2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 4

1 :名盤さん:2021/11/16(火) 23:41:55.90 ID:07JGfB4Q.net
若い世代の新たなロックが目立つ2021年において「ロックは滅んだ」という主張をする老世代が喧嘩をするスレ

前スレ
ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1635343934/

281 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:06:16.94 ID:gh7gUEti.net
後にプラントペイジのやつアルビニが手掛けるならリックルービンもアリだと思うな〜
でもリックルービンってエンジニアのスキルあるのか無いのかよく分からん〜

282 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:08:16.31 ID:gh7gUEti.net
>>280
そうだね
サーペンスからデビカバ金髪にしたって後から知ったのはちょっと寂しかった〜
ロバートプラントになりたかったかもだけど

283 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:10:43.95 ID:N6jlKeCV.net
>>281
ルービンの下にアンディウォレスやブレンダンオブライエンがいたんだよね
音の質感は彼らの影響が大きいかも

284 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:11:34.54 ID:N6jlKeCV.net
>>282
そっちのほうの悲願はカヴァデールペイジで達成されたのかな

285 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:12:12.92 ID:gh7gUEti.net
そう考えるとジョンサイクスのエゴもまだ出ず黒髪のデビカバのブルース路線を活かした最大の内容はUSバージョンかな〜
あとニールマーレイってこの手の音楽巧いよね〜
サーペンス録った後だったかVOW WOWでも素晴らしいアルバム作ってた

286 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:13:27.17 ID:gh7gUEti.net
>>284
全然ツェッペリン感のない内容だったのが惜しいよね〜

287 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:17:21.18 ID:gh7gUEti.net
カヴァーデイルペイジは本当はペイジが好き勝手やったあとにペイジがカヴァーデイルに、俺が弾いてないとこにベイビベイビとか奇声とかやってろ、って指示する初期ツェッペリンスタイルでやってほしかったな〜

288 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:18:13.93 ID:gh7gUEti.net
夢想が止まらん〜

289 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:18:42.26 ID:N6jlKeCV.net
>>286
ヘアメタルが収束した頃のシーンから上手く逃げたなとは思った
作品自体は機能してるとは言えなかったかな

290 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:22:11.75 ID:gh7gUEti.net
>>289
なるほど〜
その考察は目から鱗
かなりクレバーな選択だね
ほんとせめてツェッペリンかホワイトスネイクかどっちかの色が強いの聴きたかったな〜

291 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:24:42.39 ID:N6jlKeCV.net
ペイジはZep後は意外とあの手のギターを弾いた作品は少ないらしく
聴けるだけでも嬉しいって言ってる人がいたなぁ

292 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:29:49.31 ID:gh7gUEti.net
>>291
80年代のプラントやペイジのソロにそれぞれ客演してたけどガッカリしたんだろうね〜

293 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:30:56.31 ID:gh7gUEti.net
ん?
ペイジのアウトサイダーにプラントは参加してったっけ?
してなかったらごめん〜

294 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:37:00.72 ID:gh7gUEti.net
>>283
このレス見落としてた〜
ルービンの強みはここだよね

295 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:47:15.96 ID:N6jlKeCV.net
ルービンはレッチリをよく手掛けてるけど
カリフォルニケイションはどうしてほぼモノラルなんだろうなぁ?

296 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:55:40.57 ID:gh7gUEti.net
>>295
全然意識してなかったけどそうなんや〜
ラジオ対策とかだったのかな

297 :名盤さん:2021/11/26(金) 00:59:23.72 ID:gh7gUEti.net
90年代ならいくらでもステレオ処理出来るはずだけどあんだけシンプルな内容だとジョン戻って来たことで一丸になるのを音で敢えて、ってことかな〜

298 :名盤さん:2021/11/26(金) 01:06:40.88 ID:gh7gUEti.net
俺は素人だからモノラルミックスとか怖くて出来ない〜

299 :名盤さん:2021/11/26(金) 01:08:38.27 ID:gh7gUEti.net
DAWでM/S処理を上手く出来る人は簡単なんだろうな〜

300 :名盤さん:2021/11/26(金) 03:28:30.66 ID:gh7gUEti.net
https://amass.jp/153146/

TOYも楽しみだけどBBCライブのセットリストやばいな〜
名曲しかない〜

301 :名盤さん:2021/11/26(金) 03:31:32.46 ID:gh7gUEti.net
ボウイは70年代ばっかり取り上げられるけど90年代もかなりスリリングで重要〜

