2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ29

1 :名盤さん:2019/11/30(土) 11:00:36.20 ID:lNeUbJYb.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1560104398/

171 :名盤さん:2020/02/10(月) 09:28:08 ID:0RA7EU6C.net
>>166
CDが売れなくなった腹いせ?

172 :名盤さん:2020/02/10(月) 11:35:10 ID:5YcNiQUI.net
新譜の価格は上がるだろうな。

173 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:06:31.28 ID:t5Dof1MR.net
新品ほとんど買わないから関係ないかな

174 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:12:53.43 ID:ba5qy5P9.net
2ヶ月後のRSDにも影響出てきそうだよね

175 :名盤さん:2020/02/10(月) 23:46:14.13 ID:iqcL6fwU.net
いい加減アナログ卒業してCDやろうかな
CDって裏面も聴けるの?

176 :名盤さん:2020/02/11(火) 00:38:26.30 ID:7+N7hlRV.net
聴けるアルヨ

177 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:26:56 ID:vs/7MMzc.net
って尋ねられた事あるよ
10年くらい前にどこかの店で中古CD見てたら横から作業員っぽい恰好したおじさんに

178 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:46:25 ID:3DWVxY5t.net
やっば裏面聴けるかか聴けないかは重要だよね。
聴けないなんてもったいなさすぎる。

179 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:55:40 ID:CbGUuSsX.net
片面がCDで片面がDVDってのあったけど最近見ないな

180 :名盤さん:2020/02/11(火) 07:02:13 ID:0FC/mrvM.net
デュアルディスクか

181 :名盤さん:2020/02/11(火) 08:20:16 ID:fTncO3jm.net
woodstockのDVDが両面だった

182 ::2020/02/11(火) 18:05:07 ID:+bvUJNj4.net
>>164
60年代にはあったんじゃね?

183 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:20:26 ID:w0rEXCpM.net
神洗浄の中の人は相当お爺さん?
グループサウンズがリアルタイムっぽいからさ

184 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:25:24 ID:7+N7hlRV.net
70手前

185 :名盤さん:2020/02/12(水) 11:48:18 ID:n2tCi49k.net
最近色々な再発をしてるMUSIC ON VINYLっていうレーベルのレコードが
ジャケも含めて質感が大嫌いなんだけどこの感じが分かる人いない?
レコード好きな人には分かると思うけどまずジャケを手にとった瞬間にコレジャナイ感があるんだよ
そして溝に針を落とした瞬間の手応えでも良いレコードの手応えとは違う
カッティングとかそういうことに関しても何も考えてない感じがある
音源の中身関係なしにフルオートでカッティングしてそう
とりあえず納期を守って数をこなせるだけのプレス工場が
渡されたジャケとラベルと音源のデータをただただ形にしただけって感じで
無機質すぎるっていうか溝にバイブスが宿ってないしレコードへの愛を感じない
抽象的すぎて馬鹿にされそうだけど本当にそんな感じなんだよ
ちなみに俺は決して再発嫌いじゃなくて再発でもちゃんとしたレコードを作ってるところはたくさんあるし
そういうわかってる所のレコードは再発だろうと手に取ればわかるし愛着が湧く

186 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:26:28 ID:cLUJm2l2.net
>>185
ユーの感覚は正しいと思うよ。
俺も1枚買ってもう買わないことにした。

187 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:48:29 ID:TnrrZvzi.net
>>185
速攻で手放したけど、ビートルズ1のアナログは正にそんな感じだった

188 :名盤さん:2020/02/12(水) 14:36:10 ID:0GY4hcRt.net
>>185
YMO再発してたとこ?

189 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:34:33.76 ID:gMHAb94Z.net
なんなんだろうな、MUSIC ON VINYLの安っぽさというか雑な感じは
ブートに近い印象を持ってしまうんだよなぁ…

190 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:38:30 ID:H0MODNrG.net
盤起こしじゃんミュージックオンヴィニール
ブートで問題なし

191 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 05:22:27 ID:I0hPTLH0.net
新品なのにノイズが入ってるのはそういう訳か…
買うんじゃなかったわ

192 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 13:50:29 ID:B5BdTowU.net
先月のラジオでの発言
山下達郎:いやぁー、僕2010年以降、むこうでアナログけっこう、120gのレコードとか、ありとあらゆるもの買いましたけど
オリジナル・バージョン越えてるの1枚もないですよ。
何枚聴き比べてるのか知らんが、どう思う?

