2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ29

1 :名盤さん:2019/11/30(土) 11:00:36.20 ID:lNeUbJYb.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1560104398/

13 :名盤さん:2019/12/08(日) 11:28:16.64 ID:bIj2UWJL.net
こどもの科学とかのおまけにあったようなやつでしょ

14 :名盤さん:2019/12/08(日) 11:57:21 ID:0/2NxiBT.net
手回しの奴のこと?

15 :名盤さん:2019/12/08(日) 21:10:46.09 ID:tUF18WEg.net
>>2
オリンピック特需を当て込んでタマを貯めこんでるんじゃないの

16 :名盤さん:2019/12/10(火) 13:41:37.59 ID:IOy7bwPv.net
>>11
確かにw
ちなみに
スコーピオンズ、シン・リジィ、イングウェイ、ジミヘンも50円査定だったw
さすがにクィーンは200円だった。

17 :名盤さん:2019/12/10(火) 15:51:52.96 ID:a9veuQAg.net
コンディションが悪いんじゃないか
汚いとなんでも50円だぞ

18 :名盤さん:2019/12/11(水) 12:08:30.93 ID:v+PT3BnS.net
いやボッタクリに合ってんだろ

19 :名盤さん:2019/12/11(水) 12:32:13 ID:GBm/yyU+.net
近所のハードオフに持っていったら一枚50円だったな
10枚ほどで500円なり

まあ、ゴミ盤たったけど..

20 :名盤さん:2019/12/12(Thu) 00:41:23 ID:k+96aUVV.net
ほんの数年前まではこんなこと言う人の方が多かった

161 :名無しがここにいてほしい:2014/05/09(金) 15:19:59.85 ID:iwzF4M5i
価値観は人それぞれだ。
LPを買う奴は、音が良いとかよりもジャケットが格好良いからとか、オリジナルなどの希少価値で
所有だけが目的と言う感じで、聴くのが目的じゃない人も多い。
ジャズ喫茶でも音質にこだわっている店はLP以外にCDもハイレゾもかける。
物によっては音が糞悪いCDもあるからな。
但しLPは基本的に音が悪い。塩ビには正しく情報を記録する能力がないから、良い音情報を刻み込む
ことは奇跡が何億回起きても絶対に無理だからね。
LPが音が良いなんていうのは夢物語であり、脳内での妄想で作り上げた世界のみの話だ。
現実世界では絶対にありえない。
常識がある者ならこんなことを言われなくても分かるはずだがな。

21 :名盤さん:2019/12/12(木) 01:58:20.41 ID:w77CfOu5.net
それはあちこち荒らし回ったクソ。封印しとけ

22 :名盤さん:2019/12/12(Thu) 03:44:21 ID:ViYwW3eW.net
まぁレコードは大音量には向かない、音が割れてしまう
俺も大きなフェスでDJやるようなときはデジタルデータのみ

23 :名盤さん:2019/12/12(木) 21:14:50.85 ID:s0vAXwD3.net
前スレ792です
そんなマニアックのないから参考にならんかも知らんけど
上二つはDU(CDのみ)下はH
わかってたけどCDはどこも安い印象(自分の持ってるようなものですが)
アナログは自分のはHで良かった気がしてる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org625714.jpg

24 :名盤さん:2019/12/12(木) 21:58:08.37 ID:trv8FK6I.net
そういえば、浅川マキよくわからない言ったけど訂正する
who's knocking on my doorってアルバム買ってみたら(紙ジャケリマスターCD)
ニューウェーブっぽくてかっこよかった
後藤次利プロデュース
これまで初期しか聞いてなかった。

25 :名盤さん:2019/12/12(木) 22:42:28.30 ID:VEOLqPVA.net
レコードは塩化ビニールなので
昨今の環境問題に厳しい世の中では、、、
環境に悪いらしい

26 :名盤さん:2019/12/12(木) 22:45:34.16 ID:HNtTZF2J.net
>>25
燃やすこと前提かよw

27 :名盤さん:2019/12/13(金) 13:57:35.31 ID:2IEN/Iaa.net
>>26
作る方
https://donutsmagazine.com/column/jay-kogami011/

28 :名盤さん:2019/12/14(土) 12:09:32.47 ID:nKeQ65aD.net
>>23
HMVで高額買い取りのモリッシーが
ユニオンだとどうなるか気になるところ
印象としては、販売額はHMVの方が稀少盤と格安盤の差が大きそうだから
買取値もHMVの方が稀少盤は良い値がつきそう