302 :名盤さん:2021/11/26(金) 03:33:59.57 ID:gh7gUEti.net
今聴き直してもBTWNは正直まだ迷いがあるように感じる〜

303 :名盤さん:2021/11/26(金) 03:35:22.57 ID:gh7gUEti.net
迷いなのか結婚で浮かれてたのか

304 :名盤さん:2021/11/26(金) 07:44:29.89 ID:SOc21tGS.net
久しぶりにプロフェット取り出して
2年ぶりくらいに坂本龍一のAndata弾いてみたら出だしの数節以降キレイにド忘れで草

305 :名盤さん:2021/11/26(金) 07:48:34.92 ID:SOc21tGS.net
良い紅玉が手に入ったので皮ごと切って銅鍋でジャム作って
ビンに入りきらなかった作り立てを発酵バターでトーストして朝ごはん旨き

306 :名盤さん:2021/11/26(金) 08:04:32.96 ID:SOc21tGS.net
MIAの新曲ジャングルだったでしょう

どこからジャングル再興の流れが来てるかと考えると
ブルックリン ドリルのポップスモークじゃないかなと思ってるのね
彼のトラックを主に作ってた808Meloはイギリス人で
彼のトラックって
ちょっとエイフェックスツインっぽいというか
テクノとかドラムンの感じがあると思ってんたんだけど
シカゴドリルがイギリスを一旦経由してアメリカに戻りブルックリン ドリルという流れね
それでオレの中でドラムンとかジャングルが気になってるんですよ
その文脈でブルックリン のフィメールラッパーのNappy Ninaとか
イギリスのPinkpantheressとかに注目してて
と、言いながら別にドラムン自体は好きでも嫌いでもないんだが

307 :名盤さん:2021/11/26(金) 08:16:15.19 ID:SOc21tGS.net
POP SMOKE - DIOR (Official Instrumental) Prod By 808Melo
https://www.youtube.com/watch?v=U9YqAxbOKBw

Aphex Twin - Drukqs - vordhosbn
https://www.youtube.com/watch?v=-iEl7OKrLGI

ね、ラップ抜きのドリルを先入観抜きに聴けばテクノやドラムンっぽいでしょ
こういうジャンル的な「揺らぎ」を
ヒップホップをIDMに回収する(KKKみたいな白人原理主義)でもなしに、IDMをヒップホップに回収するでもなしに
曖昧な境位のまま受け止める必要があるわけですね

308 :名盤さん:2021/11/26(金) 08:45:14.29 ID:SOc21tGS.net
ロ長調の1からの学び直しからのスタート草

309 :名盤さん:2021/11/26(金) 10:38:02.98 ID:SOc21tGS.net
Valentina Magalettiのドラム
ステレオラブのレティシア・サディエールの浮遊感ボーカル
参照先としてマーティン・デニーやピエロ・ウミリアー二

オレの嫌いな要素が一つもなくて見透かされてるようでむしろ居心地が悪い

Vanishing Twin - Big Moonlight (Ookii Gekkou)OfficialVideo
https://www.youtube.com/watch?v=-0cE92oSi7E

310 :名盤さん:2021/11/26(金) 11:01:12.35 ID:SOc21tGS.net
オールディーズのジャズシンガーのBlossom DearieのSunday Afternoon

Blossom Dearie -- Sunday Afternoon
https://www.youtube.com/watch?v=S2fHALtczYc

Blossom Dearieの子供が膝に乗って耳元で囁いているような、くすぐられるようなエロティシズムの世界が
オレ的に当たりだったClairoのSlingに影響を与えたようで
それでたまに個人的に聴いてるんだけど
Slingがリリースされる前にたまたま小山田圭吾のラジオでもSunday Afternoonがかかってたみたいで
密かにBlossom Dearie再評価の波が来てるんだろうか

