2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ29

1 :名盤さん:2019/11/30(土) 11:00:36.20 ID:lNeUbJYb.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1560104398/

94 :名盤さん:2019/12/31(火) 20:07:00.70 ID:kQAd2C5m.net
残すんじゃなくて葬り去られるの

95 :名盤さん:2019/12/31(火) 21:23:03.11 ID:AWPgewWI.net
>>93
クソ迷惑www

96 :名盤さん:2019/12/31(火) 22:19:54.74 ID:86U8gg98.net
俺が死ぬときはレア盤も棺に一緒に入れてくれと言ってある

97 :名盤さん:2020/01/01(水) 13:24:08.73 ID:YKhEfQ2x.net
こないだレコファンのニューウェーブ放出に朝一で行ったら、HMVアルタの三谷幸喜みたいなスタッフがすごい抜いてた。

98 :名盤さん:2020/01/01(水) 15:17:00.80 ID:OorQtD3q.net
ユニオンは自分とこでは新品以外買えないというし
HMVもそうなのかもね
他で掘るしかないという

99 :名盤さん:2020/01/01(水) 15:50:43.16 ID:5Z0nEFw+.net
レコファンの買い取り額は、
昔から爆安なはずなのに、
今だに入荷がある不思議。

100 :名盤さん:2020/01/01(水) 20:24:32.40 ID:ZofoqXrS.net
RSDのテレヴィジョンのライヴ盤LPでもまた聞こうっと
元日から聞くようなものでもない気がするが

101 :名盤さん:2020/01/01(水) 22:23:24.69 ID:t37macS0.net
>>97
あいつら、ジェネラルとかエラとか
いろんなとこで買いまくってるもんな
買取りあんまきてないんじゃね?

102 :名盤さん:2020/01/02(木) 05:22:06.58 ID:47gpyE0V.net
>>101
落札したIDでわかるんですか?
実店舗で買いたい派の人もけっこういるだろうから、
それはそれでいいかもね。

103 :名盤さん:2020/01/02(木) 08:04:12.34 ID:MBNi/d17.net
>>99
そうなんだよな

104 :名盤さん:2020/01/02(木) 08:14:34.38 ID:SDQicm5N.net
あけめお、今年も頑張ってアナログレコード猟盤へと果敢にせめていきたいなぁ。
昨日はDVDとCDと靴を買ったけど今日は今年初のレコード購入に気合をいれるぞ!

105 :名盤さん:2020/01/02(木) 15:56:25.63 ID:47gpyE0V.net
エラやゼネラルでの仕入れはできればやめてほしいけど、
大変ちゃ大変なんでしょうね。
だって店で売った際のもうけを見越して落札しないといけないわけだから、
そういう余計なことを考えないでいい一般の落札者が、
相場に近い金額を入札してきたら、
その時点で撤退しなきゃいけないんだろうから。
徒労に終わることも多そう。

106 :名盤さん:2020/01/02(木) 17:11:46.78 ID:tmW34CPj.net
>>102
店頭でHMVのスタッフめちゃくちゃみるんよ
で、買われてた盤がHMVのセールのリストに載ってる

107 :名盤さん:2020/01/02(木) 18:26:41.75 ID:U4WMiXht.net
おまえらまだ正月気分かよ

108 :名盤さん:2020/01/03(金) 01:23:27.32 ID:K7vNF+50.net
>>107
まだ正月なんだが

109 :名盤さん:2020/01/03(金) 08:16:59.87 ID:05bJLG3g.net
昨日ユニオンのセールに午後から行ったけど
今時、店もセドリ?も気が付かないレア盤ってあるんだな
残り物には何とかってやつだったよw

110 :名盤さん:2020/01/03(金) 08:20:14.59 ID:jy2iZ+Bm.net
マニアすぎるか、もう人気が去ったあとか

111 :名盤さん:2020/01/03(金) 09:00:01.52 ID:05bJLG3g.net
確かにマニア過ぎるアイテムだとは思う
でもヤフオクでの相場は以前より下がったと言っても
まだ、5000円超ぐらいにはなるんだよね

