2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋楽総合 3 (うんこ蝿来るな、シッシッ)

48 :名盤さん:2023/05/29(月) 23:43:13.76 ID:3szJwCVd.net
>>45

説明が長くなるから1曲目の "危機" だけを説明するとだな、

まず、さざなみのような音から始まり、そこから徐々に徐々に盛り上がって行く。ポストロックの先駆けだろ? (その前にピンクフロイドもそんなような事はやっていたが)→ そしていきなり不思議な音のコードのアルペジオともリフともとれるフレーズが爆発的に鳴る(ここでもう1回目の頂点だよ!このコード名が何を使ってるのか俺は良く分からん、がすごく魅惑的で破壊的なコードだ)→ そこからその流れに乗ってバックの不思議なサウンドのシンセ音とともにドライブして行く。 これが第一章 

 2章目はそこからテンポダウンしてメロウな聴かせるギターから始まりテンポをあげて歌が入って来る、メロディ自体は突出して良い訳ではないが、ボーカルの声が個性的なのと、いきなりリズムがなんの違和感もなく3拍子に変わってるのに驚かされる、時折り3拍子以外の変拍子もはさみ、また、サビっぽいフックの部分は4拍子に戻ったり2拍子になったり5拍子になったりしながら曲はドライブして行く、これが2章目(2章目の聴きどころは変拍子だな) 

3章目 ドライブが終焉を迎えたあたりで静けさがやって来てメランコリックとでも言えばいいのかな!、独特の雰囲気の静かなサウンドになる、この章にドラムはない、そのメランコリックなサウンドに乗ってジョンアンダーソンがメロウな秀逸なメロディーを歌いあげ、そのあと教会音楽を思わせるようなパイプオルガンのような音が鳴り響く、これが3章目  

4章目はオルガンの響きから我に帰ったかのように1章目に出て来たフレーズに戻る、そして長い秀逸なオルガンソロがあり2章目の展開に戻るんだよ、その後テンポダウンしてクイーンみたいにドラマチックになって終わるって言うな!(クイーンはこの辺りにかなりの影響を受けているとみた)。 

複雑なようだけど支離滅裂にはなってなくてちゃんと起承転結が計算されてるってな音楽だよ! テーマ的なサビもちゃんとある。
 

185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200