311 :名盤さん:2021/11/26(金) 11:57:50.91 ID:SOc21tGS.net
Slingが録音されたスタジオはウッドストック近郊、べアズヴィルの山の中にあるAllaire Studioで
ここはロックでいうとグリズリーベアの傑作ペインテッドルインズとか
デヴィッド・ボウイのヒーザン、リアリティ
なども録音されてる場所なんだけど
ここってべアズヴィルに所在してるからべアズヴィルレコードに関わりがあるというだけではなく
べアズヴィルレコードのスタジオを設計したJohn Storykが実際に関わってるスタジオなのね
Clairoがインタビューでトッド・ラングレンの話をしてるのは
一つにはべアズヴィルレコードを中心とするウッドストック人脈を念頭においてのことなんだろうと思う

だからオレ的には今年のアメリカンフォークの象徴的一枚はBig Red MachineよりもClairoなんですよね
ザ・バンド、リヴォン・ヘルムというけど
どっちがウッドストック人脈の聖地べアズヴィルに接近してるかというと
スタジオという観点を重視すればClairoになるんだよ

312 :名盤さん:2021/11/26(金) 18:38:48.00 ID:sdL+mO5q.net
こんなん出るんやな

HM/HR誌『炎 Vol.4』 シーンの重要な分岐点となった「1991年」を再検証
https://amass.jp/153176/

313 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:01:51.26 ID:yvoS9fha.net
>>307
マイルスの実況邪悪1曲目を高速にやってるのがこれ
メタルやバイクのじゃないがパイロンスラロームハードコア
https://www.youtube.com/watch?v=2eX0aq-0EYM

314 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:21:08.10 ID:91b/CCaq.net
>>313
相変わらずハナシが通じないけど、産まれて初めてマトモな音源貼ったなオマエw

ドラムがイイね

315 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:22:53.92 ID:yvoS9fha.net
>>312
デスメタル総合スレッドpart5に挙がっているバンドを聴いたけど振りタメ過ぎてグルーヴィー化してるんだなレイドバックが長すぎるだろ?

316 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:36:30.76 ID:yvoS9fha.net
>>314
細分化してるけどメタルと冠しているグルーヴィーなジャンルは商業的なんだよオルタナなんちゃらなどの接頭辞はない

317 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:49:18.69 ID:yvoS9fha.net
>>314
勿論ビッグブラックやレイプマンは傑作だけどスレイヤーやラット3枚目も良いよ

318 :名盤さん:2021/11/26(金) 20:52:01.50 ID:91b/CCaq.net
スレイヤーは好きだが、正直ラットは中学の頃に少し聴いただけで、ほぼ印象に残ってないな

319 :名盤さん:2021/11/26(金) 23:04:57.21 ID:gh7gUEti.net
ラットはあの時期にバラード入ってないダンシングアンダーカバー出す男気が最高〜

320 :名盤さん:2021/11/27(土) 00:18:57.56 ID:wAou21lK.net
デヴィッドボウイのブッダオブサバービア改めて聴くと妙に宅録感あってマイクガーソンのピアノが勿体ねえな〜って思うけどBTWNの後にコレ作れたボウイ最高〜

321 :名盤さん:2021/11/27(土) 00:20:25.89 ID:wAou21lK.net
ストレンジャーズ〜もこっちのバージョンが優しくて最高〜

322 :名盤さん:2021/11/27(土) 00:44:29.92 ID:tsR0BFRH.net
デヴィッドボウイのニューBOXはやはりTOYが新鮮だったよ
まずは、何で2000年頃に大昔の曲をライブでやってたかわかった
TOYからだったんだね

323 :名盤さん:2021/11/27(土) 00:50:53.42 ID:wAou21lK.net
>>322
大放出って感じだったよね
オレはズルして昔にTOY聴いたんだけど今回ちゃんとパッケージされて嬉しい〜
デラム時代のボウイも好きだけどTOYバージョンのが好きだな〜

324 :名盤さん:2021/11/27(土) 00:55:55.65 ID:wAou21lK.net
ボウイって人の曲のカバー沢山してるけど個人的にはボウイ自身の曲をリビルドしてる方が良いな〜

325 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:04:02.40 ID:tsR0BFRH.net
晩年の2作聴いた時にボウイの基本は昔から変わらないんだなと感じてたんだけど
TOY聴いてやっぱりそうだと思った

326 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:11:15.08 ID:wAou21lK.net
優しいんだよね〜
スペースオディティの頃からwe want to liveとシャウトしててずっと生き死にを最後まで表現しててほんとパーフェクト