112 :名盤さん:2020/01/03(金) 11:10:41.62 ID:iJ1OWQoS.net
アナログが好きだという人間の6割はカスなので
私は嫌いだ
連中は常にレコードが今いくらするのかということを意識しており、
「このレコードはOOOOO円だ」「これは貴重盤だ」といちいち頭の中で
考えながら日々を過ごしている。
実にしょうもない連中である。

113 :名盤さん:2020/01/03(金) 11:13:49.60 ID:iJ1OWQoS.net
私が好きなのは音楽を愛聴している人たちであり、例をあげるならこの板でいえば
「ジジイ」さんのようなお人である。
アナログ盤の手触りを好み、音質を好み、音楽内容を様々に味わう人だ。

114 :名盤さん:2020/01/03(金) 11:57:33.33 ID:FRQ/y64C.net
今のアナログブームって、純粋に音楽が好き層は15%くらいで85%は流行ってるから、なんかオシャレっぽいから、転売できるからの層だよな

115 :名盤さん:2020/01/03(金) 12:17:18.59 ID:1PM8i+Yf.net
ユニオンってなんでアナログ買い取りアップ20%やらんの?
今、1番の売れ筋だからブツ集めたいのに
その意味がいまだにわからない

116 :名盤さん:2020/01/03(金) 13:18:26.01 ID:K7vNF+50.net
>>115
いいからお前は来るな
何度同じこと言ってんだ

117 :名盤さん:2020/01/03(金) 13:19:47.53 ID:1PM8i+Yf.net
>>116
まだ正月なんだろ?

118 :名盤さん:2020/01/03(金) 14:36:08.18 ID:nCx/IO1k.net
>>99 古書関係の買取ルートがありそう

119 :名盤さん:2020/01/03(金) 17:15:46.41 ID:bBihe1Xo.net
いいんだよカード集めなんだから
どのカードが強いみたいなポケモンカードと同じよ

120 :名盤さん:2020/01/03(金) 17:16:51.14 ID:bBihe1Xo.net
しかも音も出るという
チョコも付いてるビックリマン的なお得感!

121 :名盤さん:2020/01/03(金) 17:24:36.87 ID:VHJ8MloN.net
Discogsのマーケットプレイスでは正規品しか売買できないと思っていたら、
そうでないのもたくさん出品されているのは、
Discogsが1アイテムずつチェックしてその都度はねてるんで、
それが追い付いていないってことなんですかね?
以下はその1例
The Beatles ‎– Get Back To Toronto
https://www.discogs.com/ja/The-Beatles-Get-Back-To-Toronto/master/484240
現在8バージョン中4つがはねられていて、4つが売買可能になってる。
売買不可のアイテムのうちの1つ
https://www.discogs.com/ja/The-Beatles-Get-Back-To-Toronto/release/8976973
売買可能のアイテムのうちの1つ
https://www.discogs.com/ja/The-Beatles-Get-Back-To-Toronto/release/3868478

122 :名盤さん:2020/01/03(金) 17:41:29.98 ID:VHJ8MloN.net
>>114
そんな割合だったら気が重いなぁー。
でもヤフオクで落札したら、
商品説明より明らかにグレーディングが劣る商品が送られてくることがある。
最近ではNMを買ったら、
ヒートダメージのあるものが送られてきた。
冒頭4周分ほどなんで、たぶん見落としたんだろうけど。
返品しました。

123 :名盤さん:2020/01/03(金) 17:59:11.19 ID:yHni59i9.net
>114
全部的を外してる
単に所有欲。
女に例えれば女の身体への欲望であって女に精神的に高尚なものなど求めてない

124 :名盤さん:2020/01/03(金) 21:37:44.84 ID:8qpFh+iy.net
>>113
俺はジジイ大嫌い。ただのうぬぼれ屋が慇懃なフリしてるだけw
底が浅いことこの上なしで実に不愉快

125 :名盤さん:2020/01/04(土) 13:26:01.18 ID:k/kCVIm4.net
確かに俺のレコードに対する所有欲にはたいへんなものがある。
ほしいものをあきらめてあきらめてあきらめて、
それでもほしいものを買ってるだけでもけっこうな額、枚数になってしまう。
今年はさらに買う枚数をへらさなきゃ。

126 :名盤さん:2020/01/04(土) 21:32:32.45 ID:WQMclJcs.net
何故に日本人はこうも無意味な人生を送るのか

基本的に社会や会社、家族に縛り付けられているんだな
だからモノを買う、食事をするくらいしかはけ口が見つからない
車や大型テレビ、高級家具、食事。
それが人生か?

