2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ21

1 :名盤さん:2018/03/06(火) 23:28:53.45 ID:Qhw737HR.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1517835515/

769 :名盤さん:2018/04/01(日) 22:52:45.26 ID:Ofp2x/fM.net
>>766
いいですよ。

770 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:16:30.86 ID:5mBfukSS.net
>>762
産業ロックでも音がいいもの。ボストン・・・トム・ショルツが音にこだわるから。ジャーニー・・・プロデューサー
が故マイク・ストーン、エイジアなどでおなじみ。広がりのある音作り。カンサス・・・これもプロデューサーだ
故ジェフ・グリックスマン、この人の音作りも定評あり。こんなところか。

771 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:21:53.46 ID:Hd2jpoEX.net
TOTOも音はよい
Wはグラミーの最優秀録音賞も取ってるしな

772 :名盤さん:2018/04/01(日) 23:39:24.26 ID:VJQJbVDU.net
産業ロックとかいって見下すのは日本人だけ

773 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:16:52.38 ID:uP1d9K87.net
マライアのうたかたの日々ゲットしたぜー
毎回オクで6000円くらいまで戦って断念してたが、競合がおらず3600円で落ちた

774 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:23:46.70 ID:G8z87Bkm.net
>>768
君こそゴッドファーザーオブパンクだ!
口先だけの講釈素晴らしいぜw

775 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:44:55.38 ID:q7ehks1w.net
>>772
別に見下してないよ
わかりやすくそう言ってるだけ

776 :名盤さん:2018/04/02(月) 01:47:05.25 ID:q7ehks1w.net
>>771
TOTOは1stのフュージョンっぽさが意外と良い

777 :名盤さん:2018/04/02(月) 02:16:17.16 ID:kcUB0+hW.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/ae5b846fe751a39b751b9c688e94cecf.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/f90a7e1d957c5fefd30fd2b00bbc11ea.jpg

どっちもCDとほとんど音が変わらない
80年代の洋楽はCDとレコードのマスターが同じってのが多いのかな

778 :名盤さん:2018/04/02(月) 03:20:39.25 ID:s2t/ai17.net
そうなのもあれば違うのもあるじゃないの
比べるならUSかUKオリジナルじゃないとダメでしょ

779 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:09:23.03 ID:W/ZQm9eJ.net
産業ロック

もっとハッキリ言うと田舎のダサイロック

780 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:11:00.30 ID:W/ZQm9eJ.net
田舎根性を一見都会風の衣装にくるんで仕立てた内実としては汗臭いダサイロック
って感じか?

781 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:39:42.43 ID:W/ZQm9eJ.net
マトリクスをたどるレコードの買換え・・・・・w
他にお金の使い方はないのかね、キミは?

782 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:48:57.76 ID:qIrDwsS2.net
イタさ丸見せの連投はまだまだ続くようです。
気体せずお待ちを。

783 :名盤さん:2018/04/02(月) 07:58:36.92 ID:mqJM/B5o.net
僕もTOTOは1stと2ndが音質云々は関係なく純粋にアルバム内容として気に入ってる。
トト結成前のボズのレコードにおける、「A Clue」での簡潔で無駄がなく
更に完璧でもあるギターソロは若き頃のルカサーならではの最高のフレーズのひとつ。
TOTOでのルカサーも初期は良かったが、アルバムを追うごとに段々と・・・・。

784 :名盤さん:2018/04/02(月) 08:12:24.55 ID:5tyE9Vj9.net
>>774
ウンコ

785 :名盤さん:2018/04/02(月) 09:58:13.75 ID:uBS0JFrw.net
産業ロックって渋谷陽一が考えた言葉なんだね。
随分と偉そうに語ってるよ。

786 :名盤さん:2018/04/02(月) 10:12:07.85 ID:LIdiphGK.net
>>768
イランの古いレコードとか聞くと別世界だぞw
これと比べると初期のディランですらとても商業的に聞こえる

787 :名盤さん:2018/04/02(月) 10:51:54.13 ID:OOXnXIi9.net
日本の買い付け業者行くの米の西海岸ばかりだから東海岸プレスが欲しいときには
個人輸入せざるをえない。