193 :名盤さん:2020/02/14(金) 07:48:04 ID:ejfPz142.net
>>190
さすがにブートではないと思うな
どこかのレーベルからCD再発されたものが直後にミュージックオンビニールでレコード化されることが多い
多分レコードを何もわかってないレーベルからレコード化を依頼されて適当な工場に作らせる中間業者みたいなものじゃないの?
レーベルにしても客にしてもレコードブームに便乗した「にわか」だけをターゲットにしてる

194 :名盤さん:2020/02/14(金) 09:28:50 ID:IiCQUmF+.net
比較的最近リリースのものが欲しくなり、
Discogsで探すとレコードも出ていて、
やった!と思うのもつかの間、
ヨーロッパ盤がミュージックオンビニールだと知り、
US盤を買おうと思い直すのだが、
すでに売り切れかプレ値になっていて買えないということが、
何回かあった。

バンバンアナログ化して売り切れにもならないが、
まったく欲しくならない。
それがミュージックオンビニール。

195 :名盤さん:2020/02/15(土) 23:20:15 ID:qfZu4oVI.net
オヌヌメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/450827769

196 :名盤さん:2020/02/16(日) 06:53:44 ID:q1XhdXGL.net
アメ盤の45回転のズッシリした音圧
他国盤と比べると全然違うので驚く
1980年代のアナログマスターまではプレスが命だった

197 :名盤さん:2020/02/16(日) 22:30:15 ID:cieuUclF.net
エステスブラザーズとかタマムシュッドとかゴールドとかアナログで聴いてると
オリジナル盤最高を実感する
やっぱり再発は糞

198 :サムテーラー:2020/02/17(月) 18:57:38 ID:7/1+ays8.net
まぁ音質はまずはオーディオだからな

199 :サムテーラー:2020/02/17(月) 19:07:56 ID:7/1+ays8.net
そういうえば、男闘呼組のファーストLP見つけて
即買いしてしまった。綺麗だったしな。
価値とかしらんが、これは欲しいと思ってしまった
そういうのは買った方がいいよな
男闘呼組のLPは初めて見たけど、まぁ大した価値はないのだろう。
音質もCDに比べていいだろうし、何より音楽が最高だからな。
ポップ・ハードロックで一番好きかもしれない

200 :サムテーラー:2020/02/17(月) 19:13:22 ID:7/1+ays8.net
光GENJIのLPはよく見るけどなぜか男闘呼組は見ないよな?
なぜだろうか。ちなみに88年だな
工藤静香もそんな感じ
シングルは見るけどLPは見ない(私はベストLPだけ持ってる)

201 :名盤さん:2020/02/17(月) 21:53:12 ID:Nz8EE5hb.net
オヌヌメジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=Eb-rKFScVRY

202 :名盤さん:2020/02/18(火) 04:39:17.52 ID:cshOsoWy.net
カートリッジを変えると
気に入らなかった音質の盤がよくなることはあるよ

自分はいつもはM44Gだけど
ストーンズの「山羊の頭」の国内ワーナー盤は気に入らなかったので
V-15 Type IIIで聞いたらよかった
他のレコードはV-15 Type IIIよりM44Gの方がいい

203 :名盤さん:2020/02/18(火) 06:49:11.28 ID:AmEYvIhY.net
スピーカー買い替えかなぁ
要らない人譲って

204 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:08:58 ID:wSueHwBg.net
あはは、ウンコマンが休日にラノベで
読書している積もりねぇ…

あんな低俗な娯楽小説を幾ら読んだ処で
何も得るものは無いけどな
むしろ時間を無駄に費やすだけだわ

それにしても文学作品とか古典を読まないとはなぁ…
音楽に関しても過去の名作とかをあんまし聴いてないから、いつまでもニワカと嘲笑される所以なんだろうけど

少しは温故知新の心を肝に銘じて生きたらと言ってやりたいぜ

205 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:09:40 ID:wSueHwBg.net
早寝早起きしただけで免疫力が高まると思っているキチガイw