127 :名盤さん:2020/01/04(土) 23:06:07.50 ID:k/kCVIm4.net
俺は猫飼ってるからね。
猫の世話をしっかりし続けることができれば、
いい人生だと思ってるよ。
俺には決して簡単なことじゃないけどね。

128 :名盤さん:2020/01/05(日) 02:56:09.13 ID:m1mOmSod.net
ところで次世代レコードとして期待されてたHD Vinylってどうなったの?

129 :名盤さん:2020/01/05(日) 05:27:38 ID:C2G/EMd4.net
起きて半畳寝て一畳、過ぎたるは何とやら
1950年代にドルビーさんと真空管とスピーカーで一旦は完結した分野なんでねぇ

130 :名盤さん:2020/01/06(月) 17:03:39.92 ID:cwnsgT02.net
ユニオンは自分の所の中古買えてたって
バイトしてた人に聞いたよ
10年ちょっと前は
今は知らない

新品は社内価格で買えるとか

131 :名盤さん:2020/01/07(火) 14:12:46.78 ID:UhN7ClJ9.net
TRUSCO(トラスコ) 薄型折りたたみコンテナスケル 30Lロックフタ付 透明 TSK-C30B-TM
有効内寸(mm)間口×奥行×高さ:493×335×207
これシングル盤2列で入るかな?

132 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:24:52 ID:VwuUsjr7.net
でも段々と音楽自体には興味薄れていくのはしょうがない
情報処理能力が衰えていくのは音楽リスニングでも同じ
だから多くのやつらは歳取ると音質追及など「成果(手ごたえ)」の感じれることへと向かっていく

133 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:28:55 ID:VwuUsjr7.net
で、音楽は若い頃に消化したものを聴く
もう新しい音楽は頭で好き嫌いは理解できても消化できないから身にならないので素通りするのみ
歳取れば昔から聴いていた(若い頃に消化した)ビートルズのオリジナル盤聴いたり、オーディオ良くして聴いたりする

134 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 00:33:22 ID:VwuUsjr7.net
例えば若い頃やってたスポーツや楽器は体が覚えてるから歳取って久しぶりにやってもある程度はできるやん
音楽聞くみたいな行為もそういうのと同じなんだと思う
歳取ると吸収力が衰えてくるから身にならなくなっていくるという意味でね

135 :名盤さん:2020/01/09(木) 02:17:18.79 ID:7itUMS5k.net
生物学に細胞が劣化するから感受性なんかも鈍くなる。
辛いけど人間も動物だから

136 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 08:17:21 ID:PhP0pCJB.net
そもそも鈍いんじゃないのw

137 :名盤さん:2020/01/09(Thu) 15:37:20 ID:OBLmcbEn.net
中心にあるのはリスニングなんだよ
今日いい音源を聞いて素晴らしい時間を過ごす、
それを考える

ここが違っている人たち、つまり買う事が中心になっている人たちは
それは買う事、集める事がメインの人なのでまた別カテゴリーの人たち

趣味の音楽は無理のない自分のペースでよく聞いて消化し、消化ペースに
合った買い方をしていくのがいいんだよ

新人がジャンプアップするようないい作品を出す
自分がもしそれが好みだったり、非常に興味を持つなら
年に1、2枚くらい買う

若いリスナーなら自室に名盤の蓄えが少ないから
もっと買う

非ネットの場合

138 :名盤さん:2020/01/09(木) 22:59:25.39 ID:zXzCh50Q.net
ワイはまだ若い方やけどおっさん三大ジャンルのジャズ・クラシック・ロックと
あとは90年代のハウスミュージックかEDMくらいしか聴かんで

