2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.40

1 :名盤さん:2019/10/10(木) 00:05:30.15 ID:9Ok5D7hM.net
葉乱乱ザク葉葉葉葉葉葉ザザザララフフフフフフ葉葉葉母母母母母母母母母母母母母
葉乱乱葉葉葉ククラララザザザ心乱雑雑雑雑雑母母母母母母母母母母母母母母母母
葉葉ザザ乱乱苦ザ葉葉雑雑雑雑雑雑葉葉雑雑母母母母母母母母母母母母母母
乱ザ乱雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑乱乱ザ葉雑母母母母母母母母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑ザパ葉葉母母母母母母     母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱葉ザ 葉母ザパパ葉母母母母母母  YOU  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ララザラザクラザラパ母母母母母  CAN’T  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフンフラフラザッ パ母母母母母   DO    母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフ  ンララザ苦ラパ母母母母   THAT  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑葉葉葉乱苦ランフクッ葉雑乱,ック母母母   ON    母母母母母母
雑雑雑雑乱ン葉葉葉苦乱ザラフ雑雑雑雑雑母母母母母   STAGE  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱乱葉葉乱苦苦ラ雑雑雑雑雑葉母母母母母   ANY-    母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉乱苦ザ苦葉ラ心心心ザ母母母母母母  MORE   母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉葉乱ラザララフ雑雑雑母母母母母  VOLUME  母母母母
雑雑雑雑雑葉乱葉葉葉葉乱不不不ンフ フラ母母母母母母  39 !!  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザ乱葉葉葉葉乱ラララ不ク母母母母母母母      母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザザ乱乱葉葉葉葉乱苦ザ母母母母母母母母母   母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉苦苦苦ザザザララザザラ牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉葉葉ラララララララララララ牛牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母

前スレ
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1505318463/
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1535708819/

過去ログ倉庫:
http://sound.jp/sofa/

586 :名盤さん:2020/02/12(水) 22:35:39.68 ID:43UX6uvW.net
>>582 ロゴの色使いが全然Freak Outしてないな 楽天市場みたい 残念
www.fout.co.jp/group/ 株価は5年前に3000で始まり、最高4000台 現在1500 うにゅ

587 :名盤さん:2020/02/12(水) 22:49:01 ID:43UX6uvW.net
56. Make a Jazz Noise Here [Disc2] (1991)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Make_A_Jazz_Noise_Here.html#Black
https://www.youtube.com/watch?v=E6JKmwVZMc8&list=OLAK5uy_lGuR4NdIyHos8PP18W8sNlCRF7T7eFWQQ&index=14

588 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:54:22.22 ID:tkeASe1i.net
ザッパラスは関係ないのかね?

589 :名盤さん:2020/02/13(木) 00:06:01 ID:5tn2ih6b.net
>>587
( Disc2終わると、Strictly Genteel繋がりで、
  Strictly Genteel (Live At Royce Hall, 1975 / Remastered 2019) ににリレーしてくれるね。素晴らしい♪
  http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Orchestral_Favorites_40th_Anniversary.html )

590 :名盤さん:2020/02/13(木) 00:17:04 ID:5tn2ih6b.net
今後、一日に一回とか、会話の区切りとかに、誰かがアルバムや曲のリンクを張っていくと面白いと思うよ。
リスニングのリスナー数が増えて、Likeとかの反応数に応じて、アルゴリズムが更に吟味されて。。
同時間帯に同じ音楽を地球上の複数人が聞くと、何故か物凄いライブ感とそれ以上の何かが起こるのが感じられる時がある鴨fzz

591 :名盤さん:2020/02/13(木) 00:21:56 ID:5tn2ih6b.net
トピック的に3-4日に一回位の頻度がいいかな?鴨。

592 :名盤さん (連投失礼しました):2020/02/13(木) 00:43:22 ID:5tn2ih6b.net
113. Orchestral Favorites 40th Anniversary (2019) [new topic] みたいな
Abnuceals Emuukha Electric Symphony Orchestra live at Royce Hall, UCLA, LA, CA Sept 18, 1975
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Orchestral_Favorites_40th_Anniversary.html
http://fzpomd.net/mitb/emuukha.html https://www.afka.net/Articles/1975-09_LAFP.htm
https://www.afka.net/Mags/Daily_Trojan.htm#1975Sep25
https://www.youtube.com/watch?list=OLAK5uy_lbhgrmCSfMtpJR6YebbQxm1nQpOErNK5g&time_continue=149&v=0M9woGXVbNc

