2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ21

1 :名盤さん:2018/03/06(火) 23:28:53.45 ID:Qhw737HR.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1517835515/

358 :名盤さん:2018/03/19(月) 02:07:49.42 ID:FvI9Otwf.net
ピカリングのXV-15/625Eってカートリッジどうなの

359 :名盤さん:2018/03/19(月) 02:35:28.35 ID:MC8msmIT.net
>>357
76年の日本盤は俺も持ってる。赤盤も。
子供の頃婆ちゃんに買ってもらった。

360 :名盤さん:2018/03/19(月) 09:45:47.39 ID:HjZlypys.net
というか青赤をフォーマット揃えずなぜ買った?としか
UK盤で揃えろとは言わんが日本盤でも品番が違うプレスだと違和感あるし
そもそもその盤の時期だと日本盤はアナログマスターのコピーでプレスしてるだろうからそもそも音質が落ちてて当たり前

361 :名盤さん:2018/03/19(月) 13:23:11.26 ID:dl9+ZoCX.net
おそらく購入者はレコードビギナーでしょう。

362 :名盤さん:2018/03/19(月) 13:28:32.68 ID:MC8msmIT.net
赤盤青盤はそれぞれ3種類の年代のを持ってるけど、
確かに音は異なるね。
他のアルバムもそうだし、
それぞれの年代で音の傾向が違うのは他のアーティストでも割とある事だけどね。

363 :名盤さん:2018/03/19(月) 16:58:36.23 ID:ncd55gvv.net
赤盤青盤は
二年前くらい出たリマスターが
めっちゃ音良いと思う

オリジナルのマスターテープ起こしの
全てアナログで処理したとか
海外盤のやつね
日本盤はダメとかみたけどどうだか

364 :名盤さん:2018/03/19(月) 20:28:55.65 ID:usLN0a9z.net
EAS品番は音が悪いのが定説じゃないの?

365 :名盤さん:2018/03/19(月) 21:01:43.83 ID:Joyxb2pZ.net
ソニーから出るビリーの52番街は良さそうだな

366 :名盤さん:2018/03/19(月) 22:40:42.67 ID:7RXb828O.net
>>365
わざわざそんなの買う必要あんの?
オリジナルが格安で転がってんのに

367 :名盤さん:2018/03/19(月) 22:46:48.26 ID:q4aPU2G+.net
ビリージョエルやウエストコーストロックなんかは
オリジナルが大手レーベルから出てて玉数も豊富で安いからねぇ

368 :名盤さん:2018/03/19(月) 23:16:37.12 ID:PFT3WuXU.net
ほんとにそこらに転がってるレコードの再発は意味わからんわ。Mobile Fideltyのリンダロンスタッドとか誰が買うんだろ

369 :名盤さん:2018/03/19(月) 23:23:04.67 ID:HjZlypys.net
オリジナルがカッティングされた頃ってカッティング出来る職人が山ほどいてその中でも選ばれた職人が指名されてカッティングをしてたけど今の再発ってカッティングがまともに出来るってだけで引く手あまたな状態だからどうしても差が出るよね

370 :名盤さん:2018/03/20(火) 00:12:45.43 ID:myxlPKjM.net
ソニーのセンスの無さというか
そもそもレコードCD売上げを落としてしまった無能さは治ってないな

371 :名盤さん:2018/03/20(火) 00:29:44.55 ID:hrKxUEAn.net
カッティング技師になろうかな
マトにはfuckinggoodcuttingって彫るよ

372 :名盤さん:2018/03/20(火) 00:52:01.60 ID:XZQZjHYB.net
ソニーなら南佳孝のサウス・オブ・ザ・ボーダーとか出してほしいな

373 :名盤さん:2018/03/20(火) 01:15:26.29 ID:co3qJHO8.net
上にもレスあるけどCDで初めて世に出たタイトルが
その2枚だったからひっかけてるんだよ
ちなみに52番街の品番が35DP1、ロンバケが35DH1

374 :名盤さん:2018/03/20(火) 01:24:27.50 ID:MCoT5e7u.net
ロンバケの再プレスは欲しいけど、
52番街は当時のUS盤と日本盤持ってるから要らないかな。

