2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ29

1 :名盤さん:2019/11/30(土) 11:00:36.20 ID:lNeUbJYb.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1560104398/

132 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:24:52 ID:VwuUsjr7.net
でも段々と音楽自体には興味薄れていくのはしょうがない
情報処理能力が衰えていくのは音楽リスニングでも同じ
だから多くのやつらは歳取ると音質追及など「成果(手ごたえ)」の感じれることへと向かっていく

133 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:28:55 ID:VwuUsjr7.net
で、音楽は若い頃に消化したものを聴く
もう新しい音楽は頭で好き嫌いは理解できても消化できないから身にならないので素通りするのみ
歳取れば昔から聴いていた(若い頃に消化した)ビートルズのオリジナル盤聴いたり、オーディオ良くして聴いたりする

134 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:33:22 ID:VwuUsjr7.net
例えば若い頃やってたスポーツや楽器は体が覚えてるから歳取って久しぶりにやってもある程度はできるやん
音楽聞くみたいな行為もそういうのと同じなんだと思う
歳取ると吸収力が衰えてくるから身にならなくなっていくるという意味でね

135 :名盤さん:2020/01/09(木) 02:17:18.79 ID:7itUMS5k.net
生物学に細胞が劣化するから感受性なんかも鈍くなる。
辛いけど人間も動物だから

136 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 08:17:21 ID:PhP0pCJB.net
そもそも鈍いんじゃないのw

137 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 15:37:20 ID:OBLmcbEn.net
中心にあるのはリスニングなんだよ
今日いい音源を聞いて素晴らしい時間を過ごす、
それを考える

ここが違っている人たち、つまり買う事が中心になっている人たちは
それは買う事、集める事がメインの人なのでまた別カテゴリーの人たち

趣味の音楽は無理のない自分のペースでよく聞いて消化し、消化ペースに
合った買い方をしていくのがいいんだよ

新人がジャンプアップするようないい作品を出す
自分がもしそれが好みだったり、非常に興味を持つなら
年に1、2枚くらい買う

若いリスナーなら自室に名盤の蓄えが少ないから
もっと買う

非ネットの場合

138 :名盤さん:2020/01/09(木) 22:59:25.39 ID:zXzCh50Q.net
ワイはまだ若い方やけどおっさん三大ジャンルのジャズ・クラシック・ロックと
あとは90年代のハウスミュージックかEDMくらいしか聴かんで

139 :名盤さん:2020/01/10(金) 06:19:59 ID:/VT0klge.net
好きなの聴いてりゃいいのよ。無理に広げなくてもさ。いろんなジャンル聴く人は偉いけど
浅いんだよ。曲名聞いてもわかんないとかさ

140 :名盤さん:2020/01/10(金) 09:30:38 ID:ht/IlEv6.net
自分が好きなのを聴くのが至高として、
ほかも聴くというのも音楽好きとしては楽しいことだと思う。
ただ、そのためには>>133にあるように若いうちに、
ある程度親しんでおく必要があるというのも鋭い指摘かな。
俺など最近アラブ音楽に興味を持ったはいいけど、
リイシューを1枚買ったきり。
それに反してクラスィックや、
ジャーズは若い頃少し聴いてたんで、
そんな高くないのを今ちょくちょく買ってるもんね。

141 :名盤さん:2020/01/10(金) 09:41:48 ID:ht/IlEv6.net
それにしても>>132はいいプロファイリングだね。
俺もオリジナルの音がいいことに若い頃に気づきながら、
オリジナルにこだわるようになったのは数年前からだ。

142 :名盤さん:2020/01/10(金) 10:31:44 ID:e/E5kRPo.net
勝手に自己完結してる分にはいいけど
他人様にあれこれ言いだすからなあ…

143 :名盤さん:2020/01/10(金) 10:37:20 ID:i+NPKzbA.net
132ってガキじゃんw
90年代すら後追いじゃないのか

144 :名盤さん:2020/01/10(金) 13:25:29.46 ID:ht/IlEv6.net
後追い上等っす。

145 :名盤さん:2020/01/12(日) 09:21:30.84 ID:KJmgf9OD.net
意外と聞いてなかった名盤がサブスクで簡単に聴けるのはありがたい。そんで気に入ったらアナログを探す。アナログで聴くと更に良く聴こえる

