザッパとしては旧友を金銭的に助けるって事が一番重要だったんだろうな
トラウトあたりの音楽性についてはGTO'sとかと同じで自分ではやらないタイプのアバンギャルドを面白がってるだけって感じかな

820 :名盤さん:2015/01/16(金) 22:52:44.52 ID:Jaa7cGdG.net
たぶん作曲はそんな評価してないと思う
それより自由にやれる牛とその命令を受け入れるメンバーがいることが羨ましかったのだろうと思う

821 :名盤さん:2015/01/17(土) 00:00:52.04 ID:uTDBdbif.net
うーん、ビーフハートは決してめちゃくちゃにやっていたわけではないんだけど…

822 :名盤さん:2015/01/17(土) 00:09:48.17 ID:EKmbkXou.net
いやいやいやいや
そんな単純なもんかいな?
若き日の盟友、そして先に売れたのは牛心隊長で
自分のほうが才能が有るという自負はあったろうが
自分には無い魅力も有ることもわかっていて
なかなかお互いに難しけど無くてはならない存在だったんじゃ
なかろうか?

823 :名盤さん:2015/01/17(土) 01:50:59.82 ID:D8O1gwJ2.net
ビーフハートで難解なのってトラウトだけなのにメチャクチャって・・・
他は聴いてないんだろうね

824 :名盤さん:2015/01/17(土) 03:33:32.01 ID:V7nceh7G.net
リックもむちゃやろ
あとはまともで、いまいち

825 :名盤さん:2015/01/17(土) 05:16:32.10 ID:IKEfaktW.net
ビーフハートがどうやって楽曲を作りその上に歌を乗せてたか知ってたら
どんだけ無茶だったか分かるだろうと思うが

826 :名盤さん:2015/01/17(土) 08:25:28.58 ID:F9YnYNar.net
ホワイトブルースではなくちゃんとブルースをやった人

827 :名盤さん:2015/01/17(土) 08:48:05.40 ID:c94skiCI.net
作り方は譜面もなくむちゃくちゃだったが出来上がった曲は一分の隙間もない完成度。
あれをライブでイエスばりに完全再現してるんだぜ。
ザッパは隊長の求心力とメンバーの金ではないひたむきさに舌を巻いたんだよ。

828 :名盤さん:2015/01/17(土) 10:29:25.97 ID:uz8ZcRNF.net
まあザッパもビーフハートも音楽をギルド的な創作物として見る見方()から逃れられなかったという意味では違いはないわけだしね

829 :名盤さん:2015/01/17(土) 12:05:05.97 ID:M7jot7+BU
The Blimp (Mousetrapreplica) http://youtu.be/xiorncOFpcg?t=1h8m20s

830 :名盤さん:2015/01/17(土) 12:09:26.43 ID:uTDBdbif.net
ザッパの音楽的アイドルやルーツに思いを馳せたら
単にマブダチだったから〜みたいな矮小な話じゃなくて、
ビーフハートの音楽に魅せられたからなんじゃ

831 :名盤さん:2015/01/17(土) 12:41:43.47 ID:88xW8rlG.net
ビーフハートもヴァイもザッパ関係者じゃなかったらこんなに評価されてなかった

832 :名盤さん:2015/01/17(土) 13:23:51.49 ID:uTDBdbif.net
ふーん

自分もザッパファンだけど、ザッパヲタ・ザッパ信者はなんだかなぁ…傲慢さというか偏狭…


ヴァイはよく知らんけど、そんな親の七光りみたいなもんだけでずっと持て囃される
ような甘いもんでもなかろうに。だったらザッパの息子自身がその位置にいるはずだしさ。

833 :名盤さん:2015/01/17(土) 13:48:39.93 ID:88xW8rlG.net
ザッパの子供もザッパ関係者商法で生きてる

元ザッパバンドの誰々、ザッパの旧友、ザッパが好きだった誰々、ザッパの息子や娘
ヴァイもビーフハートも子供らもヴァレーズも、結局これが一番のセールスポイントじゃないの

834 :名盤さん:2015/01/17(土) 16:07:29.68 ID:O8GcIEo0.net
関係者商法ねえ
たしかにザッパの元弟子ということで
ヴァイを聴いてみたザッパファンは多いけど、
結局ヴァイの音楽はつまらんという結論に達したのがほとんどだし(全員がそうとは言わないが)、
逆にヴァイから入ったメタル野郎の大半は(全員がそうとは言わないが)ザッパなんか興味ないし
商法として成立してるようには思えんがね

ビーフハートにしたって、一番のセールスポイントが「ザッパの旧友」ってだけで
ここまでのカルトヒーローになれるんなら、ザッパの影響力ちょっと大きすぎだろ
そんなやつがあれだけの政治的コメントを発してたら
世論の誘導なんか思いのままだったはずだと思うが

835 :名盤さん:2015/01/17(土) 16:40:14.32 ID:vuCIRxBA.net
全てお前らの思い込みだな

836 :名盤さん:2015/01/17(土) 17:26:09.09 ID:M7jot7+BU
Willie the Pimp https://www.youtube.com/watch?v=eKYGaEafv4g

837 :名盤さん:2015/01/17(土) 19:01:25.78 ID:IKEfaktW.net
なんでお前ら知りもしないことわかったような口で言ってるんだよw

838 :名盤さん:2015/01/17(土) 22:13:06.01 ID:EKmbkXou.net
ジョンライドンとかそっち系には
隊長のほうが支持されてたような

839 :名盤さん:2015/01/17(土) 22:57:50.55 ID:M7jot7+BU
The Torture Never Stops https://www.youtube.com/watch?v=1_aOyLYPuiI

840 :名盤さん:2015/01/18(日) 01:33:49.75 ID:EnbBJML9.net
>>827
マジックバンドは8ヶ月に渡る、ビーフハートによって作られた難曲のためのリハーサルを1日12時間行いながら、集団でロサンゼルス郊外にあるウッドランド・ヒルの小さなレントハウスで暮らしていた。
ビーフハートはメンバーの完全なる芸術的・感情的支配を行うことで彼の構想を実行した。フレンチは当時の状況を「カルトじみていた」と回想し、レントハウスを訪問した友人は「まさにマンソン・ファミリーのような環境だった」と形容した。
また、バンドメンバーは金銭や食料といった物質的環境においても切迫していた。生活保護金と親類からの仕送り以外にバンドの収入はなく、フレンチによればカップ一杯の大豆だけでひと月を過ごしたこともあったという[3]。
あまりの苛酷さに、バンドメンバーが食品の万引きで逮捕されたこともあった(ザッパが釈放した)[4]。

wikiより

841 :名盤さん:2015/01/18(日) 04:14:57.17 ID:tQ1QyLZc.net
3〜4年前くらいから現れた何匹かのバカがザッパをやたらと神格化してるんだよな
タバコを吸っていなければとか適当な事抜かすバカ(ザッパの死因は肺ガンに非ず)
ザッパは全ての場面において人格者だったと信じてるバカ
この世の音楽の全てがザッパが起源と信じてるバカ
で、知ったかと盲信が過ぎて「ジャズ・ロックっぽいザッパの作品が聴きたいです」という新規入門者に「ジャズフロム・ヘル」を勧める始末。

60〜70年台の土壌ならビーフハートはザッパとは無縁でも充分注目に値する音楽を作っていたと思うし
(個人的には興味ないが)ヴァイだってザッパ云々は別としたって相当なギターアイドルだと思うよ

842 :名盤さん:2015/01/18(日) 12:59:31.31 ID:gVPjwkyn.net
なんか・・・・引く

843 :名盤さん:2015/01/18(日) 13:30:57.40 ID:hkAmIeTv.net
確かに引くよね
1週間くらい誰もよりつかないような予感・・

844 :名盤さん:2015/01/18(日) 14:52:01.09 ID:4HG7mDlCE
Don't Eat the Yellow Snow https://www.youtube.com/watch?v=mpNn1nht0_8

