2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

賢い(勉強の出来る)人間が聴く洋楽

1 :名盤さん:2023/09/16(土) 12:02:14.57 ID:azHF3hqH.net
エマーソンレイク & パーマー

164 :名盤さん:2023/09/23(土) 22:20:58.68 ID:tFHp5py/.net
>>156
また今日も具体的にいくか〜(笑) 猿の糞クン、頭の弱い臆病者かつ無能だから俺の書き込みに指一本触れられないのは承知しきっているけどね(笑)

>>136
至ってシンプルな話じゃね?

猿の糞クンの主張「21世紀の精神異常者」は『「ロックンロール」とは呼ばれずに「ロック」とだけ呼ばれた、1番最初の楽曲、若しくは1番最初のバンド』ってのは、「いつ、どこで、誰によって」そう呼ばれた、と猿の糞クン自身が具体的に論証すればいいだけの話

これに尽きているわけ ここ 要 点 ね(笑) 「要点を整理出来ない、というより要点が存在しないまんま」という逃げ口上は潰したから(笑)

これ「悪魔の証明」を求めているのでも何でもないよね? 
猿の糞クンが、他で聞いたことすらない特殊な主張を「ある」と積極的に断言してるんだから、
その具体的根拠を証明できれば 猿 の 糞 ク ン の 勝 ち (笑) 諸手を挙げて降参するよマジで それなのにしない できない(笑)

それが猿の糞クンの断言であり主張なんだから、その論拠を提示しろってだけでしょ アナタの問題(笑)

自分が「ある」と主張するものを自分自身で具体例を挙げて証明するだけの簡単な話

そんなシンプルなことが出来ないんだから単なる「個人的な妄想」として片付けられて当然でしょ(笑)

165 :名盤さん:2023/09/23(土) 22:58:00.40 ID:tFHp5py/.net
>>136-138
>B 「スキッツォイドマンがロックンロールと 呼 ば れ て い る 証拠」
>A 「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてるのを見た事が 無 い (その実例が 無 い )」
>・「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてる」実例
>※ 設問 2 「スキッツォイドマンをロックンロールと呼んでいる実例」

文盲・あるいは都合の悪いことは見なかったフリしかできない無能な自作自演常習者・歴史を知らない無知の恥知らず・妄想に塗れた「21世紀の精神異常者」の猿の糞クンには何度説明しても理解できないらしいけど、「そんなものはハナっから無い」というのが俺の一貫した主張。

ミジメな猿の糞クン一匹だけが理解できていないだけで、最初っからそんな設問自体ナンセンスなわけ(笑)

1950年代末に「ロックンロール」は死滅していて、1960年代には純粋に「ロックンロール」と呼ばれるべき音楽なんて既に無かったんだよ(違うと言うなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる・笑)。時代遅れなんだから。誰も標榜していなかった。

1969年に「ロックンロール」なんて呼ばれるわけないでしょ(笑) 他の同年の音楽で「ロックンロール」と呼ばれた音楽があるなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる(笑)

いつまで何遍も同じこと喰い下がってコピペしてんの? 猿の糞クンの理解力の乏しさ以外何も証明されない無能ならではの徒労(笑)

念のため、途方も無い馬鹿のために繰り返しておくか(笑) 
「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれてる」という事実は無い。
ただしそれは1960年代では何ら例外的な事例ではなく、他のどのバンドも「ロックンロール」と呼ばれていないというだけの話。誰も呼ばれてない(笑)
違うと言うなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってるし(笑)

166 :名盤さん:2023/09/23(土) 23:00:20.40 ID:tFHp5py/.net
>・「スキッツォイドマン 以 前 の 楽曲若しくはバンドで、ロックンロールではなく、ロックとだけ呼ばれてる実例」
>※ 設問 3 「スキッツォイドマン以前の楽曲若しくはバンドで、ロックンロールとは1度も呼ばれずに ロ ッ ク と だ け 呼 ば れ た 実例」

うん、だからー、1950年代末に「ロックンロール」は死滅していて、1960年代には純粋に「ロックンロール」と呼ばれるべき音楽なんて既に無かったんだよ(違うと言うなら、具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる・笑)。時代遅れなんだから。誰も標榜していなかった。

そんな中、1960年代の「ロックンロールから派生した音楽」に、「フォーク・ロック」だの「ブルース・ロック」だの「サイケデリック・ロック」だの「ハード・ロック」だの「カントリー・ロック」だの、それこそ「プログレッシヴ・ロック」だの、
従来の「ロックンロール」とは「違う」要素が様々な方向から付与されて意味が広がる過程でその同時多発的なムーヴメント全体が略称として1960年代中後期に次第に定着していったものが「ロック」であって、具体的にどのグループが、どのレコードが、何年から、という問題では無いのだ。

「明確に言うことは出来ない」と明言しているのだから、『「ロックンロール」とは呼ばれずに「ロック」とだけ呼ばれた、1番最初の楽曲、若しくは1番最初のバンド』を挙げてみろなどと問われる筋合いは無い。当たり前の話だろ(笑) 最初っからそんなのねえっつってんだバーカ

167 :名盤さん:2023/09/23(土) 23:01:12.33 ID:tFHp5py/.net
ただ、さすがに1969年には「ロック」って概念はもうとっくに固まっちゃってるわな。
俺が具体的に挙げた色々な1960年代中後期に活躍バンドが「ロックンロール」と呼ばれたかどうか、猿の糞クンは一切反応できない時点で既に負けは確定してる(笑)
「21世紀の精神異常者」はすでに固まっていた「ロック」という概念に楽器編成が似てるという理由だけで商業的に乗っかってるだけ。
こういうルーツから外れたものも「ロック」と呼ぶ商業的慣習は今になっても続いてどんどん「ロック」の輪郭がボヤけてゆく。
ジャンル名ってものはそういういい加減さが当たり前なので「楽曲の定義」のみでジャンルを分節しようとする行為がいかに愚かであるかという自覚が無い(笑)

で、ここでまた猿の糞クンに説明責任が生じているのだが、
「スキッツォイドマン 以 前 の 楽曲若しくはバンドで、ロックンロール」と「呼ばれてる実例」 を出してくれ。
これは、猿の糞クンが「ある」と積極的に断言してるんだから、「ある」のならその根拠は何だ?と問うているだけ。
具体的な実例を出してくれ。絶対出ないのはわかってる(笑)
これ「悪魔の証明」を求めているのでも何でもないよね?(笑) 猿の糞クンが「ある」と積極的に断言してるんだから。
「ある」と主張するものを具体例を挙げて証明するだけの簡単な話

168 :名盤さん:2023/09/23(土) 23:03:32.66 ID:tFHp5py/.net
>>137
>A 「キミがズラズラ並べてる(スキッツォイドマン以前の)バンドや楽曲が ロ ッ ク と だ け 呼 ば れ て い る 証拠」

え? ジミヘンって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? クリームって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? グレイトフル・デッドって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ドアーズって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ザ・バンドって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? マザーズって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? バーズって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ザ・フーって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? バッファロー・スプリングフィールドって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ラヴって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ゼムって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ビートルズって「ロックンロール」って呼ばれてたの?
え? ローリング・ストーンズって「ロックンロール」って呼ばれてたの?

猿の糞クン、上記のバンドが「ロックンロール」って呼ばれてた証拠を提示してくれ
猿の糞クンがそう主張しているんだから、お前が具体的な証拠を提示する義務がある

もちろん100%不可能を承知で言ってるが(笑)

324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200