2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ21

1 :名盤さん:2018/03/06(火) 23:28:53.45 ID:Qhw737HR.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1517835515/

700 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:39:08.37 ID:mjsbXpeH.net
知ってるよ 紙ジャケで読んだんだろ?
そこじゃないだろ はじめから言ってるのは
理解力がないな 最近ディスクユニオンで出たテストプレスも
A1/B1だったが 知らなかったのか?

701 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:41:14.89 ID:mjsbXpeH.net
宮殿にもA1/B1あるのぐらい知ってるからな
念のため

702 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:43:19.21 ID:zPR0L5yg.net
くやしいのう

703 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:44:00.72 ID:mjsbXpeH.net
ハイハイ はだしのゲン

704 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:44:31.06 ID:/RbUCuyO.net
おもしろw
発狂しててすでに何言ってんのかわかんねw

705 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:46:22.73 ID:Kf72JcGX.net
>>700
何言ってんだコイツ

706 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:46:45.21 ID:mjsbXpeH.net
宮殿はA2/B2聞くと A2/B3も聞く気がなくなる
と 言っている
わからないのか?

707 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:47:16.00 ID:/RbUCuyO.net
初盤と言われてるもの聞くとその後のプレスは聞かなくなるって意味

708 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:49:49.40 ID:mjsbXpeH.net
あえて 音の悪いほうは聞かなくなる
と言いたかっただけなのにな

709 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:50:59.06 ID:Kf72JcGX.net
>>707
いわゆる認知症ってやつでしょ

710 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:55:50.53 ID:mjsbXpeH.net
>>709
説明して

711 :名盤さん:2018/03/31(土) 22:59:17.96 ID:Kf72JcGX.net
記憶障害

さっきご飯を食べたことを覚えていないように
さっき自分が書いたことを覚えていない

712 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:00:04.38 ID:/RbUCuyO.net
もう構うな
可哀そうになってきた

713 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:04:27.81 ID:mjsbXpeH.net
誰も狂気にA2/B3があるなんて書いてないのに
勝手に思い込んだやつは 何症なんだ?

714 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:14:18.50 ID:HzFBMmC2.net
>>699
おれも以前カゼヒキ持ってたけどサー音が結構でかかったな。それが全く無いのもあって買い換えたが、そっちはレーベルの文字もちょっと違う。音質自体はどっちも同じ、というか音の良いレコードじゃない(笑)

715 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:22:37.52 ID:juQXaH28.net
ちなみに宮殿のA2B3は持っていて十分良い音だと思ってるが、それも聴く気が失せるA2B2の良さを具体的に知りたいわ、ユニオンとかの煽り風でなく普通のリスナーの感想として。
狂気のことは例えなんだろうから、苛めすぎでないか?

716 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:34:49.71 ID:mjsbXpeH.net
ありがとう まともなコメント
A2/B2 A2/B3 A2/B4 島リム モービル ハーフスピードカッティング とか持ってる
マニアなんです
A2/B3は実は1番気に入って(怒られるかも)るんですけど
A2/B2はとにかくうるさいというか耳障りな音なんですよ
ただやはりそれが音の鮮度なんでしょう やはり1回聞いてしまうと戻れないというか
A1/B1との聞き比べ イベントもあってたみたいですが(うらやましい)

717 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:38:56.93 ID:qpqk8Vu8.net
狂気の A3/B3はそれはそれでA2B2には無い良さがある

718 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:47:16.06 ID:iyatTd6B.net
マジキチ

719 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:49:33.38 ID:juQXaH28.net
>>716
なるほど
おれみたいにプログレも聴くよ〜程度の趣味ならA2B3で十分みたいだな。その暴力的なまでのA2B2も一度は聴いてみたいけどね

720 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:50:44.96 ID:mjsbXpeH.net
>>717
どれが最高と聞こえたら申し訳ありません
どちらも持ってますし
夜明けのモノとステレオのブルーコロンビアの優劣は?
みたいなことになってしまいますよね どちらも好きですし
好みがあるものを断定してはいけませんでした

721 :名盤さん:2018/03/31(土) 23:55:06.76 ID:mjsbXpeH.net
>>719さん
プログレも聴くよ〜程度でA2/B3は凄いですよ
A1/B1のほうがおとなしいそうですよ 試聴会の記事ネットにでてましたけど

722 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:12:05.82 ID:0foC5cep.net
A2B2とかA2B3とかA1B1はあるんだよとか
必死に煽りあっててオタク丸出しで面白いわね あなたたちってw

723 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:13:14.64 ID:JGv/9p9Q.net
ここでするよりキンクリとかピンクフロイドのスレでやりあったら?