146 :名盤さん:2020/01/12(日) 19:29:40.24 ID:DGxwQlCK.net
131だけど買ってみた
pretty little baka-guyもzinsay fascinationも入った
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org629996.jpg
が、ふたをしめるとすこし隙間がある構造

この前に3300円くらいの黒いアタッシュケースっぽいの買ったが
中の匂いがひどくギチギチで変形しそうな気がしたので他のモノ入れに流用した

147 :名盤さん:2020/01/19(日) 17:39:51 ID:nvTUagUE.net
死んじゃったのかな?w

148 :名盤さん:2020/01/20(月) 18:21:17 ID:Saj7rO3x.net
お、千歳船橋にお店出来てる
なんかアナログブーに便乗した感じだな

https://i.imgur.com/AqZgInB.jpg

149 :名盤さん:2020/01/20(月) 21:20:31 ID:EF4NhO1o.net
>>127
仲間じゃ仲間
猫かわいいよね

https://i.imgur.com/9y9wWn8.jpg

150 :名盤さん:2020/01/26(日) 16:28:59.90 ID:wym+b2Fh.net
今日はシュリンク2枚剥がした
一つは表面にカビ、ジャケには浸透してなかった
一つは引っ張られて下部が歪んでた

151 :名盤さん:2020/01/26(日) 17:53:44.13 ID:LMqINQn+.net
この糞スレに対して南無〜
脱兎落ちは近いw

152 :名盤さん:2020/01/26(日) 18:14:03.19 ID:1DhiyNQe.net
下部がゆがんでいた場合、
俺ならシュリンクをちょっち切ってゆがまないようにするね。
セコくてもあくまでシュリンクを残すのが俺のやり方。
中古で売ってるでしょ?
完全に取れちゃってるのにあえてかぶせてるやつ。

153 :名盤さん:2020/01/27(月) 12:37:33.51 ID:gnkcCGl9.net
ユニオンのブログはいつになったら復旧するんだ

154 :名盤さん:2020/01/27(月) 12:38:26.23 ID:gnkcCGl9.net
おれもあえて被せてる
何とは言わない

155 :名盤さん:2020/01/27(月) 13:05:46 ID:5FYvbF2Z.net
>>153
まだ復旧してないんだな

156 :名盤さん:2020/01/27(月) 23:06:22.96 ID:H1uTIVCC.net
忍者ツールズとかいう貧弱なサービス使ってるのが悪い

157 :名盤さん:2020/02/01(土) 20:18:38 ID:Mo3u7nRe.net
もうすぐかな?w

158 :名盤さん:2020/02/03(月) 20:02:08.85 ID:QVHMc+Vz.net
シュリンクってただのサランラップじゃん
貼ってあるステッカーはとっとくけどシュリンク自体に価値は感じないなぁ
まぁそのステッカーが貼られている店にあった時の外観保持という面はあるだろうけど

159 :名盤さん:2020/02/03(月) 20:03:56.56 ID:QVHMc+Vz.net
害が出ていないならシュリンクのままがいいだろうな
かびと反りは怖い

160 :名盤さん:2020/02/04(火) 13:03:37.97 ID:xIpuiu58.net
シュリンクがついてるとジャケットに関しては、
ちょっと新品感がするよね。

161 :名盤さん:2020/02/04(火) 13:44:57 ID:qHJ7ouvR.net
まぁ、確かにジャケット本体に誰の手垢もついてないわけだからな

162 :名盤さん:2020/02/04(火) 19:17:33 ID:ykacPrML.net
レコスケにレコゾウがシュリンクの機械導入する話あったなあ

163 :名盤さん:2020/02/05(水) 13:38:37 ID:05ZisxGs.net
このスレの常連、ディスクユニオン常連とレココレ読者率99%

164 :名盤さん:2020/02/05(水) 14:52:24.56 ID:Au4HoSBX.net
シュリンクって80年代から?