788 :名盤さん:2018/04/02(月) 11:15:36.26 ID:4p71aCRl.net
>>760
カッティングが適当って事は無いだろ
それこそカッティングエンジニアなんて、職人なんだから
適当なのはそれ以降の行程だろ
それにしても、流れ作業で決まり切った作業だから
適当なのは、最終チェックくらいだろ

789 :名盤さん:2018/04/02(月) 11:37:07.17 ID:4p71aCRl.net
産業ロックってのは所謂アリーナロックみたいなもんだろ
レコード化されて発売されてる時点で
どんな音楽も売る為に作られてるんだが
時代や流行などに沿った、より大量に売る為の
最大公約数を狙った音作りをしてるようなロックの事だと思うぞ
売る為にメーカーの強力なサポート、販促に力が入れられてるのも条件だろうな

790 :名盤さん:2018/04/02(月) 13:16:40.23 ID:EAmFsvbf.net
何いってんだコイツ

791 :名盤さん:2018/04/02(月) 13:40:09.33 ID:3MfnNdgb.net
渋谷陽一の話はだいたいが適当だから、真に受けないほうがいいよ

792 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:04:18.66 ID:jirgg3Pm.net
音楽には人を中二病にする毒性があるんですよ

793 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:10:46.14 ID:yHyVOo2l.net
ビリジョのストレンジャーだっけ
初版?に近いMASTETDISK RL刻印より
以降のプレスのsteering刻印の方が
音良くね?

前者は1万とかで
後者は2千円とかだけど

794 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:12:47.63 ID:yHyVOo2l.net
産業ロックといえば
プログレハードっぽい
TOTOの1stって音悪いよな
ホワイトラベルも聴いてみたけど
録音かミックスが悪いのか

795 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:14:20.21 ID:yHyVOo2l.net
内容が素晴らしいだけにもったいない
4thとかはアルシュミット録音だったりするけど

796 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:19:13.80 ID:LIdiphGK.net
思想性、思索性に欠けているのが産業ロック
それが楽音にも現れてくる
楽しくキモチイイだけのアタマカラッポな、そしてエモーションに流れた音楽

797 :名盤さん:2018/04/02(月) 16:37:01.46 ID:LKCLcPTg.net
音がいいから高値ってもんでもないから

798 :名盤さん:2018/04/02(月) 19:36:51.49 ID:jR6MITtq.net
>>789
アホが参上

799 :名盤さん:2018/04/02(月) 19:59:46.93 ID:FxEl9abg.net
>>793

同意 白プロモRLより streeringのほうがいい

800 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:06:00.37 ID:DkLU4ynz.net
TOTOは許すにしてもAISIAはなあ・・・
中身がなく薄っぺらいし、CDで十分だわな
アナログ盤なんてもったいなすぎる
カセットで十分かも

801 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:07:45.69 ID:DkLU4ynz.net
ああASIAだったな
あまりに糞すぎて間違えたでござる

802 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:10:31.46 ID:s4oT62s1.net
STERLING

803 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:21:45.73 ID:xhcmednO.net
>>801
糞はお前

804 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:26:13.93 ID:DkLU4ynz.net
ASIAなんてウンコすぎて・・・
当時から今に至るまで誰からも相手にされてねーだろ
真のウンコだな
ウェットン死んで完全終了おめでとう

805 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:37:54.96 ID:zp4gxLS2.net
>>804
どーでもいい

806 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:40:02.93 ID:fn58VxEz.net
話遮るけどディスクユニオンで返品とかってできんの?
cd買ったんど盤面がギザギザしてて(キズではない)ノイズがひどいんだ

807 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:41:31.83 ID:mqJM/B5o.net
エイジアは自分も苦手だけど興味があったから初来日ライブには行ってしまった。
1stはレコードで新品購入してCDは初期盤を中古で購入したから2枚持っている。
勿論その他のオジジナルアルバムやベストも含め数枚所有、ああEPまであった。
でもやはりエイジアやジャーニー(ペリー加入後の)は自分には苦手だった。
ただエイジアの初来日ライブが当日急遽会場で知ったウェットンの代役でレイク
なのは当時はがっかりしたけど、今それを考えると貴重だから行って良かった。