724 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:13:52.55 ID:D/y57Rh4.net
くやしいのう は
はだしのゲン由来だよ 呼んでみれば?

725 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:18:27.72 ID:INRDnX1q.net
まぁマトは若いほど音がいいと信じ切ってるやつっているよね
ほとんど思い込みの領域だけど

726 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:21:27.78 ID:D/y57Rh4.net
それは違うって知ってるよ
ZEPの 1stなんてまさにそれじゃないですか

727 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:50:14.60 ID:Q+Wr/NL2.net
でも発売年にでたマト1や2と、5年以上後と思われるマト7とか8を比べたら、1や2の方が良い音してるってのは一般論として成立するから

728 :名盤さん:2018/04/01(日) 00:56:26.29 ID:T7L8W7Pi.net
それでマトリックス由来の音質差&価格差ってのはロックカテだと幅広いよな。それは見方を変えれば、自分にあったバリエーションを選ぶ楽しみがあるとも言える。
ジャズとかレアグルーブだと100か0、高額オリジナルか安もん再発しかないケースも多いから。

729 :名盤さん:2018/04/01(日) 01:04:49.73 ID:XGc/W3XI.net
>>721
ウンコ頭

730 :名盤さん:2018/04/01(日) 01:11:35.40 ID:bCQDZAkx.net
>>722
知恵遅れ?
ここ専門板
オタクが集う場所

731 :名盤さん:2018/04/01(日) 01:23:09.84 ID:XGc/W3XI.net
>>716
おまえのようなアホをマニアとは言わない

732 :名盤さん:2018/04/01(日) 01:35:39.05 ID:eV4PbRRc.net
>>699
サー音が結構するんですね
今まで気づかなかったけど、近くトレード用にするので今日聴いてみたら、A1のイントロで静音時のスピーカーからサー音がしたので、もしかしてと思ったんです。
スピーカーのすぐ近くじゃないと分からないレベルなので、比較的良い個体みたいですね
情報ありがとうございました。

733 :名盤さん:2018/04/01(日) 03:57:53.57 ID:Lr/wA3ot.net
俺は数年前に耳鳴りになったからずっとシャーって言ってるから細かい音質なんてなんでもいい

734 :名盤さん:2018/04/01(日) 04:01:32.61 ID:D/y57Rh4.net
>>731
ぷっ お前は何なんだ?
知ったかぶり野郎 

735 :名盤さん:2018/04/01(日) 04:20:24.69 ID:N4qBib/D.net
奴はプログレ板最弱のイエススレでもさらに最弱…

736 :名盤さん:2018/04/01(日) 04:35:03.16 ID:+ch8iWCi.net
クラプトンの461も
マト1より3や4の方が好みの音だな

737 :名盤さん:2018/04/01(日) 05:58:03.33 ID:8+4upccC.net
ボウイのジギーのマト1E/1E手に入れたけど
マト6E/4Eのレイトプレスが結構音良くて手放せないでいる

738 :名盤さん:2018/04/01(日) 06:13:11.52 ID:JGv/9p9Q.net
ボウイのRCAはどれも音が悪い

739 :名盤さん:2018/04/01(日) 06:58:54.85 ID:D/y57Rh4.net
おおお 素晴らしい
こういう情報が聞きたかった

レインボー オン ステージは米盤のほうが好きだ
米盤は沼ですね プレス工場やカッテイングエンジニアが違うと
マトだけではわからない
持ってるジャニスなんか 恐ろしく音のいい マシンタイプの2/2がある
手書きの1より全然いい

740 :名盤さん:2018/04/01(日) 08:03:56.22 ID:YnLy0tIG.net
マト盤の音の違いの良し悪しを気にするなら、 レコードプレーヤーは、
扱いずらいが絶対ベルトにしたほうがいい。
ダイレクトプレーヤーは、高級なものでも音にわずかにモーターのうなり音がかぶっているから。
わかるはずだよ、マト番の違いが分かる人なら。

741 :名盤さん:2018/04/01(日) 08:44:16.42 ID:MDREKuH7.net
>>662
クリムゾンはUK盤はアイランドでポリグラム系列
同じアトランティックと言ってるって事は
US盤の事言ってんのか?