アホじゃん、この無知でドケチなおっさんは

それだけで出来るわけねーじゃん
睡眠は如何に質の良いものを行うことは言うまでもなく、更に食物繊維が多く含まれた食品を
摂取して腸内フローラを良好な状態にする、適度な運動を行う、シャワーだけでなくしっかり入浴する、就寝2時間前に食事をするとか、要は規則正しい生活を送ることが必要不可欠だろうが

206 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:10:37 ID:wSueHwBg.net
お前5ちゃんじゃ、これまでにも都合が悪くなると風邪と称する仮病を口実にほとぼりが覚めるまで時間稼ぎしちゃ万度逃げ回ってたじゃんな

それはさておき、ホワイトデーのお返しが300円以内ってどんだけケチなんだよ

お前が50年間も彼女が出来ない理由が改めて
良くわかったわ、恥を知れおっさん

207 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:11:17 ID:wSueHwBg.net
あはは、またキチガイがやらかしたのか

だけど【コテ外して自演したつもりがIDそのまま】っていうヘマはちょくちょくやってんだよな

この前も他スレで爆笑親父が書き込んだIDと別の自演キャラがここで書き込んだIDが同じだった事もあったしさ

そんでもキチガイは相変わらずコテ外して頻繁に書き込んでる様だけど・・・

208 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:12:09 ID:wSueHwBg.net
静岡、まだここに固執してんのか?笑
すんげえなあ、頭大丈夫か
足元ぐらぐら⇒これ現実ね
自演まみれの好き放題発言⇒これバーチャルね、
で現実とクロスしたら、超やばねw

わかってないだろ、戦場はここから
もうすでに、お前の足元にある現実に場を移してんだって笑

あと俺の過去発言を静岡がそんままコピーしてのっけたの見て
俺=静岡にしてる馬鹿いるらしいけど、勘弁してよw

そんなわけねえだろ大爆笑

209 :名盤さん:2020/02/18(火) 23:40:11 ID:Erd/hh6H.net
近年のアナログレコードの驚異的な復活を探るドキュメンタリー『The Vinyl Revival』が海外でDVD化
http://amass.jp/131412/

210 :名盤さん:2020/02/19(水) 06:14:53 ID:M6asQ595.net
男闘呼組のベストCDの中古相場は1万〜1万5千くらいするしオリジナルアルバムでも5千くらいするアルバムも数枚あるな

211 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:22:41 ID:CVFAiZw7.net
あはは、ウンコマンが休日にラノベで
読書している積もりねぇ…

あんな低俗な娯楽小説を幾ら読んだ処で
何も得るものは無いけどな
むしろ時間を無駄に費やすだけだわ

それにしても文学作品とか古典を読まないとはなぁ…
音楽に関しても過去の名作とかをあんまし聴いてないから、いつまでもニワカと嘲笑される所以なんだろうけど

少しは温故知新の心を肝に銘じて生きたらと言ってやりたいぜ

212 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:23:07 ID:CVFAiZw7.net
早寝早起きしただけで免疫力が高まると思っているキチガイw

アホじゃん、この無知でドケチなおっさんは

それだけで出来るわけねーじゃん
睡眠は如何に質の良いものを行うことは言うまでもなく、更に食物繊維が多く含まれた食品を
摂取して腸内フローラを良好な状態にする、適度な運動を行う、シャワーだけでなくしっかり入浴する、就寝2時間前に食事をするとか、要は規則正しい生活を送ることが必要不可欠だろうが

213 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:23:33 ID:CVFAiZw7.net
お前5ちゃんじゃ、これまでにも都合が悪くなると風邪と称する仮病を口実にほとぼりが覚めるまで時間稼ぎしちゃ万度逃げ回ってたじゃんな

それはさておき、ホワイトデーのお返しが300円以内ってどんだけケチなんだよ

お前が50年間も彼女が出来ない理由が改めて
良くわかったわ、恥を知れおっさん

214 :名盤さん:2020/02/19(水) 07:24:40 ID:CVFAiZw7.net
あはは、またキチガイがやらかしたのか

だけど【コテ外して自演したつもりがIDそのまま】っていうヘマはちょくちょくやってんだよな

この前も他スレで爆笑親父が書き込んだIDと別の自演キャラがここで書き込んだIDが同じだった事もあったしさ

そんでもキチガイは相変わらずコテ外して頻繁に書き込んでる様だけど・・・

215 :名盤さん:2020/02/20(木) 23:39:58.68 ID:McKfGIRp.net
ここの人たちは7inchはあまり買わないの?