29 :名盤さん:2019/12/14(土) 17:01:48.42 ID:eMU7FiH5.net
ベートーヴェンワズデフはオヌヌメ

30 :名盤さん:2019/12/14(土) 18:12:33.91 ID:56xWJ/zh.net
モリシーのレコードの中ではジャケ写的にもビバヘイトとベートーベンワズデフは所有欲をそそられる。
ちなみにビバヘイトとU2のヨシュアツリーは同じ人が写真を撮ってる
アントンコービン、有名な人だよね

31 :名盤さん:2019/12/14(土) 18:21:06.42 ID:eMU7FiH5.net
ビバヘイトでギター弾いてるヴィニライリーとジョニーマーが顔そっくりだよな
ルックスだけで選んでないかみたいな

32 :名盤さん:2019/12/14(土) 18:39:17.29 ID:9vNupzlW.net
海外の観光客も相手にしてる老舗レコード屋の店主が世界的にレコードブームの
ピークは過ぎた感じがするって言ってた

33 :名盤さん:2019/12/15(日) 16:19:54.77 ID:Grt7bFlh.net
【復活】配信サービス普及でも売上げ急増!レコード完全復活の謎に迫る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576394201/

34 :名盤さん:2019/12/16(月) 03:28:56 ID:zS0/vdxF.net
俺が音楽聞き始めた中2の頃ってちょうどCDのみに切り替わるころで
田舎ではアナログ新譜は売ってない状態だった
90年代半ば
売ってれば今頃お金になってたのになぁ

35 :名盤さん:2019/12/16(月) 08:26:23.04 ID:Ql15h1gj.net
俺が音楽を聴き始めた頃は
黎紅堂なる貸しレコード店が登場して
レコードを借りまくっていた

36 :名盤さん:2019/12/16(月) 08:49:58.86 ID:NkmQ35dQ.net
ペーペーだな
1980年代の話じゃないか

37 :名盤さん:2019/12/16(月) 10:38:29.95 ID:CXgiVdG5.net
>>10
少なくともアセテートではない模様
塩ビそのものでもない模様
色々探したようだ

38 :名盤さん:2019/12/16(月) 14:33:28.90 ID:29XG8uZ3.net
もう大手だけになっちゃってたから小さなレンタルレコード屋さん時代に
興味がある
店によって傾向があったのかな
同じバンドのレコでもあちらの店とこちらの店回らないと揃わないとか

39 :名盤さん:2019/12/16(月) 16:20:58.18 ID:SY/HLqWv.net
うちの近所にあったのは洋楽中心で輸入セル品も扱う店でそこでスティービーワンダーの新譜を輸入で
買ったわ
国内盤だとそろそろ面倒になってたからそうしたのかな?
2,3年で友&愛に吸収されたよ
アメリカン、ブリティッシュ、R&B、ジャズ充実したいい店だったなあ

40 :名盤さん:2019/12/16(月) 16:26:00.99 ID:Ql15h1gj.net
>>38
傾向があったかどうかはわからないけど、品揃えは店によって違ったかな
近所の黎紅堂で大体事足りたけど、タイトルによっては少し離れたとこまで出向く必要があった
よく覚えているのは、オジー・オズボーンのファーストとセカンド
町田のプレハブで営業をしていた店にわざわざ借りに行ったよ
ジャケが不気味だから、黎紅堂では置かなかったのかなあ・・・

41 :名盤さん:2019/12/16(月) 21:06:46.65 ID:29XG8uZ3.net
おじいちゃんの若かった頃は個人でやれる業種ってたくさんあったらしい

本屋、レコード屋、喫茶店、八百屋、豆腐屋、煙草屋、クリーニング屋、
駄菓子屋、おもちゃ屋模型屋、文房具屋、銭湯、魚屋、お惣菜屋、肉屋

今あんまりないね
飲食業、美容室、ケーキ屋くらいかな

42 :名盤さん:2019/12/16(月) 21:08:26.04 ID:6eQb0hG2.net
>>35
三鷹のか?
(ちなみに「三鷹の黎紅堂は日本初の貸レコード店」 by 松村邦洋)

43 :名盤さん:2019/12/17(火) 07:37:56.95 ID:JtiX7QGV.net
>>42
一瞬、俺が行っていたのは三鷹じゃねー
と思ったけど、三鷹で創業したんだな