139 :名盤さん:2020/01/10(金) 06:19:59 ID:/VT0klge.net
好きなの聴いてりゃいいのよ。無理に広げなくてもさ。いろんなジャンル聴く人は偉いけど
浅いんだよ。曲名聞いてもわかんないとかさ

140 :名盤さん:2020/01/10(金) 09:30:38 ID:ht/IlEv6.net
自分が好きなのを聴くのが至高として、
ほかも聴くというのも音楽好きとしては楽しいことだと思う。
ただ、そのためには>>133にあるように若いうちに、
ある程度親しんでおく必要があるというのも鋭い指摘かな。
俺など最近アラブ音楽に興味を持ったはいいけど、
リイシューを1枚買ったきり。
それに反してクラスィックや、
ジャーズは若い頃少し聴いてたんで、
そんな高くないのを今ちょくちょく買ってるもんね。

141 :名盤さん:2020/01/10(金) 09:41:48 ID:ht/IlEv6.net
それにしても>>132はいいプロファイリングだね。
俺もオリジナルの音がいいことに若い頃に気づきながら、
オリジナルにこだわるようになったのは数年前からだ。

142 :名盤さん:2020/01/10(金) 10:31:44 ID:e/E5kRPo.net
勝手に自己完結してる分にはいいけど
他人様にあれこれ言いだすからなあ…

143 :名盤さん:2020/01/10(金) 10:37:20 ID:i+NPKzbA.net
132ってガキじゃんw
90年代すら後追いじゃないのか

144 :名盤さん:2020/01/10(金) 13:25:29.46 ID:ht/IlEv6.net
後追い上等っす。

145 :名盤さん:2020/01/12(日) 09:21:30.84 ID:KJmgf9OD.net
意外と聞いてなかった名盤がサブスクで簡単に聴けるのはありがたい。そんで気に入ったらアナログを探す。アナログで聴くと更に良く聴こえる

146 :名盤さん:2020/01/12(日) 19:29:40.24 ID:DGxwQlCK.net
131だけど買ってみた
pretty little baka-guyもzinsay fascinationも入った
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org629996.jpg
が、ふたをしめるとすこし隙間がある構造

この前に3300円くらいの黒いアタッシュケースっぽいの買ったが
中の匂いがひどくギチギチで変形しそうな気がしたので他のモノ入れに流用した

147 :名盤さん:2020/01/19(日) 17:39:51 ID:nvTUagUE.net
死んじゃったのかな?w

148 :名盤さん:2020/01/20(月) 18:21:17 ID:Saj7rO3x.net
お、千歳船橋にお店出来てる
なんかアナログブーに便乗した感じだな

https://i.imgur.com/AqZgInB.jpg

149 :名盤さん:2020/01/20(月) 21:20:31 ID:EF4NhO1o.net
>>127
仲間じゃ仲間
猫かわいいよね

https://i.imgur.com/9y9wWn8.jpg

150 :名盤さん:2020/01/26(日) 16:28:59.90 ID:wym+b2Fh.net
今日はシュリンク2枚剥がした
一つは表面にカビ、ジャケには浸透してなかった
一つは引っ張られて下部が歪んでた

151 :名盤さん:2020/01/26(日) 17:53:44.13 ID:LMqINQn+.net
この糞スレに対して南無〜
脱兎落ちは近いw

152 :名盤さん:2020/01/26(日) 18:14:03.19 ID:1DhiyNQe.net
下部がゆがんでいた場合、
俺ならシュリンクをちょっち切ってゆがまないようにするね。
セコくてもあくまでシュリンクを残すのが俺のやり方。
中古で売ってるでしょ?
完全に取れちゃってるのにあえてかぶせてるやつ。