593 :名盤さん:2020/02/13(木) 00:45:44 ID:5tn2ih6b.net
113. Orchestral Favorites 40th Anniversary (2019)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Orchestral_Favorites_40th_Anniversary.html
https://www.youtube.com/watch?list=OLAK5uy_lbhgrmCSfMtpJR6YebbQxm1nQpOErNK5g&v=0M9woGXVbNc

594 :名盤さん:2020/02/13(木) 08:50:03 ID:40m8ywnX.net
>>577
昔はつべに音源上がってたけどRat Tomagoは別の会場だったと思うよ
ベルリンでのThe Torture Never Stopsのソロ部分を編集してたはず

595 :名盤さん:2020/02/13(木) 16:31:55 ID:5tn2ih6b.net
>>594
26. Sheik Yerbouti [Side B] (1979)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Sheik_Yerbouti.html#Fun
https://www.youtube.com/watch?v=3Isx8PM3XDs&list=OLAK5uy_lScea-VJpEGOrJWlI0pZCn1qEGVk5Y5qw&index=6

Rat Tomago と The Sheik Yerbouti Tango は両方ともDeutschlandhalle, Berlin Feb 15, 1978
以前のスレで、ブリューの回想と新しいイギー・ポップのインタビューを大量邦訳して頂きましたが、
シークSideBのストーリーがちらほら見えてくると思われます。

596 :名盤さん:2020/02/14(金) 01:57:48 ID:x3Svjco2.net
ザッパは元祖リディアン&ミクソリディアンギタリストなんてことも言われるね

彼曰くのブルガリアンバグパイプ奏法もお気に入りだ

4分音符三つ分のスペースに27個の64分音符をぶち込むとか、最高だよね

597 :名盤さん:2020/02/14(金) 10:24:35 ID:D3wx3u9q.net
あれって大そうな名前付いてるけど単にピックでタップしてるだけだよね?

598 :名盤さん:2020/02/14(金) 14:24:33 ID:6pEIRyFK.net
サッカーって玉蹴ってるだけだよねみたいなw

599 :名盤さん:2020/02/14(金) 15:03:28 ID:D3wx3u9q.net
>>598
文盲かな?

600 :名盤さん:2020/02/14(金) 21:48:27 ID:1yVPcjaI.net
>>597
ヴァイはそれをタッピングでしかもきちんとコントロールして弾いてたもんね

601 :名盤さん:2020/02/15(土) 01:01:20 ID:smTrtL4b.net
>>600
10年後ね ヴァイがタッピングを洗練させて弾けるようになったのは
Frankは少なくとも1974年の自転でアドリブに取り入れていた。

Stevie Spanking (Frank vs Steve Vai ) Video from Hell 1982
https://www.youtube.com/watch?v=vXurfnnni8Q

602 :名盤さん:2020/02/15(土) 01:26:33 ID:P3eqwP4h.net
>>601
ホットラッツセッションズのギターソロもたまらなく好きな音だが、この時代の激しさも捨てがたい
素晴らしいメロディーを奏でるギタリストだわ

603 :名盤さん:2020/02/15(土) 03:42:12 ID:OB5yzd8j.net
デッドガールロンドンでは
何故に本人は見てるだけで
ソロもアイツに弾かせたんだろうね
アイツのソロもすげーカッコいいから文句無いんだけども
あの録音時の事情やら背景を知りたいよ

604 :名盤さん:2020/02/15(土) 04:43:12 ID:smTrtL4b.net
FRANK ZAPPA & THE MOTHERS OF INVENTION - IN MEMORIAM, HIERONYMUS BOSCH
http://globalia.net/donlope/fz/videography/1965-69.html#BitterEnd 1967/10/10 The Bitter End, NYC, NY
https://m.cda.pl/video/214680548

