2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ29

1 :名盤さん:2019/11/30(土) 11:00:36.20 ID:lNeUbJYb.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1560104398/

794 :名盤さん:2020/05/22(金) 23:24:12.77 ID:U1mcPerN.net
ロバート・ジョンソンの写真は4枚目
3枚目は友達と一緒に写ってるやつ

795 :名盤さん:2020/05/22(金) 23:31:00.53 ID:yxnooM83.net
>>793
ユニオンのも1万超えるのはネットで買うのは躊躇するわ…

796 :名盤さん:2020/05/23(土) 03:32:03.19 ID:NiT/Y4Ho.net
このスレッドは終了します。

新しいスレッドを立ててください。

5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

797 :名盤さん:2020/05/23(土) 11:59:14 ID:0glO7BLY.net
>>794
あれ、本物なの?

798 :名盤さん:2020/05/23(土) 12:26:08 ID:ETxaaspT.net
認定済み

799 :名盤さん:2020/05/23(土) 14:18:23 ID:cZVKGE6V.net
ブックオフやハードオフにあるようなグレーのスチール製のCD什器ほしい

800 :名盤さん:2020/05/23(土) 19:40:02.29 ID:NiT/Y4Ho.net
🐙

801 :名盤さん:2020/05/24(日) 23:48:12 ID:DB1xwvbe.net
ここんところあんまりori盤だのモノラル針だの真空管だのが
雑誌にのりすぎたのか、ニワカがFMラジオでもうるせーよ
もうちょっとレベル上げてから、そういうこと話そうよ

NHKの「ディスカバー・ビートルズ」最悪だな

802 :名盤さん:2020/05/24(日) 23:59:19 ID:yQ5dWZKv.net
「UK盤」「モノのシングル盤」て言いたいだけw
そんなに嬉しいかよ (笑)
プロのベテランミュージシャンなのに?

803 :名盤さん:2020/05/25(月) 03:07:45 ID:BYiv+8Pg.net
本当にいい音源ならCDでもいいからな
カッティングの良し悪しとかで判断するのはマニアだけでいいよ

804 :名盤さん:2020/05/25(月) 06:43:23 ID:bxXcvvxp.net
CDはアコースティック楽器で耳障りなシュワシュワ音がねえ…
44100mhz96kbpsの限界ちゅーか、今はもう聴き分けすら出来ないんだろうが、それでもCDはどうもね…
mp3ストリーミングはサウンドエンジンでエフェクトかけて48000の192kビットレートで保存してシュワシュワを目立たなくしてから聴いていたし

805 :名盤さん:2020/05/25(月) 09:30:48 ID:kRaYtVYt.net
>>804
一から勉強し直せ
CDにシュワシュワ音などないし、サンプリング周波数は44,100Hzだ(通常44.1kHzと表記)
ビットレートは1,411kbpsだ

806 :名盤さん:2020/05/25(月) 09:38:41 ID:jgd2wShk.net
NHKの「ディスカバー・ビートルズ」
和田しょう、とかいうやつ
22才くらいかと思ったらなんと45 www

807 :名盤さん:2020/05/25(月) 09:46:23.26 ID:6OpieNTx.net
>>804
それは、CDの再生環境がゴミレベルなだけだよ
レコードのほうが再生環境のうほうがましだからレコードが上に思えてしまうパターン

808 :名盤さん:2020/05/25(月) 10:51:51 ID:jgd2wShk.net
音的に「ヘンだな?」っていうレコードはきわめて少なかった。
でもCDは多いし
デラックス箱なのに音飛びしてるポールのやつなんてレコード会社すら
無責任放置だぞ
あの会社はもうイラネ

809 :名盤さん:2020/05/25(月) 12:18:31 ID:M96yfTTC.net
CDでシュワシュワはないな
ネット音源はい今もシュワシュワ、ヒンヒンするのがある

810 :名盤さん:2020/05/25(月) 12:53:00 ID:6OpieNTx.net
コーラもシュワシュワ音がするね。喉がシュワッとしておいしい

811 :名盤さん:2020/05/25(月) 13:14:36 ID:J3dxogbC.net
>>806
きっと平野レミのサンで、
トライセラトップスのひとだな。
その年あたりだと

812 :名盤さん:2020/05/25(月) 13:16:50 ID:J3dxogbC.net
>>806
きっと平野レミのサンで、
トライセラトップスのひとだな。
その年あたりだとCDが当たり前だっただろうね。

813 :名盤さん:2020/05/25(月) 13:23:36 ID:5zOUWbDu.net
あの番組のサイトのデザイン画を故・和田誠が書いたものを使用してるから
息子をコネ採用か、息子が最初で親父の画がついでなのか

814 :名盤さん:2020/05/26(火) 00:10:26 ID:Luq2hIpy.net
CDがシュワシュワとか言ってるやつって拾った音源だけで判断してんじゃないの?