153 :名盤さん:2020/01/27(月) 12:37:33.51 ID:gnkcCGl9.net
ユニオンのブログはいつになったら復旧するんだ

154 :名盤さん:2020/01/27(月) 12:38:26.23 ID:gnkcCGl9.net
おれもあえて被せてる
何とは言わない

155 :名盤さん:2020/01/27(月) 13:05:46 ID:5FYvbF2Z.net
>>153
まだ復旧してないんだな

156 :名盤さん:2020/01/27(月) 23:06:22.96 ID:H1uTIVCC.net
忍者ツールズとかいう貧弱なサービス使ってるのが悪い

157 :名盤さん:2020/02/01(土) 20:18:38 ID:Mo3u7nRe.net
もうすぐかな?w

158 :名盤さん:2020/02/03(月) 20:02:08.85 ID:QVHMc+Vz.net
シュリンクってただのサランラップじゃん
貼ってあるステッカーはとっとくけどシュリンク自体に価値は感じないなぁ
まぁそのステッカーが貼られている店にあった時の外観保持という面はあるだろうけど

159 :名盤さん:2020/02/03(月) 20:03:56.56 ID:QVHMc+Vz.net
害が出ていないならシュリンクのままがいいだろうな
かびと反りは怖い

160 :名盤さん:2020/02/04(火) 13:03:37.97 ID:xIpuiu58.net
シュリンクがついてるとジャケットに関しては、
ちょっと新品感がするよね。

161 :名盤さん:2020/02/04(火) 13:44:57 ID:qHJ7ouvR.net
まぁ、確かにジャケット本体に誰の手垢もついてないわけだからな

162 :名盤さん:2020/02/04(火) 19:17:33 ID:ykacPrML.net
レコスケにレコゾウがシュリンクの機械導入する話あったなあ

163 :名盤さん:2020/02/05(水) 13:38:37 ID:05ZisxGs.net
このスレの常連、ディスクユニオン常連とレココレ読者率99%

164 :名盤さん:2020/02/05(水) 14:52:24.56 ID:Au4HoSBX.net
シュリンクって80年代から?

逆にリングウェアがあるようなジャケのほうが
レア感煽られるけどなあ
シュリンクあって新品同様で高値だと
なんかソソられない

165 :名盤さん:2020/02/05(水) 17:45:56 ID:MfMN9z7e.net
オヌヌメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j621919264

166 :名盤さん:2020/02/09(日) 13:39:11 ID:AwDTYz1c.net
レコードの原盤「ラッカー盤」の原材料製造工場が全焼 世界中のレコード業界に影響を与える可能性があると報道
http://amass.jp/131083/

167 :名盤さん:2020/02/09(日) 17:12:01 ID:K0N4bY6S.net
discogについに手を出してしまった
国内流通少なすぎる

168 :名盤さん:2020/02/09(日) 22:59:48.99 ID:mD8ceBpB.net
>>166
今後リリースされる作品は暫くは枚数絞ってリリースされることになるんだろうな…

169 :名盤さん:2020/02/10(月) 00:16:29 ID:kRVy6zvF.net
>>168
枚数じゃなくてレコードで出す作品が絞られるんじゃないかな

170 :名盤さん:2020/02/10(月) 06:01:18 ID:DOQERKRm.net
よく読めば同じことを書いてある。

171 :名盤さん:2020/02/10(月) 09:28:08 ID:0RA7EU6C.net
>>166
CDが売れなくなった腹いせ?

172 :名盤さん:2020/02/10(月) 11:35:10 ID:5YcNiQUI.net
新譜の価格は上がるだろうな。

173 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:06:31.28 ID:t5Dof1MR.net
新品ほとんど買わないから関係ないかな

174 :名盤さん:2020/02/10(月) 21:12:53.43 ID:ba5qy5P9.net
2ヶ月後のRSDにも影響出てきそうだよね

175 :名盤さん:2020/02/10(月) 23:46:14.13 ID:iqcL6fwU.net
いい加減アナログ卒業してCDやろうかな
CDって裏面も聴けるの?