808 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:55:42.55 ID:3A5UWcPc.net
>>804
へー
誰からも相手にされてないバンドが
1stアルバムだけで1500万枚も売り上げるんだなw

809 :名盤さん:2018/04/02(月) 20:57:00.74 ID:7n/EC1oL.net
>>804
お前の相手をしてやるのは俺だけだよ

810 :名盤さん:2018/04/02(月) 22:06:43.92 ID:6Al3covo1
エイジアは神レベル

811 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:11:12.86 ID:ZKN0KhK3.net
コロコロID変えるバカさ加減は(ry
3枚目で終わったゴミ屑バンド
スレ違いも甚だしい

812 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:25:52.87 ID:3A5UWcPc.net
何言ってんだコイツw

813 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:30:10.33 ID:v+cV10Fp.net
クリムゾンスレに専念しときゃいいんだよ

814 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:42:20.79 ID:kR/XsmWg.net
>>806
出来る

815 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:53:51.13 ID:R3JOngcG.net
>>807
ジジイさん乙です。
俺も行きましたよ。
たしか午後の早い時間の公演でした。
メンバー紹介の時カールパーマーが、
くるっと後ろを向き半ケツになっていましたが、
どうやらすべての公演でそうだったようですね。
さすがカール。
それにしてもたくさん持ってますね。
俺など一枚も持ったことがないですよ。

816 :名盤さん:2018/04/02(月) 21:55:26.12 ID:v+cV10Fp.net
うるせえぞスレチ爺

817 :名盤さん:2018/04/02(月) 22:08:02.41 ID:drMJAuJ+.net
エイジアにもいいところはある
マト1だろうがマト3だろうが関係ねー
それどころか日本盤ですら許容されるw

818 :名盤さん:2018/04/02(月) 22:08:05.26 ID:mqJM/B5o.net
自分が行ったエイジアのライブ日がMTV世界同時中継日にあたってしまったから、
会場にいた日本のオーディエンスが蚊帳の外って感じが残念だったな・・。
まあエイジアはハウから元クロークスのマンディ・メイヤーに交替する時に、
「果たしてメイヤーでエイジアが務まるのか?」って不安に思ったが、
意外とメイヤーの3rdまでは楽曲にエイジアらしさがあってまあまあ及第点。
その後ギターがパット等々になったりしてからは、エイジアらしさも薄れた。
メイヤーと言えば、彼と後のサバイバーのVoが在籍していたコブラも良かったなぁ。
僕のメイヤー参加のエイジアやコブラの音盤は全部アナログレコードですね。

819 :名盤さん:2018/04/02(月) 23:28:59.91 ID:6Al3covo1
アストラはいい

820 :805:2018/04/02(月) 23:57:55.52 ID:qIrDwsS2.net
>>818
俺が観たのと一緒のはずです。
うれしいなぁ。
奇しくもジジイさんとカールの半ケツを共有していたんですね。
それにしてもたくさん持っていますね。

そういえば最近海洋地形学の物語のUKオリジナルを買いましたよ。
状態まあまあのをオクで2,000円もせずに。
たくさんあるからなんでしょうねぇ。前作の危機と大違い。
高校の時、日本盤を買ったんだけどほとんど聴かなかった経緯があるのですが、
UKオリジナルを聴いても同じでした。

821 :名盤さん:2018/04/03(火) 00:21:10.14 ID:h5lTXS3y.net
>>806
80年代前半とかの古い盤なんじゃないか?
その時期のものはプレイヤーによってうまく再生出来なかったりする
PCとかDVDプレイヤーとかで試してダメなら返品した方がいいと思う

822 :名盤さん:2018/04/03(火) 05:31:53.11 ID:Lg9OitIS.net
>>814
>>821
ども

823 :名盤さん:2018/04/03(火) 18:10:20.43 ID:ihX2YXk1.net
フランス盤は概して内周ぎりぎりまで溝が彫ってある。
日本、ドイツ、イギリスは客のクレームを恐れて安全策。
アメリカはその中間。

