2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

結局アメリカで人気なのはロック

1 :名盤さん:2023/12/16(土) 12:05:22.21 ID:e0gI3Uys.net
今のアメリカではメインストリーム=ダサいというイメージらしい

アメリカで男が聞いたらバカにされる歌手をランキング付けしてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=nGwmI6ArRG8

・パーティーでは必ずクイーンの曲がかかる
・ビートルズはバカにされない
・男が聴いているのはロック

ロック大人気らしい

457 :名盤さん:2023/12/23(土) 20:59:40.28 ID:4FMT10SV.net
>>447

んでは、コレ以外にロックとロックンロールやその他ポピュラー音楽を分別する条件定義を誰一人として示せない以上、完全に確定してしまってる「ロック/ロック楽曲の定義」もっぺん貼っとくわな♪ ↓



ポピュラー音楽ジャンルとして「ロック」と呼ばれだした事に「ロックンロール」が関係してるのは
楽器編成やメンバーのファッションから、ロックンロールから派生した音楽だとカンチガイされて略称の「ロック」が冠された事だけ、です

スキッツォイドマンに明示された「ロック」の楽曲構造は他のポピュラー音楽には無くて、クラシックや一部のトラッドとだけ共通してる

ナニを混ぜようが混ぜまいが、どんな楽器構成だろうが、コード進行も特定のリズムも人種構成も関係なく「こうすればロックである/ロックになる」という最低条件が
「ノリやリズムの分断/断絶と、それまでとは違うノリやリズムとの接続/転換」で(ダンスミュージックで踊るのとは違う)アタマと身体をガタッと揺らす構造を持っている事、ですよ

スキッツォイドマン やクラシック楽曲や一部のトラッドに共通する楽曲構造が、ナニを目的としてそう設えられているのか?という事を考えれば
「ポピュラー音楽としてのジャンル名の類似性・類似した略称で呼ばれている事」は単に便宜的な都合でしかなく、
本質を同じくする音楽はクラシック/一部のトラッド、そのまた源流を辿れば古代劇伴音楽以外には行き着きません

即ち、ポピュラー音楽の中で古代劇伴~クラシック/一部のトラッドが持つ特徴を備えているモノを「ロック」と呼ぶのが正しいって事ですよ

当時スキッツォイドマンでその楽曲構造/条件が明示され、また明確に「ロックンロール」とは呼ばれなくなった「その新しいポピュラー音楽」を指す語が「ロック」だったのであれば、
その楽曲構造/条件を備えているポピュラー音楽だけを「ロック/ロック楽曲」と呼ぶのが正しい、ってハナシです



↑ が違うと云いたいのであれば、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と、「一般論」や「通説」に頼らずに、説明する必要が有りますけど、ヒト健常者女性の産道ではなく、雌猿の肛門からひり出されてきちゃったレベルの度のキツいカタワの仔には、ムリでしょうね♪

458 :名盤さん:2023/12/23(土) 21:00:39.60 ID:4FMT10SV.net
>>457 に関連して、一部トラッドの中に存在してるロック楽曲貼っときますわな♪

https://www.youtube.com/watch?v=mBBRKhUtBOY
https://www.youtube.com/watch?v=7gKCxhWxS-E
https://www.youtube.com/watch?v=71jER8rH6_s
https://www.youtube.com/watch?v=JVBiiLRH6yY


劇の場面転換に合わせて文字通り「劇的」な接続転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽が宮廷に召し抱えられ譜面に残され楽典まで体系化されたのが所謂クラシック音楽だけど、そうならなかったトラッドの一部も世界中にロック楽曲の祖として残ってます(クラもトラッドもすべてがロック楽曲ではない)

https://www.youtube.com/watch?v=EWicKmlGpus

この名演 ↓ なんかオリジナルは中国西部~中央アジアの曲ですが、文革期に楽器新開発を含めて再構築されたトラッドなんでアレンジは西洋クラ弦楽からの影響も有るとは思うけど、1000年以上前のロックですよw
https://www.youtube.com/watch?v=DEzkwMglh0Y



中国トラッドは特に分かり易く「劇的な」リズムとノリの分断と転換が有るけど、古代からこの様な劇伴の楽曲構造を好む者が居て、それがポピュラー音楽ジャンルの「ロック」として明示されたのがスキッツォイドマンですよ

なので「ヨーロピアンミュージックの末裔」というのは「ほぼほぼ、そうである」という事だけど、矢鱈と「ロック(を含めたすべてのポピュラー音楽)のルーツはR&B等のブラックミュージックである」なんて寝言ばかり流布してるので、敢えてそう云うのもイイんじゃないかと思いますw

 ↑ の音源を聴けば健常者ならば誰にでもアフロの影響抜きにロック楽曲が成立するってのが判りますがな♪

459 :名盤さん:2023/12/23(土) 21:01:29.03 ID:4FMT10SV.net
>>458 の音源や

https://www.youtube.com/watch?v=SAEANZCrTa0&list=OLAK5uy_nSr5cwy2CN_kK0jZ73eo3m0PxWTK6BGMc

ユニヴェルゼロのメイン作曲者/ドラマー Daniel Denis のソロアルバムの楽曲のカバー
Bulgarian Flying Spirit Dance
https://www.youtube.com/watch?v=f8clPGAbesM

https://www.youtube.com/watch?v=x93WRrmS5XI
https://www.youtube.com/watch?v=UhDve-qpQ8M

The Muffins - Queenside
https://www.youtube.com/watch?v=H0j1y9yojNQ
Muffins - Under Dali's Wings
https://www.youtube.com/watch?v=KKycZmiTGXo

を聴けば、言葉の正しい意味でのロック楽曲というモノがヨーロピアンミュージックの末裔だって事がよく判りますよ

リズム&ブルースやジャズやファンクその他の要素は添え物でしかなく、それ等がまったく含まれていなくとも、
ロックンロールとロックを明確に分離したスキッツォイドマンが持っていた直角鋭角の接続転換で動的なインパクトを生む、
古代劇伴音楽に必要とされていた楽曲構造がそのまんま再現されている事こそが、ロック楽曲の最低限の条件である限り、そこに限界事例はアリマセン

音楽のジャンルは何の為に聴く音楽なのか?という目的別に別けられるのがアタリマエで、ポピュラー音楽としてのロックの特異性は上に挙げた条件以外にアリマセン

ダンスミュージックの様に一定リズムで踊るだけ、でもなく管リードジャズ一般の様になだらか曲線状の転換しか無い音楽でもなく、リラクゼーションの為の音楽でもない

劇の場面転換に併せた文字通り「劇的な」リズムやノリの分断と転換でアタマと身体をガタッと揺らすのがロック楽曲ですよ

345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200