逆にリングウェアがあるようなジャケのほうが
レア感煽られるけどなあ
シュリンクあって新品同様で高値だと
なんかソソられない

165 :名盤さん:2020/02/05(水) 17:45:56 ID:MfMN9z7e.net
オヌヌメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j621919264

166 :名盤さん:2020/02/09(日) 13:39:11 ID:AwDTYz1c.net
レコードの原盤「ラッカー盤」の原材料製造工場が全焼 世界中のレコード業界に影響を与える可能性があると報道
http://amass.jp/131083/

167 :名盤さん:2020/02/09(日) 17:12:01 ID:K0N4bY6S.net
discogについに手を出してしまった
国内流通少なすぎる

168 :名盤さん:2020/02/09(日) 22:59:48.99 ID:mD8ceBpB.net
>>166
今後リリースされる作品は暫くは枚数絞ってリリースされることになるんだろうな…

169 :名盤さん:2020/02/10(月) 00:16:29 ID:kRVy6zvF.net
>>168
枚数じゃなくてレコードで出す作品が絞られるんじゃないかな

170 :名盤さん:2020/02/10(月) 06:01:18 ID:DOQERKRm.net
よく読めば同じことを書いてある。

171 :名盤さん:2020/02/10(月) 09:28:08 ID:0RA7EU6C.net
>>166
CDが売れなくなった腹いせ?

172 :名盤さん:2020/02/10(月) 11:35:10 ID:5YcNiQUI.net
新譜の価格は上がるだろうな。

173 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:06:31.28 ID:t5Dof1MR.net
新品ほとんど買わないから関係ないかな

174 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:12:53.43 ID:ba5qy5P9.net
2ヶ月後のRSDにも影響出てきそうだよね

175 :名盤さん:2020/02/10(月) 23:46:14.13 ID:iqcL6fwU.net
いい加減アナログ卒業してCDやろうかな
CDって裏面も聴けるの?

176 :名盤さん:2020/02/11(火) 00:38:26.30 ID:7+N7hlRV.net
聴けるアルヨ

177 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:26:56 ID:vs/7MMzc.net
って尋ねられた事あるよ
10年くらい前にどこかの店で中古CD見てたら横から作業員っぽい恰好したおじさんに

178 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:46:25 ID:3DWVxY5t.net
やっば裏面聴けるかか聴けないかは重要だよね。
聴けないなんてもったいなさすぎる。

179 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:55:40 ID:CbGUuSsX.net
片面がCDで片面がDVDってのあったけど最近見ないな

180 :名盤さん:2020/02/11(火) 07:02:13 ID:0FC/mrvM.net
デュアルディスクか

181 :名盤さん:2020/02/11(火) 08:20:16 ID:fTncO3jm.net
woodstockのDVDが両面だった

182 ::2020/02/11(火) 18:05:07 ID:+bvUJNj4.net
>>164
60年代にはあったんじゃね?

183 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:20:26 ID:w0rEXCpM.net
神洗浄の中の人は相当お爺さん?
グループサウンズがリアルタイムっぽいからさ

184 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:25:24 ID:7+N7hlRV.net
70手前

185 :名盤さん:2020/02/12(水) 11:48:18 ID:n2tCi49k.net
最近色々な再発をしてるMUSIC ON VINYLっていうレーベルのレコードが
ジャケも含めて質感が大嫌いなんだけどこの感じが分かる人いない?
レコード好きな人には分かると思うけどまずジャケを手にとった瞬間にコレジャナイ感があるんだよ
そして溝に針を落とした瞬間の手応えでも良いレコードの手応えとは違う
カッティングとかそういうことに関しても何も考えてない感じがある
音源の中身関係なしにフルオートでカッティングしてそう
とりあえず納期を守って数をこなせるだけのプレス工場が
渡されたジャケとラベルと音源のデータをただただ形にしただけって感じで
無機質すぎるっていうか溝にバイブスが宿ってないしレコードへの愛を感じない
抽象的すぎて馬鹿にされそうだけど本当にそんな感じなんだよ
ちなみに俺は決して再発嫌いじゃなくて再発でもちゃんとしたレコードを作ってるところはたくさんあるし
そういうわかってる所のレコードは再発だろうと手に取ればわかるし愛着が湧く

186 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:26:28 ID:cLUJm2l2.net
>>185
ユーの感覚は正しいと思うよ。
俺も1枚買ってもう買わないことにした。

187 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:48:29 ID:TnrrZvzi.net
>>185
速攻で手放したけど、ビートルズ1のアナログは正にそんな感じだった

188 :名盤さん:2020/02/12(水) 14:36:10 ID:0GY4hcRt.net
>>185
YMO再発してたとこ?