375 :名盤さん:2018/03/20(火) 01:53:27.06 ID:myxlPKjM.net
>>373
センスがダサイよ
そんなスロースターターでどうする
レッド・ツェッペリンの新作をアナログで出すくらいの勢いを持て。

376 :名盤さん:2018/03/20(火) 02:05:21.27 ID:MCoT5e7u.net
>>375
ソニーが出すって事を考えよう。
ツェッペリンはレコード会社が違うからソニーからは有り得ない。

377 :名盤さん:2018/03/20(火) 02:35:36.26 ID:phrrIKZE.net
Technics、世界初“ターンテーブルだけ”のフルオーケストラ演奏を実施 3月20日「LPレコードの日」に動画を公開
http://amass.jp/102586/

378 :名盤さん:2018/03/20(火) 10:24:25.93 ID:2xTb7Ki2.net
ま、52番街は中古でぎょうさんあるけど、音質が良いものと言えば限られるしな
音質の良いものを探すのも大変
今回のリリースはいいんじゃね

379 :名盤さん:2018/03/20(火) 11:54:26.87 ID:z3ul6Jpl.net
>CDで初めて世に出たタイトルが,その2枚だったからひっかけてるんだよ

そういう論理での再発なのであるのならば、NY52番街と同時に
CD世界初発売された、SLサウンドの再発もありだとは思う。

380 :名盤さん:2018/03/20(火) 14:45:17.95 ID:LOFPZkt6.net
ソニーだからハイレゾレベルの音いれてくれてるのかな

381 :名盤さん:2018/03/20(火) 16:12:42.44 ID:olObSBBM.net
オッサンはハイレゾよりハイレグ

382 :名盤さん:2018/03/20(火) 19:17:38.97 ID:8/Skg5fA.net
うへぇほんとにおっさんだな

383 :名盤さん:2018/03/20(火) 19:30:57.12 ID:qYH7U14i.net
パンツ履いてるレコードあったな

384 :名盤さん:2018/03/20(火) 22:29:16.24 ID:VqOWVqaM.net
ロンロンクルーでるんか

385 :名盤さん:2018/03/20(火) 23:10:13.51 ID:b6nO6Kw0.net
邦楽ドウデモイイ

386 :名盤さん:2018/03/20(火) 23:40:40.49 ID:QygSeXQQ.net
アナログとCDの音の違いをサンドウィッチで完璧に例えていい?世界初なんだけどこれ

387 :名盤さん:2018/03/20(火) 23:42:40.79 ID:WornQxUm.net
お断りします

388 :名盤さん:2018/03/20(火) 23:45:22.53 ID:3uCHNbO6.net
おもろそうやん

389 :名盤さん:2018/03/20(火) 23:47:47.42 ID:IO5WQk86.net
ヤフオクの移民、39万だとさ
高いのか安いのかわからん

390 :名盤さん:2018/03/21(水) 00:08:45.95 ID:Qmwb5L1E.net
要するにCDはパンの耳の部分を切っちゃってんすよ、その方がおいしい部分を喰いやすいから
音の波形で見ると一番上と一番下を切っちゃってるらしいじゃないすかCDは
その分ノイズは少なくなるが全ての音は味わえて無いわけすよね
パンの耳は固いし喰う時に手にカスが付く、でもそのちょっとした手間もまとめて味わうってのがアナログなのです

でもわたしはCDの方が好きです

391 :名盤さん:2018/03/21(水) 00:14:08.09 ID:jwTEHxci.net
アホなんだから黙ってりゃいいのにw

392 :名盤さん:2018/03/21(水) 00:19:48.98 ID:af0ZTqr2.net
釣りなのか真性のおバカさんなのかは知らんけど
ツッコミどころが多すぎてもうね・・・
まあ、とりあえず1つ言っておくと、CDの高域を44.1KHzで切ってるのは
収録時間との折り合いであり音質面への考慮ではないから

393 :名盤さん:2018/03/21(水) 00:27:01.77 ID:jwTEHxci.net
マジレスすんなや

394 :名盤さん:2018/03/21(水) 00:28:42.42 ID:58cbIK/0.net
>>390
ツイートしていいね!いっぱいもらうね嘘だけど

395 :名盤さん:2018/03/21(水) 03:30:21.94 ID:AqVrWOOe.net
>>392
>CDの高域を44.1KHzで切ってるのは
20KHzの間違いじゃないか