824 :名盤さん:2018/04/03(火) 18:32:29.75 ID:HuST/EK3.net
なるほど。
という事は、フランス盤は音の溝が広いから、より多くの情報量が刻めるって事か。
そう言えばフランス盤ってプレス盤面も綺麗だからストレスなく聴ける。
まあ自分的にはレコードはドイツ盤こそが音質も品質も最高峰だと思っているけどね。

825 :名盤さん:2018/04/03(火) 18:59:53.57 ID:jgdpjLys.net
ブルーノートのライオンは劣悪なフランス盤に激怒したんだよな
それがあったから各国でプレスさせず
US盤のみとし輸出してた

826 :名盤さん:2018/04/03(火) 19:04:48.22 ID:HuST/EK3.net
それはアルフレッドが聴いていた時代だからなのではないかな。
プログレをフランス盤で聴いても、プリンスのパープルレインをフランス盤で買っても
全部が全部綺麗なレコードのプレスだった。プリンスは当然ポスターも付いてたよ。

827 :名盤さん:2018/04/03(火) 19:55:42.62 ID:juwu06XD.net
ソニーミュージック第2弾は
ボブ・ディランの初期4作品だな
名盤ばかり

828 :名盤さん:2018/04/03(火) 20:07:58.72 ID:nyqgXxEk.net
ディランの初期4作品・・・
買って自分で持つほどのものは一枚もないな

829 :名盤さん:2018/04/03(火) 20:29:03.25 ID:juwu06XD.net
CDで持っているけど、全部買うかな
ビリー・ジョエル「ニューヨーク52番街」の音が良かったので、コスパ、良さそう
ソニーミュージックは輸入盤より確実な商品を出しそうだよな

830 :名盤さん:2018/04/03(火) 20:35:43.18 ID:4UdP3n5/.net
アナログ再発が盛んになるのは良いんだけど、
320kbpsmp3とハイレゾのダウンロードコードつけて欲しい。
海外の再発物は結構付いてる。

831 :名盤さん:2018/04/03(火) 21:00:38.43 ID:Z1EV5jLW.net
>>826
パーボーレーンをフレンチで買うなんて、
通じゃないですか。
日本じゃなかなか売ってないでしょ。

832 :名盤さん:2018/04/03(火) 21:22:43.76 ID:Ml15qo6b.net
パーポーはUSとUK、あるいはEUで音の違いあります?

833 :名盤さん:2018/04/03(火) 21:30:40.95 ID:GgXFQHdF.net
US盤と謳われネットで買ったらフランス盤だった82年ぐらいの作品 めちゃくちゃ音良くてびっくりしたよ ドイツも一時期好きだったけど
あんまり特徴ない音だから癖の強いフランス盤の方が今は好き USオリジナルで手がでないほど高額なものはフランスの初回をチェックしてる それでも高いけどね

834 :名盤さん:2018/04/03(火) 21:56:49.22 ID:7VN8Dwu1.net
ソニーミュージックにはマイナー盤のリクエスト復刻やってほしい。昔、CDでやったやつ。
このスレも見てるんだろ?たのむわ

835 :名盤さん:2018/04/03(火) 22:58:38.07 ID:n3qnbKRi.net
CBSならボズの初期が欲しいな

836 :名盤さん:2018/04/03(火) 23:00:26.05 ID:ELozPaXF.net
鮎川誠顔長いよね

837 :名盤さん:2018/04/03(火) 23:02:31.45 ID:ELozPaXF.net
うちらの世代だとボブダイランと表記されてたよね

838 :名盤さん:2018/04/03(火) 23:11:32.25 ID:QUjx4Bcw.net
だから

839 :名盤さん:2018/04/03(火) 23:13:46.64 ID:xHur3sGJ.net
DESIRE

840 :名盤さん:2018/04/03(火) 23:17:36.90 ID:nyqgXxEk.net
鮎川誠

朝鮮系

841 :名盤さん:2018/04/04(水) 02:42:16.39 ID:SGUG3q8k.net
>パーボーレーンをフレンチで買うなんて、通じゃないですか。
>日本じゃなかなか売ってないでしょ。