605 :名盤さん:2020/02/15(土) 10:24:18 ID:dpUFmT4j.net
ヴァイは採譜もできるしザッパが弾けないフレーズもこなすからお気に入りだったよね
在籍時のツアーでもずっと弾いてるし
ザッパが歌う曲が多かったからってのもあるだろうけど

606 :名盤さん:2020/02/17(月) 07:31:49 ID:goH6qEX/.net
The Mothers of Invention - 7. Uncle Meat (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=mVtZJiFDIsA&list=OLAK5uy_kTmjsrz0N8D-5XcZLJwYquPJV5Gg8rqaA&index=1
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Uncle_Meat.html

607 :名盤さん:2020/02/18(火) 12:54:28 ID:wpNxXRz4.net
Arf Arf Arf!

608 :名盤さん:2020/02/18(火) 20:31:07.93 ID:smDAtHNa.net
ニュー速にマザーズスレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582008491/

609 :名盤さん:2020/02/18(火) 21:43:22 ID:k/Eg0Drb.net
ネトウヨ速報のくだらんスレ貼って何がしたいの?

610 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:04:35 ID:X580FTfy.net
スレ違いのどうでもいい話なのは確かだが
どこにもネトウヨ要素がない件

611 :名盤さん:2020/02/19(水) 01:05:12 ID:P3mLPc4O.net
Paul Buff 1936-2015 https://www.youtube.com/watch?v=K5TLDOeNFzk
Pal Recording Studio https://en.wikipedia.org/wiki/Pal_Recording_Studio
https://www.discogs.com/ja/Various-Paul-Buff-Presents-Highlights-From-The-Pal-And-Original-Sound-Studio-Archives-Early-Recordin/release/8298093

612 :名盤さん:2020/02/19(水) 03:12:18 ID:P3mLPc4O.net
Waltz (1963) written, produced & all played by FZ himself at PAL Recording Studio
http://globalia.net/donlope/fz/related/Paul_Buff_Presents.html#Waltz
https://www.youtube.com/watch?v=kC6mLsvfTc8

613 :名盤さん:2020/02/20(木) 18:19:31 ID:yky0NHVa.net
10月に予約したHot Rats 50thが今日やっと届いた
やたら豪華な箱(LPサイズくらい)にギターのピック等の謎のおまけがついていた
アーメット君こういうの保管に困るので…

614 :名盤さん:2020/02/20(木) 22:03:39.30 ID:MtjVuZKU.net
おーやっとですか
良かったですねー
ほんと、あの箱じゃまだよね
盤は欲しいから購入はするけど
音だけPCにとりこんでさっさと箱はしまいました
あの謎のボードゲームとかやる人いないだろ
まあ音源は最高すぎるから文句は言えないけれど
「森のひきがえる」の完全版が聴けるとは思わなんだ

615 :名盤さん:2020/02/20(木) 22:16:22.25 ID:omN0DpXR.net
小さな森のひきがえる、は、本当に名曲だよな
セッションズでいろいろなバージョンをきいて痛感したわ

616 :名盤さん:2020/02/21(金) 02:04:54 ID:xcikcumF.net
いいところでぶった切るのもザッパの魅力だからしょうがない

617 :名盤さん:2020/02/21(金) 21:38:45.28 ID:Tj82pwdj.net
ザッパの完璧主義っぽい性格が大きいだろうけど
バッサリいかれてたりこれからというとこでフェードアウトしたり
ああいった編集はLPというサイズ制限があったからこそではないかと

618 :名盤さん:2020/02/22(土) 01:22:12.55 ID:UZXfACsE.net
編集も作曲だろう

619 :名盤さん:2020/02/22(土) 05:24:02 ID:r2E6riyw.net
>>617
それもあるだろうね
だからホット・ラッツなんかCD化の際に長くなったりつなげたりしてるもん

620 :名盤さん:2020/02/22(土) 20:33:42.77 ID:0X/73Oad.net
フィルモアのウィリーってCDだと繋がってるの?