845 :名盤さん:2015/01/18(日) 17:40:40.13 ID:4HG7mDlCE
An Evening With Frank Zappa & Captain Beefheart
https://www.youtube.com/watch?v=CkUm0hXXEiI

846 :名盤さん:2015/01/18(日) 19:16:32.94 ID:f3z5ML0e.net
ザッパ信者が痛いのなんて前から分かり切ってたことじゃん

847 :名盤さん:2015/01/18(日) 22:37:05.81 ID:ryjXWLeg.net
763のキモさ、すごいな
会社でも嫌われものなんだろうなあ

848 :名盤さん:2015/01/19(月) 00:37:52.07 ID:nQ6Dpvvf.net
ザッパファンが痛いのはその通りだと思うけど>>841くらい痛い事言ってる奴は滅多にいないだろ

849 :名盤さん:2015/01/19(月) 01:32:21.45 ID:H7V3d8ZN.net
763に指摘されたバカが反応しててウケた

850 :名盤さん:2015/01/19(月) 02:15:32.90 ID:xf3j4hGw.net
顔が真っ赤やで

851 :名盤さん:2015/01/19(月) 05:28:25.35 ID:BUX21gX6.net
お前ら仲良くしろよw

852 :名盤さん:2015/01/19(月) 06:32:12.11 ID:rJ7KStYYY
Trouble Every Day https://www.youtube.com/watch?v=girnJH7tvpM

853 :名盤さん:2015/01/19(月) 12:00:30.50 ID:Riv6AVDX.net
ザッパ神格化ってライコCDが出て入手が楽になって以来感じてたような気もするし、
大山甲日は神格化なんじゃねえかとか思ってしまうわけで。

トラウトのレコーディングをモデルにした映画ができたって
町山智浩の映画紹介でやってたけど、話題にならんみたいね。
映画自体はフィクションで、その映画の中に
トラウトセッションをモデルにした共同生活バンドが出てくるだけらしいから
ドキュメンタリー要素はないんだろうけど。

854 :名盤さん:2015/01/19(月) 12:42:51.12 ID:waJ9EEmd.net
マジックバンド、デビュー前のマザーズ共、超極貧だったんだろ?
それでも創作活動を続けたって凄いよね
創作への根性が違うというか

855 :名盤さん:2015/01/19(月) 19:11:31.60 ID:BUX21gX6.net
ビーフハートはデビューの頃は周りの人には
俺はビッグスターになるっていい触れてて周りもそれに同意してたんだそうな
そんで彼にお金を出資してくれるような人からお金借りてて
高価な楽器や珍しい車を入手してそれほど悪い暮らしじゃなかったみたい
成功を信じてたからできたんだろうけどね
とにかく口がうまくて周りからうまく金を巻き上げてたんだそうなw
けど、いつまで経っても売れないから落胆しただろうなぁ
最後は半狂乱になり周りに怒鳴り散らしてもう音楽やーめたってなった

ザッパはその点、音楽活動を続けていけるだけの才能(ビジネス面)があったからね
それにザッパは作曲オタクなんだよね
晩年にインタビューで答えてたけど
「自分はビールを飲んでフットボールを見るより自分のやりたいことをやって
達成感だったり充実感を勝ち取るほうがいい」
っていうふうなことを言ってた

856 :名盤さん:2015/01/21(水) 07:34:55.64 ID:2yIWvml0O
Stinkfoot[WP] https://www.youtube.com/watch?v=_DZ0wRwf8ko

857 :名盤さん:2015/01/21(水) 11:38:35.08 ID:lPPJ3xqn.net
>>854
マザーズの連中は創作なんて考えもなかったような連中だと思うが
映画音楽やローカルバンドに曲提供していたザッパが加入することでデビュー出来たってだけ

858 :名盤さん:2015/01/22(木) 22:36:10.52 ID:qyBQkjAuq
Project X https://www.youtube.com/watch?v=tPKS7Ggm8Ss

今年はこの曲に参加した人がついに演奏しそうな気配fzzzzzz

859 :名盤さん:2015/01/24(土) 14:54:38.33 ID:nL//8dAHu
フランク・ザッパ検証家 田尻亘って何者?

860 :名盤さん:2015/01/25(日) 21:51:55.75 ID:Ow+61zqYM
笑う洋楽展におやじ。

861 :名盤さん:2015/01/26(月) 08:48:30.65 ID:Wyq+l7BM.net
新譜でないかな〜

862 :名盤さん:2015/01/26(月) 18:17:22.82 ID:XKBaWhfLw
Fifty-Fifty https://www.youtube.com/watch?v=25ThICK0Fbw

1973/06/02 Hollywood Palladium with Ricky Lancelotti
http://newzcard.com/card/Utzhnv/frank-zappa-with-the-mothers-of-invention-in-concert-photo-by-jeffrey-mayer-wireimage%28Utzhnv%29

863 :名盤さん:2015/01/26(月) 19:51:55.05 ID:Vm3nCq8X.net
ゲイルが逝ったら一切出なくなる予感

864 :名盤さん:2015/01/27(火) 13:28:13.25 ID:vexe53EF.net
逆に一気に出たりしないかなー。

865 :名盤さん:2015/01/27(火) 13:58:13.58 ID:RjbVydFm.net
別に息子や娘が出すでしょ。
おまえらのが先に死ぬから無問題

866 :名盤さん:2015/01/27(火) 17:38:29.91 ID:1yKu5WzD.net
死ぬまでに聴きたい音源ってある?

オレは来日の完全音源聴きたいな

867 :名盤さん:2015/01/27(火) 20:06:18.73 ID:7WxopZNo.net
10枚組のマザーズ時代の音源をまとめたのを当初予定していたような完全な形で聞きたい
まあ音源はほとんど発表済みだけどね

868 :名盤さん:2015/01/27(火) 20:53:00.32 ID:SsyHJ+oBE
うーん、それが出て更にハイレゾ版が出たりすると大変なことになるな。

869 :名盤さん:2015/01/27(火) 20:50:03.51 ID:DV8L2oAq.net
日本ライブ完全版は聴きたいかも。

ブラックナプキンは大阪だったっけ?

870 :名盤さん:2015/01/27(火) 23:49:56.94 ID:kp4QRmqJ.net
>>869
京都だった気がする

871 :名盤さん:2015/01/27(火) 23:51:02.98 ID:kp4QRmqJ.net

あ、すまん
ブートのブラックナプキンと勘違いした

872 :名盤さん:2015/01/28(水) 00:25:27.93 ID:JDSc8tRE.net
大阪はShip Ahoyやね

873 :名盤さん:2015/01/28(水) 03:37:39.60 ID:4g/hQ1TFN
Ship Ahoy https://www.youtube.com/watch?v=SFTJ8V2T0nM

874 :名盤さん:2015/01/28(水) 05:05:26.32 ID:mWhu4Eyz.net
日本ライブなんてどうでもいいわ
ショボいメンツと機材で、ザッパ自身不満だらけのライブやん
ギターの名曲は飛び出したけどな

875 :名盤さん:2015/01/28(水) 05:20:10.24 ID:rmtF/Xty.net
確かにメンツ的に日本公演はちょいと残念だな
ロイやボジオが残ってたりはしたけど
キーボードがせめてジョージデュークならなぁ
5人編成でツアーとか最小人数じゃないかな

そういやナピーって日本公演の時に肺炎だか風邪をこじらせてたかしてたそうだね

876 :名盤さん:2015/01/28(水) 09:26:37.67 ID:6HkLe9e7.net
パープルの日本公演パーフェクトCDboxみたいの聞きたいね
ザッパ史上最小人数でのライブだからギターパートの負担も大きく一番ロックを感じる

877 :名盤さん:2015/01/28(水) 11:55:22.26 ID:TVUPkZE1.net
そうなんだよね
日本公演でのギターを賞賛する声が多かったから、じっくり聴いてみたいんだよねぇ
テリー、ロイのプレイとの絡みもね