216 :名盤さん:2020/02/21(金) 00:23:16.90 ID:mHrqLHQW.net
80年代アイドルのだったら、ビックリマンチョコ感覚で買ってるよ

217 :名盤さん:2020/02/21(金) 06:47:38 ID:gxSuaGcf.net
>>216
わかる
100円棚にあるのをついつい買ってしまうわ

218 :名盤さん:2020/02/21(金) 07:34:21 ID:ccnHl/+9.net
>>215
洋楽の7インチを集め続けて、早20年ってとこかな
LPは置き場所の関係や、売値が上がった関係で
ここ数年新規購入はなし

219 :名盤さん:2020/02/21(金) 08:11:49 ID:UZxo8ZGS.net
LPは一部を除いてガタ落ちしたよ
聴きたくもない曲までたくさん入ってるし
これからは7inchの時代
音が良いしピンポイントで曲が聴ける
国内盤は珍しいだけで音質が悪いから輸入盤が良いね
若い世代に受けが良いから発掘するなら今しかないと思う
今までは団塊世代が買う価値を求めていたが今は若い世代が聴く価値を求めている
この差は大きいよ

220 :名盤さん:2020/02/21(金) 08:43:01 ID:UeXms8WT.net
>LPは〜、聴きたくもない曲までたくさん入ってるし〜、これからは7inchの時代

そういう考え方するのなら、オリジナルアルバム作品のLPは買わずに、君の場合
アルバムはグレイテストヒット系のベスト盤のみ買ってればいいんじゃない。
俺の場合はオリジナルアルバム作品LPと、7inchのEPも好きだから頻繁に買うが、
極たまに購入することもあるベスト盤に関しては、基本的には好きでもない
アーティストの商品を手っ取り早く資料として揃える為、または好きなアーティスト
の場合は、あくまでもジャケだけが欲しいと感じた時、みたいな購入意識レベル。
アナログレコードの買い方なんぞは、人それぞれの価値観で変わるもんよ。

221 :名盤さん:2020/02/21(金) 09:12:01 ID:lhruKXgL.net
もうちぃっと相手の意を汲むことを心がけたらいいんじゃない?
シングルで聴くっていうのは、
その時の自分が聴きたいものを聴きたいように聴くってことだから、
そこでベスト盤を出すってのはないと思うね。

222 :名盤さん:2020/02/21(金) 09:46:28 ID:UeXms8WT.net
>もうちぃっと相手の意を汲むことを心がけたらいいんじゃない?

「聴きたくもない曲までたくさん入ってるし」って言ってるから、比率の問題で
言ったまでの事ですよ。基本ベスト盤収録→シングルカットヒット曲だからね。
それに俺は文末でも「レコードの買い方なんぞは、人それぞれの価値観で変わる」と
言ってるのはフォロー含めて気は使ったんけどさ。

223 :名盤さん:2020/02/21(金) 10:19:43.27 ID:z97Hmf5X.net
>>220
いい大人が価値観の押し売りするなよw

224 :名盤さん:2020/02/21(金) 11:21:59 ID:5Rvqlgcy.net
その爺さんは刺激与えると増殖するバイ菌だから触っちゃダメw
完全無視しても共生関係にあるダニが寄って来るし。どうしたもんか

225 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:20:42 ID:3yh58apW.net
なぜLPから聞きたい曲だけかけようという発想にならないのか

LPと7"はヴァージョン違い、音圧違い、手触り・扱い心地違い、ジャケ違いなどで
使い分ける
7"はうるさすぎてかえって音は悪いと感じるケースも多い
また7"は傷んでいる率は上がる 回転が速いからね