44 :名盤さん:2019/12/18(水) 05:53:32 ID:lwjaEVLv.net
あらゆる物事がショッピングモール化して無個性の時代ですから
無菌状態の土壌みたいなもんで栄養価の高い植物も生えてこない
汚物がたくさんある土壌から面白い物事が生まれてくる
例えばヤンキーは迷惑だけど、ヤンキーカルチャーからは面白いものが生まれるみたいな
ヤンキー〜ファッション、音楽、漫画etc みたいな

45 :名盤さん:2019/12/18(水) 05:59:06 ID:lwjaEVLv.net
世の中的によくないとされてるものを排除すればするほど
カルチャーは貧しくなっていく。みたいな構図で。
芸能人を一般常識で叩いて炎上させるほど、当たり障りのない芸能人ばかりになっていき
結局、自分もつまらなくなるというブーメラン食らう
日本はこの自滅型時代に入ってるんで、もう少し他人を許容していった方が自分が楽しむことも、できることも増えハッピーになれる

46 :名盤さん:2019/12/18(水) 08:57:13.50 ID:mVzoZNNI.net
>>45
悪女エリカが好きなひとーw?

47 :名盤さん:2019/12/18(水) 14:37:19.36 ID:EnAVC6qq.net
近頃の爺はいくつになっても青臭くて近くに寄れない

48 :名盤さん:2019/12/18(水) 21:17:40.77 ID:YA2t+T+U.net
昔はよかった
をご都合で言い換えてるだけ。中身ゼロ

49 :名盤さん:2019/12/19(Thu) 03:58:03 ID:V/5EXn6x.net
サブスク聞き出してから盤の収集も増えたわ。手もとにレコードプレーヤー置いてコタツで聴いてるw

50 :名盤さん:2019/12/19(木) 11:01:30.33 ID:+wWlTe5z.net
近頃の若者はいくつになっても若年寄みたいで近くに寄れない


今ってサイコー!
をご都合(スマフォしか持ってない)
で言い換えてるだけ。中身ゼロ

51 :名盤さん:2019/12/19(木) 13:13:59.29 ID:T2gmTePR.net
ヤングとオールドが対立するのはあいかわらず。

52 :名盤さん:2019/12/19(木) 17:07:34.32 ID:Vg+Oe6AT.net
多分、大昔から、若者と年寄りは対立してきたんだと思う

53 :名盤さん:2019/12/20(金) 00:13:58.63 ID:6h9QLueP.net
>>51
ヤング(アラフォー)
オールド(還暦以上)

54 :名盤さん:2019/12/20(金) 00:26:12.48 ID:xPu8DuLv.net
だったら僕はオールドの部類だけど、同部類の人は高圧的な人が多いから合わない。
さらにプレオールド部類の人は陰険で意地が悪い印象があるから合わない。
自分的にはここでいうヤング部類やジュニア部類の人の方が好感が持てる事が多い。
最近の若者の方がマナーとかデリカシー等の部分ではわきまえている印象があるな。
オールドの自分が言うのも変だがプレオールド以上は何かちょっとねぇ・・。
でもことアナログレコードに関しての造詣や知識、経験、実績、所有量に関しては
オールドの人達はやはり凄いと思う。ヤング部類以下の人達とは気合が違う。

55 :名盤さん:2019/12/20(金) 05:08:59.72 ID:aFrjAaoQ.net
【音楽】2010年代に英国で最も売れたアナログレコードはフリートウッド・マック『Rumours』 TOP100リスト公開
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576765443/

56 :名盤さん:2019/12/20(金) 16:48:13 ID:Rtg0s83T.net
いちばん安中古がどこにでも転がってそうな「噂」が一位なの? www
マゾなのか、イギリス人は

57 :名盤さん:2019/12/20(金) 18:38:43.70 ID:A9U/+Yyy.net
4,5年前にリマスターが出ただろ

58 :名盤さん:2019/12/22(日) 10:09:01.10 ID:tDeYKeuw.net
このレコードって価値ありますか?調べても情報出てこない…


https://i.imgur.com/bm0sTJT.jpg

59 :名盤さん:2019/12/22(日) 19:49:30.38 ID:l42vXZK+.net
あの

60 :名盤さん:2019/12/22(日) 19:51:05.58 ID:l42vXZK+.net
youtubeでかわいいレコード女子見つけた
Melinda Murphyさん
日本人好みのアメリカン女子
おばちゃんだけどね
あんなかわいいおばちゃんとレコード話したい