327 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:26:28.05 ID:tsR0BFRH.net
BBCライブは追加のスターマンのキー下げはやはり馴染めないw
AshesのMark Platiのスラップ最高〜
at the Beebの付属の時はよく聴いたんだよね

328 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:29:01.90 ID:tsR0BFRH.net
ブラタイはリズムはハウス以降のクラブサウンドだけど、
質感なんかはカバーしてたNite Flightsの入ったウォーカーブラザーズのアルバムを参考にしてると思う

329 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:38:41.92 ID:wAou21lK.net
>>328
そのクラブサウンドがブッダ〜ではまだ効果的に聴こえるんだけどBTWNのだと俺は馴染まないんだよね〜
あとBTWNではミックロンソンがプロデュースしたモリッシーのカバー(ロックンロールスーサイドのオマージュ)してるのが1番良いって俺は思うんだけど不満なのはその曲でミックが弾いてないことw
何故か他のどうでもいい曲では弾いてるのにw

330 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:44:53.28 ID:tsR0BFRH.net
>>329
ミックロンソンのギターはブラタイのドキュメントでガッツリ弾いてるのがあるんだよね
何故あれを入れなかったのか
その分、フレディトリビュートでのギターが最高なんだけどw

331 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:45:34.94 ID:wAou21lK.net
https://youtu.be/ocxntBic-Cc

素晴らしい〜

332 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:47:20.79 ID:wAou21lK.net
>>330
すごい荒いやつはYouTubeで観た〜
件のモリッシーの曲も実はセッションしてるんだよね

333 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:51:52.10 ID:wAou21lK.net
ミックの遺作になるのかな?
そこでボウイ参加が微妙な仕上がりのディランのカバーっていうのも悲しい〜

334 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:51:56.14 ID:tsR0BFRH.net
ブラタイはまだリハビリ感あるからね
モリッシーのソロはロンソンプロデュースのやつが一番好きだな

335 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:53:38.52 ID:wAou21lK.net
>>334
ロカビリーかよ!って衝撃受けるよね〜
俺も1番好きかも

336 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:55:08.50 ID:tsR0BFRH.net
カバー曲に限ってボウイ節強調して歌うボウイさん最高〜w
https://m.youtube.com/watch?v=tkw4O18rh0k

337 :名盤さん:2021/11/27(土) 01:58:30.25 ID:wAou21lK.net
カバー下手くそボウイだけどジョージのトライサムバイサムだけは素晴らしい〜

338 :名盤さん:2021/11/27(土) 02:03:55.79 ID:wAou21lK.net
スターリンキャンベルとドロシーのリズム隊最高〜

339 :名盤さん:2021/11/27(土) 02:12:37.69 ID:tsR0BFRH.net
スターリンはナイルロジャースを通しての縁なのかな?
同時期の再結成シックでも叩いてたから
しかしスターリンの師匠がデニスデイビスだと知った時はビックリした

340 :名盤さん:2021/11/27(土) 02:22:14.56 ID:wAou21lK.net
その界隈に詳しくないから何とも言えないけどデュランデュランでも叩いてたからナイルロジャース経由だろうね〜
デュランデュランから速攻逃げて戻って来なかったエピソード最高〜

341 :名盤さん:2021/11/27(土) 06:52:12.54 ID:z1UqsvZ5.net
ボウイのカバーではピンナップス収録のシーエミリープレイが最高だな。
ガーソンのピアノが冴えまくっているー。

342 :名盤さん:2021/11/27(土) 08:23:28.71 ID:uj2UGS6W.net
スレタイ
ついこの間(2け月くらい前)までは

ロック滅亡を叫ぶZ世代vsロックに目覚めつづける老世代

だったろwww

343 :名盤さん:2021/11/27(土) 08:53:24.55 ID:wAou21lK.net
ライフオンマーズがあるからリックも気になるけどやっぱりガーソンのピアノが最高〜
ロックンロール弾いてもシアトリカル

344 :名盤さん:2021/11/27(土) 11:56:02.72 ID:wAou21lK.net
https://amass.jp/153170/

素晴らしいに決まっている〜
で、バッキングがザックってたまらんな〜

345 :名盤さん:2021/11/27(土) 12:34:16.82 ID:wAou21lK.net
シンセの音作りで、俺はmicrokorgなんだが気に入る音になかなか辿り着けなくてプリアンプ噛ませて歪み掛けたらちょっと解決した〜