878 :名盤さん:2015/01/28(水) 20:35:47.22 ID:4g/hQ1TFN
Black Napkins https://www.youtube.com/watch?v=cNkl1avYXRM [大阪1976/2/3]

879 :名盤さん:2015/01/28(水) 20:26:06.17 ID:poUHbUjG.net
The Eyes of Osakaってブートは
音も演奏も良かったな。
多分ほぼ完全版だったし。
OZより楽しめるかもしれん。

880 :名盤さん:2015/01/28(水) 20:39:34.43 ID:HIFLeShC.net
それってオーディエンス録音ですよね。ライン録音で聴きたい

881 :名盤さん:2015/01/28(水) 21:07:35.45 ID:4g/hQ1TFN
Zoot Allures https://www.youtube.com/watch?v=spYiYkHCQHc [東京1976/2/5]

882 :名盤さん:2015/01/29(木) 00:29:53.90 ID:cpq8DtIi.net
ラインにこだわるうちはブート初心者

883 :名盤さん:2015/01/29(木) 03:48:03.87 ID:jQj2cSkgs
Black Napkins http://youtu.be/loTUESsbNL4?t=33m57s [大阪1976/2/3]

884 :名盤さん:2015/01/29(木) 10:08:15.67 ID:kcmN8Q1t.net
またヘンなのがでてきた
いい流れが続くと必ず分断するのがでてくるね、オレもそうだけど

885 :名盤さん:2015/01/29(木) 19:37:09.71 ID:fw1LctwS.net
けど今のブートってめっちゃ音質いいよな
昔のは聞けないようなのが多かったからなぁ

886 :名盤さん:2015/01/30(金) 00:37:02.74 ID:vxjmMOa6.net
Joe's Domageの音質がもっと良かったらなあ。

887 :名盤さん:2015/01/30(金) 01:17:11.15 ID:H20vQ4c+.net
Joe's シリーズは、ありゃダメだ

888 :名盤さん:2015/01/30(金) 01:47:26.17 ID:2HJ3CEP8.net
最高だと思うけど?
日本ライブなんかよりいいわ

889 :名盤さん:2015/01/30(金) 06:11:44.21 ID:4gS04D/Ow
I'm So Happy I Could Cry https://www.youtube.com/watch?v=XSPJ4qa-wLQ

890 :名盤さん:2015/01/30(金) 14:10:31.81 ID:1TT1l3gS.net
Joeシリーズは良いのもあるし、普通のもあるし、ダメなのもある
入門者には向いてない。
そしてこのシリーズを最高というのはおかしいと俺は思う。
Menage以外は資料の域を出ていないもの。
おせっかい危惧してるのは、ジョーガレ聴いて( ・∀・)イイ!!と感じた奴がJoeシリーズ買ってガックリしちゃう事

891 :名盤さん:2015/01/30(金) 16:35:18.79 ID:LHAsKThW.net
Joe'でDamageですねわかります

892 :まーじ ◆ykDJvODuLA :2015/01/30(金) 22:54:13.00 ID:cdb7upNt.net
The Eyes of Osakaは渋谷の宇田川町で買ったとき1万くらいしたな

893 :名盤さん:2015/01/30(金) 23:32:05.22 ID:vxjmMOa6.net
>>892
ワシが買ったときは普通の値段じゃったわ

894 :名盤さん:2015/01/31(土) 02:39:40.18 ID:cnNJkawH.net
貴重なブートをカセットテープに録音したブツとか売ってたな
そのシステムは店先で注文して数日後に再来店して買うって寸法
個人所有してるブートを自宅でカセットに録音してるんだと思った
テープの値段は一枚モノで2500円
当時、ガキの俺でもこりゃ酷いわと感じた
でも、バイトで貯めたお金で買っちゃったよ

895 :名盤さん:2015/01/31(土) 03:35:37.93 ID:V7BozgRv.net
ブートをCDに焼いて1枚4500円で売ってるマザーズなんたらって店もあったな

896 :名盤さん:2015/01/31(土) 07:39:21.96 ID:9iD2IGsG.net
今はネットに転がってる音源CDに焼くだけだからさらに原価安い

897 :名盤さん:2015/01/31(土) 10:18:03.73 ID:cz8IjGokO
Titties & Beer https://www.youtube.com/watch?v=tYi83S0yIqI

898 :名盤さん:2015/01/31(土) 12:48:54.22 ID:bVttiTNw.net
>>895
ザッパを食い物にしてたあの店な

899 :名盤さん:2015/01/31(土) 13:52:16.40 ID:V7BozgRv.net
>>898
まだ、あるの?
店員の態度も悪かった。
ザッパ情報枯渇時代になんか威張り腐ってコピーCDをバカ高く売ってたな

900 :名盤さん:2015/01/31(土) 14:18:37.25 ID:cz8IjGokO
>>899 M○thers 通信
本日もし雪が降ったら、止んだとしても全ての商品1点から全て300円引きに
致します!本日のみです!店頭にお越しのお客様限定です! 2015-01-30

901 :名盤さん:2015/01/31(土) 19:25:57.06 ID:cnNJkawH.net
白夜のザッパボックスにも寄稿してたよな
いけしゃあしゃあと「ブートの情報教えてくれ」とか書いていたわ。

ザッパ好きになって色々聞きたくなって「悪いこと」と知りつつブートに手を出してしまう行為。
レコード屋開業して「悪いこと」と知りつつブートを入荷して販売する行為。
まあ、「悪さ度」はイーブンだよな。
だが、こいつはブートのブートをこさえて売っていた。
しかも公式本に寄稿ってどうよ?

他の犯罪に例えると、前者は窃盗
後者は強盗殺人。

902 :名盤さん:2015/02/01(日) 00:14:39.38 ID:qW413F4z8
Illinois Enema Bandit https://www.youtube.com/watch?v=sCTzgATx09o

903 :名盤さん:2015/02/01(日) 08:17:40.71 ID:mmWHsrXY.net
マザーズを批判する気にはならんな

904 :名盤さん:2015/02/01(日) 08:29:54.16 ID:QEc5aSxV.net
ザッパファンてとかく痛烈に非難すればいいと思ってるやつが多いからいやだ

905 :名盤さん:2015/02/01(日) 08:49:40.34 ID:bJquQWb6.net
807は書き込んだあんたのほうがひどいよ
そこまで言うかな

906 :名盤さん:2015/02/01(日) 10:04:36.22 ID:TwAHqMsu.net
以前もあの店批判があったけれど
遅れて必ず短時間単発連続擁護入るんだよね
とても分かりやすい

907 :名盤さん:2015/02/01(日) 15:48:03.01 ID:bJquQWb6.net
オレもやられたくちだからマザーズを擁護する気はさらさらないけど807の書き方は人格を疑う

908 :名盤さん:2015/02/01(日) 18:45:18.95 ID:de2EXRO0.net
単純に高いからあそこでザッパ関係はほぼ買わなかったけど、807のような言い方は無いと思う
それに品物見れる事自体が情報だから、一方的に文句言いたくない

909 :名盤さん:2015/02/01(日) 19:00:19.42 ID:TwAHqMsu.net
>901の指摘後は露骨な擁護は減り時間間隔も開き
店も悪いけど〜と言いつつ807への人格否定作戦に移行中です
とても分かりやすい

910 :名盤さん:2015/02/01(日) 20:19:57.79 ID:N4fUJUat.net
どうでもいい。

911 :名盤さん:2015/02/01(日) 20:50:56.25 ID:qW413F4z8
Truck Driver Divorce http://youtu.be/2Rh08Kf09pI?t=20m33s

912 :名盤さん:2015/02/01(日) 20:51:38.56 ID:QEc5aSxV.net
>>909
お前は一体なにと戦ってるんだよw
はっきりといえよ なにが言いたいんだ

913 :名盤さん:2015/02/01(日) 21:39:22.40 ID:5Zea6SJ2.net
ブートCDを複製して4500円で売るとか、すごい商売だよな
恥知らずというか

914 :名盤さん:2015/02/01(日) 21:41:07.86 ID:0zfab/NW.net
ブートとはそういうものだ。
今更知ったのか。

915 :名盤さん:2015/02/01(日) 21:56:21.16 ID:5Zea6SJ2.net
コピーCDRを売ってたあの店長、実名入りで雑誌に出てなかった?
すごい勇気というか、猛々しいというか

916 :名盤さん:2015/02/01(日) 22:00:44.00 ID:tLUK43+5.net
>>904

そうかなーーー

917 :名盤さん:2015/02/01(日) 22:03:41.70 ID:tLUK43+5.net
当時マザーズの店長って河西さんでしょ?