815 :名盤さん:2020/05/26(火) 00:23:44 ID:LC3lcxKo.net
>CDはアコースティック楽器で耳障りなシュワシュワ音がねえ…
>44100mhz96kbpsの限界ちゅーか、今はもう聴き分けすら出来ないんだろうが、それでもCDはどうもね…
>mp3ストリーミングはサウンドエンジンでエフェクトかけて48000の192kビットレートで保存してシュワシュワを目立たなくしてから聴いていたし

どこから突っ込めば良いのか分からんな

816 :名盤さん:2020/05/26(火) 09:46:23 ID:sJgUsAz9.net
CDがシュワシュワって、明らかにCDプレイヤーだかスピーカーだかがポンコツよね
てか、ロッピングするときなんで低音質の192kにすんだろうな。せめて320kにしろよ

817 :名盤さん:2020/05/26(火) 14:17:21 ID:S0BFVQeB.net
ロッピング

818 :名盤さん:2020/05/26(火) 15:09:55 ID:fIoxnczV.net
そもそもMP3のビットレート上げるって
意味あるのか?

819 :名盤さん:2020/05/26(火) 18:21:21 ID:M9uIBkx7.net
基本的にCDは安物プレーヤーでもシュワシュワ音を出さない
出すのはMP3とかの劣化音源でなおかつビットレートが低い場合だね
アナログレコードだとジリパチ以外にボリュームの大きいところで歪むというのがある
失敗カッティング/プレスじゃなければプレーヤーの調整で直るが、難易度は中以上かも

820 :名盤さん:2020/05/27(水) 08:10:22 ID:V7JV32Eb.net
>>817
ローソンでチケットを受け取ることをそう呼ぶ

821 :名盤さん:2020/05/28(Thu) 13:59:43 ID:xoN7KcDq.net
>>818
192kと320kの音質の差がわからないのなら、128kでもいいかもしれんよ

822 :名盤さん:2020/05/28(Thu) 16:06:21 ID:ImCfU0WX.net
>>821
圧縮されたMP3のビットレートを
圧縮時のビットレートより上げても意味無いって
話だろ

823 :名盤さん:2020/05/28(木) 17:10:04.15 ID:rhV4eQ1Y.net
その発想はなかった。レート上げてリッピングし直すという意味だと思ったが。レンタルCD専門だとそうなるのかw

824 :名盤さん:2020/05/29(金) 02:07:04 ID:NFCoW/35.net
一度圧縮したものが元に戻るとでも思ってるんだろうか…

825 :名盤さん:2020/05/29(金) 07:51:31 ID:pYY2A50u.net
ここに居る奴らにちょっと聞きたいが
同じCDからのリッピングで192kと320kの音質の差が分かる機器を教えてくれよ
特にアンプとスピーカー

これってシステムの問題か?
それとも野中の一軒家でガンガンに音量上げると分かるのか?

826 :名盤さん:2020/05/29(金) 09:40:42 ID:oYLTBFak.net
日本盤の盤面スタンプに依る「見本盤」、信用できる?
タイトルによっては白ラベルと併存する物も。

827 :名盤さん:2020/05/29(金) 11:57:49 ID:tLo5dRvV.net
日本盤に幻想抱いてる海外のコレクターに転売でもするの?
日本人で日本盤の見本盤に価値を見出す人はあんまりいないと思うけど

828 :名盤さん:2020/05/29(金) 13:35:49.82 ID:KKCD5jFG.net
もちろんすべての日本盤を聴いたわけではないが、
総じて精彩に欠いた音しかしないという印象がある。
だから今や日本盤はめったなことでは買わないのだが、
去年どうしてもほしくなって買ってしまったレコードがある。
オーパス蔵のヨーゼフ・ハシッド。
このスレを見ている人はSPをマスターにしたレコードは、
あまり聴くことがないと思うが、
このレコードは俺の日本盤とSP復刻に対する固定観念をくつがえした。
機会があったら聴いてほしいが、あんまりないかも。

829 :名盤さん:2020/05/29(金) 13:43:13.15 ID:N1GqTZ8z.net
>日本人で日本盤の見本盤に価値を見出す人はあんまりいないと思うけど