189 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:34:33.76 ID:gMHAb94Z.net
なんなんだろうな、MUSIC ON VINYLの安っぽさというか雑な感じは
ブートに近い印象を持ってしまうんだよなぁ…

190 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:38:30 ID:H0MODNrG.net
盤起こしじゃんミュージックオンヴィニール
ブートで問題なし

191 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 05:22:27 ID:I0hPTLH0.net
新品なのにノイズが入ってるのはそういう訳か…
買うんじゃなかったわ

192 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 13:50:29 ID:B5BdTowU.net
先月のラジオでの発言
山下達郎:いやぁー、僕2010年以降、むこうでアナログけっこう、120gのレコードとか、ありとあらゆるもの買いましたけど
オリジナル・バージョン越えてるの1枚もないですよ。
何枚聴き比べてるのか知らんが、どう思う?

193 :名盤さん:2020/02/14(金) 07:48:04 ID:ejfPz142.net
>>190
さすがにブートではないと思うな
どこかのレーベルからCD再発されたものが直後にミュージックオンビニールでレコード化されることが多い
多分レコードを何もわかってないレーベルからレコード化を依頼されて適当な工場に作らせる中間業者みたいなものじゃないの?
レーベルにしても客にしてもレコードブームに便乗した「にわか」だけをターゲットにしてる

194 :名盤さん:2020/02/14(金) 09:28:50 ID:IiCQUmF+.net
比較的最近リリースのものが欲しくなり、
Discogsで探すとレコードも出ていて、
やった!と思うのもつかの間、
ヨーロッパ盤がミュージックオンビニールだと知り、
US盤を買おうと思い直すのだが、
すでに売り切れかプレ値になっていて買えないということが、
何回かあった。

バンバンアナログ化して売り切れにもならないが、
まったく欲しくならない。
それがミュージックオンビニール。

195 :名盤さん:2020/02/15(土) 23:20:15 ID:qfZu4oVI.net
オヌヌメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/450827769

196 :名盤さん:2020/02/16(日) 06:53:44 ID:q1XhdXGL.net
アメ盤の45回転のズッシリした音圧
他国盤と比べると全然違うので驚く
1980年代のアナログマスターまではプレスが命だった

197 :名盤さん:2020/02/16(日) 22:30:15 ID:cieuUclF.net
エステスブラザーズとかタマムシュッドとかゴールドとかアナログで聴いてると
オリジナル盤最高を実感する
やっぱり再発は糞

198 :サムテーラー:2020/02/17(月) 18:57:38 ID:7/1+ays8.net
まぁ音質はまずはオーディオだからな

199 :サムテーラー:2020/02/17(月) 19:07:56 ID:7/1+ays8.net
そういうえば、男闘呼組のファーストLP見つけて
即買いしてしまった。綺麗だったしな。
価値とかしらんが、これは欲しいと思ってしまった
そういうのは買った方がいいよな
男闘呼組のLPは初めて見たけど、まぁ大した価値はないのだろう。
音質もCDに比べていいだろうし、何より音楽が最高だからな。
ポップ・ハードロックで一番好きかもしれない

200 :サムテーラー:2020/02/17(月) 19:13:22 ID:7/1+ays8.net
光GENJIのLPはよく見るけどなぜか男闘呼組は見ないよな?
なぜだろうか。ちなみに88年だな
工藤静香もそんな感じ
シングルは見るけどLPは見ない(私はベストLPだけ持ってる)

201 :名盤さん:2020/02/17(月) 21:53:12 ID:Nz8EE5hb.net
オヌヌメジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=Eb-rKFScVRY