当時1989年くらい?

マザーズに手紙だして返事をもらえなかったのはさみしかったなー

918 :名盤さん:2015/02/01(日) 22:50:49.42 ID:mmWHsrXY.net
「当時」ってのがよくわからないけど、
ミュージックマガジンのザッパ特集(86年?)のときにはすでに開店してて
そのころから河西さんだよ。
かれこれ30年になるのか…歳を取るわけだ。

919 :名盤さん:2015/02/02(月) 00:48:38.33 ID:orChDtHG.net
そーいえば俺もカセット買ったなー
うぶだった20くらいのころ
今思えばひどい商売だよな
普通は同じ値段で原本売るわな
自分も今は売る側だから分かるわ
良心のかけらもないね
たんなる儲け主義、客をだましてさ
まだ営業してるみたいだけど

920 :名盤さん:2015/02/02(月) 00:54:17.24 ID:orChDtHG.net
そーいうインチキに騙されるなよって
疑えってことを教えてくれたのもザッパだったけ
ビート・ザ・ブーツってわかりやすい反撃だった

マザーズねぇ
いろいろ考えさせられる店名だわな

921 :名盤さん:2015/02/02(月) 06:46:39.32 ID:+sVoVmss0
Disconnected Synapses https://www.youtube.com/watch?v=BywVhAiqezA

922 :名盤さん:2015/02/02(月) 21:02:12.19 ID:lcN1KtF1.net
最初に聴いた時に強烈な印象を残すシークヤブーティー
しかしまた飽きるのも早いような気がする
逆に最初は地味でとっつきにくいが、
何回聴いても飽きないのがジョーのガレージ

923 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:11:07.54 ID:lEiNAk/N.net
初心者の頃は、どこがいいのか訳がわからず
ずっと聞かず嫌いだったアンクルミート
でも今聞くと最強の名盤

924 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:15:09.70 ID:jv2aj2OX.net
ジョーガレは自分にはジャケからしてキャッチーやったな
(個人の感想です)

やはり79年はひとつのピークだよね

925 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:45:26.78 ID:3RbcS02e.net
>>866
リッキー・ランチェロッティ在籍時のライブ。

926 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:51:21.64 ID:A9mRCGTT.net
ザッパはビジネスセンスもあったんだしマザーズのブートも「面白い商売だ」って言ったと思うよ
それくらいの器はあった

927 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:54:06.15 ID:DXx5e0ET.net
>>926

いやいやいや…

928 :名盤さん:2015/02/03(火) 22:59:12.45 ID:yla5y+1A.net
>>926
おまえは笑いのセンスがあるなw

929 :名盤さん:2015/02/03(火) 23:14:38.53 ID:JHMFgZ1E.net
ザッパはブート業者嫌ってなかったか

930 :名盤さん:2015/02/04(水) 00:48:27.10 ID:M7b+yYw2.net
ブートはマフィアのビジネス、だからイタリア版が多かったんじゃなかったかな
御大は非合法ビジネスを嫌ってたからねえ

931 :名盤さん:2015/02/04(水) 01:27:53.43 ID:uA4+F2Roc
Sy Borg http://youtu.be/h1TS6ce9Ve8?t=49m20s

932 :名盤さん:2015/02/04(水) 05:38:59.19 ID:QyyZmXI0.net
イタリア製ブートって、イタリアで作られてたんではないと思うよ。
ブート業者って、そんなに正直じゃないよ。

933 :名盤さん:2015/02/04(水) 09:31:23.21 ID:flhS4l8/.net
イタリア製ブートはメードインシンジュク

934 :名盤さん:2015/02/04(水) 10:22:51.90 ID:9MLYuf8a.net
メイドインイタリーって印刷しておくと角が立たないとか
そんな理由だってデッドヘッズに聞いた。

イタリアは著作権関係あまいのかな?

935 :名盤さん:2015/02/04(水) 12:46:49.97 ID:1sQZKPmt.net
たしか著作権による保護期間が短かったはず。

本屋とかにある廉価有名アーチストの勝手ベスト盤とか大体Made in Italy表記。

936 :名盤さん:2015/02/04(水) 13:06:03.52 ID:mzy5nVMe.net
ブートそのものと関係あるかは解らないが
ブート音源がブートとしてではなく正規盤として発売されてる作品とかもあるもんな、ジャズとかで

937 :名盤さん:2015/02/04(水) 13:25:01.29 ID:kIwd2aSa.net
今更だけど…

>>727
それ、ルーリードじゃなくてヴァン・ダイク・パークスだろ

938 :名盤さん:2015/02/04(水) 17:19:16.76 ID:4xj9tO49.net
>>934
本物のmade in italyは判子が押してあるからわかりやすい

939 :まーじ ◆ykDJvODuLA :2015/02/04(水) 20:47:33.11 ID:Fk7BVKDl.net
ああ、大阪ライヴのやつ7800円ぐらいだったわ、

そのマザーズなんたらで買ったんだわ。緑のCDwwwwww

940 :名盤さん:2015/02/04(水) 20:49:34.52 ID:q7f3azz8.net
ザッパがブートを嫌っていた理由はふたつある
マフィアのビジネスだったからとか、そういう理由じゃなくて
ひとつはいくらブートが売れてもミュージシャンに金が入って来ないから
業界の衰退を気にしてたんであって
もうひとつは実際に自分が心血注いで金もかけた作品(ライブ)を他人が儲けて
自分の収入が減る恐れがあったからだ

941 :まーじ ◆ykDJvODuLA :2015/02/04(水) 20:58:56.53 ID:Fk7BVKDl.net
ザッパ・イン・ニューヨークの
拷問は果てしなく、のギターソロが好きだ。
10番目くらいに好きなソロだ。

942 :名盤さん:2015/02/05(木) 02:27:49.95 ID:BAGp6JNU.net
ボンゴフューリーのカロライナのソロを初めて聞いたときはぶっとんだもんだったなあ

943 :名盤さん:2015/02/05(木) 06:20:43.04 ID:uquKFhAOt
Carolina Hardcore Ecstasy https://www.youtube.com/watch?v=zBK3Y8EgJCM

944 :名盤さん:2015/02/06(金) 13:56:54.60 ID:xZaVzkrY.net
あのお店は、ブートを売りつつ、ザッパのブートを憎んでいたのかもね。
だからブート業者をぶっ潰すべく、ブートのさらにコピーCDを作って販売していたのかも。
コピーCD1枚が4500円なんてリーズナブルな価格だったしな

945 :名盤さん:2015/02/06(金) 15:38:28.73 ID:BBQedDWi.net
だから海賊盤屋のことなんかどうでもいい。

946 :名盤さん:2015/02/06(金) 17:15:45.59 ID:0wG/Kni0.net
すげえ身勝手な論理
あんた河西か

947 :名盤さん:2015/02/06(金) 18:32:32.33 ID:Q2UDfcLM.net
まだ言ってんのかw

それよりロキシーのDVDまだ出ないのかよぉ

948 :名盤さん:2015/02/06(金) 20:19:49.85 ID:i/rLc5qq.net
>>947
出ないと思う

もう待つのに疲れた。未発表音源の方が嬉しいわ

949 :名盤さん:2015/02/06(金) 21:45:46.70 ID:KXiAIyoN.net
>>947
まだ言ってんのかw

950 :名盤さん:2015/02/06(金) 23:26:19.08 ID:cv/oftjZ5
Peaches III https://www.youtube.com/watch?v=E0mPyAe26Xo