621 :名盤さん:2020/02/22(土) 20:45:41.18 ID:CFZ90t/8.net
つながってない
つながった音源も出てくるといいね

622 :名盤さん:2020/02/22(土) 20:46:18.04 ID:bgbcpOmF.net
片方削除されてる
そもそもアナログAとBのウィリーは別の日の演奏なので繋げられない

っていうか、これ書いてて凄まじい失敗やらかしてる事に今更気がついた
俺、去年にザッパの音源はデジタルで済ませられるモノは全てHDDに入れて
中身が全く同じアナログは全て処分したんだけど、フィルモアのアナログも勢いで処分しちまってたわ

うわー、でも今更買い直す気はしない
タートルズうるさくて嫌いだから

623 :名盤さん:2020/02/22(土) 20:59:22 ID:bgbcpOmF.net
強がり言いながらも確認したら売らないで残ってた・・・
売ったのは偽物のアナログの方だった
(一時期流行った正規版アナログをそのまんまコピーした海賊版)

写真の様にパート1の長いバージョンがCDに収録
パート1の短いのがアナログA面
パート2(別の日の演奏)がアナログのB面

https://i.imgur.com/95e2LCy.jpg

624 :名盤さん:2020/02/22(土) 21:31:43 ID:aDkK1Uyf.net
フィルモアにもブートがあったんか

625 :名盤さん:2020/02/23(日) 00:07:25.13 ID:gbhZ84px.net
収納に困るのはお面とか手袋とか

626 :名盤さん:2020/02/23(日) 22:10:52 ID:NPVegWRa.net
ザッパ 聴くのに皆さん、どんなスピーカーで聴いてます?
昔、サッパの発言で「アメリカで一般家庭で一番普及しているスピーカーは
JBL4312なので、自分のスタジオUMRK sutudioでJBL4312を使っている」と
という記事を読んだのでJBL4312で聴いてます。

88年バンドのCDを小さなスピーカーで聴くと
バスドラがペタペタ、スネアがシャリシャリなんですが、
JBL4312で聴くと なる程、ザッパ はこう云う音で聴かせたかったんだと
納得します。

ZAPPA GEAR見てたら、4311でした。

627 :名盤さん:2020/02/23(日) 22:11:30 ID:hYX9fzaw.net
音響拘らんから、安いスピーカーとウォークマンで聴いてるぞ

628 :名盤さん:2020/02/23(日) 22:56:46.90 ID:UPopBjP0.net
アンプは

629 :名盤さん:2020/02/23(日) 23:02:14.55 ID:N98LHDRZ.net
俺もyoutubeが普及してからは音質には拘らなくなったな

630 :名盤さん:2020/02/24(月) 00:40:42.27 ID:KuP0+B6v.net
最近のYoutube かなりいい音のファイルがアップロードされてるよ。
最新のLPが最強だな。アナログにはデジタルメディアは永遠にかなわんだろな。

631 :名盤さん:2020/02/24(月) 00:50:33 ID:KuP0+B6v.net
デジタルファイルはNotePCでもかなりいい音で聞ける。しかし低音は足りない。
5年以上前に購入したやつだけど、Time DomainのSPつなぐと更によし。
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html

アナログオーディオの世界はいろいろ聞いてきたけど、最近は知り合いの家でたまに楽しんでいる。
行くたびにアンプもスピーカーもがらりと変わっていたりするので、もう自分ではいじらなくなった。

632 :名盤さん:2020/02/24(月) 14:02:47.05 ID:vyOjVU/M.net
>>626
メヌエット

633 :名盤さん:2020/02/24(月) 23:15:06 ID:YcNKodv7.net
溺れる魔女のインナースリープに書いてあった気がするな>4312か4311

634 :名盤さん:2020/02/25(火) 06:39:46 ID:uRYbJHZ+.net
>>630
永遠ってことはないだろ
CDのデータが低すぎるだけでBDくらいの容量を音楽だけに使ったらアナログとそれほど変わらん

635 :名盤さん:2020/02/25(火) 07:51:53 ID:LGuVvy1W.net
それほど変わらんけど、データ量が巨大になって実用性に乏しくなってくる。
そんな訳でデジタルのいい点とアナログのいい点で住みわけが出来てきた昨今だと思うよ。

636 :名盤さん:2020/02/25(火) 12:35:45.67 ID:/2tYYok3.net
おっさんの自分は高周波がもう聞こえない
一説によると高周波そのものは聞こえなくても
その高周波が可聴域にも良い影響を与えてるので
おっさんがハイレゾ聞くのは無意味では無いと言われてるが
やっぱり自分にはハイレゾの音質の素晴らしさは分からなかった
切ないけれど、まあ普通のCDの音質で楽しんでいこうと思います

637 :名盤さん:2020/02/25(火) 13:53:39.81 ID:Y/eHUjvH.net
>>636
スモールイヤー!