61 :名盤さん:2019/12/22(日) 20:04:01.74 ID:f+Juf+Gd.net
こういうのは楽しいね、日本盤レコードも集めているのが良い。
メリンダさんはヴァン・ヘイレンの日本盤レコードを沢山もっているなぁ。

62 :名盤さん:2019/12/22(日) 20:53:15.88 ID:vT3QILzb.net
>>54
プレオールド?アリトルオールドのほうがw
ここの30代40代は知ったかぶりニートばかりだよ

63 :名盤さん:2019/12/22(日) 21:32:04.71 ID:f+Juf+Gd.net
僕がここで思ってるプレオールド分類世代は、40代〜50代なんよ。
30代は分類的にはヤングの部類として見ている、まだまだ素直でカワイイもんさ。
音楽やレコードの知識がない奴で、音楽カテにカキコする人の中には沢山の
知ったか野郎はどの世代にもいるもんだよ。素直になれば自分が成長できるものを
知ったかばっかりしてるから、いつまで経っても成長しない人達なんよね。

64 :名盤さん:2019/12/22(日) 23:25:51.16 ID:Q73v1tl0.net
それアンタだよw

65 :名盤さん:2019/12/22(日) 23:56:28.89 ID:vT3QILzb.net
だからプレは変だってw〜の前にって意味だし
そもそも名詞の前につけるものだしw

66 :名盤さん:2019/12/23(月) 00:46:58.30 ID:HqVN/rL5.net
結局のとこ、ちょっと下の世代はまだライバル心が芽生えて喧嘩腰にもなるけど
さらに下の孫の世代になるとなんとも思わないから素直に見れるみたいなもんだろうな

67 :名盤さん:2019/12/23(月) 00:57:18.76 ID:HqVN/rL5.net
原因としては、一回り下くらいまでだと、まだ共通認識があるから
そこでの考えの違いみたいなもんが生まれて摩擦が生まれやすい
けど、さらに下の世代になると共通認識もかなり薄くなってくるから摩擦は生まれにくい
むしろ、新鮮に感じ好感を持てたりする

68 :名盤さん:2019/12/23(月) 01:05:44.05 ID:HqVN/rL5.net
ちなみにワシは30代のおっさんだけど(若いの?w)
近頃よくそんなことを思うようになってきた

69 :名盤さん:2019/12/23(月) 01:25:34.45 ID:PmFIikwK.net
出さない?「年賀状スルー」会社ぐるみも
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191220-00000344-nnn-bus_all

70 :名盤さん:2019/12/23(月) 02:01:25.20 ID:00v7OusZ.net
いや、実際のところ、世代関係ないでしょw
見解や解釈や実体験のずれなら相互理解はほどほどできる
当たり前だけど、実生活やブログだとそんな感じ

見解の違い以前に、とんでもない大嘘をつくやつがいて
いんちきデータを根拠に訳のわからないこというやつがいる
勘違いや知識不足ならまだしも、
姑息に意図的に事実を歪めることを平然と行うやつがいて

そこが最大の問題でしょw

71 :名盤さん:2019/12/23(月) 03:16:03.23 ID:anTXZ5kC.net
そんなこと以前に文体にいやらしさが滲み出とるw

72 :名盤さん:2019/12/23(月) 09:14:52.39 ID:Ek3RZiL6.net
>>54
どの時代にもどの趣味にもいい奴もいる、悪い奴もいる

73 :名盤さん:2019/12/25(水) 07:27:05.88 ID:lBT6FIPw.net
今年はアナログ、CDが7枚  DVD/Blu-ray 2枚  音楽関係の本 21 冊
合計 25800 円くらい  だった
シンコー/ミュージックライフのLed Zeppelin来日時、フレディー・マーキュリー
編集Mookが印象に残った

静かに穏やかに過ぎていく夏の夕方のような年じゃった

74 :名盤さん:2019/12/25(水) 08:45:38.17 ID:g/tMCire.net
ジジイ 乙

75 :名盤さん:2019/12/25(水) 22:29:54.61 ID:d5+1Boi2.net
>>65
54の人はそうやって使ってるじゃん

76 :名盤さん:2019/12/26(木) 11:27:32.37 ID:YHJKYzU6.net
>>65はこのスレで一番性格の悪い奴だからな
>>54の言うところの高圧的で成長しない奴の典型

77 :名盤さん:2019/12/26(木) 15:22:39.86 ID:dtgcJbZ+.net
>>76
おじさんも高圧的で性格悪そうに写るんですけど?