346 :名盤さん:2021/11/27(土) 14:52:18.42 ID:wAou21lK.net
ピーガブ最高〜

347 :名盤さん:2021/11/27(土) 14:59:22.52 ID:wAou21lK.net
昨日仕事終わりのウォーキングでアンダーワールドのエブリシングエブリシングと電気のイルボン2000聴いてたんだけどテクノのライブ盤というのもかなり良いね〜

348 :名盤さん:2021/11/27(土) 15:00:31.95 ID:wAou21lK.net
どっちもベスト盤みたいな内容だからかも知れないけど〜

349 :名盤さん:2021/11/27(土) 15:03:00.41 ID:wAou21lK.net
アンダーワールドってレコーディングやってんのかな〜?って感じの卓でプレイしてたけどアレってフェーダーひとつひとつに音源が組み込まれてるのかな〜

350 :名盤さん:2021/11/27(土) 20:37:42.13 ID:wAou21lK.net
ボウイのアウトサイド聴いてるんだけどダイアモンドドッグスとコレのマイクガーソンのプレイは最高だな〜

351 :名盤さん:2021/11/27(土) 20:39:43.51 ID:wAou21lK.net
アウトサイドって三部作?とかの予定だったはずだけど続編あったらどんな感じだったのかな〜
イーノ曰く、後年に続編作る話も上がってたらしいから夢想するわ〜

352 :名盤さん:2021/11/27(土) 20:47:49.91 ID:wAou21lK.net
ハロースペースボーイのPSBリミックスが本当に酷かったな〜。そういえばスティーブライヒの手拍子のやつくっつけた恐怖リミックスも何かの曲であったな〜

353 :名盤さん:2021/11/27(土) 20:51:56.31 ID:wAou21lK.net
今日国際フォーラムでクリムゾンか〜
良いな〜

354 :名盤さん:2021/11/27(土) 20:54:16.88 ID:wAou21lK.net
今更だけどビルリーフリンが参加してるのは観たかったな〜。前回のツアー観た友達が言うにはあんまりドラムは叩いてなかったらしいけど多才ぶり発揮してたんだろうな〜

355 :名盤さん:2021/11/27(土) 21:21:50.27 ID:wAou21lK.net
アウトサイドでwe prick youまで聴き進んだ時の解放感最高〜

356 :名盤さん:2021/11/27(土) 21:22:55.34 ID:wAou21lK.net
shellacの2ndの最後の曲に辿り着いた時のあの解放感も最高〜

357 :名盤さん:2021/11/27(土) 21:23:44.23 ID:wAou21lK.net
さて酒飲みに行くかな〜

358 :名盤さん:2021/11/28(日) 00:39:25.91 ID:ih/yRLpX.net
酒飲んだ〆にカツカレー食うの我慢した俺最高〜

359 :名盤さん:2021/11/28(日) 00:59:15.89 ID:ih/yRLpX.net
ボウイの新BOXのSEVENのリミックスかなり良いね〜
ボーカル弄り過ぎてて別トラックかな?って思ったけどオケとのバランスなんだろうな〜
オーバーダブするタイプのプロデューサー目線の成功した良いバージョン

360 :名盤さん:2021/11/28(日) 01:01:30.67 ID:ih/yRLpX.net
TOYだけじゃなくてリコールのシリーズもバラ売りしてほしいな〜

361 :名盤さん:2021/11/28(日) 07:11:24.24 ID:C04XRP/I.net
Dave Brubeck, The Dave Brubeck Quartet - Take Five (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=-DHuW1h1wHw

15 Step
https://www.youtube.com/watch?v=bgsmr7t8zGE

Vanishing Twin - Big Moonlight (Ookii Gekkou) Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=-0cE92oSi7E

362 :名盤さん:2021/11/28(日) 07:16:57.45 ID:C04XRP/I.net
4分の5拍子の割り切れなさって素敵やん

363 :名盤さん:2021/11/28(日) 08:14:40.87 ID:C04XRP/I.net
ミーゴスのカルチャー1を久しぶりに聴いてるんだけど
これは配信もCDも音質がイマイチで
実はVinylバージョンがCD、配信に比べドンシャリ感が低減し音が太く、ボーカル後ろ目、低域中心のウッディーな立体的な音像(これがミーゴスの中にある音の原イメージという感じでピシャッと決まってる)
ですごく良い感じなんですよ