396 :名盤さん:2018/03/21(水) 08:37:27.77 ID:8SPY/2bu.net
まぁロックみたいなラウドで立体感のある音楽はアナログ向き
アンビエントみたいに音の抑揚がなくノイズが気になりやすい音楽はCD向きってことでいいんじゃないでしょうか

397 :名盤さん:2018/03/21(水) 09:52:10.27 ID:bCaRBWHW.net
>>395
間違いじゃねーよ
ちっとは自分で調べろよ

398 :名盤さん:2018/03/21(水) 10:17:09.01 ID:/M4ydlj0.net
>>392
>>397


バカ???

399 :名盤さん:2018/03/21(水) 10:40:03.31 ID:kCK9HDkO.net
いいじゃんパンの例え
だいたいそんな感じだぜ実際

400 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:00:13.27 ID:QWhSbbiS.net
>>398
自己紹介はいいから

401 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:02:39.89 ID:af0ZTqr2.net
ナイキスト定理も知らないアホがいるとはね

402 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:09:54.97 ID:8SPY/2bu.net
こんなとこでナイキスト周波数の話されましても

403 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:13:09.36 ID:bCaRBWHW.net
何言ってんだこの文盲

404 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:24:58.04 ID:/M4ydlj0.net
で、ナイキスト定理ってなんなん(笑)

405 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:50:07.38 ID:1WYLJk9/.net
>>401
ナイキスト定理(も)って位一般的なんだ
へぇー

406 :名盤さん:2018/03/21(水) 11:58:03.10 ID:qQpM9r2j.net
CDとアナログの違いを語りたいなら常識ですよ
おじーちゃん

407 :名盤さん:2018/03/21(水) 12:02:41.47 ID:af0ZTqr2.net
専門板で無知が恥の上塗り重ねるっていう典型的な流れですな

408 :名盤さん:2018/03/21(水) 12:04:28.40 ID:tX+kb9H0.net
HMV新宿アルタ店で本日開催のイベント情報です。
※2イベント共に、本日11時より整理券(座席優先券)を配布します。

■3/21(水/祝)13:00〜
大瀧詠一作品集/ ビリー・ジョエル アナログレコード試聴会
ソニーミュージックアナログレコード自社生産復活第1弾となる2作品の試聴&萩原健太さんをお招きしてのトークイベント!
https://youtu.be/x7Hj_Vbj_3A
http://recordshop.hmv.co.jp/34899


■3/21(祝)15時〜マイルスデイビス&ジョンコルトレーン
『パリ・オランピア劇場公演ライヴ音源試聴会』
トークゲスト:音楽評論家の柳樂光隆さん / JAZZ JAPAN誌編集長:三森隆文さん
http://recordshop.hmv.co.jp/35028

≪催事出店情報≫
本日より開催!
関西の皆さまよろしくお願い致します!

3/21(水/祝)~3/26(月)@そごう神戸店 中古&廃盤レコード・CDセール in神戸
http://recordshop.hmv.co.jp/33968

409 :名盤さん:2018/03/21(水) 12:06:24.67 ID:ss13urHb.net
>>392
切っちゃう事自体が勿体ないじゃんどんな理由にせよ
アナログはノイズはあるけど全部の音が楽しめるって事だべ

410 :名盤さん:2018/03/21(水) 12:54:58.21 ID:/M4ydlj0.net
つか>>392は「CDの高域を44.1KHzで切ってる」って言いきってるからやっぱ間違ってるのよね
それなら>>392のナイキスト周波数理論で言ったらリニアPCMのサンプリング周波数は88.2kHzになっちまうのさ

だから文盲って話にもなる

>>395の「>CDの高域を44.1KHzで切ってるのは」の部分は
やっぱり20KHzの間違いじゃないかって指摘で正しい



※1秒間に100個のサンプリングを行った場合(つまりサンプリング周波数100Hz)に、
5Hzと15Hzのサイン波を図示した例
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kinokorori/20161207/20161207213615.png

411 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:01:00.92 ID:HZynB0lu.net
その話はとっくに終わってます
グダグダ屁理屈こねてんのお前だけだよ
CDの規格が44.1/16ってことは皆知ってること

412 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:03:27.73 ID:2A5lmD2Y.net
そんな数字の話じゃなくて体で感じなよ
頭でっかち&ハゲ頭ども