78 :名盤さん:2019/12/26(木) 15:31:42.05 ID:AY4VbrkG.net
>>67
たまに見かける
近所で怪しがられてる、ちょっと不審なオジサンが
小学生集団にちょっとイジられてるの図みたいですね。よかったねー

79 :名盤さん:2019/12/26(木) 19:01:49.07 ID:KJ/AHPNx.net
内田裕也がはっぴいえんどに「おまえらちげーんだよ!ロックってのはなー」とムキになってたみたいなもんだな

80 :名盤さん:2019/12/28(土) 14:34:55.62 ID:yM2puVNz.net
最近新品のLPの値段が5000円くらいで当たり前みたいになってるのがムカつく
7インチも大体2000円くらいじゃん
血圧上がるわ

81 :名盤さん:2019/12/28(土) 18:08:45.18 ID:tdo+gnGr.net
昔みたいに大量生産されてないことも理由なのでしょう
でも新譜輸入盤レコードは2000年くらいまでは普通な値段だった気もするけど
高いのもあったし安いのもあったという感じだったか

82 :名盤さん:2019/12/28(土) 18:28:23.34 ID:tdo+gnGr.net
blurのソング2(7inch)とか新譜で800円くらいで買った記憶あるし普通のCDシングルの値段と同じだった
・・・・のは会社的には無理してたんだろうな。コストはかかるがCDと同じ値段に無理やり設定してたとこもあったのだろう

83 :名盤さん:2019/12/28(土) 19:11:18.10 ID:cPI8Kemf.net
邦楽厨が間違って洋楽板に書き込みそれに気づかず洋楽厨がレス返してるような?
さすがに洋楽でLP5000円、7インチシングル2000円はない

84 :名盤さん:2019/12/29(日) 10:42:18.32 ID:e/eBuAk9.net
先日のブラック・ふりゃあデイ商品でほしいものがあり、
アメリカ盤3LPなんだけど、
都内のA店では7,100円、B店では7,400円、C店では8,900円、
D店では9,600円、いずれも税込とかなり価格に開きがあった。
Dscogsのマーケットをみるとアメリカでは安い店だと、
39.5ドルと4,500円を切る値段で売っている。
でもアメリカからの送料はけっこうするんで、
結局A店、B店くらいにはなってしまう。
それに注文から届くまで10日とか2週間とかかかってしまうし。

85 :名盤さん:2019/12/29(日) 11:30:58.87 ID:e/eBuAk9.net
ジョアン 声とギターは4,400円だから、
国内盤は高い傾向になってるかもね。

86 :名盤さん:2019/12/29(日) 13:33:41.40 ID:dMB9+4TD.net
よくそんな値段つけて売れると思う。
せいぜいLP3000、7インチ1200くらいだわ

87 :名盤さん:2019/12/29(日) 18:53:30.32 ID:CISJg51L.net
俺の遺影はLPジャケットにして、もちろん帯も付けるように言ってある

88 :名盤さん:2019/12/29(日) 19:24:07.27 ID:58L7PZVz.net
早く>>87が土に還(ry

89 :名盤さん:2019/12/29(日) 22:16:07.84 ID:ToWlpssy.net
>>87
もちろん、ROCK AGE帯だよな!

90 :名盤さん:2019/12/30(月) 14:37:47.44 ID:8VCELQgE.net
帯なしだったら成仏できないからよろしく!

91 :名盤さん:2019/12/30(月) 15:40:48.30 ID:aV/BUXcx.net
ワシは半掛け帯でお願いしたひ

92 :名盤さん:2019/12/30(月) 16:29:52.28 ID:FeqmNcMu.net
おれはブルーノートキング盤青帯で

93 :名盤さん:2019/12/31(火) 19:54:48.69 ID:/sWVo1TX.net
俺の葬式の参列者にはお気に入りマイテープを配るんでよろしく!