蝋の円筒から始まってLP、7"、テープ、LD、データファイルと
いろんなフォーマットが楽しめる音楽趣味
各自楽しめ
もうすぐ死ぬんだから

226 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:24:45 ID:3yh58apW.net
7"中心に聞いていくと音楽の歴史や多様性、同じミュージシャンの出した
様々な音楽性の幅や展開ってものが見えにくい。
ハッキリいって問題外の聞き方だと思う。

そのとき楽しけりゃいいやっていう享楽型の人向け

227 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:28:22.50 ID:3yh58apW.net
>>聴きたくもない曲までたくさん入ってるし

そう
だから選別眼が重要
これだけ大量の音源が世界で出されてきた中で
数百枚におさめているってのは相当の洗練が必要
つまらない盤はほとんど持っていないという

228 :名盤さん:2020/02/21(金) 12:37:34 ID:UeXms8WT.net
>完全無視しても共生関係にあるダニが寄って来るし

そんな事を言って、他スレからわざわざこのスレにやってきた、
君こそが(224さん)、ソレなのではないのかな、はたから見ても、
そう見えてしまうかもしれないぞ。まあ僕をディスる事に全精力を注ぐカキコ
するのは君の勝手だけど、そんな事を意見する前に、まずはスレタイに合った、
「アナログレコード好きな人」に関する音楽話題をちゃんとカキコすることが
このスレにおいては大切だし興味もあるよ。まあ君にとってはそんな音楽話題を
出す事よりも、ディスり先の僕が君にレスした事が重要で喜んでいるのかも
しれないけど、僕は君にとってのアナログレコードに対する考え方が聞きたいね。

229 :名盤さん:2020/02/21(金) 13:23:31.96 ID:lhruKXgL.net
そのときによって考えが変わることもある。
LPを聴いて、俺にはこのシングルでも持ってる1曲だけあればいい。
と思う時もあれば、
同じLPを聴いて、他の曲も自分の好きなミュージシャンの演奏だから、
収録されてるのはやっぱりお得。
と思う時もある。

230 :名盤さん:2020/02/21(金) 13:41:04.35 ID:UeXms8WT.net
俺は225さん(226,227)の一連のカキコは理解できる、確かにそうだね。
特に225の最後の行なんて納得だよ。
各自が自分の感性に従い、「自分にとっての音楽を嗅ぎ付ければよい」のだと思う。
それがアナログレコードだろうが、CDだろうが、どちらでも良い。
とにかく音楽を本気で楽しみ、探求し、生涯かけて追求し続ければ、それで良い。

231 :名盤さん:2020/02/21(金) 15:17:41 ID:udRZ+rH7.net
「楽しめ」と他人から押し付けられることは「楽しむな」と言われるより嫌な感じ
平成に入った頃から企業で求められる人材の質が変わって教育でも個性を押さえつける方針から個性を伸ばせとかいいだした嫌な感じに似てる

232 :名盤さん:2020/02/21(金) 16:04:15 ID:JWBWHHI8.net
命令ではなく「楽しんで」を雑な言い方しただけじゃないか?息苦しい生活してそうだな

233 :名盤さん:2020/02/21(金) 19:27:15 ID:/0skKYDN.net
【音楽】坂本龍一が2019年に制作した音楽をまとめたアナログ盤のボックスセット、お値段10万円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582279725/

234 :名盤さん:2020/02/21(金) 19:31:44 ID:UeXms8WT.net
ショボくれた人生(経済的なことではなくて、精神的な方で)を送ってきた奴ほど、
物事や他人に対して、ネタんだり、ヒガんだり、卑屈な考え方で受け取るような
奴が多いということなのかもしれんなぁ。このアナログレコードスレのような
音楽関連スレでもよく見かける。普通に音楽に関する意見や感想を言ってるだけ
なのに、それに対して、「上から目線」とか言い出す連中、それと同類かもな。
反論あるなら、その人に対してアナログレコードの話題で返答すればよいのに。
そんなちっぽけな言葉の言い方を取り上げて騒ぐなって、そこがショボいんよ。

235 :名盤さん:2020/02/21(金) 20:09:42.59 ID:lhruKXgL.net
>>231はたしかに言いがかり気味だと思う。
だから>>232も妥当だと思う。
でも>>234のショボくれた、卑屈は言いすぎだと思う。
>>232だけでとどめておけばいいのに。

236 :名盤さん:2020/02/21(金) 21:17:01.05 ID:mHrqLHQW.net
カンラカラカラww

237 :名盤さん:2020/02/21(金) 21:18:50.89 ID:iNwcLpLP.net
>>233
熱狂的なファンからしたら安いんじゃね?
大好きな人から購入者限定の通信が1年間届くんだろ?