ラップファンがサブスクリプション 原理主義に傾きがちで
その上「ミーゴスは音質とか関係ない、音質が悪いのがむしろカルチャー」みたいな偏見も強そうで しょ
そうした二重の障壁によって
その事実が洋楽ファンばかりかラップファンにすら気づかれてないのはちと残念でしょう

アナログなんてオレも
「大好きなやつ」、「リスニングに慎重さを要すると判断したやつ」、「分からないけどもっと好きになりたい、理解したいやつ」
そういうもの以外ほとんど買わないんですよ
だからこそ最小限の賢い買い物を可能にする情報を伝えてくれる人がいてくれると大変ありがたいんですけど
5chにあるのはサブスク原理主義VS CD、アナログ原理主義みたいな
「全員が平等にうっすら損をする」ような貧乏くさい論争だけで
絶望感がすごいですよね

364 :名盤さん:2021/11/28(日) 08:15:44.69 ID:C04XRP/I.net
ちなみにカルチャー2はアナログもCDも配信も大差ないです

365 :名盤さん:2021/11/28(日) 12:50:22.91 ID:ih/yRLpX.net
奇数の拍子最高〜

366 :名盤さん:2021/11/28(日) 12:51:00.51 ID:ih/yRLpX.net
やれって言われたらまあまあ混乱する〜

367 :名盤さん:2021/11/28(日) 13:17:24.30 ID:ih/yRLpX.net
DAWソフトだろうがシンセやサンプラーだろうが取説にないことをYouTubeで調べようとしたら外国の動画が沢山ヒットするんだけどあいつら喋るだけで実演しないことが多くて参ることが多いんだけどちゃんと教えて〜

368 :名盤さん:2021/11/28(日) 13:18:37.72 ID:ih/yRLpX.net
深夜の通販番組のがまだマシなレベル

369 :名盤さん:2021/11/28(日) 13:19:53.51 ID:ih/yRLpX.net
まずメーカーは痒いとこに手が届く取説を作ってほしい〜

370 :名盤さん:2021/11/28(日) 18:36:55.37 ID:ih/yRLpX.net
今更だけどマッドリブかなり良いな〜

371 :名盤さん:2021/11/28(日) 18:41:14.75 ID:ih/yRLpX.net
Jディラが全く分からんかったからスルーしていたが良いわ〜

372 :名盤さん:2021/11/28(日) 20:05:35.55 ID:ih/yRLpX.net
この手合いに引っ掛かるとまたATCQとかコモンとかエリカバドゥとかを再考せずにはいられなくなる病になる〜
めんどくせえ再考最高〜

373 :名盤さん:2021/11/28(日) 21:35:59.10 ID:ih/yRLpX.net
マッドリブ、フォーテットともやってるのか〜
ビートが面白い人達って集合するんだな〜

374 :名盤さん:2021/11/28(日) 21:46:01.08 ID:ih/yRLpX.net
今のところマッドヴィレイン名義のが好きなんだけどMF DOOMって人は今年亡くなってるのか〜

375 :名盤さん:2021/11/28(日) 22:04:52.91 ID:ih/yRLpX.net
マッドヴィレインのフォーテットリミックスまであるのか〜

376 :名盤さん:2021/11/28(日) 22:14:43.24 ID:ih/yRLpX.net
情報だけは矢継ぎ早に入るが聴き込むには時間が死ぬほど必要
MF DOOMのアルバムが早速最高で最高〜

377 :名盤さん:2021/11/28(日) 23:17:13.72 ID:ih/yRLpX.net
https://amass.jp/153216/

面白いね
何でもかんでもがいつも通用することはないって知るの大事〜

378 :名盤さん:2021/11/28(日) 23:19:14.17 ID:ih/yRLpX.net
https://amass.jp/153210/

聴いてないから何とも言えないけどピンクフロイドのコンピってなかなか難しい気がする〜

379 :名盤さん:2021/11/28(日) 23:27:40.25 ID:ih/yRLpX.net
https://nme-jp.com/blogs/109861/

早く売り物にして〜

380 :名盤さん:2021/11/29(月) 00:33:08.47 ID:E86RD3uA.net
しかしマッドリブは元ネタ全然分からないのに凄いクールに聴こえるの最高〜

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200