638 :名盤さん:2020/02/26(水) 06:40:17 ID:gaXziqe1.net
ハイレゾレコーディングはライブハウスで録音などを経験したことあるけど微妙。
会場では、咳一つ出来ないし、ライブハウスの奥のカウンターの中のかすかな音まで拾う。
会場中、前の方の観客を中心に緊張しっぱなしで、それが演奏者にも伝わり、みょ〜な空気になる。
要は音楽の中身なんだけど、あの解像度を必要とする音楽はある程度限られているような気がする。
ある意味CDスペックでほとんどの情報は網羅される。映像に関してもDVDが必要十分の基準で
その上のBlu-rayはすでに普及が頭打ち、次の規格に向かうのか?

639 :名盤さん:2020/02/26(水) 10:31:26 ID:AzPOzjKM.net
ボブ・ディランはジジイになっても、CDじゃ生の音は再現されないって言ってる

640 :名盤さん:2020/02/26(水) 17:14:05 ID:VR+wSwM2.net
おっさんだけど、ハイレゾの音はやっぱり良いと思うな
音が空間を埋めている感じがローレゾと全然違う
AMラジオとCDの違いみたいなもの

641 :名盤さん:2020/02/26(水) 17:22:40.52 ID:CZeRPG5f.net
でもちょっといいスピーカーとアンプ買って
嫁に怒られるかどうかのギリギリ大きな音で再生したら満足できると思う
小音量やヘッドホンでは音圧が体感できないからなあ

642 :名盤さん:2020/02/27(木) 01:53:18 ID:0qSUSbzV.net
>>640
さすがにそれは差がありすぎだろ
MDとCDの違いくらいだな

643 :名盤さん:2020/02/27(木) 01:57:11 ID:0qSUSbzV.net
>>638
もはや普通の家庭でも地上波、BSがHDで見れる環境だしDVD画質はキツいだろ
昔の映像ならともかく最近のだとHD画質じゃないと見る気も失せる

644 :名盤さん:2020/02/27(木) 04:31:30 ID:vBiIUcl2.net
MDはAMラジオより糞

645 :名盤さん:2020/02/27(木) 05:26:06 ID:N/fkYoIv.net
>>643 ブラウン管に逆戻りが旬。砂の嵐すら放送してないけどね、LDやVHS,DVDは見れる
高画質の表現力は素晴らしいし認めるけど、イマジネーションがちと減退する感があるのよね

これからは JBLのイヤフォン。結構音いい。エイジングしなくてもすぐ使えた。

646 :名盤さん:2020/02/27(木) 05:28:41 ID:N/fkYoIv.net
57. You Can't Do That On Stage Anymore, Vol. 4 (1991)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/You_Can't_Do_That_On_Stage_Anymore_Vol_4.html
https://www.youtube.com/watch?v=67Vgj3NdheI&list=OLAK5uy_mSO6G7JJecgG04Gp3OPGbZTdRNtf7AOZ0

647 :名盤さん:2020/02/28(金) 10:00:18 ID:BARax6Zi.net
1976年 NYC PalladiumのChristmas Concertsに参加したRandy BreckerのInterviewが
http://www.idiotbastard.com/Interviews/RandyBrecker.htm
マイケル・ブレッカーも昔、Jazz Life誌で想い出語っていたけど、Sofaを聞いて、火星のテーマ曲
みたいだってコメントしてた。バックステージに"Fxxk Warner Bors."の大弾幕が掲げられ、賑やかだったと。

”Sofa" - Zappa In New York 40th Anniversary Deluxe Edition (2019)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Zappa_In_New_York_40th_Anniversary.html#Sofa
https://www.youtube.com/watch?v=Li2RMLrnYyU&list=OLAK5uy_laUlB1VlRRfci-WHV2OpgQaV-hE59UQKg&index=4
https://www.youtube.com/watch?v=Li2RMLrnYyU&list=OLAK5uy_laUlB1VlRRfci-WHV2OpgQaV-hE59UQKg&index=4