742 :名盤さん:2018/04/01(日) 08:53:11.21 ID:Ofp2x/fM.net
A2/B2 A2/B3 A2/B4 なんて見ると、
A面は音が同じなんじゃないの?って思うよね。
スタンパーが同一だろうから。

743 :名盤さん:2018/04/01(日) 11:22:14.69 ID:INRDnX1q.net
>>741
レイトが5桁品番って言ってるからアトランティックだろうね

744 :名盤さん:2018/04/01(日) 11:23:02.92 ID:INRDnX1q.net
>>743
訂正→アトランティックUS盤

745 :名盤さん:2018/04/01(日) 11:23:56.93 ID:V712IcwL.net
アゲアゲ連投爺
まだ一人芝居してたんだ

746 :名盤さん:2018/04/01(日) 11:26:42.02 ID:INRDnX1q.net
>>742
まぁA2/B2とA2/B4だと確実に後者のA2は劣化してると考えるのが妥当

747 :名盤さん:2018/04/01(日) 11:34:09.10 ID:MDREKuH7.net
>>744
訂正しなくても、クリムゾンのUKはアイランドだから
アトランティックで分かるよ

748 :名盤さん:2018/04/01(日) 13:47:56.33 ID:INRDnX1q.net
>>747
元のレスでZep,Yesの話が出てるから一応紛らわしくならないように

749 :名盤さん:2018/04/01(日) 13:56:35.67 ID:Ottw3i8X.net
クリムゾン、フロイドみたいな中高生に世間では教えてくれない本当のことを教えるふりして金儲けする詐欺師
に老人になっても騙されつづけて金をつぎ込む救いようのないバカたち。

750 :名盤さん:2018/04/01(日) 14:02:35.39 ID:D5BSkgW6.net
>>749は何に金を注ぎ込んでいるんでしょうね。

751 :名盤さん:2018/04/01(日) 14:17:01.49 ID:l8DoGIHo.net
なんという知能指数の低そうな奴が書いた文章!

752 :名盤さん:2018/04/01(日) 14:30:25.06 ID:0foC5cep.net
実際そうでしょ

753 :名盤さん:2018/04/01(日) 14:48:44.30 ID:Ofp2x/fM.net
世間では教えてくれない本当のことを教えるふりをして金儲けする詐欺師に、
中高生の頃にクリムゾンやフロイドを教えられて以来、
老人になっても気付くことなく騙され続けなお金をつぎ込む救いようのないバカたち。

754 :名盤さん:2018/04/01(日) 15:39:16.57 ID:oZuUw00t.net
ボウイのレコードは買わない方がいいよ
ろくな音しないから
どうしてもというならフランス初回プレスはまだマシ

755 :名盤さん:2018/04/01(日) 15:49:07.56 ID:vJR3EFQ1.net
ボウイのアナログはRCAは聴くとがっかりする。
それでもその時代を感じたいならそれで良いけど、
ライコ盤以降にしないとマジで音悪いよ。

756 :名盤さん:2018/04/01(日) 17:51:02.96 ID:m8PRtSIu.net
しかし、ビリー・ジョエルのアルバムは
アナログ盤とCDを比較しても、大して変わらないね
CDのほうがノイズが全然ない分、安定度高いかも
録音があんまり良くないのかな?