そんなことはないのではないかな?
過去には現に「見本盤の製造品質は市販品よりも綿密に管理されており、製品
としてのクォリティが高い」と専門家による媒体での文献を読んだことがあるし、
最大手の中古レコードチェーン店でも、その影響もあるのかもしれんが
30年前だと見本盤の買取や取扱いは散々の低評価だったが、
10数年前頃から評価が高まり今日までの扱い方や店頭売価をみると
「日本盤の見本盤白レコード」の評価は通常の市販品売価よりも全然高額で
評価が凄く高くなっている印象。君は中古レコ屋に行った事はないのかな?

830 :名盤さん:2020/05/29(金) 15:25:44.36 ID:psPD70mB.net
>>826
ラベルに印字ではなくて、通常のに後からスタンプが押してあるんでしょ?
単にレコード店の試聴用見本だった可能性もある。

831 :名盤さん:2020/05/29(金) 22:17:54.41 ID:kN195N5G.net
音質云々はオーディオシステムの方が重要だからな

832 :名盤さん:2020/05/29(金) 22:20:52.96 ID:kN195N5G.net
でもレコードコレクターってのはレコードに価値を見出したいから
レコードの音質の差ばかりこだわるように思考が向かいがち
オリジナル盤とかに費やす金があれば、今持ってるオーディオのランク上げた方が安上がりかもよっていう

833 :名盤さん:2020/05/29(金) 22:22:01.16 ID:kN195N5G.net
でも、そう気持ちは向かない
なぜならオリジナルが欲しいというのが音質より重要だからな
それがカードコレクターというものだ

834 :名盤さん:2020/05/29(金) 22:24:36.08 ID:kN195N5G.net
そもそも音質追求ならレコードよりデジタルでの再生に向かうわけだからな
わざわざレコードを買ってる時点で音質は二の次なのだ

835 :名盤さん:2020/05/29(金) 23:01:16 ID:MhO09ZLp.net
CDもラクでいいよ

836 :名盤さん:2020/05/29(金) 23:02:59 ID:pVFloOuB.net
んなこたぁない。デジタルよりレコードのほうがよっぽど手軽に音質向上できるよ。
デジタルだとシステムに、最低でも数百万かけないとまともに鳴らないでしょ?

837 :名盤さん:2020/05/29(金) 23:13:49.58 ID:m+zBNBM7.net
デジタルのほうが安く済むイメージだけどなぁ
ハイレゾで、対応ヘッドホンでもけっこうな良い音質だし

アナログレコードは、皿をセットして針を落とす儀式がプラセボで音が良く聴こえるイメージ

838 :名盤さん:2020/05/29(金) 23:59:22 ID:N1GqTZ8z.net
いや根本的になんかズレているように見えるな、上の方のカキコ内容は・・。
レコードコレクター体質の音楽ファンと、オーディオマニア体質の音楽ファンは
似て非なるものなんだよね。音楽に対するベクトルが全く違う事を認識するべきだよ。

839 :名盤さん:2020/05/30(土) 00:12:24 ID:8uKgrEL3.net
若いやまびこの時間がやってまいりました

840 :名盤さん:2020/05/30(土) 08:50:49 ID:+H8C49fe.net
ぼくは興味しんしんのレコードを買って
その内容のよさに酔うタイプだから
レコードコレクター体質の音楽ファンではないし、
オーディオマニア体質の音楽ファンでもないよ。
音楽の内容がポイントなので
レコードでなくてもラジオの録音テープでもおk。
よい音楽がかかって流れているその時間が本体。

レコード屋で探したりするのは別に楽しくないし、客たちを
素敵な人たちだと思ったりもない   昔のタワレコとかでは違ったが。

841 :名盤さん:2020/05/30(土) 21:15:10 ID:q3IYy1NL.net
ソフト寄りとハード寄りか
好みの音楽を漁り続ける奴とフェイバリットを最高の音で聴きたい奴

842 :名盤さん:2020/05/30(土) 23:17:38.06 ID:SSPBXmU2.net
一昔前なら両方とも楽しむには金が必要だったが、前者にはもう不要だから本気になれない

843 :名盤さん:2020/05/31(日) 08:19:40 ID:s8NO35n/.net
ガキの頃に資金不足で聴けなかった盤を買い集めてるかんじ
サブスク式サービスで聴けるものも多いけどお店で発掘するのが楽しいのよ
ジャケにも思い入れあるし