648 :名盤さん:2020/02/29(土) 10:58:04 ID:VytcN5sV.net
なかなか面白かったけど、CD5枚組はごっつい量。

649 :名盤さん:2020/02/29(土) 11:46:17 ID:RHezUCUW.net
Dog Breath, in the Year of the Plague

650 :名盤さん:2020/03/01(日) 09:30:30 ID:c+3UWb0X.net
コロナの時代 やれやれ

Trouble Every Day ってLPだと何面の何曲目?
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Freak_Out.html#Trouble
https://www.youtube.com/watch?v=GFVwohXMgmQ&list=OLAK5uy_kH2nEPNYljOYO81JqPAIdSBeUw79eL3TM&index=12

651 :名盤さん:2020/03/01(日) 17:27:19.83 ID:DpCmNqcz.net
C面の1曲目

652 :名盤さん:2020/03/02(月) 07:10:01 ID:8wfTCfUb.net
ありがとう

653 :名盤さん:2020/03/06(金) 23:04:06 ID:D0HrjuBj.net
ワカジャワカの2012版が良かったのでグランドワズーも良いに違いないと思って
1987版?の最初のCDしか持ってなかったので
2012版のグランドワズーが聴きたいのに全然中古屋にないので
とうとうタワー行ってこうてもたので
今聞いてるけど、やっぱし期待を裏切らなかった、別物レベルで最高なので
カキコしにきました
すみません酔っぱらいで

654 :名盤さん:2020/03/07(土) 02:47:11 ID:iIu8UCf/.net
俺は87年の曲順じゃないとしっくりこないわ

655 :名盤さん:2020/03/07(土) 03:08:30 ID:PG5RgWBy.net
それはちょっとある

656 :名盤さん:2020/03/07(土) 12:01:42.98 ID:/S62HIQP.net
それはCDから聴き始めたからじゃないか?
アナログから聴き始めた自分はFor Calvinからじゃないとしっくりこない

657 :名盤さん:2020/03/07(土) 12:47:46 ID:iIu8UCf/.net
>>656
87年のCDは正にFor Calvinから始まるからこそ
643から645の投稿の流れになっております。

CDが全てThe Grand Wazooから始まると誤認されているのではないでしょうか?

658 :名盤さん:2020/03/07(土) 17:07:10 ID:L98e8SqJ.net
Old Maters III って何年だっけ?あれのverをカセットにダビングして初聞き? or ..
3しか持ってないけど、、Overnite&Apostrophe(')は2in1CDをレンタルして&カセットで愛聴していた。

659 :名盤さん:2020/03/07(土) 17:09:56.41 ID:PG5RgWBy.net
ワズーCDが出る前だね

660 :名盤さん:2020/03/07(土) 17:13:14.11 ID:/HzrROPD.net
>>658
昔の田舎住まいのうちはザッパなんてうちの近所のレンタル屋では並んでなかったわ
レンタル屋どころかマニアックなレコード店しかザッパのアルバムなんておいてなかったけど
いまはいいよな

661 :名盤さん:2020/03/07(土) 17:13:20.80 ID:PG5RgWBy.net
あ、III?ごめんわからん

662 :名盤さん:2020/03/07(土) 22:02:36.60 ID:z94QrcLC.net
>>658
2in1懐かしい
でもめっちゃ音がこもってた記憶

663 :名盤さん:2020/03/07(土) 22:47:50 ID:TG1AS2sW.net
グランドワズーは本来?の曲順の方がしっくり来て印象変わったな

曲の並べ方が絶妙だよなーと常々感心してるわ
ワカジャワカのit just〜からワカジャワカに入るとことか、
イタチでohnoからからオレンジに入るとことか
マッタリした曲からフワッと解放感ある曲に移るのが聴いてて凄く気持ち良い
ここの移り変わり好き!ってのあったら他にも教えてくれ
最近Spotify使い始めたから、やっと聴いてなかった盤もチマチマ聴き始めたわ