Vinnie Colaiuta Interview
http://www.vinniecolaiuta.com/Interviews/ModernDrummer82

951 :名盤さん:2015/02/07(土) 00:35:42.04 ID:ZyKhQKMv.net
>>944
どう考えてもブート業者より悪徳だろ

952 :名盤さん:2015/02/07(土) 02:05:51.14 ID:QzOYYX5n.net
ブートも他のブート音源からタイトル変えて出した物とか沢山あるから
ブート業者並の悪徳って事で良いと思うよ
小売店でブートを置いてる店は悪質なのかもしれんが
それよりは悪質って事でしょうね

ミンガスが来日した時YAMAHAで自分のブートを見つけて、店をブッ潰してやると怒ってたので
日本人スタッフがいろいろ他に気をそらせて、連れ去ったので店は無事だったみたい

953 :名盤さん:2015/02/07(土) 06:39:30.35 ID:/WXvNt3m.net
それに比べるとブートは没収するけれど
写真撮影には快く応じるペイジは温厚だな

954 :名盤さん:2015/02/07(土) 23:06:05.14 ID:HftJqbBIY
マザースのお得意さんのマイルス評論家 亡くなったね。

955 :名盤さん:2015/02/08(日) 23:43:47.56 ID:eW4zzavYW
Drowning Witch https://www.youtube.com/watch?v=1HJp-rHZOhQ

956 :名盤さん:2015/02/09(月) 16:01:43.72 ID:K+Dh8nO5.net
ザッパに一番向いているスマホはなんでしょう?

957 :名盤さん:2015/02/10(火) 05:35:32.45 ID:SnH/tm4N.net
ロキシー以外で未発表の映像とかありそうだけどあんま話にでないよね
黙ってギターを弾いてくれのビデオ版も存在するとか聞いたことがあったけど

958 :名盤さん:2015/02/10(火) 06:44:31.60 ID:9/MeGkYz.net
黄色い雪グッズ
ttp://sky.ap.teacup.com/s-iguchi/

959 :名盤さん:2015/02/11(水) 02:13:33.31 ID:z2vEoZNg.net
ザッパ初心者が持つべきスマホは何ですか?

960 :名盤さん:2015/02/11(水) 04:11:59.02 ID:RpI678r0.net
>>959
全然面白くないよ

961 :名盤さん:2015/02/11(水) 14:04:39.04 ID:XgdseVlTu
1971年12月 ロンドン・レインボウ・シアターでの事件後、ハワイで療養していた
そうな。あと1973年6-7月のオーストラリアツアー後もハワイを訪れ、そこで
ナポレオン・マーフィー・ブロックに出会った。

962 :名盤さん:2015/02/11(水) 14:15:05.86 ID:XgdseVlTu
↑オーストラリアツアー後じゃなくて、1973年の年初に家族でハワイに訪れた時だ。
その時ナポレオンは ハワイのホテルでの演奏契約があったため、バンドへの勧誘を断っている。
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/on-tour-with-frank-zappa-free-sex-for-everybody-a-641511.html

963 :名盤さん:2015/02/11(水) 19:22:00.94 ID:lvec+V9D.net
ホイホイホイ

964 :名盤さん:2015/02/12(木) 12:29:23.27 ID:oq1E9tXP7
1975年のBongo Fury TourでTerryはChesterのドラムセットを使っていた。

965 :名盤さん:2015/02/12(木) 17:10:39.35 ID:3lp5s740.net
>>959
No−D カメラ機能を搭載した機種


要はカメラが付いてない機種

966 :名盤さん:2015/02/12(木) 20:08:08.36 ID:oq1E9tXP7
Sex In Today's World (1966) https://www.youtube.com/watch?v=KLZQHHj0l1Y
http://globalia.net/donlope/fz/videography/1965-69.html#SexInTheSixties

967 :名盤さん:2015/02/13(金) 00:51:20.01 ID:O+fMvXALE
FRANK ZAPPA CAPTAIN BEEFHEART 1975 Set Of 159 Color & Black & White Photo Slides
http://www.ebay.com/itm/FRANK-ZAPPA-CAPTAIN-BEEFHEART-1975-Set-Of-159-Color-Black-White-Photo-Slides-/381154202769

968 :名盤さん:2015/02/13(金) 21:55:19.29 ID:nP90Y+kk.net
ザッパも生きていたらaphex twinみたいにネットにデモとかをいきなり大量に流してくれていた気がするな

969 :名盤さん:2015/02/13(金) 22:24:31.89 ID:aBvETWgI.net
金にならんことはやらん

970 :名盤さん:2015/02/13(金) 22:29:40.00 ID:YVb9Rg7v.net
金にならん事でも闘う時は闘ったよな。

971 :名盤さん:2015/02/14(土) 05:12:00.10 ID:bH/LQOGL.net
ティンゼルタウンとかしかレコードの在庫がなくて買えなかった頃、
八木さんがライナーで、このアルバムはいまいちのでき、ブラウンシューズも前のが良かった、スケールダウンした、
みたいなことを書いていて、あー、昔のアルバムが聞きたいなあ、なんて思いつつも、
結構興奮してザッパを聞いていた。
いま思うと、バイオニックファンク時代のアルバムはあまり聞かず、確かにいまいちだな、と思うけど、
でも、入門用には最適のアクの強さだったのかな、とも思う。
あの時代ザッパは、どういう考えだったんだろう、、、

972 :名盤さん:2015/02/14(土) 18:31:28.77 ID:KCmvFeKQ.net
ザッパとしては音楽活動を行えるぐらいギリギリの収入を得ることを前提に考えてたでしょ
音楽性も妥協しまくってたけど他のことで補完してたんだろうな
雰囲気よりも複雑な構成の楽曲だとか、より高度な音楽を演奏させてた
面白いことに売れるレコード作れっていうレコード会社に所属してたころより
自分のレーベルから発表した作品のほうがとっつきやすいという
そのあたりはすごく矛盾してる

973 :名盤さん:2015/02/14(土) 21:48:30.32 ID:j1nRgRHn.net
シーク前後で音楽全体の質感は変わった気がする
同じディストーションのかかったギターでもそれ以前にあったラフさとかが無くなったような

974 :名盤さん:2015/02/18(水) 16:27:58.42 ID:y1SU8rg9.net
ラフさとか言われるとアバウトすぎてよくわからんな
ズートとかに比べると
シークのほうが粘着質なギターな気がするが

975 :名盤さん:2015/02/19(木) 18:10:31.71 ID:PHjjjDsr.net
シナロケスレで裕也さんバカにしてる輩多いな
好き嫌いはあると思うが、裕也さんの功績そのものをバカにするのはザッパファンとしては許しがたいわな

976 :名盤さん:2015/02/19(木) 18:51:08.63 ID:qATsFC7V.net
具体的に内田裕也ってザッパ呼ぶ為になにしたん?
お金出したん?
スポンサー探したとか??

977 :名盤さん:2015/02/19(木) 19:17:02.62 ID:tO/xFZqc.net
功績は認めるけれどペロンナはみっともねーと思ったわ
まあ、完璧な人なんて居ないしね

978 :名盤さん:2015/02/20(金) 03:52:52.08 ID:FEJ77Bhp.net
裕也が関わってる名盤は以外と多いから侮れない
FTBとかクリエイションとか

979 :名盤さん:2015/02/20(金) 18:39:33.44 ID:RJBifBQft
https://www.youtube.com/watch?v=vmCmrZfybPQ

980 :名盤さん:2015/02/22(日) 17:46:53.52 ID:NV1H3ihu.net
ロック界のフランクと言えばフランク・ザッパ
ジャズ界ではフランク・シナトラ
クラシック界ではセザール・フランク

981 :名盤さん:2015/02/22(日) 18:01:12.14 ID:MG/5HDSH.net
ソーセージ界ではフランクフルト

982 :名盤さん:2015/02/22(日) 18:08:14.36 ID:T1TAZrCi.net
アレサ・フランクリンは?