413 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:03:40.76 ID:/M4ydlj0.net
なんだ、おまえがナイキスト周波数を語れないだけなんだな

414 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:05:24.71 ID:HZynB0lu.net
>>412
まーそうなんだが
その数字の話さえ間違ってるからねぇ

415 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:05:47.85 ID:ss13urHb.net
はたして>>392は再び現れるのか逃げ出してしまうのか、それともサンドウィッチ論が正義なのか
とてもスリリングな雪の昼下がりさ

416 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:07:39.37 ID:09ZJ9QWt.net

複数IDが必死すぎて草

417 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:08:52.87 ID:/M4ydlj0.net
まぁ、これ以上詳しく話を展開されても専門用語絡めての議論はこちらも出来ない訳なんだがww

知っての通り、俺はさっき調べて理論の格子を分かったふりしてるだけだからなww
ナイキスト周波数って言葉もさっき初めて知ったわww勉強になったよ

418 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:10:01.34 ID:09ZJ9QWt.net
なんで急に素直になるんだよw

419 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:11:17.56 ID:/M4ydlj0.net
だってホントはあんま詳しい話出来る訳でもねーんだからww(てへぺろw

420 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:12:21.73 ID:HZynB0lu.net
許した

421 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:13:05.59 ID:/M4ydlj0.net
わ〜〜い♪

422 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:13:42.77 ID:af0ZTqr2.net
なんやこの流れ

423 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:15:31.88 ID:6ZfGOKjI.net
>>416
アンカーも付けられないのに安易に自演認定はやめてくれたまえ、君自身にも言える事ではないか

424 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:21:16.71 ID:mHk14h4H.net
お爺さん、複数idと自演は別の話だと思うよ

425 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:27:06.36 ID:pkcHBS0V.net
>>424
同じよ
すぐ爺とか書いてしまうのは自己紹介ですね

426 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:29:57.71 ID:mHk14h4H.net
同じw
5ch初心者なんだね

427 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:35:55.81 ID:gufuEISC.net
アナログの話しろよクソ共
理屈ばっかこねて悦に入ってんなよ

428 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:36:06.93 ID:qQpM9r2j.net
自演ってのは自分のレスとの対話を差す
おわかり頂けたかな
てかスレチね

429 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:38:14.09 ID:qQpM9r2j.net
>>427
お前が話せよアゲアゲ

430 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:43:00.57 ID:EaLn0SkA.net
アメリカではLP1枚が2000円前後で売られているから
日本でもそれぐらいで販売されるようになると
一気にアナログ盤が普及するだろうね
むかし、LP1枚、高くても2800円か2500円だった

431 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:46:42.39 ID:gufuEISC.net
>>428
そういう事だけではねえんだぜ

>>429
アナログ?興味無いねそんなもん

432 :名盤さん:2018/03/21(水) 13:50:50.37 ID:mHk14h4H.net
何言ってんだコイツw

433 :名盤さん:2018/03/21(水) 14:08:23.52 ID:TNxDZvkX.net
wとか草生えるとかいつまでも使ってんのはみっともないすよ
ネットに浸かってる感じで

434 :名盤さん:2018/03/21(水) 14:25:30.16 ID:pc/U/ksD.net
俺もそういうの真似するの恥ずかしく感じるひねくれなんで使ったことない

435 :名盤さん:2018/03/21(水) 14:25:34.68 ID:OGn6YCr+.net
中古&廃盤レコード・CDセール in 神戸  
今日からやて
http://www.used-record.com/b6_2.jpg

436 :名盤さん:2018/03/21(水) 14:28:43.03 ID:pc/U/ksD.net
このスレとはあまり関係ないけど近年皆やたらと中華と使いたがるよね
中華製のオーディオとか。素直に中国でええやん、それとも文字通り中国そのものだけでなく東南アジアの一部まで含むみたいな中華圏を指してるのか

437 :名盤さん:2018/03/21(水) 14:36:00.25 ID:OGn6YCr+.net
中国+台湾ってイメージかな

438 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:27:57.08 ID:+NJdfIoB.net
新宿のHMVでたまたま萩原健太のアナログ盤のトークイベントに出くわした。流石に良い音させてた