664 :名盤さん:2020/03/08(日) 00:11:41.63 ID:Q5FYIqVB.net
>>657
ごめん
87年版がGrand Wazoo始まりと認識してた

665 :名盤さん:2020/03/08(日) 00:39:30.00 ID:1LY4DvjZ.net
>>663
そういう意味ではYCDTOSAがすごく気に入ってるな

666 :名盤さん:2020/03/08(日) 00:39:47.51 ID:1LY4DvjZ.net
ごめんVol.1ね

667 :名盤さん:2020/03/08(日) 01:28:41.11 ID:1LY4DvjZ.net
Vol.1とVol.6の曲順は実に絶妙だと思う
Vol.5が次点で
2、3、4はそれほど良いと思わない
オンリー・フォー・マネー、ランピーもいいと思うな

668 :名盤さん:2020/03/08(日) 19:14:01 ID:zbvlhrww.net
You Are What You Is の
曲の流れも良かった

669 :名盤さん:2020/03/08(日) 23:31:09 ID:QrIUTOf4.net
おいらはアポストロフィ

670 :名盤さん:2020/03/09(月) 07:46:13 ID:XzZRlbSz.net
ワカジャワカは単体で聴くのとその前から続けて聴くのとでは印象変わったりするからな

671 :名盤さん:2020/03/10(火) 00:12:27 ID:4UKi074C.net
ワカジャワカは前の曲とのセットだと思ってる

672 :名盤さん:2020/03/10(火) 01:49:40 ID:I42YYW9e.net
ディック・ミネをして「スイングしなきゃ意味ないね」
と言わしめたくらいで(嘘)
ワカ/ジャワカはスイングしてるよね

673 :名盤さん:2020/03/10(火) 10:06:29 ID:ICbdw78k.net
>>661
49. The Old Masters Box Three (9LP, Barking Pumpkin BPR-9999, December 30, 1987)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/The_Old_Masters_Box_Three.html
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/index.html

674 :名盤さん:2020/03/10(火) 10:26:48 ID:ICbdw78k.net
>>660
東京でも当時(198X年 後半)ザッパのCD扱ってるのってかなり限られて 渋谷・新宿・下北沢界隈をザッパを求めてふらふら捜索していたような記憶。
渋谷のオルガン坂のフリスコに何故かJazz From Hell 1枚だけとか、新宿のディスクユニオンに新&中古のLP 出始めのCDがちらほら
吉祥寺の南口のレコード屋には主に80年代以降の新品のLP、北口の中古レコードやにはぼろぼろのかなり汚い状態のFilmore, Ruben&Jets etc
(20年以上あとにそれらはほぼブートのコピー盤なんだろうなっと判明したけど) ....

っである日、あまり寄り道しない明大前の駅前の建物2FにCDレンタルショップがあって、ふらっと立ち寄ったら
なんとザッパが3枚位あった訳。1枚はApostrophe(')&Overniteの2in1。あと Lumpy/Moneyの2in1 もう一枚あったような気もしたけど
それがGrandWazooのCDだったのかもしれない。>>662 の言っているようにの めちゃ音が悪くて
何このアルバムって?一応ダビングしたけど、愛聴はしなかった。やっぱこいつだな俺のWazoo 初聞きは。

だとすると、Old Masters III 収録のWazooはどうせ同じだからって後回しになって、下手すると未だに聞いてないのかもな...

675 :名盤さん:2020/03/10(火) 16:14:16 ID:Z/glM9yr.net
King Crimson Announce 2020 U.S. Tour With The Zappa Band

Read More: King Crimson Announce 2020 U.S. Tour With The Zappa Band | https://loudwire.com/king-crimson-2020-tour-the-zappa-band/

676 :名盤さん:2020/03/10(火) 17:28:19 ID:I42YYW9e.net
>>674
モダーンミュージックかな

677 :名盤さん:2020/03/10(火) 18:58:35 ID:RNnJsqNe.net
>>675
既出だよー >>572-575
何の曲やるんだろうね

678 :名盤さん:2020/03/10(火) 19:16:16 ID:RY2jK7ub.net
>>674
ブートまだ持ってるんならちゃんと確認した方がいい
Verveとワーナーなら手書きマトの判定はわかりやすいし

679 :名盤さん:2020/03/10(火) 19:19:12 ID:Ex7AEW9D.net
>>676
俺もそう思った。ノイズ以外も変なの売ってたし。

680 :名盤さん:2020/03/10(火) 19:53:41.63 ID:ICbdw78k.net
>>678 LPはまだ当時のまま購入したものは持ってます。ブート云々の感想は 購入LP->カセットへのダビング
という作業の中で、部屋でカセットデッキで聞いた感想なんで、使ったテープのメーカー・Type(nor/クローム/Metal)でも
音のこもり方は相当違ったかもなぁ と。

>>676 Modern Music って 明大前の店の名前?