94 :名盤さん:2019/12/31(火) 20:07:00.70 ID:kQAd2C5m.net
残すんじゃなくて葬り去られるの

95 :名盤さん:2019/12/31(火) 21:23:03.11 ID:AWPgewWI.net
>>93
クソ迷惑www

96 :名盤さん:2019/12/31(火) 22:19:54.74 ID:86U8gg98.net
俺が死ぬときはレア盤も棺に一緒に入れてくれと言ってある

97 :名盤さん:2020/01/01(水) 13:24:08.73 ID:YKhEfQ2x.net
こないだレコファンのニューウェーブ放出に朝一で行ったら、HMVアルタの三谷幸喜みたいなスタッフがすごい抜いてた。

98 :名盤さん:2020/01/01(水) 15:17:00.80 ID:OorQtD3q.net
ユニオンは自分とこでは新品以外買えないというし
HMVもそうなのかもね
他で掘るしかないという

99 :名盤さん:2020/01/01(水) 15:50:43.16 ID:5Z0nEFw+.net
レコファンの買い取り額は、
昔から爆安なはずなのに、
今だに入荷がある不思議。

100 :名盤さん:2020/01/01(水) 20:24:32.40 ID:ZofoqXrS.net
RSDのテレヴィジョンのライヴ盤LPでもまた聞こうっと
元日から聞くようなものでもない気がするが

101 :名盤さん:2020/01/01(水) 22:23:24.69 ID:t37macS0.net
>>97
あいつら、ジェネラルとかエラとか
いろんなとこで買いまくってるもんな
買取りあんまきてないんじゃね?

102 :名盤さん:2020/01/02(木) 05:22:06.58 ID:47gpyE0V.net
>>101
落札したIDでわかるんですか?
実店舗で買いたい派の人もけっこういるだろうから、
それはそれでいいかもね。

103 :名盤さん:2020/01/02(木) 08:04:12.34 ID:MBNi/d17.net
>>99
そうなんだよな

104 :名盤さん:2020/01/02(木) 08:14:34.38 ID:SDQicm5N.net
あけめお、今年も頑張ってアナログレコード猟盤へと果敢にせめていきたいなぁ。
昨日はDVDとCDと靴を買ったけど今日は今年初のレコード購入に気合をいれるぞ!

105 :名盤さん:2020/01/02(木) 15:56:25.63 ID:47gpyE0V.net
エラやゼネラルでの仕入れはできればやめてほしいけど、
大変ちゃ大変なんでしょうね。
だって店で売った際のもうけを見越して落札しないといけないわけだから、
そういう余計なことを考えないでいい一般の落札者が、
相場に近い金額を入札してきたら、
その時点で撤退しなきゃいけないんだろうから。
徒労に終わることも多そう。

106 :名盤さん:2020/01/02(木) 17:11:46.78 ID:tmW34CPj.net
>>102
店頭でHMVのスタッフめちゃくちゃみるんよ
で、買われてた盤がHMVのセールのリストに載ってる

107 :名盤さん:2020/01/02(木) 18:26:41.75 ID:U4WMiXht.net
おまえらまだ正月気分かよ

108 :名盤さん:2020/01/03(金) 01:23:27.32 ID:K7vNF+50.net
>>107
まだ正月なんだが

109 :名盤さん:2020/01/03(金) 08:16:59.87 ID:05bJLG3g.net
昨日ユニオンのセールに午後から行ったけど
今時、店もセドリ?も気が付かないレア盤ってあるんだな
残り物には何とかってやつだったよw

110 :名盤さん:2020/01/03(金) 08:20:14.59 ID:jy2iZ+Bm.net
マニアすぎるか、もう人気が去ったあとか

111 :名盤さん:2020/01/03(金) 09:00:01.52 ID:05bJLG3g.net
確かにマニア過ぎるアイテムだとは思う
でもヤフオクでの相場は以前より下がったと言っても
まだ、5000円超ぐらいにはなるんだよね

112 :名盤さん:2020/01/03(金) 11:10:41.62 ID:iJ1OWQoS.net
アナログが好きだという人間の6割はカスなので
私は嫌いだ
連中は常にレコードが今いくらするのかということを意識しており、
「このレコードはOOOOO円だ」「これは貴重盤だ」といちいち頭の中で
考えながら日々を過ごしている。
実にしょうもない連中である。

113 :名盤さん:2020/01/03(金) 11:13:49.60 ID:iJ1OWQoS.net
私が好きなのは音楽を愛聴している人たちであり、例をあげるならこの板でいえば
「ジジイ」さんのようなお人である。
アナログ盤の手触りを好み、音質を好み、音楽内容を様々に味わう人だ。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200