2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【19/21/25】Adele アデル あでる【Hello】

1 :名盤さん:2015/12/20(日) 01:28:45.83 ID:BFW8EUnm.net
R&B板の方はクモの巣張ってるので


こっちに建てたわ!!

131 :名盤さん:2016/03/14(月) 00:23:43.25 ID:xdNmmHJJ.net
アデルのツアー始まったけどヨーロッパと北米こんな本数こなせるんだろうか?

132 :名盤さん:2016/03/14(月) 00:32:53.52 ID:hd2WXZjy.net
アデルは基本ポップスだが、曲によってはR&Bやソウル、ロック的なものもあり、
音楽性の幅は想像以上に幅広いんじゃないか

スパイスガールズが好きかと思えば、ディランやCureの曲をカバーしたり・・・
そういう幅広いセンスを、あのソウル的な声で表現する
過去にいそうでいなかったタイプだと思う

133 :名盤さん:2016/03/14(月) 01:24:47.54 ID:tCkOt3Ms.net
こういう「最大公約数」的な音楽は、誰かが作ってはじめてそうと分かる
アデルが出てくるまでは、その要素が色々なアーティストに分散していて、偏在していた
今の時代にバラバラに分散していた「みんなが好むテイスト」を統合したのがアデルであり、「まるで昔からあったような」懐かしさと既視感を伴うのだが
「じゃ、ローリング・イン・ザ・ディープの元ネタって何?」というと、誰も具体的には答えられない
実は新しい表現だからだ

そして、たとえばエイミー・ワインハウスに対してアデルが後発であっても、エイミーのほうが「アデル的」だと言われてしまう
そういう意味じゃスーザン・ボイルも「アデル的」だし、フローレンス・アンド・ザ・マシーンなんかも「アデル的」
彼女らも、それぞれに新しい価値をもたらしたアーティスト達なのだが、アデルはそれらを吸収合併したメガマーケットなので、基準は後発のアデルに置かれる

これは実は、60年代に於けるビートルズがやったことなのであって、「何となく手元に置いておきたい」欲求をもたらすのは必然だった

134 :名盤さん:2016/03/14(月) 01:29:39.67 ID:tCkOt3Ms.net
00年代ロックのザ・ストロークスもそういう存在だった
ブリットポップやローファイの時代から「レトロテイスト」な音楽を作っていた連中は沢山いて
ロックファンから言わせれば「別に目新しくないじゃん」「ラモーンズそのまんまじゃん」と冷めた評価を下されることも多かったが
それ自体を徹底してやった表現は無かったので、既視感はあっても、ザ・ストロークスだけが「時代の音」になり得た

その後は、雨後の筍のように「ザ・〜」というバンド名を付け、スキニーデニムをはいた「ストロークス的なバンド」で溢れかえった

135 :名盤さん:2016/03/14(月) 04:20:50.63 ID:GIjzebGd.net
までもさ、じゃあ今アデルがあーいうスタイルで売れてるから今後アデルを真似るアーティストが筍みたいに生えてくるか?
つったら疑問だよね 

でまたアデルの今のあのスタイルが過去にあった様々な要素を取り入れた集大成か?と言ったらコレも違う

アデルのスタイルはアデル特有のものであって別に誰かの模倣でもなく何かを集大成したものでもないし
あんたの言う所のビートルズとかそのストロークスとかいうバンドを模倣するミュージシャンが増えた時のように
今後アデルを真似るようなミュージシャンが増殖するとも思えない そら多少の影響はあるだろうが
あれはおいそれと真似できるような物とも違うしな

「最大公約数的な音楽」なんて評してるのも、音楽を作る時に様々な要素を取り入れて
新しい物を作ろうと努力してるのは遠ミュージシャンもやってる割と定石な事であって別にアデルだけが特殊ってわけでもないしさ

言わんとすることは分かるけど>>ID:tCkOt3Msの分析はオレからするとちと的外れだな

個人的な思い込みでそう見えてるだけだと思う

136 :名盤さん:2016/03/14(月) 09:10:24.16 ID:tCkOt3Ms.net
>>135
アデルの場合は一捻りあるのよ
ポップスよりもロックンロールリバイバルから来るアレンジがベースにある

たとえば、ローリング・イン・ザ・ディープを最初に聴いて真っ先に想起したのは、ホワイト・ストライプス
ピアノのバラードはミューズやレディオヘッド、コールドプレイ
ホワイトストライプスを女声に置き換える、なんてのは誰でも思い付きそうなのに、誰もやってなかったし
女性アーティストのバラードといえば、R&Bやソウル系と相場が決まっているが、アデルはUKロックのようなシンプルな弾き語りを選んだ
これは効果的だった
上記したようなバンドはみなスタジアム級を埋められるぐらい売れてるがヴォーカルに力が足りなくU2にまではなれない連中
そこを埋めることで、「これだ」という手応えを聴き手に与えた

あるいは、演出された派手なダンスパフォーマンスやラップスタイルに慣れた人達には
「シンプルなむき出しの音楽」という新たな価値を提供し、アデルだけは何か違う、という良い意味での違和感を与えた

137 :名盤さん:2016/03/14(月) 18:16:15.14 ID:FpcW2VvZ.net
>>136
>アデルの場合は一捻りあるのよ

だからそこがさ、結局アデルを特別だとする前提の偏見でしかないと思うわけよ
何かを取り入れて一捻りもふた捻りもするなんてのは他のミュージシャンもやってるわけ
それが上手くいくかいかないか、大衆に受け入れられるか受け入れられないかの違いでしかないんだよね

アデルの場合はたまたま個人の個性や人柄なども相まって今の人気に繋がってるとオレは思う

あんたはロックンロールがベースみたいに言ってるけど、
オレから言わせればアデルのベースにあるのはシンプルな50年代とか60年代のジャズシンガーとか
カーペンターズみたいな、80年代90年代にあった様な派手なパフォーマンスに頼るエンターテイメントではなく
歌だけで勝負してた頃のスターたちのスタイルの模倣というかいい形での回帰、リスペクトが根底にあるから
あーいうスタイルになっているんじゃないかと思ってるし

そこら辺はそれぞれ見方が違うと思うんだよね

あんたの言ってるのって単に思い込みで思ってるどうとでも言える事を
後付けでもっともらしく語っている様ににしか聞こえないわ 悪いけど

138 :名盤さん:2016/03/15(火) 02:43:31.69 ID:M/4GbKCL.net
ID:tCkOt3Msの意見って、ヒョーロン家の澤田太陽が言いそうなことだね
ストロークス=NMEによるハイプという、当時少なからぬ人が口にしていた「でっち上げられ感」
はまったく正しいと俺は思っているし、澤田が太鼓持ちにこれ勤めていたロックンロールリバイバル
とやらも、二流どころの集まり、中身の脆弱なウスッペラなもんだったと思ってる

139 :名盤さん:2016/03/15(火) 04:59:25.20 ID:3mAZA6Ta.net
>>138
ストロークスは、あのルー・リードもえらく褒めてたけどね

140 :名盤さん:2016/03/15(火) 05:48:45.53 ID:qbBCpK6B.net
”あの”とか言ってるけどルー・リードにしたって
パーフェクト・デイくらいしか大して知られてない程度のアーティストでしか無いと思うけど
パーフェクト・デイは確かにいい曲だとは思うけどさ 一発屋と大して変わらない感じは否めないよね

総レス数 594
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★