下北沢の本多劇場ビル内の店は雑誌広告で見つけて、初めて行った時は感動したなぁ。
ザッパの1988年ツアーがこれから始まるぞっ♪っていう新鮮なわくわく情報が店の壁に告知されてたり。
高校生だったからお金あまりなかったけど、Video from Hellはあの店で購入した記憶があります。

681 :名盤さん:2020/03/10(火) 22:49:00 ID:ICbdw78k.net
>>675
Ray White 実は最近までほぼセミリタイアしていたみたいで、このツアーの事が決まったからなのか?
年末に突然1stソロアルバム出したり、ツアー参加用のいいアンプや靴がないから、みんなCloudFundで
寄付してなんて久しぶりの音楽活動への意欲を感じる今日この頃です。
https://www.facebook.com/ray.white.7587

682 :名盤さん:2020/03/11(水) 00:36:12 ID:xX41BpAQ.net
2イン1のマネー/ランピーは音が悪いというか音に迫力が無いんだよね
でも2イン1にして詰め込む為の時間短縮の荒業で
マネーの一部は特別バージョンになってるので今としては貴重だね
ドラムとベースもチャドとスコットが差し替えてる

このバージョンは
オブジェクトの方のランピーマネーでもほぼほぼ聴けるんだけど
こちらは音質が劇的に改善されてるし
ラストのThe Chrome Plated Megaphone Of Destinyも長いバージョンになってる
(2イン1ではやたら短い)
―――――――――
ちなみにYou Are What You Isとシークは元々発売されてたEMI版の方が
ダイナミクス的な迫力には欠けるんだけど音質は自然だしシークの一部カット処理もされてないので見つけたら聴き比べおすすめ。
後発の方が低音ブイブイでゲインも上がりまくりでちょっと不自然
(でも、ザッパは後発の方を良しとしてるのだろうけど)

などと昔はこういう違いを躍起になって比較してたけど
おじさんになるとあまり気にしなってきちゃったわ

683 :名盤さん:2020/03/11(水) 00:44:56 ID:xX41BpAQ.net
追記
2イン1のマネー/ランピーは先記のように音がショボいんだけど
ほぼ同時期にライコから出てたグランドワズー(曲順がカルビンから始まる方のCD)の音質は悪くないよ

684 :名盤さん:2020/03/11(水) 01:28:18 ID:9xWCSyQO.net
>>679
あそこでLSO2のLP買ったw
どっかの変態アーチストがパフォーマンス中に人殺したか、人肉食ったか
なんか忘れたけど気色悪い話していて
来ちゃいけない店なんだなと思った
20歳くらいだったかな…

>>680
そうです明大前の2階にあった店
本多劇場もそのころよく行ってたから会ってたかもねw

685 :名盤さん:2020/03/11(水) 01:34:03 ID:9xWCSyQO.net
向こうからしてみりゃ
「うんこ食いアーチストがクラシックやってんだよね。うひひ」
みたいな感じで仕入れてたのかもしれないが
うんこ食ってないからね

ザッパ聴いてると言うと50〜60代の人にはそんなイメージで捉えられてるけど
こっちからするとザッパファンってそっちのキワモノ系には行かない印象

686 :名盤さん:2020/03/11(水) 01:45:16.86 ID:Yl5bb7jT.net
変!ってイメージが妙に先行しては居るが
やってることはストレートに、格好良かったり綺麗だったり可愛い曲もあったり
歌詞ひっでぇwとか、何でこんなややこしい演奏出来んのwと聴いてて笑うことはあるが
基本エンタメですよね

総レス数 1014
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200