238 :名盤さん:2020/02/21(金) 21:31:54.08 ID:RvDX63mu.net
こんな馬鹿相手にヒガムわけないだろうw
そういう手前味噌なすり替えばっかりだから嫌われてんのにww

239 :名盤さん:2020/02/21(金) 22:02:17.40 ID:AhhAGrY4.net
基本LPで聴いてきてここ何年かシングも買うようになったけどそれぞれよいよ。日本盤シングルはグラモフォン盤なんかのモノラル時代はダメなの多いけど70年以降のステレオシングルは
各国盤にひけをとらないと思う。t rexとstonesは音良いよ

240 :名盤さん:2020/02/22(土) 02:14:53 ID:B4kaup8C.net
最近はあんまりソノシートの話題はきかないような気がするが
あれもあれで味はあるよなぁ
特に怪獣映画ものみたいなやつは

あの透けてテロテロな風情がたまんないなぁ

241 :名盤さん:2020/02/22(土) 02:19:42.78 ID:B4kaup8C.net
親や祖父の世代がレコードを大事に扱って楽しそうに聞いていたのを
見て育ったというのがワシらのレコ好きさに関係はあるのかな?
カメラなんかもそういう傾向がもしかしたらあるのかもしれない。

242 :名盤さん:2020/02/22(土) 07:34:33 ID:eEVuxku7.net
ソノシートは音が糞

243 :名盤さん:2020/02/22(土) 14:36:00 ID:1gtVDW7N.net
ソノシートは小学○年生とかの付録のイメージしかない

244 :名盤さん:2020/02/22(土) 15:45:09 ID:5eIhWN8s.net
ロシアでレントゲンの使用済みフィルムをレコード代わりにしていると聞いてたけど、
この間ヤフオクに出品されていたのは驚いた。
1枚5000円だったけど、
売れたんかいな?ブートだし。

245 :名盤さん:2020/02/22(土) 17:42:29 ID:f9EtWCx9.net
さすがチャイコフスキー、ストラヴィンスキー、ラフマニノフという大音楽家達を
輩出した大国だけのことはある、音楽に対するどん欲さが僕らと比べ雲泥の差がある

246 :名盤さん:2020/02/22(土) 21:34:37.29 ID:fs2h+PsX.net
ブート大国ロシア

247 :名盤さん:2020/02/22(土) 22:46:46.86 ID:1DBw+z/X.net
ブートシティ西新宿

248 :名盤さん:2020/02/23(日) 19:56:09 ID:UOnY0LhI.net
たったいま久々にトッド・ラングレンの、「サムシング・エニシング?」を久々に
聴いてみた。やっぱりいつ聴いても名盤の匂いを感じるアルバムだと実感。
このアルバムは、アナログレコードと、CDと両方のメディアで所有しているが、
勿論真剣に音楽を聴く時はレコードで聴く、軽い気持ちで聴く時はCDで聴いてる。
レコードでもCDでも2枚組なのだが、やはり圧倒的にレコードでの存在感のが良い。
今日は仕事があり精神的、肉体的にも疲れているので当然CDで音楽を聴いたが、
CD聴きは楽だわぁ。だからと言って配信なんぞでは絶対に聴く気はせんけどさ。

249 :名盤さん:2020/02/23(日) 22:54:36.08 ID:ZD1bf2hO.net
自慰行為のお作法w

250 :名盤さん:2020/02/24(月) 09:28:14 ID:9sHN3AgA.net
「ブラスロックバンドの音盤はアナログレコードで買い揃えたい」みたいな感覚を
ある時期から意識するようになった、やはりあのブラスの音圧があるゆえの事かも?
例えばシカゴ、BS&T、チェイスのようなブラスロック御三家で思い返すと・・。
現時点でアルバム作品を完全コンプリートのチェイス、半分は揃えてきたBS&T
(トーマスのソロも含める)らはレコードで購入して現在も所有している。