いや別に自分は通ではありません、たまたま売ってたから拘りなしに買ったまでの事。
そのパープルレインの仏盤アナログレコードは確か当時石丸にて購入した気がします。

842 :名盤さん:2018/04/04(水) 03:29:14.08 ID:cH6ShnTR.net
オリ盤欲しいのに違う国の盤しか入荷してないとか昔はよくあったもんな

843 :名盤さん:2018/04/04(水) 08:46:05.63 ID:KM+p1z8/.net
昔は、オランダ盤とかはUSよりも入荷(発売)が少し早いタイトルとかもあって扱う事があったけど
フランス盤などはレートもかなり高く、扱ってる卸業者も少なかったんじゃないかな?
ジャズやプログレなどマニアが好む特殊?なジャンルだと仕入れるのは分かるけど
メジャーなアーティストをフランス盤で仕入れる理由が思い付かないなぁ

844 :名盤さん:2018/04/04(水) 09:08:03.96 ID:e/x33hOg.net
superorganismのスレ建てましたんで宜しくお願いします。

superorganism Part.1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1522800369/

845 :名盤さん:2018/04/04(水) 09:59:43.09 ID:IF7u4RRv.net
ボブ・ディランの場合
米国にあるマスターテープと日本にあるマスターテープによって
音の違いは出るのでしょうか?
ソニーミュージックがこれから出すやつと
モービルが出しているやつとはマスターテープが違うから
音は違うのでしょうね?

846 :名盤さん:2018/04/04(水) 12:27:05.39 ID:0KvWhQuR.net
欧米人の日本盤信仰はディープ・パープルのMade in Japanでびっくりさせられた
トラウマ的経験が大きく影響していると思う。

847 :名盤さん:2018/04/04(水) 13:19:46.37 ID:7I55skrg.net
>>845
カッティングが最重要らしいね。
マスターの違いもあるだろうけど。

848 :名盤さん:2018/04/04(水) 13:42:17.11 ID:cH6ShnTR.net
>>845
そもそもモービルがどういう経緯、契約でマスターを入手してるのかがよく分からん
ソニーはちゃんと正式な手続きで最良マスターを入手出来ると思うけど

849 :名盤さん:2018/04/04(水) 13:52:15.08 ID:Cn00AGEH.net
>>846
Made in Japanはそもそもの録音状態が良かったから。
同じツアーでデンマークでもライヴを録音してたけど、
日本での録音が格段に音質が良かったと。

850 :名盤さん:2018/04/04(水) 15:44:00.25 ID:t99T2xl+.net
>>847
季刊だったころの「アナログ」って雑誌に
国内の音楽プロデューサーや、カッティングエンジニアの話が載ってたが
初めて本国からデッカのマスターテープを送ってもらってカッティングした時に
どんな素晴らしい音がするのだろうとワクワクして聴いたところ
大して感動するような音ではなかった・・・
ってのが載ってた
もちろん、音の鮮度的には良いのだろうが
CDが出始めの頃言われてた
「音の分離は良いが、平坦でさほど起伏の無いダイナミクスに欠ける」
音に近かったんじゃないかと思う

851 :名盤さん:2018/04/04(水) 15:54:37.16 ID:Cn00AGEH.net
マトリックスが何だ初版が何だってのが良く話題にはなるけど、
リリース当初の音が体験出来るだけで、
必ずしも全ての物が良い音という訳ではない。
最近のマト信仰はちょっと異常。

852 :名盤さん:2018/04/04(水) 15:58:51.20 ID:Cn00AGEH.net
Made in JapanはDeep purpleのメンバーもスタッフも当初は日本の機材を使っての録音に全く期待していなかったそうだね。
はっぴいえんど時代の大瀧詠一もアメリカにレコーディングに行ったらスタジオにあるのは日本の機材が多くて、
これなら日本のスタジオで充分出来るって思ったのと、
向こうのスタッフに君達は僕らの仕事も奪いに来たのかい?って言われてガッカリして、
海外レコーディングに対する憧れは全く無くなって帰って来たとか。

853 :名盤さん:2018/04/04(水) 15:59:45.24 ID:TTZ2t2gz.net
自分の持ってる盤じゃない物にひょっとしてお宝が眠ってるんじゃないかって幻想あるんだろうね
マト信仰してるやつは同じ盤収集、大変だなぁ