844 :名盤さん:2020/05/31(日) 18:07:54 ID:VwZ+ohCW.net
PAUL McCARTNEY & WINGS
FLY SOUTH NEW MASTER: DEFINITIVE EDITION

PAUL McCARTNEY & WINGS
SEATTLE KINGDOME 1976

845 :名盤さん:2020/05/31(日) 23:34:39.02 ID:bkPedOMY.net
スレチだが
最近youtubeは他人の曲上げると一部?は勝手に著作権保持者に収益が行くようになってるけど
どうやったら著作権保持者またはレーベルが配信を許可してるとかわかるん?
それはわかないんか
アップロードしてみて許可表示がでるかどうかで試すしかないんか
既に曲単体で上げらててそれがしばらく消されてなければ、その曲はOKと考えて大丈夫か

846 :名盤さん:2020/06/01(月) 05:22:47 ID:TYg8ieYK.net
OKもなにも毎日毎日違法アップされるのにいちいち管理なんかしてられない
そういうのが何百万再生とかされたらつべ側にも広告収入がかなりあるし権利者がいるのにすべて貰うわけにはいかないから連絡してみるとかじゃないかな
それで受け取る場合もあれば削除要請されたり色々なんでしょ

847 :名盤さん:2020/06/01(月) 11:04:19 ID:MLKwIbcJ.net
レコード再生動画は許して欲しいわ。カートリッジの音質確認の参考になる。

848 :名盤さん:2020/06/02(火) 01:08:46 ID:yi3bkEWh.net
邦楽メジャー所とソニー音源はすぐに削除されてるのはオーラでわかる

849 :名盤さん:2020/06/02(火) 02:10:01 ID:MiVgUpwS.net
>>834
は?

850 :名盤さん:2020/06/02(火) 04:13:44 ID:or7PPXf+.net
>>849
アナログ派とCD派の考え方の違いは視聴環境によって変わるんだよ
よく言われるアナログの高音質ってのはかなり大音量になってからしか効果を発揮しない
普通音量くらいならビニールにカッティングして音が潰れがちなアナログ盤よりクリアに音を再生するCDの方がよりよく聞こえる
あとスピーカーで聴く場合あまりアナログ盤特有のノイズは気にならないが環境ノイズをシャットアウトしたヘッドホンだとノイズがうるさく感じるからマスターテープのノイズくらいしか出ないCDの方が良い音質に聞こえる

851 :名盤さん:2020/06/02(火) 21:53:09.08 ID:J1t3FiBH.net
ゾンビーズ『Odessey and Oracle』のジャケットカヴァーアートを手掛けたテリー・クワークが死去
http://amass.jp/135285/

852 :名盤さん:2020/06/02(火) 23:13:28 ID:KucfCmjv.net
でもアナログはほんとの大音量にすると音が割れる
だから大型フェスなどのDJはデジタルでしかDJはできない

853 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 00:10:59 ID:JebmRzUW.net
マイブラのラブレスっていつからDMM刻印が初盤になったんだ?
海外でもMPOが初盤でDMMが2ndだろって議論されつくしててDMMはマトもA3以降しかないのに
ユニオンのせいだよな?これって

854 :名盤さん:2020/06/04(木) 00:17:38.42 ID:HpJ7YfEJ.net
その馬鹿なユニオン
DMMのLovelessの在庫ダブりすぎてて笑うわw
いつもMPOの方しか売れてない

855 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 01:04:31 ID:Tp3bPe4M.net
CRASSのSTATION OF THE CRASSのオリジナル盤、
83年再発盤、2019年アビーロードアナログリマスター盤を聴き比べ中
というくらい好きな1枚

856 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 02:26:26 ID:RMZC02Px.net
ユニオンてちょいちょい無責任にこれが初回だとか煽るよな
海外のフォーラムとか読んでないんだろ

857 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 06:14:05 ID:YhvryPvm.net
定価以下の売値じゃなかった場合、初盤とかが値段に顕著に現れるんだろうよ
セールスポイント

858 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 09:06:17 ID:oRBZniY9.net
初回って書いてあるから買ったものが、
帰って調べてみたら違っていた場合困るよね。
コメントと違うから返品してと店に持っていったら、
まずコメントが書かれていた紙を用意してもらわないといけないし、
それが見つからなかったりしたら証拠がないんで、
こっちがクレーマーに見えかねない。
第一そんなことのためにわざわざレコードを持ち歩きたくない。
購入前にコメントをスマホで撮る手もあるけど、そんなのも嫌だ。