202 :名盤さん:2020/02/18(火) 04:39:17.52 ID:cshOsoWy.net
カートリッジを変えると
気に入らなかった音質の盤がよくなることはあるよ

自分はいつもはM44Gだけど
ストーンズの「山羊の頭」の国内ワーナー盤は気に入らなかったので
V-15 Type IIIで聞いたらよかった
他のレコードはV-15 Type IIIよりM44Gの方がいい

203 :名盤さん:2020/02/18(火) 06:49:11.28 ID:AmEYvIhY.net
スピーカー買い替えかなぁ
要らない人譲って

204 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:08:58 ID:wSueHwBg.net
あはは、ウンコマンが休日にラノベで
読書している積もりねぇ…

あんな低俗な娯楽小説を幾ら読んだ処で
何も得るものは無いけどな
むしろ時間を無駄に費やすだけだわ

それにしても文学作品とか古典を読まないとはなぁ…
音楽に関しても過去の名作とかをあんまし聴いてないから、いつまでもニワカと嘲笑される所以なんだろうけど

少しは温故知新の心を肝に銘じて生きたらと言ってやりたいぜ

205 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:09:40 ID:wSueHwBg.net
早寝早起きしただけで免疫力が高まると思っているキチガイw

アホじゃん、この無知でドケチなおっさんは

それだけで出来るわけねーじゃん
睡眠は如何に質の良いものを行うことは言うまでもなく、更に食物繊維が多く含まれた食品を
摂取して腸内フローラを良好な状態にする、適度な運動を行う、シャワーだけでなくしっかり入浴する、就寝2時間前に食事をするとか、要は規則正しい生活を送ることが必要不可欠だろうが

206 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:10:37 ID:wSueHwBg.net
お前5ちゃんじゃ、これまでにも都合が悪くなると風邪と称する仮病を口実にほとぼりが覚めるまで時間稼ぎしちゃ万度逃げ回ってたじゃんな

それはさておき、ホワイトデーのお返しが300円以内ってどんだけケチなんだよ

お前が50年間も彼女が出来ない理由が改めて
良くわかったわ、恥を知れおっさん

207 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:11:17 ID:wSueHwBg.net
あはは、またキチガイがやらかしたのか

だけど【コテ外して自演したつもりがIDそのまま】っていうヘマはちょくちょくやってんだよな

この前も他スレで爆笑親父が書き込んだIDと別の自演キャラがここで書き込んだIDが同じだった事もあったしさ

そんでもキチガイは相変わらずコテ外して頻繁に書き込んでる様だけど・・・

208 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:12:09 ID:wSueHwBg.net
静岡、まだここに固執してんのか?笑
すんげえなあ、頭大丈夫か
足元ぐらぐら⇒これ現実ね
自演まみれの好き放題発言⇒これバーチャルね、
で現実とクロスしたら、超やばねw

わかってないだろ、戦場はここから
もうすでに、お前の足元にある現実に場を移してんだって笑

あと俺の過去発言を静岡がそんままコピーしてのっけたの見て
俺=静岡にしてる馬鹿いるらしいけど、勘弁してよw

そんなわけねえだろ大爆笑

209 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:40:11 ID:Erd/hh6H.net
近年のアナログレコードの驚異的な復活を探るドキュメンタリー『The Vinyl Revival』が海外でDVD化
http://amass.jp/131412/

210 :名盤さん:2020/02/19(水) 06:14:53 ID:M6asQ595.net
男闘呼組のベストCDの中古相場は1万〜1万5千くらいするしオリジナルアルバムでも5千くらいするアルバムも数枚あるな

211 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:22:41 ID:CVFAiZw7.net
あはは、ウンコマンが休日にラノベで
読書している積もりねぇ…

あんな低俗な娯楽小説を幾ら読んだ処で
何も得るものは無いけどな
むしろ時間を無駄に費やすだけだわ

それにしても文学作品とか古典を読まないとはなぁ…
音楽に関しても過去の名作とかをあんまし聴いてないから、いつまでもニワカと嘲笑される所以なんだろうけど

少しは温故知新の心を肝に銘じて生きたらと言ってやりたいぜ

212 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:23:07 ID:CVFAiZw7.net
早寝早起きしただけで免疫力が高まると思っているキチガイw

