2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プログレ】 レコメン系 【チェンバーロック】

1 :KKK :2023/10/20(金) 04:49:21.31 ID:/gL7sPtD.net
レコメンデッド・レコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 13:48 UTC 版)
レコメンデッド・レコード[1](Recommended Records、RēR)は、1978年3月にニック・ホッブズとともにクリス・カトラーによって設立された
イギリスの独立系レコード・レーベルおよび配給ネットワークである。
RēRは主に「ロック・イン・オポジション」およびそれに関連する音楽をフィーチャーしているが、
他のインディペンデント・レーベルからリリースされた音楽も選りすぐって配給している。
日本においては、レコメンデッド・レコードから作品を発表しているミュージシャンや、その関連バンド、類した音楽性を持つアーティストなどを総じて
「レコメンディッド系」「レコメン系」と呼ぶことがある[2]。

178 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:27:26.52 ID:ZH+sgdx8.net
とりあえず、このスレでの基本的なハナシはコレ等をベースにするんで、繰り返し貼っとくわな♪ ↓



>>2 >>13

以前も何度か書いたけど、クラウンコアみたいなゴミは、不条理ギャグマンガで云えばプレ吉田戦車に値する、三廻り四廻りは遅れてる「前衛の為の前衛」仕草を面白がってる様な連中なのよ

要は、80年代前半のレコメン系ロックが見せたカンブリア大爆発を丸ごとスルーしたまんまロックがどうたらこうたらイッちゃえるケケケみたいな馬鹿がそんなのに引っ掛かってしまうだけ、です♪



そういや、1つ目の「ロックの名盤百選」スレでユニヴェル・ゼロの UZED を第一位に挙げて ↓ でその根拠を説明してたら、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151

ケケケが「それだったらコッチの方がイイ」とか言いながらヘンリーカウの「ウェスタンカルチャー」ではなく、よりにもよってちょっと変わったジャズロックやってるファーストを挙げたのよね・・・

音楽楽曲の形をまるで認識してないから「ヘンリーカウ」で検索して一番最初に出てきた作品を、聴いた事も無いのに貼っただけw

そんな風にジャズと室内楽クラ(チェンバー)の区別も覚束ないケケケが子供の頃にバイオリン習ってたなんてのも、あり得ない法螺で確定してまッす♪



ロックを含めた音楽そのものを聴く能力を授かってないからこそ、ラジオ屁やらエドシーランやらケンドリックラマーみたいな猿の下痢便垂れ流し音楽に引っ掛かってしまうワケです・・・

>>18 に貼ってある2つ目のリンクの楽曲中盤辺りから始まるイングリッシュホルンのソロパートの様な、明確で美しく典雅な響きがそれ等の遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽に見付けられる事はアリマセン

179 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:28:01.00 ID:ZH+sgdx8.net
>>178 の「カンブリア」のハナシだけど、要はそのカンブリア大爆発の時にロック楽曲でやれるインパクトの強い音楽の形ってのがほぼほぼ出尽くしてたんだな

レコメン系第一期の連中がアメリカに渡ったり自国外の先鋭的な音楽家と組んで面白い作品を残した他に、残された狭き門を潜って新しいモノを生んだのはほぼ同時期の Pop Group やらあぶらだこやら80年代後半のヤングゴッズの 1st 2nd やら、限られた一部だけだった

U.K.初期パンクそのものは山の様なゴミを増やして音楽業界の商売繁盛に役立っただけで、そんなゴミに慣らされた馬鹿を増やしたって弊害の方が大きかった

80年代半ば辺りからのポストハードコアが収斂進化的にマスロックに繋がった事と、YBO2やらルインズがやってきた事が90年代半ばに繋がってゴッドマウンテンレーベルが十数年遅れでようやっと日本に於けるレコメンテッドレーベルの様な役割を果たした事でロックの先行きは大体決まってしまったな

そんな試行錯誤トライ&エラーで新しいインパクトを産もうと研鑽してる連中には目もくれずに、ラジオ屁みたいにクッキリとした旋律もメリハリの有る楽曲構築も出来ない雰囲気商売のゴミをムリに持ち上げるタナソーみたいな鼻くそや、そんなのにアッサリ教化されちゃうケケケみたいなカタワばっかりなんで、虫酸が走りますわw

>>26 に貼ってる様な音楽家やティグラン・ハマシアンみたいな越境的な作曲家がジワジワとでも現れてきてるんで、やっぱりロックミュージックの最終発展形はチェンバーロックになると確定してますよ

180 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:28:44.77 ID:ZH+sgdx8.net
>>1-2 >>34