そして問題がシカゴなのだ。CDが開発される辺りまでは当然レコードで10枚弱
買ってるが、路線変更でフォスターやチャプリンが絡んできた頃よりCDでの購入が
始まった。そしていつしか僕の中でメディア統一所有したい気持ちが強まり結局
レコードもCDに買い替えてしまった。これに関しては僕はいま大変後悔している。
やはりシカゴに関してはテリー・キャス在籍時までのアルバムはアナログレコード
にて所有する事にこそ意味があるし、そこに価値もあると個人的には思っている。

251 :名盤さん:2020/02/24(月) 10:12:20 ID:FkDklJIE.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =

252 :名盤さん:2020/02/24(月) 11:04:54 ID:Pewan7kd.net
還暦でもロックしか聴かないコドオジ
収集癖から抜け出せず同じ物を何枚も買い漁る
視野が狭いねぇ

253 :名盤さん:2020/02/24(月) 12:26:47 ID:mwruSBRY.net
>>252
それも何も趣味が無い人よりはマシじゃないの?
まあ、金もかかるけどね

254 :名盤さん:2020/02/24(月) 13:28:07 ID:9sHN3AgA.net
昨日は久々にトッド・ラングレンの、「サムシング・エニシング?」を聴いたけど、
今日は午前中に、トッドの「サムホエア・エニホエア?」(幻の未発表音源集)を
聴いた。このアルバムは一曲目からして超名曲の「ビー・ナイス・トゥ・ミー」
のとんでもなく素敵なテイクからスタート。もうこの一曲で素晴らしさは決まりだ!

この未発表曲集は当然リリース時代がCD期なので残念ながら僕が所有する音盤は
CD(一枚組)である。これがアナログレコードでリリースされてたら収録時間の
都合上、確実に2枚組のパッケージメディアとなっていた。だとしたらその場合は
ジャケがゲートフォールドになってると思うのでジャケデザインにも興味あるなぁ。
そして今回のこのCDは裏ジャケが、そのまま「サムシング・エニシング?」から
引用していたり、タイトルにしてもとても紛らわしくて、購入当初は単純に
名盤「サムシング・エニシング?」のアウトテイク集だと思って喜んで買ったが実は
違っており、購入後にそれに気がつき一瞬がっかり。とは言ってもそこはトッド、
これはこれでとても興味深く洋楽好きのファン達には購入必須アルバムになるかも。

255 :名盤さん:2020/02/24(月) 17:17:42 ID:8E7Qb1+K.net
自分のブログにでも書いとけ

256 :名盤さん:2020/02/24(月) 18:36:16 ID:9sHN3AgA.net
昨日に引き続き久々音盤シリーズとして「Billy Joel / Streetlife Serenade」を
つい先ほど聴いた。ビリーは僕の好きなアーティストの一人で現在も彼のアルバムは
10枚程度は購入している。極力ソロ作品に関してアナログレコードで蒐集しており、
ストレンジャーなどは発売当時に日本盤を2枚(保存用と聴く用)も購入していた。

しかし本日の「Streetlife Serenade」に関しては現在CDしか持ってない。以前に
この作品をUK-Original盤のレコードにて所有していたが、約20年前に急なお金が
必要となり中古レコ屋に高価買取にて処分してしまったのだった。この作品は
ストレンジャーのようにディスクガイド本には掲載されるようなアルバムではないが
何気に佳曲揃いの秀作だと感じている。そう言えば今から30年位前のFEN放送内の
番組間で流れる楽曲にもこの作品から、「Root Beer Rag」が使用されていたなぁ。
レコード好きの僕はジャケも素敵なこの作品をいつかは再びレコにて買い戻したい。