アホじゃん、この無知でドケチなおっさんは

それだけで出来るわけねーじゃん
睡眠は如何に質の良いものを行うことは言うまでもなく、更に食物繊維が多く含まれた食品を
摂取して腸内フローラを良好な状態にする、適度な運動を行う、シャワーだけでなくしっかり入浴する、就寝2時間前に食事をするとか、要は規則正しい生活を送ることが必要不可欠だろうが

213 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:23:33 ID:CVFAiZw7.net
お前5ちゃんじゃ、これまでにも都合が悪くなると風邪と称する仮病を口実にほとぼりが覚めるまで時間稼ぎしちゃ万度逃げ回ってたじゃんな

それはさておき、ホワイトデーのお返しが300円以内ってどんだけケチなんだよ

お前が50年間も彼女が出来ない理由が改めて
良くわかったわ、恥を知れおっさん

214 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:24:40 ID:CVFAiZw7.net
あはは、またキチガイがやらかしたのか

だけど【コテ外して自演したつもりがIDそのまま】っていうヘマはちょくちょくやってんだよな

この前も他スレで爆笑親父が書き込んだIDと別の自演キャラがここで書き込んだIDが同じだった事もあったしさ

そんでもキチガイは相変わらずコテ外して頻繁に書き込んでる様だけど・・・

215 :名盤さん:2020/02/20(木) 23:39:58.68 ID:McKfGIRp.net
ここの人たちは7inchはあまり買わないの?

216 :名盤さん:2020/02/21(金) 00:23:16.90 ID:mHrqLHQW.net
80年代アイドルのだったら、ビックリマンチョコ感覚で買ってるよ

217 :名盤さん:2020/02/21(金) 06:47:38 ID:gxSuaGcf.net
>>216
わかる
100円棚にあるのをついつい買ってしまうわ

218 :名盤さん:2020/02/21(金) 07:34:21 ID:ccnHl/+9.net
>>215
洋楽の7インチを集め続けて、早20年ってとこかな
LPは置き場所の関係や、売値が上がった関係で
ここ数年新規購入はなし

219 :名盤さん:2020/02/21(金) 08:11:49 ID:UZxo8ZGS.net
LPは一部を除いてガタ落ちしたよ
聴きたくもない曲までたくさん入ってるし
これからは7inchの時代
音が良いしピンポイントで曲が聴ける
国内盤は珍しいだけで音質が悪いから輸入盤が良いね
若い世代に受けが良いから発掘するなら今しかないと思う
今までは団塊世代が買う価値を求めていたが今は若い世代が聴く価値を求めている
この差は大きいよ

220 :名盤さん:2020/02/21(金) 08:43:01 ID:UeXms8WT.net
>LPは〜、聴きたくもない曲までたくさん入ってるし〜、これからは7inchの時代

そういう考え方するのなら、オリジナルアルバム作品のLPは買わずに、君の場合
アルバムはグレイテストヒット系のベスト盤のみ買ってればいいんじゃない。
俺の場合はオリジナルアルバム作品LPと、7inchのEPも好きだから頻繁に買うが、
極たまに購入することもあるベスト盤に関しては、基本的には好きでもない
アーティストの商品を手っ取り早く資料として揃える為、または好きなアーティスト
の場合は、あくまでもジャケだけが欲しいと感じた時、みたいな購入意識レベル。
アナログレコードの買い方なんぞは、人それぞれの価値観で変わるもんよ。

221 :名盤さん:2020/02/21(金) 09:12:01 ID:lhruKXgL.net
もうちぃっと相手の意を汲むことを心がけたらいいんじゃない?
シングルで聴くっていうのは、
その時の自分が聴きたいものを聴きたいように聴くってことだから、
そこでベスト盤を出すってのはないと思うね。

222 :名盤さん:2020/02/21(金) 09:46:28 ID:UeXms8WT.net
>もうちぃっと相手の意を汲むことを心がけたらいいんじゃない?

