2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バックビート取れないのに洋楽聴いて楽しい?

587 :名盤さん:2023/09/22(金) 23:25:53.72 ID:6xM25yHE.net
>>584
猿の糞クンに「リズム&ブルースとロックンロールの『音楽形式の差異』」を教えてやろう。

答えは「無い」だよ(笑)

そもそも、ある白人DJが単なる黒人の「リズム&ブルース」を「ロックンロール」として紹介した、それだけの話(笑)
「リズム&ブルース」を白人向けラジオ放送局で堂々と放送するのは問題があるので言い換えをしてオブラートに包んだわけだ。
『音楽形式の差異』などあろうはずもない。
既存の音楽を名前だけ変えて紹介したのがそもそもの始まりなのだから。

そのコンセプトに白人が乗っかってきて、さらに黒人も乗っかってきた。
それが「ロックンロール」で、非常にいかがわしく、いい加減な出自のジャンルだ。

そして、「ロック」の語源は言うまでもなく「ロックンロール」以外の何ものでもない。
「ロックンロール」は名誉白人ワナビーの黄色猿種・猿の糞クンの忌み嫌う黒人由来の「リズム&ブルース」と基本的に『音楽形式の差異』は無い(笑)

>『 ノリやリズムの分断/断絶と、それまでとは違うノリやリズムとの接続でアタマと身体をガタッと揺らす楽曲構造 』 を備えているポピュラー音楽だけを「ロック」と呼ぶべきである、という結論もまた、動きませんよね♪

と猿の糞クン言ってんだけど、何でそこでいきなり「ロック」が脈絡無く出てくるわけ?(笑) 
そもそも「ロックンロール」と全く関係無いとされる音楽が「ロック」と呼ばれるわけないでしょ(笑)
マジ意味わかんないんだけど。
「呼ぶべきである」ってのも猿の糞クンが自分の混濁した頭の中でひたすら妄想してるだけだし。
だって他の誰も言ってないし。「いつ、どこで、誰がそう言った」という具体的な話が一回もできない。
「ボクの頭の中でそういう事になってる」だけという(笑) ひたすらそれだけ 狂人のタワゴト(笑)

542 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200