757 :名盤さん:2018/04/01(日) 18:39:32.14 ID:9pJSY7mcG
ボウイのレコードを今頃買ってるやつはどれだけ後追いなのか
恥を知れ

758 :名盤さん:2018/04/01(日) 18:38:37.25 ID:CSMyEhoi.net
>>755
ヒーローズのオリジナルには迫力ある良い音の盤があったぞ。マトリックスは今わからんが。

759 :名盤さん:2018/04/01(日) 19:11:28.27 ID:aZo7iKhp.net
中古レコードフェア行って何枚か仕入れてきた
Duane Eddyの50年代のが恐ろしく音いい

760 :名盤さん:2018/04/01(日) 19:11:53.81 ID:INRDnX1q.net
>>756
産業ロック系の作品はカッティングも適当だったんじゃないかな
音質にこだわるアーティストだと納得する音になるまで何枚も試したりするけどリリースが多い時期の作品で納期も決められてたりすると音にこだわってる余裕がない

761 :名盤さん:2018/04/01(日) 19:31:54.64 ID:06yybx44.net
産業ロックとか興味ねーし

762 :名盤さん:2018/04/01(日) 20:02:37.80 ID:m8PRtSIu.net
産業ロックと言われるものでも
良いものはあるよ

763 :名盤さん:2018/04/01(日) 21:18:04.41 ID:3mB3B+Fi.net
産業ロックとか久々に聞いたなあ。

764 :名盤さん:2018/04/01(日) 21:32:44.51 ID:Hd2jpoEX.net
そもそも商業主義でないロックなど存在しない

765 :名盤さん:2018/04/01(日) 21:50:57.40 ID:v4yT+nP2.net
今日は恥かき連投ボケ老人来ないの
つまんねえ

766 :初心者:2018/04/01(日) 22:25:44.03 ID:XYxmTNKX.net
最近レコード買い始めた初心者です
なにぶんわからないことだらけなんだけど
ここでちょっとずつ訊いてってもいいですかね?

767 :名盤さん:2018/04/01(日) 22:43:24.56 ID:ysbXllBX.net
>>764
んなこたない。
ノイズやプログレ、フォーク辺りには売る気無い名盤たくさんあるよ

768 :名盤さん:2018/04/01(日) 22:45:30.26 ID:Hd2jpoEX.net
商品としてレコードを発売している時点で商業主義とは無縁ではないんだよ
アナーキーぶったところでパンクだって同じ

769 :名盤さん:2018/04/01(日) 22:52:45.26 ID:Ofp2x/fM.net
>>766
いいですよ。

770 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:16:30.86 ID:5mBfukSS.net
>>762
産業ロックでも音がいいもの。ボストン・・・トム・ショルツが音にこだわるから。ジャーニー・・・プロデューサー
が故マイク・ストーン、エイジアなどでおなじみ。広がりのある音作り。カンサス・・・これもプロデューサーだ
故ジェフ・グリックスマン、この人の音作りも定評あり。こんなところか。

771 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:21:53.46 ID:Hd2jpoEX.net
TOTOも音はよい
Wはグラミーの最優秀録音賞も取ってるしな

772 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:39:24.26 ID:VJQJbVDU.net
産業ロックとかいって見下すのは日本人だけ

773 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:16:52.38 ID:uP1d9K87.net
マライアのうたかたの日々ゲットしたぜー
毎回オクで6000円くらいまで戦って断念してたが、競合がおらず3600円で落ちた

774 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:23:46.70 ID:G8z87Bkm.net
>>768
君こそゴッドファーザーオブパンクだ!
口先だけの講釈素晴らしいぜw

775 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:44:55.38 ID:q7ehks1w.net
>>772
別に見下してないよ
わかりやすくそう言ってるだけ

776 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:47:05.25 ID:q7ehks1w.net
>>771
TOTOは1stのフュージョンっぽさが意外と良い

777 :名盤さん:2018/04/02(月) 02:16:17.16 ID:kcUB0+hW.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/ae5b846fe751a39b751b9c688e94cecf.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/f90a7e1d957c5fefd30fd2b00bbc11ea.jpg

どっちもCDとほとんど音が変わらない
80年代の洋楽はCDとレコードのマスターが同じってのが多いのかな

778 :名盤さん:2018/04/02(月) 03:20:39.25 ID:s2t/ai17.net
そうなのもあれば違うのもあるじゃないの
比べるならUSかUKオリジナルじゃないとダメでしょ

779 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:09:23.03 ID:W/ZQm9eJ.net
産業ロック

もっとハッキリ言うと田舎のダサイロック

780 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:11:00.30 ID:W/ZQm9eJ.net
田舎根性を一見都会風の衣装にくるんで仕立てた内実としては汗臭いダサイロック
って感じか?