176 :名盤さん:2020/02/11(火) 00:38:26.30 ID:7+N7hlRV.net
聴けるアルヨ

177 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:26:56 ID:vs/7MMzc.net
って尋ねられた事あるよ
10年くらい前にどこかの店で中古CD見てたら横から作業員っぽい恰好したおじさんに

178 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:46:25 ID:3DWVxY5t.net
やっば裏面聴けるかか聴けないかは重要だよね。
聴けないなんてもったいなさすぎる。

179 :名盤さん:2020/02/11(火) 01:55:40 ID:CbGUuSsX.net
片面がCDで片面がDVDってのあったけど最近見ないな

180 :名盤さん:2020/02/11(火) 07:02:13 ID:0FC/mrvM.net
デュアルディスクか

181 :名盤さん:2020/02/11(火) 08:20:16 ID:fTncO3jm.net
woodstockのDVDが両面だった

182 ::2020/02/11(火) 18:05:07 ID:+bvUJNj4.net
>>164
60年代にはあったんじゃね?

183 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:20:26 ID:w0rEXCpM.net
神洗浄の中の人は相当お爺さん?
グループサウンズがリアルタイムっぽいからさ

184 :名盤さん:2020/02/11(火) 20:25:24 ID:7+N7hlRV.net
70手前

185 :名盤さん:2020/02/12(水) 11:48:18 ID:n2tCi49k.net
最近色々な再発をしてるMUSIC ON VINYLっていうレーベルのレコードが
ジャケも含めて質感が大嫌いなんだけどこの感じが分かる人いない?
レコード好きな人には分かると思うけどまずジャケを手にとった瞬間にコレジャナイ感があるんだよ
そして溝に針を落とした瞬間の手応えでも良いレコードの手応えとは違う
カッティングとかそういうことに関しても何も考えてない感じがある
音源の中身関係なしにフルオートでカッティングしてそう
とりあえず納期を守って数をこなせるだけのプレス工場が
渡されたジャケとラベルと音源のデータをただただ形にしただけって感じで
無機質すぎるっていうか溝にバイブスが宿ってないしレコードへの愛を感じない
抽象的すぎて馬鹿にされそうだけど本当にそんな感じなんだよ
ちなみに俺は決して再発嫌いじゃなくて再発でもちゃんとしたレコードを作ってるところはたくさんあるし
そういうわかってる所のレコードは再発だろうと手に取ればわかるし愛着が湧く

186 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:26:28 ID:cLUJm2l2.net
>>185
ユーの感覚は正しいと思うよ。
俺も1枚買ってもう買わないことにした。

187 :名盤さん:2020/02/12(水) 13:48:29 ID:TnrrZvzi.net
>>185
速攻で手放したけど、ビートルズ1のアナログは正にそんな感じだった

188 :名盤さん:2020/02/12(水) 14:36:10 ID:0GY4hcRt.net
>>185
YMO再発してたとこ?

189 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:34:33.76 ID:gMHAb94Z.net
なんなんだろうな、MUSIC ON VINYLの安っぽさというか雑な感じは
ブートに近い印象を持ってしまうんだよなぁ…

190 :名盤さん:2020/02/12(水) 23:38:30 ID:H0MODNrG.net
盤起こしじゃんミュージックオンヴィニール
ブートで問題なし

191 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 05:22:27 ID:I0hPTLH0.net
新品なのにノイズが入ってるのはそういう訳か…
買うんじゃなかったわ

192 :名盤さん:2020/02/13(Thu) 13:50:29 ID:B5BdTowU.net
先月のラジオでの発言
山下達郎:いやぁー、僕2010年以降、むこうでアナログけっこう、120gのレコードとか、ありとあらゆるもの買いましたけど
オリジナル・バージョン越えてるの1枚もないですよ。
何枚聴き比べてるのか知らんが、どう思う?

193 :名盤さん:2020/02/14(金) 07:48:04 ID:ejfPz142.net
>>190
さすがにブートではないと思うな
どこかのレーベルからCD再発されたものが直後にミュージックオンビニールでレコード化されることが多い
多分レコードを何もわかってないレーベルからレコード化を依頼されて適当な工場に作らせる中間業者みたいなものじゃないの?
レーベルにしても客にしてもレコードブームに便乗した「にわか」だけをターゲットにしてる

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200