854 :名盤さん:2018/04/04(水) 16:04:58.09 ID:oBus0Caz.net
マト信者のおかげで中古レコードの相場が上がってしまったしね

855 :名盤さん:2018/04/04(水) 16:27:00.06 ID:cH6ShnTR.net
>>852
西海岸などにレコーディングに行くのは空気が乾いてるから楽器の鳴りやマイクの拾う音に違いがあるから
現地のスタジオミュージシャン目当てってのもある

856 :名盤さん:2018/04/04(水) 16:28:38.04 ID:cH6ShnTR.net
まぁマト信仰はオリジナルへの憧れがあるから仕方ない
本で言えば好きな本なら初版が欲しいってのと同じ
ただ音質とは無関係だけど

857 :名盤さん:2018/04/04(水) 16:46:40.39 ID:Cn00AGEH.net
>>856
そう、無関係ならまだ良いんです。
初版集めが趣味のコレクター心理は良くわかるんだけど、
絶対マトリックス1が良い音って言う人の耳は信用出来ないんですよね。

858 :名盤さん:2018/04/04(水) 17:37:38.77 ID:wKhEHxUj.net
マト1にはこだわらないけどアーティスト、プロデューサー、カッティングエンジニア等々がコレでOKと決めたLPが当時の時代感覚があるような気がしてUK、USのオリジを極力集めてる。
アーティストによっては当時から気に入らないて人もいるかもだけど…

859 :名盤さん:2018/04/04(水) 17:57:55.05 ID:SGUG3q8k.net
>欧米人の日本盤信仰はディープ・パープルのMade in Japanでびっくりさせられた
>トラウマ的経験が大きく影響していると思う

そして更にその後、「チープトリックat武道館」における日本録音盤レコードの
凄さに欧米人の音楽ファン達は驚愕したのかもしれない。

860 :名盤さん:2018/04/04(水) 19:40:07.86 ID:Rs5Cff32.net
ややスレチだからあまり広げないけど
ロックの録音に関しては欧米との差がそんなになくなったのは90年代以降ぐらい
70,80年代はやっぱり圧倒的に邦楽はショボイ
特にドラムの録音は

861 :名盤さん:2018/04/04(水) 21:15:20.46 ID:dfp9QDEi.net
ビリージョエルのストレンジャーは国内帯付きと輸入盤だと
輸入盤の方が鋭くて自然な感じ、国内盤はドンシャリ…ドラム・ベースが効いてる

862 :名盤さん:2018/04/04(水) 21:16:53.58 ID:dfp9QDEi.net
国内盤の方が一枚ベール被ってる気がする

863 :名盤さん:2018/04/04(水) 21:35:03.15 ID:quU6EieL.net
いい加減国内盤とか再発盤買うのやめろよ
それだとアナログで聴く意味ないから

864 :名盤さん:2018/04/04(水) 21:48:35.11 ID:9gyN2h7l.net
>>863
???

865 :名盤さん:2018/04/04(水) 21:50:35.43 ID:dfp9QDEi.net
そうかな?
オリジナルでも良盤じゃないと曇り灼け、カゼヒキ、グルーブに再起不能な傷とかあって本末転倒な場合もあるし
国内盤でも80年代再カッティングでオリジマスターとか良い音、重量盤、ダイレクトカッティング色々あると思うけど
2010年代リイシューでも拘った良いのあるし、CDとは受け取り方が明確に違うな
SP原盤起こしとかは音質もノイズもダメだけどね

866 :名盤さん:2018/04/04(水) 23:02:42.31 ID:Cn00AGEH.net
>>863
異常

867 :名盤さん:2018/04/04(水) 23:05:29.39 ID:9z3uMxqW.net
者ですとアゲ連投が自己紹介

868 :名盤さん:2018/04/04(水) 23:16:24.46 ID:hlb8RcDZ.net
マトリックス信仰じゃなくてマトリックス商売なんだよ。差別化ってのは楽しいからユニオンとかが上手く煽ったのだな。
ただマスターの鮮度から考えれば、同じような条件である限りマト早めが音も良くなる理屈なので、全く無関係とは言えないね、

総レス数 1012
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200