983 :名盤さん:2015/02/22(日) 18:15:12.34 ID:R883sIxD.net
日本ではフランク永井

984 :名盤さん:2015/02/22(日) 19:24:58.45 ID:FmEdFopZ.net
フランクリンルーズベルト

985 :名盤さん:2015/02/22(日) 19:39:06.38 ID:07nKPhdm.net
フランクマリノも個人的には捨てがたい
あのフェイザーやワウワウがザッパのギターとイメージ的に被る

986 :名盤さん:2015/02/22(日) 19:54:48.38 ID:T1TAZrCi.net
フランキーGO-GO-ハリウッドだっけ?
違う気がするわ

987 :名盤さん:2015/02/22(日) 20:40:25.31 ID:Ie7hCl/0.net
>>986
それも元の意味はシナトラさんだったかな

988 :名盤さん:2015/02/23(月) 11:19:22.46 ID:CzGjV/kU.net
フランク永井 ブランク長い
というネタも使えなくなってしまった・・・xyz

989 :名盤さん:2015/02/23(月) 11:53:25.39 ID:/4f66CBq.net
フランク重虎

990 :名盤さん:2015/02/23(月) 12:16:02.50 ID:tB/XThCX.net
>>988
おまえ、いくつだよw

991 :名盤さん:2015/02/23(月) 17:00:15.18 ID:IwsqvYDH.net
ザッパってどこ系の人なの?
イタリア?

992 :名盤さん:2015/02/23(月) 17:41:07.19 ID:nLtvssTx.net
フランクだからイタリア系だな

993 :名盤さん:2015/02/23(月) 19:04:50.79 ID:IwsqvYDH.net
ザッパって名字はザッパ家以外で聞いたことがないけど珍しい名字なんだろうか?

994 :名盤さん:2015/02/23(月) 19:26:40.64 ID:Z75iAwFT.net
ザッパってのはイタリア語で鍬の意味だっけ?
珍しいだろうね
しかもザッパのルーツはシシリー系
ザッパ自身はアメリカ移民第1世だよ

995 :名盤さん:2015/02/23(月) 19:31:42.37 ID:X/S0P0hF.net
1920年のアメリカ国勢調査(?)では全米に100家族前後がいたようだ
http://www.ancestry.com/name-origin?surname=zappa

996 :名盤さん:2015/02/23(月) 19:35:58.62 ID:rO544oGN.net
え、2世でしょ

997 :名盤さん:2015/02/25(水) 13:31:14.09 ID:wzs2RTqL.net
マザーズで悪名が広まった時、他のザッパ姓は改名した




998 :名盤さん:2015/02/25(水) 21:34:57.25 ID:qD2Qp2tL.net
ボルチモア出身の有名人と言えばザッパとジョン・ウォーターズ。
世間一般的にはどっちも変態。

999 :名盤さん:2015/02/26(木) 19:41:28.40 ID:Macgu3MJ.net
ザッパ「俺はウンコを食ってない」

1000 :名盤さん:2015/02/26(木) 20:08:19.61 ID:84wBiSsL.net
ウォーターズはピンク・フロイドの人もいるから
ザッパほどは珍名ではないんかな

1001 :名盤さん:2015/02/26(木) 20:59:13.84 ID:Skc06w+1.net
Waters?
珍名どころか
かなりありきたりな姓だと思うぞ

1002 :名盤さん:2015/02/26(木) 21:08:18.08 ID:Gt2OoQfC.net
ザッパの1985のライブビデオの詳細わかる方いますか?
日本語字幕がついてるやつです

1003 :名盤さん:2015/02/26(木) 21:24:45.54 ID:oS/a+iMC.net
does humor belong in music?

1004 :名盤さん:2015/02/26(木) 21:39:00.39 ID:Gt2OoQfC.net
ありがとうございます
日本語字幕が付いているのは昔出ていた国内盤のLDなんですね

1005 :名盤さん:2015/02/26(木) 21:56:46.36 ID:vBfTQMd8.net
1984年だろ?

1006 :名盤さん:2015/02/27(金) 00:15:20.78 ID:C213vTOx.net
VHSも日本語字幕付き

1007 :名盤さん:2015/02/27(金) 00:22:57.23 ID:Ko2A+7fG.net
「そのポンチョ、ダイエーだろ?」

1008 :名盤さん:2015/03/01(日) 11:59:36.61 ID:wBODyCjI/
Ed Mann
"from the very beginning, FZ told me "you can hear the music, go ahead,
do whatever you want and if I don't like it, I will tell you""

https://www.youtube.com/watch?v=9L5AJwnp6f0

1009 :名盤さん:2015/03/01(日) 18:00:38.03 ID:1ntbWPdc.net
しかし、エコシステムという面でも21世紀を先取りしていた人だわな
排泄物を自家消費することで
 1 排泄物の処理コスト削減
 2 食物生産問題への解決策
となるんだから、さすがザッパと言うべきか
もちろんちゃんと衛生処理・調味等が必要とは思うけどさ

1010 :名盤さん:2015/03/01(日) 18:07:27.15 ID:sOnK3JSS.net
ブートのコピーをさらに売る店はあそこだけ

1011 :名盤さん:2015/03/03(火) 20:37:09.28 ID:JRoYiOz0.net
>>948
でも、やっぱロキシーバンド時代が最強なんじゃないかな
ヘルシンキでも何か違うからな…

1012 :名盤さん:2015/03/04(水) 12:07:58.24 ID:hRYL15TC.net
ロキシーまでは卓いじりもまだいわゆるその時代の「いい音」に近いけど
ワンサイズあたりから好みに走ってペッタペタな感じ。
そのあとはずっと我が道を行ってる。

それもまたザッパらしさなんですけど、やっぱりワカジャワカあたりからロキシーまでの
音がいちばん好きだなー。スネアやギターの歪み方などなど。

1013 :名盤さん:2015/03/04(水) 13:31:19.03 ID:k02bEzhAE
George Harrison "Blood From A Clone" (1981) https://www.youtube.com/watch?v=S2K7RKatJRM

1014 :名盤さん:2015/03/04(水) 15:57:50.63 ID:UGj3GHkC.net ?2BP(0)

ザッパもギター音の流行りに抵抗が出来なかったんだろうな
70年代終わりあたりはディストーションで潰したような音が流行りだったし
RDNZLのギターソロも唐突にディストーションかけすぎたギターで浮いててもったいない

1015 :名盤さん:2015/03/04(水) 17:04:19.57 ID:hRYL15TC.net
でも流行りの感じともまた違うんですよねー。70年代の歪みより、なんか下品というか。
80年代のも、あそこまでコンプでペッタペタで、それで延々とギターソロ弾く人なんて他にいないし。
これもなんか下品な感じ。

ギター弾く上で気持ち良いポイントがあそこにあるってのが、とにかく不思議です。
ファンとして聴く分には、もーザッパって感じでいいんですけどね。

1016 :名盤さん:2015/03/04(水) 18:38:55.72 ID:W3jzM/DA.net
流行の歪みとは違ったな

1017 :名盤さん:2015/03/04(水) 23:59:20.59 ID:ZzfwxYiZ.net
最新テクノロジーは率先して、使い倒す派でしょ、むかしから
いま、生きてたらなあ

1018 :名盤さん:2015/03/05(木) 06:45:35.56 ID:RtvyxCOZ.net
いま生きてたらギター弾いてなかったろうなw
ますますシンクラヴィアみたいなのに入れ込んでたろうし

1019 :名盤さん:2015/03/05(木) 12:20:51.17 ID:wZ7CVMKB.net ?2BP(0)

ザッパの作るテクノとか聞いてみたかったがまさかシンクラヴィアをあのように使うとはな…

1020 :名盤さん:2015/03/05(木) 19:38:16.00 ID:bqXghqG9.net
エイフェックスとかどう思ってたんだろ

1021 :名盤さん:2015/03/10(火) 11:07:34.08 ID:/PoL+yBu.net
>>1019
ジャズフロムヘルの発売直後に
g-spot〜 と while you were artUを聴いた時の衝撃は
今も忘れない

1022 :名盤さん:2015/03/15(日) 18:31:10.52 ID:IYIX+lEl.net
1000円で再発されたair pocketのfly onがかなりよかった。
ファウラー兄弟+チェスター・トンプソン、1975年録音。

1023 :名盤さん:2015/03/17(火) 01:14:07.94 ID:0XHe+GuXh
http://www.recordstoreday.com/SpecialRelease/7596

1024 :名盤さん:2015/03/23(月) 03:29:13.25 ID:iWXp0+fl.net
ドビュッシーが好きなんですが
ザッパを聞き始めるなら
どの辺がいいでしょうか?

