2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プログレ】 レコメン系 【チェンバーロック】

1 :KKK :2023/10/20(金) 04:49:21.31 ID:/gL7sPtD.net
レコメンデッド・レコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 13:48 UTC 版)
レコメンデッド・レコード[1](Recommended Records、RēR)は、1978年3月にニック・ホッブズとともにクリス・カトラーによって設立された
イギリスの独立系レコード・レーベルおよび配給ネットワークである。
RēRは主に「ロック・イン・オポジション」およびそれに関連する音楽をフィーチャーしているが、
他のインディペンデント・レーベルからリリースされた音楽も選りすぐって配給している。
日本においては、レコメンデッド・レコードから作品を発表しているミュージシャンや、その関連バンド、類した音楽性を持つアーティストなどを総じて
「レコメンディッド系」「レコメン系」と呼ぶことがある[2]。

76 :名盤さん:2023/10/22(日) 10:53:59.53 ID:cSJshr2m.net
明らかなる知的障害者の出目キムくんと共闘してまで俺への劣等感を晴らしたい低学歴コンプレックスの汚痔ちゃんまで泣き出したので、再掲しとくわな♪ ↓


>>2 >>13

以前も何度か書いたけど、クラウンコアみたいなゴミは、不条理ギャグマンガで云えばプレ吉田戦車に値する、三廻り四廻りは遅れてる「前衛の為の前衛」仕草を面白がってる様な連中なのよ

要は、80年代前半のレコメン系ロックが見せたカンブリア大爆発を丸ごとスルーしたまんまロックがどうたらこうたらイッちゃえるケケケみたいな馬鹿がそんなのに引っ掛かってしまうだけ、です♪



そういや、1つ目の「ロックの名盤百選」スレでユニヴェル・ゼロの UZED を第一位に挙げて ↓ でその根拠を説明してたら、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151

ケケケが「それだったらコッチの方がイイ」とか言いながらヘンリーカウの「ウェスタンカルチャー」ではなく、よりにもよってちょっと変わったジャズロックやってるファーストを挙げたのよね・・・

音楽楽曲の形をまるで認識してないから「ヘンリーカウ」で検索して一番最初に出てきた作品を、聴いた事も無いのに貼っただけw

そんな風にジャズと室内楽クラ(チェンバー)の区別も覚束ないケケケが子供の頃にバイオリン習ってたなんてのも、あり得ない法螺で確定してまッす♪



ロックを含めた音楽そのものを聴く能力を授かってないからこそ、ラジオ屁やらエドシーランやらケンドリックラマーみたいな猿の下痢便垂れ流し音楽に引っ掛かってしまうワケです・・・

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1689554722/729 に貼ってある2つ目のリンクの楽曲中盤辺りから始まるイングリッシュホルンのソロパートの様な、明確で美しく典雅な響きがそれ等の遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽に見付けられる事はアリマセン

77 :名盤さん:2023/10/22(日) 10:54:33.51 ID:cSJshr2m.net
>>76 の「カンブリア」のハナシだけど、要はそのカンブリア大爆発の時にロック楽曲でやれるインパクトの強い音楽の形ってのがほぼほぼ出尽くしてたんだな

レコメン系第一期の連中がアメリカに渡ったり自国外の先鋭的な音楽家と組んで面白い作品を残した他に、残された狭き門を潜って新しいモノを生んだのはほぼ同時期の Pop Group やらあぶらだこやら80年代後半のヤングゴッズの 1st 2nd やら、限られた一部だけだった

U.K.初期パンクそのものは山の様なゴミを増やして音楽業界の商売繁盛に役立っただけで、そんなゴミに慣らされた馬鹿を増やしたって弊害の方が大きかった

80年代半ば辺りからのポストハードコアが収斂進化的にマスロックに繋がった事と、YBO2やらルインズがやってきた事が90年代半ばに繋がってゴッドマウンテンレーベルが十数年遅れでようやっと日本に於けるレコメンテッドレーベルの様な役割を果たした事でロックの先行きは大体決まってしまったな

そんな試行錯誤トライ&エラーで新しいインパクトを産もうと研鑽してる連中には目もくれずに、ラジオ屁みたいにクッキリとした旋律もメリハリの有る楽曲構築も出来ない雰囲気商売のゴミをムリに持ち上げるタナソーみたいな鼻くそや、そんなのにアッサリ教化されちゃうケケケみたいなカタワばっかりなんで、虫酸が走りますわw

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1689554722/876 に貼ってる様な音楽家やティグラン・ハマシアンみたいな越境的な作曲家がジワジワとでも現れてきてるんで、やっぱりロックミュージックの最終発展形はチェンバーロックになると確定してますよ

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200