「聴きたくもない曲までたくさん入ってるし」って言ってるから、比率の問題で
言ったまでの事ですよ。基本ベスト盤収録→シングルカットヒット曲だからね。
それに俺は文末でも「レコードの買い方なんぞは、人それぞれの価値観で変わる」と
言ってるのはフォロー含めて気は使ったんけどさ。

223 :名盤さん:2020/02/21(金) 10:19:43.27 ID:z97Hmf5X.net
>>220
いい大人が価値観の押し売りするなよw

224 :名盤さん:2020/02/21(金) 11:21:59 ID:5Rvqlgcy.net
その爺さんは刺激与えると増殖するバイ菌だから触っちゃダメw
完全無視しても共生関係にあるダニが寄って来るし。どうしたもんか

225 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:20:42 ID:3yh58apW.net
なぜLPから聞きたい曲だけかけようという発想にならないのか

LPと7"はヴァージョン違い、音圧違い、手触り・扱い心地違い、ジャケ違いなどで
使い分ける
7"はうるさすぎてかえって音は悪いと感じるケースも多い
また7"は傷んでいる率は上がる 回転が速いからね

蝋の円筒から始まってLP、7"、テープ、LD、データファイルと
いろんなフォーマットが楽しめる音楽趣味
各自楽しめ
もうすぐ死ぬんだから

226 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:24:45 ID:3yh58apW.net
7"中心に聞いていくと音楽の歴史や多様性、同じミュージシャンの出した
様々な音楽性の幅や展開ってものが見えにくい。
ハッキリいって問題外の聞き方だと思う。

そのとき楽しけりゃいいやっていう享楽型の人向け

227 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:28:22.50 ID:3yh58apW.net
>>聴きたくもない曲までたくさん入ってるし

そう
だから選別眼が重要
これだけ大量の音源が世界で出されてきた中で
数百枚におさめているってのは相当の洗練が必要
つまらない盤はほとんど持っていないという

228 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:37:34 ID:UeXms8WT.net
>完全無視しても共生関係にあるダニが寄って来るし

そんな事を言って、他スレからわざわざこのスレにやってきた、
君こそが(224さん)、ソレなのではないのかな、はたから見ても、
そう見えてしまうかもしれないぞ。まあ僕をディスる事に全精力を注ぐカキコ
するのは君の勝手だけど、そんな事を意見する前に、まずはスレタイに合った、
「アナログレコード好きな人」に関する音楽話題をちゃんとカキコすることが
このスレにおいては大切だし興味もあるよ。まあ君にとってはそんな音楽話題を
出す事よりも、ディスり先の僕が君にレスした事が重要で喜んでいるのかも
しれないけど、僕は君にとってのアナログレコードに対する考え方が聞きたいね。

229 :名盤さん:2020/02/21(金) 13:23:31.96 ID:lhruKXgL.net
そのときによって考えが変わることもある。
LPを聴いて、俺にはこのシングルでも持ってる1曲だけあればいい。
と思う時もあれば、
同じLPを聴いて、他の曲も自分の好きなミュージシャンの演奏だから、
収録されてるのはやっぱりお得。
と思う時もある。

230 :名盤さん:2020/02/21(金) 13:41:04.35 ID:UeXms8WT.net
俺は225さん(226,227)の一連のカキコは理解できる、確かにそうだね。
特に225の最後の行なんて納得だよ。
各自が自分の感性に従い、「自分にとっての音楽を嗅ぎ付ければよい」のだと思う。
それがアナログレコードだろうが、CDだろうが、どちらでも良い。
とにかく音楽を本気で楽しみ、探求し、生涯かけて追求し続ければ、それで良い。

231 :名盤さん:2020/02/21(金) 15:17:41 ID:udRZ+rH7.net
「楽しめ」と他人から押し付けられることは「楽しむな」と言われるより嫌な感じ
平成に入った頃から企業で求められる人材の質が変わって教育でも個性を押さえつける方針から個性を伸ばせとかいいだした嫌な感じに似てる

232 :名盤さん:2020/02/21(金) 16:04:15 ID:JWBWHHI8.net
命令ではなく「楽しんで」を雑な言い方しただけじゃないか?息苦しい生活してそうだな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200