1025 :名盤さん:2015/03/23(月) 10:39:51.27 ID:3O+NGxL6.net
ピアノ曲のイメージしかない無知な私。
20 small cigars とか blessed relief とか
ああいうメローな曲がいいのかなー。
アルバム単位だと思いつかないです・・・

1026 :名盤さん:2015/03/23(月) 12:44:34.49 ID:9qastEjc.net
>>1024
ドビュッシー好きならアルバムじゃなくて曲単位かもな
でもクラシック的に入るならOrchestral FavoritesとかLSOシリーズとかあるしインスト中心のアルバムなら入りやすいかも
Lumpy,Uncle Meat,Burnt Weeny,Weasels,Grand Wazooあたり
Hot Ratsはインストだけど質感的にドビュッシーからは遠い気がする
Latherも3枚組の割に安く買えるから初心者向けにいい

1027 :913:2015/03/25(水) 02:09:25.72 ID:+DxoUqo6.net
ありがとうございます。
ようつべで、ご助言にそって聞いてみましたが、
まずはイエローシャークをポチってみました

1028 :名盤さん:2015/03/26(木) 22:37:41.06 ID:Px2D4QeQ.net
3月31日放送(火)のBS朝日『ベストヒットUSA』には内田裕也が登場。
「彼が見てきた真のロックンロールとは!? プレスリー、ビートルズ、
フランク・ザッパなどゆかりの深いアーティストを紹介!」
http://amass.jp/54084/

1029 :913:2015/03/27(金) 01:00:15.65 ID:qew55QhX.net
宣伝、ありがとう。聞きます

1030 :名盤さん:2015/03/27(金) 08:43:56.79 ID:C2o/pGmE.net
シェケナベービーは日本のザッパファンに貢献したよな。

1031 :名盤さん:2015/03/27(金) 20:32:30.02 ID:xmJlCKn2.net
5月にWOWOWでDoes Humor Belong in Musicを放送するよ

1032 :名盤さん:2015/03/28(土) 09:22:10.66 ID:1eqJ15YW.net
WOWOWのパープルのドキュメンタリーにもザッパの名前が出てるね。

1033 :名盤さん:2015/03/28(土) 11:04:14.53 ID:8vU/XopH.net
>>1032
ドキュメンタリーというか歌詞になってるレベルの話だからな

1034 :名盤さん:2015/03/28(土) 14:24:06.61 ID:kbw59FY4.net
>>1033
なんだ、「出演」なんてあるからインタビューを映すのかと思った。
「あれはいろいろFuckな出来事じゃった。こちとら大損であっちは大儲けだもんな。」
とか言うのかなと想像をたくましくしちまった。
ありがとう。

1035 :名盤さん:2015/03/28(土) 14:24:56.75 ID:kbw59FY4.net
ありゃID変わっちゃった。
921です。

1036 :名盤さん:2015/03/28(土) 14:55:22.92 ID:0Z3MoHjU.net
後年、なぜにスモークオンザウォーターをカバーしなかったのか・・・
聴いてみたかったなぁ

1037 :名盤さん:2015/03/28(土) 19:46:48.29 ID:s0BgdkpW.net
リッチーはザッパのファンだったようだけどザッパはどう思ってたんだろうな
面識はあったんかな

1038 :名盤さん:2015/03/29(日) 11:23:10.22 ID:MibZDeXo.net
>>1036
あの火事とその後の暴漢乱入事件
そしてその後のバンドメンバーの裏切りは
案外まじめにトラウマになってたりして
とても笑えないみたいな

1039 :名盤さん:2015/03/29(日) 11:24:15.41 ID:MibZDeXo.net
あーでも後年またフロ&エディ使おうとしたんだっけ
そんなことはないか

1040 :名盤さん:2015/03/29(日) 14:00:17.20 ID:m8hWLt4Y.net
88ツアーの拷問はフロ&エディ向けのアレンジだね

1041 :名盤さん:2015/03/29(日) 17:06:54.96 ID:G46xt3nG.net
トラウマで言えばステージから叩き落されたほうが強烈だったろうね
それ以後、ボディガードつけてたようだし

1042 :名盤さん:2015/03/30(月) 19:06:42.66 ID:V8UweVo7.net
テスト

1043 :名盤さん:2015/03/31(火) 19:43:47.76 ID:wYVFAA/A.net
https://www.youtube.com/watch?v=r2B_qe8p_B8
http://fontsinuse.com/uses/4219/1969-newport-jazz-festival-poster

1044 :名盤さん:2015/03/31(火) 20:42:40.29 ID:ysnsTr7d.net
>>1043
おそろしく豪華だな。

1045 :913:2015/03/31(火) 23:47:40.46 ID:6nfFY7/F.net
もう、ザッパ、やった?

1046 :913:2015/03/31(火) 23:48:08.49 ID:6nfFY7/F.net
ザッパの写真はずっと背景に出てるね

1047 :913:2015/04/01(水) 00:18:16.35 ID:J1lMKm5W.net
ザッパ、大絶讚だったね!
ザッパのすごさを改めて感じて、鳥肌たったわ

1048 :913:2015/04/01(水) 00:23:40.15 ID:J1lMKm5W.net
今日の録画は永久保存もの!

1049 :913:2015/04/01(水) 01:01:16.86 ID:J1lMKm5W.net
小林克也が個人的にイギリスのバンド、パープルやツェッペリン等々に聞いたところ、10人中9人が、尊敬するミュージシャンにザッパの名前をあげたとか、
あとは、来日の際の裏話、内田裕也がザッパの自宅を訪れた際に革新的なことを教わったとか、とにかくレノンとザッパにはいろいろ教わったとか、
フィルモアライブでのカッコいい演出のはなし、あとは、ザッパのギターがめちゃめちゃうまい話などたくさん聞けて最高でした、ありがとう

1050 :名盤さん:2015/04/01(水) 05:29:10.16 ID:Cxnlr6aj.net
しまった。
徹夜したのに忘れてた。
MXでもやってるからそっちで見るか。

都知事選政見放送でも、いろいろ列挙して最後にザッパって言った言い方に
なんか思い入れを感じたな。

1051 :名盤さん:2015/04/02(木) 14:58:44.70 ID:6H6RTIwi.net
#100 Dance Me This
http://barfkoswill.shop.musictoday.com/Dept.aspx?cp=971_69916

1052 :名盤さん:2015/04/02(木) 22:19:26.29 ID:IXpZCyNW.net
>>1051
なんだこのジャケ…

1053 :名盤さん:2015/04/03(金) 19:06:08.89 ID:MudfitL1.net
ジャケットがひどいのなんて今に始まったことじゃないけどな
それよりも内容

1054 :名盤さん:2015/04/03(金) 20:11:13.90 ID:HHAgwxSP.net
そろそろ八木に依頼しろよ

1055 :名盤さん:2015/04/03(金) 20:14:04.43 ID:vv3SraMj.net
俺はイカしたジャケだと思ったわ・・・・
ラストってのが気になる

1056 :名盤さん:2015/04/03(金) 20:35:48.78 ID:FTQ9UVfB.net
我こそつまるところ己れなり

1057 :名盤さん:2015/04/03(金) 20:52:05.72 ID:6GKljOUu.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q_AgTNK_W-Q
http://www.zappa.com/whatsnew/ofconsequence/kongar-ol-ondar/
http://globalia.net/donlope/fz/notes/Dance_Me_This.html

1058 :名盤さん:2015/04/06(月) 11:14:14.89 ID:NCIamPGD.net
>>1057
これ、ベラ・フレックのライブに出てた人か。
すごいなー。
https://www.youtube.com/watch?v=ugeyOCrs_4M

1059 :名盤さん:2015/04/06(月) 14:41:48.24 ID:ni0045KN.net
ホーミーやね
https://www.youtube.com/watch?v=v8eCI37Hs4o
https://www.youtube.com/watch?v=iRYcAEkhIt0

1060 :名盤さん:2015/04/09(木) 20:27:15.01 ID:latvw8/B.net
>>1059
ホーミーって・・

沖縄の人がここ見てたらどうすんだ!