439 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:28:51.82 ID:zuLsnyPr.net
>>434
何言ってんだコイツw

440 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:30:09.89 ID:eydgbRS+.net
>>438
お前にわかるわけないだろw

441 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:43:54.75 ID:zuLsnyPr.net
何言ってんだこのアゲw

442 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:46:26.20 ID:eydgbRS+.net
>>441
またいつもの馬鹿か

443 :名盤さん:2018/03/21(水) 16:48:47.86 ID:+NJdfIoB.net
ユニオンの買取価格表見てて思うんだけど
例えば買取 800円→販売 1200円は分かるんだが
買取80万のビートルズ1stパーロフォン金ラベルの販売価格は120万とかになるのかな。

444 :名盤さん:2018/03/21(水) 17:00:02.12 ID:8SPY/2bu.net
>>443
その辺はさじ加減だな
だからこそ高額アイテムの買い取りに力入れてるんだろうし
逆に言えば何の理由で暴落するかもわからんしリスクもある

445 :名盤さん:2018/03/21(水) 17:10:15.16 ID:/VJ5Afqh.net
こんなゴミスレ無駄に上げちまえ

446 :名盤さん:2018/03/21(水) 20:31:52.46 ID:qTU+uIKw.net
リサイクルショップでキャロルのアルバム、ファンキーモンキーとルイジアナ買った。帯付美品
キャロルのアルバムってなかなか見なくてほしかったんだ
あとはシティポップの定番、八神純子フルムーンと渡辺貞夫ボサノバ67
いい買い物できた

447 :名盤さん:2018/03/21(水) 20:34:37.32 ID:FpRLGF2V.net
うるせえぞアゲスレチ爺

448 :名盤さん:2018/03/21(水) 20:47:17.54 ID:/VJ5Afqh.net
うんこぶりぶりぶりぶり

449 :名盤さん:2018/03/22(木) 00:01:22.53 ID:w9IE8cTQ.net
>>443
買取800円なら売値は大抵2000円以上になるよ
その辺は売値の4割前後で買取
売値が高くなれば率も上がってくるから
80万買取なら120万で売るかもね

450 :名盤さん:2018/03/22(木) 10:50:18.74 ID:/dEj5fdT.net
>>436
揶揄ってわかるか?

しかし最近ユニオン行くと欧米人だけでなくインドあるいはシンガポールのような中華圏のバイヤーみたいなのも来てる。何を買ってるのか見てたら、結構邦楽が多いんだな。
一方、欧米人のバイヤーは大抵洋楽の国内版漁ってる。

451 :名盤さん:2018/03/22(木) 13:29:57.07 ID:ORY5B91i.net
やっすい7"や帯無し国内盤は買い叩かれるけど、基本は前の人が言うように店頭価格の4割から5割の買取で、ユニオンと売った人で仲良く儲ける感じね…

ブックオフとか古本屋の書籍買取にいつも泣かされてたから最初ビックリした

452 :名盤さん:2018/03/22(木) 13:58:32.70 ID:/vzFTFpN.net
売値の半値買い取りはないと思う
だいたい4分の1

453 :名盤さん:2018/03/22(木) 14:07:18.82 ID:KPpegOT0.net
そりゃそうだわな
全部売れりゃ半額でも儲けるけど
実際は在庫あまるだけだし
だから暇な奴はオクなりメルカリのが高く売れる

454 :名盤さん:2018/03/22(木) 16:17:48.27 ID:/dEj5fdT.net
釣り上げの温床ヤフオクはともかく、乞食と業者だらけのメルカリで高く売れることは稀。

455 :名盤さん:2018/03/22(木) 16:21:05.82 ID:PZgPyRHK.net
例えば80万で買い取ったものが売れなかったらただ80万マイナスになるだけだから高額アイテムの査定はシビア
確実に売れる値を考えて買い取り額を決めないと下手すりゃ損する
でも最近はアナログブームでどんどんプレ盤は高騰してるからかなり甘めだとは思うが

456 :名盤さん:2018/03/22(木) 21:47:15.48 ID:eiE2uLVL.net
おとといレコ屋で視聴してたら報道クルーに撮影されて、今録画で見たら使われてたww

457 :名盤さん:2018/03/22(木) 21:54:30.77 ID:mL3C4voQ.net
特定した

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200