2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プログレ】 レコメン系 【チェンバーロック】

233 :名盤さん:2023/10/25(水) 08:59:24.74 ID:ruYew4eC.net
自身のフェイバリットすらも明かせない所為で音楽のハナシがナニひとつ出来ない仔が泣いちゃったみたいですが、とりあえずこのスレでの基本的なハナシはコレ等をベースにするんで、繰り返し貼っとくわな♪ ↓



>>2 >>13

以前も何度か書いたけど、クラウンコアみたいなゴミは、不条理ギャグマンガで云えばプレ吉田戦車に値する、三廻り四廻りは遅れてる「前衛の為の前衛」仕草を面白がってる様な連中なのよ

要は、80年代前半のレコメン系ロックが見せたカンブリア大爆発を丸ごとスルーしたまんまロックがどうたらこうたらイッちゃえるケケケみたいな馬鹿がそんなのに引っ掛かってしまうだけ、です♪



そういや、1つ目の「ロックの名盤百選」スレでユニヴェル・ゼロの UZED を第一位に挙げて ↓ でその根拠を説明してたら、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151

ケケケが「それだったらコッチの方がイイ」とか言いながらヘンリーカウの「ウェスタンカルチャー」ではなく、よりにもよってちょっと変わったジャズロックやってるファーストを挙げたのよね・・・

音楽楽曲の形をまるで認識してないから「ヘンリーカウ」で検索して一番最初に出てきた作品を、聴いた事も無いのに貼っただけw

そんな風にジャズと室内楽クラ(チェンバー)の区別も覚束ないケケケが子供の頃にバイオリン習ってたなんてのも、あり得ない法螺で確定してまッす♪



ロックを含めた音楽そのものを聴く能力を授かってないからこそ、ラジオ屁やらエドシーランやらケンドリックラマーみたいな猿の下痢便垂れ流し音楽に引っ掛かってしまうワケです・・・

>>18 に貼ってある2つ目のリンクの楽曲中盤辺りから始まるイングリッシュホルンのソロパートの様な、明確で美しく典雅な響きがそれ等の遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽に見付けられる事はアリマセン

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200