257 :名盤さん:2020/02/24(月) 21:14:44.24 ID:u7JrFGvh.net
安くであるからすぐに買いに行け

258 :名盤さん:2020/02/24(月) 21:50:51.11 ID:VOn0oeBB.net
>>252
ひとつの分野に特化して詳しい人は尊敬するけどね。広い人はまあ浅いよ

259 :名盤さん:2020/02/24(月) 22:10:56 ID:FkRL6gJZ.net
深くも無いけどね。昔の音源だから絶対数が減ったというだけで

260 :名盤さん:2020/02/24(月) 22:34:47.63 ID:9sHN3AgA.net
>還暦でもロックしか聴かないコドオジ

「コドオジ」っていう特殊な言い方をする君は(252さん)、
恐らく中古レコスレかユニオソ関連スレからワザワザここに来て僕にそのような
ディスりをしていると思うが・・。何度もいってるけど僕はあと数年で古希なので、
還暦なんて随分昔の事ですよ、それにロック以外も節操なく聴くスタンスだし・・。

261 :名盤さん:2020/02/25(火) 08:30:40.28 ID:Ax4hOTdt.net
>UK-Original盤

どゆこと?
ビリージョエルはアメリカがオリジナルでは?

262 :名盤さん:2020/02/25(火) 11:25:28 ID:3dgyKROh.net
コドオ児ってこんな感じの人?

https://i.imgur.com/6KLS5EM.jpg
https://i.imgur.com/yx6cdgO.jpg
https://i.imgur.com/wz1XhkK.jpg
https://i.imgur.com/69CscbC.jpg
https://i.imgur.com/IBJn8Gj.jpg

263 :名盤さん:2020/02/25(火) 11:31:21 ID:tgW6Wj3q.net
>ビリージョエルはアメリカがオリジナルでは?

そうだねアメリカアーティストのビリーという部分から見れば、米盤がオリジナル盤
という事がいえるね。まあ稀にイーグルスのように英盤がオリジナルの場合もあるが、
いずれにしても、「Streetlife Serenade」は西海岸録音だからoriginalは米盤です。

僕があえてソレに対して、「UK-Original盤」と強調したのは経済的困窮の為に
その時に高価買取盤をチョイスして中古屋に処分する事が前提だったから。
ビリーのアナログレコードに関しては、日本盤、米国盤も持っているけど、
自分が所有しているレコードで高価査定が約束されているものとしては
唯一の「UK-Original盤」(英プレス)だったので、それを伝えただこの事ですよ。

264 :名盤さん:2020/02/25(火) 12:36:25 ID:JipgfDHK.net
ん?録音場所で決まるんだっけ
レコード会社の所在国では?

265 :名盤さん:2020/02/25(火) 14:27:46 ID:tw5zCEMh.net
お前らどうやら洋楽スレの有名人ジジイ(名言ジジイ)のことを
よくわかってないようだな
あちこちで暴れては総スカン受けてる、触ってはいけない奴。
ちなみに中卒で土木作業員。

266 :名盤さん:2020/02/25(火) 17:09:34 ID:W6JnoTW+.net
飄々と当たり前のように間違ったことを云ってるから始末におえない

267 :名盤さん:2020/02/25(火) 17:59:10 ID:tgW6Wj3q.net
>ん?録音場所で決まるんだっけ、レコード会社の所在国では?

マザーを所有管理している国こそが厳密にはオリジナル盤に当たるのではないかな

268 :名盤さん:2020/02/25(火) 18:13:01 ID:W6JnoTW+.net
なにがマザーだよw

269 :名盤さん:2020/02/25(火) 19:38:51.57 ID:tgW6Wj3q.net
やっぱりジョンたま一曲目初っ端に聴こえる鐘の音の重厚感がいいんよ。
だがここはあえてヒネクレて、マインゲorヌートピアでもレコードで聴いてみよかな。
所有のアナログレコードはかないりのハイジェネ盤であることは否めないけど・・。

270 :名盤さん:2020/02/25(火) 20:49:41 ID:qRQZKpGb.net
ちなみにジジイは元いじめられっ子で還暦超えでチェリー
5ちゃん洋楽スレで音楽の知識や蘊蓄を語るのが唯一の楽しみ
だが同じ境遇のキラやユニオソにもいじめられて今ここにいる。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200