アート・ベアーズ一枚聴いてレコメン系音楽に挫折したケケケよ、

レコメン系のプログレ、チェンバーロックどころか、リズムの複雑さ面白さだけに絞ったマスロックにすら感応出来ないキミが俺への劣等感に駆られてしまうのは致し方無いとしても、
クラウンコアみたいなダウン症児向けのゴミをレコメン系扱いする事で俺への復讐を謀るのは止めときなさい♪



マトモに音楽を聴く能力が備わっているならば、ラジオ屁みたいな歳寄りの寝小便垂れ流しバンドに心酔する事もアリマセンし、
キミが度々詐称するように子供の頃にバイオリンを習ってたのならば、チェンバーロックであるユニヴェル・ゼロの UZED の引き合いにジャズロックであるヘンリーカウの 1st を持ち出す、なんて錯誤も起こしようがアリマセン

そも、室内楽クラとジャズの区別すらも付けられないキミが音楽を聴く意味からしてアリマセン♪

181 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:29:17.24 ID:ZH+sgdx8.net
>>18 の音源を聴けば、言葉の正しい意味でのロック楽曲というモノがヨーロピアンミュージックの末裔だって事がよく判りますよ

リズム&ブルースやジャズやファンクその他の要素は添え物でしかなく、それ等がまったく含まれていなくとも、
ロックンロールとロックを明確に分離したスキッツォイドマンが持っていた直角鋭角の接続転換で動的なインパクトを生む、
古代劇伴音楽に必要とされていた楽曲構造がそのまんま再現されている事こそが、ロック楽曲の最低限の条件である限り、そこに限界事例はアリマセン

音楽のジャンルは何の為に聴く音楽なのか?という目的別に別けられるのがアタリマエで、ポピュラー音楽としてのロックの特異性は上に挙げた条件以外にアリマセン

ダンスミュージックの様に一定リズムで踊るだけ、でもなく管リードジャズ一般の様になだらか曲線状の転換しか無い音楽でもなく、リラクゼーションの為の音楽でもない

劇の場面転換に併せた文字通り「劇的な」リズムやノリの分断と転換でアタマと身体をガタッと揺らすのがロック楽曲ですよ

182 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:29:44.17 ID:ZH+sgdx8.net
つーか、>>15 に書いてる通りジャズロックとチェンバーロックの判別を含めて音楽楽曲の形そのものを認識出来ない所為でラジオ屁みたいな歳寄りの寝小便バンドの信者さまやってるケケケにユニヴェル・ゼロがどうたらこうたら云われてもね・・・w



チェンバーロック自体は今現在も主なポピュラー音楽情報の発信元であるイギリス音楽業界が70年代末に、ゴミみたいなU.K.パンク商売の為にヘンリーカウを切り捨てた経緯から今までろくに陽の目が当たってこなかっただけで、
幾つものパートを意味性を保ったまんま接続する複雑な楽曲構成と変拍子や対位法を含める、ロック楽曲として最終形態となる音楽なので、この先に >>26に貼ってる様な、より新しい創意を持った連中が出てくる時代なのよ

>>26 の連中はようやっと出てきたマトモな高円寺百景フォロワーだけど、高円寺百景に似てるのは(吉田が叩いてるからアタリマエだけど)ドラムとキーボードの音色や旋律の雰囲気だけで、
実は細切れのリズムフィギュアに併せてメインテーマ旋律を可変させエディットしながら追随する、というチェンバーロックの、特にユニヴェル・ゼロの楽曲特徴に倣ってるのね

テキトーに流しながらの、緩く曲線的な転換しかしない管リードの小便ジャズ連中にはその様な膨大な手間と頭脳コストを使う様な真似が出来ませんw

この先の新しい音楽は様式化した小便ジャズではなく、クラシックの楽曲構造をロックに持ち込んだチェンバーロック若しくはネオ・クラシック、現代音楽のフィールドからしか生まれませんよ

183 :名盤さん:2023/10/24(火) 10:30:06.03 ID:ZH+sgdx8.net
あと、>>20 に貼ってる様な一部のトラッドもロック楽曲の祖として現在のロックと同じ楽曲構造を備えてるってハナシも再度御確認下さい・・・



それから、 Univers Zero の UZED がロックの最高到達点だって仔細な説明は ↓ にしてありまッす♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151



遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽をメディアにお仕着せられるまんま部屋に流してボンヤリ四十過ぎまで育っちゃってる仔達には気の毒ですが、本物の音楽家の仕事も知らずにロックがどうたらこうたら寝言垂れ流しても意味なんかアリマッセンよw

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200