859 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 11:51:46 ID:E8gAIVeM.net
2回ほどユニオンにカウンターフィット盤を初回盤とつかまされた事がある。通販なので詳細ページが消えてて何も証拠が残らないシステムなんだよな。

860 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 13:17:10 ID:oRBZniY9.net
ヤフオクは当分ページが残ってるからいいけど、
残らない可能性がある場合は、
コピペやスクショを残すことにしている。
コンディションなんかも届いたものが記憶しているコンディション表記と違ったとき、
ページなどが残ってなければ、
だんだん自分の記憶の方が間違っているような気がしてきたりするから、
やっぱり証拠は手元に残すようにしている。

それにしてもカウンターフィットを正規盤として売るのは言語道断。

861 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 13:25:45 ID:oRBZniY9.net
数年前、新宿のユニオンのロックフロアーにプロモの12インチを持っていったら、
カウンターフィットと言われたことがある。
kendunの刻印があるから正規盤だと思ったが、
黙ってそのまま持ち帰ったことがある。

862 :名盤さん:2020/06/04(木) 15:24:50.53 ID:giFmoJwR.net
>>858
ユニオンの価格タグはしばらくは保管してるよ
だから明らかな誤表記なら返品可能
ただ初盤云々が議論になってるようなものは難しいかも

863 :名盤さん:2020/06/04(木) 17:45:58.64 ID:q/oTHz/p.net
>>853
どう聞いてもDMMは音悪いからな
DMMのほうが球数あるから初回ってこと煽って(実際は両方初回プレスの可能性もあるみたいだが)アホみたいな値段つけてるんだろうね
まぁリスナーは正直で全然売れないみたいだけどw
おとなしく訂正すりゃいいのに

864 :名盤さん:2020/06/04(Thu) 21:05:33 ID:AmM0zC+f.net
80年代はムダな倍音は不要だろ?
CDには再現できない抜けが良い方向のセッティングのほうがアナログの良さを享受できるきがする
シンディローパー1stが鳴るようになったマジで名盤だな

865 :名盤さん:2020/06/05(金) 16:20:53 ID:SYpFB7bX.net
>>863
DMMは音悪いというよりカッティングが浅いから本来の音質を出せてない

866 :名盤さん:2020/06/05(金) 22:32:53 ID:aBCwecn3.net
ブルーノートもDMM音悪からな〜
盤質もペラいふにゃちんみたいな音

867 :名盤さん:2020/06/05(金) 23:03:47 ID:cNhab4cg.net
ハドフでローリンヒルのファーストアルバム(レコード)を110円で手に入れた
キズありだけどね

868 :名盤さん:2020/06/05(金) 23:05:39 ID:cNhab4cg.net
エリカバドゥとかもほしいな
110円で売ってればうれしい

869 :名盤さん:2020/06/06(土) 00:08:08.57 ID:vfxH6u2g.net
あらまあ、ボクちゃん、買い物上手でちぇね。
ママに褒められたくても出来ないから一人芝居でちゅか

870 :名盤さん:2020/06/06(土) 15:31:14 ID:DA2nDe17.net
レコードに封入されてるDLクーポン使えなくて萎えた…と言うかURLすら存在しなかった
新品で買ったけど9年前に発売されたレコードだし仕方ないのかな

871 :名盤さん:2020/06/06(土) 19:37:17 ID:14Mzdu3b.net
ダウンロードデータはFLACでライブラリ揃えてるからアナログはbandcampでしか買わんわ
個別に送料払うから割高だけど満足できる

872 :名盤さん:2020/06/08(月) 03:26:12 ID:PlL+Sbci.net
あのクーポンは以前は入っていると嬉しかったモンだが
ストリーミングが各社で始まってからは使わなくなってしまったな。
もともとDLしたところで聴きやしないし。

873 :名盤さん:2020/06/08(月) 22:14:17.44 ID:mchJnT6j.net
BTOのFreewaysとニルスロフグレンのFlip!というどっちもキャリア中の評価低めのアルバム買ってきた。両方とも結構いいじゃないか。

874 :名盤さん:2020/06/08(月) 23:32:26.37 ID:tb2sJk35.net
>>872
PC持ってない身とするとデジタル音源はスマホに落として聴けるから助かるんだよね
それよりたまにレコードに付属してるCDのほうがいらないかな
まぁリッピングしてねみたいなことなんだろうけど

875 :名盤さん:2020/06/09(火) 15:44:11.57 ID:uACXFOKq.net
スマホはダウンロードアプリとかで落とした音源だけで充分かな
ほとんどCDとかで持ってないブートとか放送音源ばっかだけど

876 :名盤さん:2020/06/09(火) 18:11:50.95 ID:y0kFE+qD.net
男は休日にチンポをいじくりまわし女は顔をいじくりまわして暇つぶし

877 :名盤さん:2020/06/12(金) 14:04:19.86 ID:SB6mDQgL.net
おまいらって普段何のレコード集めてんの?
メジャーなアーティストのは全部揃ってんの?