1061 :名盤さん:2015/04/09(木) 23:07:11.85 ID:9utk/UoS.net
ホーミータイッ
オーサーカーベーブルース

1062 :名盤さん:2015/04/10(金) 02:56:43.88 ID:dp4CmDvF.net
http://imagehost.vendio.com/bin/imageserver.x/00000000/rockawayrecords/Zappa70sSlides12.JPG

1063 :名盤さん:2015/04/10(金) 04:27:09.69 ID:kWyTZGUV.net
豊味。

1064 :名盤さん:2015/04/16(木) 18:49:26.60 ID:4IAT5igm.net
"Whats The Name Of Your Group" - Cutting 7" Vinyl
https://www.youtube.com/watch?v=jrg_w6GSLC0

1065 :名盤さん:2015/04/17(金) 08:26:50.80 ID:rB++fG48.net
ザッパの子供の頃の写真が色々と出品されている。。。両親の結婚写真まで。。出品者は妹か
http://www.julienslive.com/view-auctions/individual-lots/?key=zappa

1066 :名盤さん:2015/04/17(金) 22:00:51.49 ID:7jwuEeq5.net
ザッパの妹?生きてたんだ

1067 :名盤さん:2015/04/17(金) 23:02:22.48 ID:rB++fG48.net
多分ザッパのお母さん・ローズさんが亡くなって、遺品の整理をしたんだろうな。。
http://members.shaw.ca/mitb2/petermackay/lancaster.html

1068 :名盤さん:2015/04/18(土) 04:25:51.74 ID:NeD6R2q+.net
The Mothers of Invention "Sleeping In A Jar"
https://www.youtube.com/watch?v=yX3wsQasTD0

1069 :913:2015/04/25(土) 21:51:36.96 ID:V1G28SR+.net
ザッパのサポートメンバーで、一番人気なのは、やはりルースかな

ザッパバンドに上半身ビキニのかわいい女性がいるのを最初に見たときはドキドキしたわ

1070 :名盤さん:2015/04/25(土) 21:57:15.31 ID:LY3J52f8.net
そういう観点じゃないけどイアン好き

1071 :名盤さん:2015/04/26(日) 05:07:59.58 ID:7yIWtTYW.net
え?ルースかわいい?

1072 :名盤さん:2015/04/26(日) 06:51:12.89 ID:5OlIAy5Q.net
お、おう。

1073 :名盤さん:2015/04/26(日) 07:31:11.30 ID:uTe3HVG7.net
ルースはかわいいんじゃなくてエロい

1074 :913:2015/04/26(日) 13:39:25.76 ID:UwMZMSn7.net
かわいいやろがい

1075 :名盤さん:2015/04/26(日) 17:07:10.23 ID:7yIWtTYW.net
ZPZのキーボードの子ぐらいなら可愛いとか言ってあげてもいいと思うけど
ルースは外見だけでいうにはお世辞にも可愛いという類ではないな

1076 :名盤さん:2015/04/26(日) 17:10:05.40 ID:uTe3HVG7.net
かわいい枠はサンディーハーヴィツだけでいいよ

1077 :名盤さん:2015/04/26(日) 19:41:23.55 ID:YXMEXCmO.net
https://screen.yahoo.com/live/event/zappa-plays-zappa

1078 :名盤さん:2015/04/26(日) 23:26:23.26 ID:XKc+1xPQG
デイルボジオ

1079 :名盤さん:2015/04/27(月) 01:31:52.72 ID:fp2zkALX.net
ムーンも可愛かったけどなw

1080 :名盤さん:2015/04/27(月) 07:26:18.15 ID:PXIluhbt.net
ムーンの娘はおじいちゃんと同じ誕生日なんだそうな

1081 :名盤さん:2015/04/27(月) 14:20:52.70 ID:7pruhBpt.net
ルースは笑顔が良い

1082 :名盤さん:2015/04/27(月) 14:30:15.39 ID:mNMxAjlE.net
ルースはストックホルムのセーター姿の方がエロい。

わかってください。

1083 :名盤さん:2015/04/28(火) 00:49:38.09 ID:pk0Wjtse.net
何だその翻訳調のレスは

1084 :名盤さん:2015/04/28(火) 07:51:02.97 ID:4MPpKxck.net
トーケン〜 のルースのビキニにおっきして
ダズユーモア〜 のおデブちゃんおっぱいポロリでおねんね

1085 :名盤さん:2015/04/28(火) 18:02:02.24 ID:fdS375nB.net
そういや友達とダズヒューモアのビデオ見てて
「このあとにめっちゃエロいシーンがあるよ」って言って
件のおっぱいとビールのシーンで友達が
「気持ち悪いもん見せるな」って苦笑いしてたな
あの時は若かったわw

1086 :名盤さん:2015/04/28(火) 19:32:10.44 ID:JGga8PVh.net
ダズヒューモア、5月WOWOWに降臨

1087 :名盤さん:2015/04/28(火) 20:43:37.40 ID:DQjvUAg/.net
そういえば、
トラブルエブリデイを初めて聴いたのがダズユーモアだったので、そのあとフリークアウトを聴いた時に、コレジャナイ感に襲われた。

今ではフリークアウトのバージョンのほうが好きですが

1088 :913:2015/04/28(火) 22:18:41.54 ID:0qEpY75U.net
ダズユーモアのLDの帯に、
途中で、ファンの女の子がおっぱいポロリのサプライズも!
ってあったのは犯罪的なひどさだと思う。
ベイビースネイクスとかに出てくる、かわいいファンを想像してしまった。
ルースは、かわいいだろ!
ルースのおっぱいポロリなら、大喜びだったけどな!

1089 :名盤さん:2015/04/28(火) 23:25:16.55 ID:nc6r74Ei.net
わかったよ。ルースは可愛いよ。可愛い可愛い。

1090 :名盤さん:2015/04/29(水) 06:15:23.17 ID:hZDbTtUB.net
嘘つき913うぜえ

1091 :名盤さん:2015/04/30(木) 01:22:07.19 ID:5gFw2Vq+.net
ツェッペリンの和訳ライナー読んでたら、突然ザッパのことが絶賛してあってびっくり

1092 :名盤さん:2015/04/30(木) 14:14:48.37 ID:/XR8vDgA.net
>>1091
zpp繋がりの絆は強いんだよ

1093 :名盤さん:2015/04/30(木) 17:42:21.57 ID:UlWGFcrt.net
Zappa Plays Zappa の Streaming Live 生中継後も何回も再放送中だね。
https://screen.yahoo.com/live/event/zappa-plays-zappa
http://www.setlist.fm/setlist/zappa-plays-zappa/2015/house-of-blues-dallas-tx-6bc8c6fa.html

1094 :名盤さん:2015/04/30(木) 18:33:19.07 ID:UJtv683T.net
>>1091
どのアルバムか教えて

1095 :名盤さん:2015/05/03(日) 02:36:19.32 ID:xCGhtywIp
http://www.afka.net/mags/Batteur.htm

総レス数 1095
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200