781 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:39:42.43 ID:W/ZQm9eJ.net
マトリクスをたどるレコードの買換え・・・・・w
他にお金の使い方はないのかね、キミは?

782 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:48:57.76 ID:qIrDwsS2.net
イタさ丸見せの連投はまだまだ続くようです。
気体せずお待ちを。

783 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:58:36.92 ID:mqJM/B5o.net
僕もTOTOは1stと2ndが音質云々は関係なく純粋にアルバム内容として気に入ってる。
トト結成前のボズのレコードにおける、「A Clue」での簡潔で無駄がなく
更に完璧でもあるギターソロは若き頃のルカサーならではの最高のフレーズのひとつ。
TOTOでのルカサーも初期は良かったが、アルバムを追うごとに段々と・・・・。

784 :名盤さん:2018/04/02(月) 08:12:24.55 ID:5tyE9Vj9.net
>>774
ウンコ

785 :名盤さん:2018/04/02(月) 09:58:13.75 ID:uBS0JFrw.net
産業ロックって渋谷陽一が考えた言葉なんだね。
随分と偉そうに語ってるよ。

786 :名盤さん:2018/04/02(月) 10:12:07.85 ID:LIdiphGK.net
>>768
イランの古いレコードとか聞くと別世界だぞw
これと比べると初期のディランですらとても商業的に聞こえる

787 :名盤さん:2018/04/02(月) 10:51:54.13 ID:OOXnXIi9.net
日本の買い付け業者行くの米の西海岸ばかりだから東海岸プレスが欲しいときには
個人輸入せざるをえない。

788 :名盤さん:2018/04/02(月) 11:15:36.26 ID:4p71aCRl.net
>>760
カッティングが適当って事は無いだろ
それこそカッティングエンジニアなんて、職人なんだから
適当なのはそれ以降の行程だろ
それにしても、流れ作業で決まり切った作業だから
適当なのは、最終チェックくらいだろ

789 :名盤さん:2018/04/02(月) 11:37:07.17 ID:4p71aCRl.net
産業ロックってのは所謂アリーナロックみたいなもんだろ
レコード化されて発売されてる時点で
どんな音楽も売る為に作られてるんだが
時代や流行などに沿った、より大量に売る為の
最大公約数を狙った音作りをしてるようなロックの事だと思うぞ
売る為にメーカーの強力なサポート、販促に力が入れられてるのも条件だろうな

790 :名盤さん:2018/04/02(月) 13:16:40.23 ID:EAmFsvbf.net
何いってんだコイツ

791 :名盤さん:2018/04/02(月) 13:40:09.33 ID:3MfnNdgb.net
渋谷陽一の話はだいたいが適当だから、真に受けないほうがいいよ

792 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:04:18.66 ID:jirgg3Pm.net
音楽には人を中二病にする毒性があるんですよ

793 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:10:46.14 ID:yHyVOo2l.net
ビリジョのストレンジャーだっけ
初版?に近いMASTETDISK RL刻印より
以降のプレスのsteering刻印の方が
音良くね?

前者は1万とかで
後者は2千円とかだけど

794 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:12:47.63 ID:yHyVOo2l.net
産業ロックといえば
プログレハードっぽい
TOTOの1stって音悪いよな
ホワイトラベルも聴いてみたけど
録音かミックスが悪いのか

795 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:14:20.21 ID:yHyVOo2l.net
内容が素晴らしいだけにもったいない
4thとかはアルシュミット録音だったりするけど

796 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:19:13.80 ID:LIdiphGK.net
思想性、思索性に欠けているのが産業ロック
それが楽音にも現れてくる
楽しくキモチイイだけのアタマカラッポな、そしてエモーションに流れた音楽

797 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:37:01.46 ID:LKCLcPTg.net
音がいいから高値ってもんでもないから

798 :名盤さん:2018/04/02(月) 19:36:51.49 ID:jR6MITtq.net
>>789
アホが参上

799 :名盤さん:2018/04/02(月) 19:59:46.93 ID:FxEl9abg.net
>>793

同意 白プロモRLより streeringのほうがいい

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200