878 :名盤さん:2020/06/12(金) 16:18:44.81 ID:7y4Q4HqH.net
メジャーかどうかはあまり関係ない。昔気になったけど手が回らなかった盤を買ってる感じ。

879 :名盤さん:2020/06/12(金) 16:57:18 ID:3v0R/hIV.net
新しいレコード買ってもがっかりすることが多いな
音質やプレス面で

880 :名盤さん:2020/06/12(金) 20:23:31.79 ID:7y4Q4HqH.net
>>879
大半デジタル向けにマスタリングしたのを流用しただけじゃないかね。
レコード盤上でCDの音を再現しているだけで、アナログの弱点(内周部の音質低下など)の分CDで聴いた方が良くない?ってなる印象。

881 :名盤さん:2020/06/12(金) 21:48:18 ID:kvRWa/+O.net
近年リリースの中で音が良かったのってなんかある?

882 :名盤さん:2020/06/12(金) 22:00:21 ID:B/lPlsuc.net
ビートルズのモノラルリマスター
オールアナログプロセッシング

883 :名盤さん:2020/06/13(土) 15:17:09 ID:d039MWeB.net
昔はちゃんとした職人レベルの人が限界ギリギリでカッティングしてたからな
今のカッティングエンジニアなんて昔のブートレベルのカッティングしか出来ない

884 :名盤さん:2020/06/13(土) 16:25:25.38 ID:74p9/Q07.net
スレチだけどサニーデイサービスが音圧高めにカッティングしたら針圧調整できないタンテ使用者などから
針飛びするってクレームあったけど
自分で気に入ってるってちゃんと理由を長文であげてたな

885 :名盤さん:2020/06/13(土) 16:25:44.63 ID:IbrEzjgs.net
スレチだけどサニーデイサービスが音圧高めにカッティングしたら針圧調整できないタンテ使用者などから
針飛びするってクレームあったけど
自分で気に入ってるってちゃんと理由を長文であげてたな

886 :名盤さん:2020/06/13(土) 23:15:06.99 ID:HiMGphTh.net
なぜ重複したしww

887 :名盤さん:2020/06/14(日) 00:17:43 ID:pW+UlqNx.net
逆に言うとかなりシビアな針圧調整しないとたいがいは飛ぶってことだから商品としては失格
昔のレコード制作だとそういうのもちゃんと考慮してカッティングしてるからほとんど飛ぶ盤が無い

888 :名盤さん:2020/06/14(日) 00:30:04 ID:YwxTpBXc.net
>>887
そこまで針飛びするわけではないような印象だけど。
買ってみようと思ったけど、
プレミアついてるし、なんと言っても曲の良さがあまりよくわからない。

889 :名盤さん:2020/06/14(日) 11:05:16.47 ID:7SteYoBU.net
持ってるけど、安いプレーヤーだけど針飛びしなかったよ

たぶん針飛びすんのはポータブルプレーヤーとかじゃないかな

890 :名盤さん:2020/06/14(日) 11:11:34.26 ID:YwxTpBXc.net
>>889
ラウドカットの感想をどうぞ一言。

891 :名盤さん:2020/06/14(日) 13:25:03.15 ID:tviy5FKw.net
うちで針飛びするレコード

ブルーオイスターカルトの初期の二枚組ライブ
XTCのドラムズアンドワイヤーズ(英国盤。日本盤は大丈夫)

892 :名盤さん:2020/06/14(日) 17:28:42 ID:LbTuVa60.net
>>891
うちんとこの針飛びはAl KooperのI Stand Aloneの最後の曲
それと、サディスティック・ミカ・バンドの怪傑シルヴァー・チャイルドの
高中正義のギターソロの一番良いとこで飛ぶから最悪だわ、
先に進まないし😭

893 :名盤さん:2020/06/14(日) 22:18:47 ID:WW/b4vog.net
盤は綺麗なのに針が飛ぶのが数枚ある。
プレーヤーの買い替えを決心した。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200