2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リトル爺の無知を正すスレ

1 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 :2024/02/20(火) 12:27:29.29 ID:YEk4r86i.net
90年頃のエイベックス・トラックスは日本で最も尖ったレーベルだった
たとえば「ストリクトリー・リズム」というUSの老舗ハウスレーベルのコンピを92年に出している

Various – Strictly Rhythm
レーベル:Avex Trax – AVCD-11023, Mode 99 – AVCD-11023
フォーマット:CD, Compilation
国:Japan
リリース済み:1992年1月21日

Moments In House (Full Effect Mix) · Essence
https://www.youtube.com/watch?v=QktMGjSSWM8
The Difference (Vocal Mix) · Logic
https://www.youtube.com/watch?v=GEquuKMnYH8
Strings (79 Mix) · Raw Power
https://www.youtube.com/watch?v=UmmuZ-rtRAw
King Of Swing - Swing That Body (Hotties Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=qecQgFMWiSg
Keep On Jumpin' (feat. Chazzie) (NY Club Mix) · Beatboxx · Chazzie
https://www.youtube.com/watch?v=gIpn0Mw6_M0

Strictly Rhythm
https://en.wikipedia.org/wiki/Strictly_Rhythm

後のディープ・ハウスにつながるガチのアンダーグラウンドなハウス
小室ブームの前のエイベックスはこういう会社だった
ガチのクラブミュージック専門レーベルよ

そもそも日本にはエイベの他にこんな企画をやるレーベルは存在しなかった
ユーロビートからディープハウスまで、ダンスミュージック「全般」をほぼ独力で広めたのがエイベックスだったというまず事実を知らないといけない

111 :名盤さん:2024/02/21(水) 12:57:18.55 ID:4ipIMt+u.net
>>105
>深層心理に差別があるどーちゃら

意味不明すぎw
自分の腹の中だけで納得されてもわからん


俺は、

形式上R&B系統にあるものを
R&B系統にある、と言ってるし、
R&B系統にない音楽を提示されたらないと言いますよ


それだけなんですけど??


深く考えすぎておかしくなってますよw

112 :名盤さん:2024/02/21(水) 12:58:12.45 ID:4ipIMt+u.net
★「何でもかんでも黒人音楽」になんかしてませんよシリーズ!

「悲しき天使」メリーホプキン
https://youtu.be/j_rLWaUQngE?si=dZablGQUN0Ooryk5

普段は黒人音楽ドップリなポールマッカートニーがプロデュースしたポップソング
ロシアの作曲家がジプシー民謡に基づいて作曲しており、
定型的なヨーロッパ民謡のスタイルのポピュラーソングとなっています
R&Bの影響は全く認められません。

ロック全盛時代オン60年代において大ヒットしており、
基本哀愁メロディが苦手な俺でも、コレは大好きです。一時期ヘビローしてました。

113 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:00:55.19 ID:4ipIMt+u.net
★「何でもかんでも黒人音楽にしてねえよ」シリーズ
ジプシーキングス
https://www.youtube.com/watch?v=7qbEt_lSib4
これも流行りましたねえ
サンバフラメンコだそうですが
ともあれR&Bルーツではないですね

でもシッカリと激しいノリを出してて
ヒットもしてます!

R&Bパターンなんかに依拠せずとも
やればできるんです!!

そんなにR&B派生扱いがイヤなら
別のパターンからだって出来るんですって

114 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:02:31.94 ID:4ipIMt+u.net
スフィアンスティーブンス
https://www.youtube.com/watch?v=DfO8kyEOLR8
インディフォークですね
最近は
白人らしさを見据えて
カントリーやフォークに回帰する人も多い
深層心理で、黒人R&B系譜に頼らず、白人音楽の復興を目指してるのかも??

ガッツリR&B派生リズムの土台の上で作ってるのに
「黒人派生って言うなー!!」
とか抜かす中途半端な連中とは伝統や音楽への愛着や理解度が違いますね

115 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:06:17.06 ID:4ipIMt+u.net
★何でもかんでも黒人音楽扱いなんかしてませんつのシリーズ

エドシーラン
https://www.youtube.com/watch?v=JGwWNGJdvx8
これは前に貼りましたがラテンクラーベ トレシージョです
まったくR&Bではございません。

デスパシート
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
これは本場ラテンからの超大ヒット!
べつにR&Bに頼らずとも以下略


こう言う音楽を提示されて、
コレは黒人R&B関係ないよな!?と言われたなら


もちろん俺だって「うん、R&B系譜ではないね」と断言しますつのw


こーゆーの出してこないで、R&B系統にある音楽を提示されちゃったら、
『R&B系統にある』と言うしかないでしょうにw
嘘つくわけにもいかんしな

116 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:07:17.35 ID:4ipIMt+u.net
★何でもかんでも黒人音楽扱いなんかしてませんつのシリーズ

Edith Piaf - Milord
https://www.youtube.com/watch?v=CRVvLLNN5wM
シャンソンも欧州伝統リズムですよね
最近のは知らんけど
この曲は大好きです

こちら、サンシャインポップの
ハーパースビザールバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=Nto4hVggg-E
60年代、ロック時代のバンドですが
これはR&Bルーツでは全くない、と断言できますし、
大好きな曲です
ソフトロック最高!!白人メロディたまらん!!



うーん、こんな俺のどこが「何でもかんでも黒人扱いのブラックウォッシュ」なんですかねえ??

117 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:07:49.01 ID:4ipIMt+u.net
同様にサンシャインポップに含まれるだろうビーチボーイズ
https://www.youtube.com/watch?v=y-ECuo-XEXk
ワルツだしR&B系譜ではないですね
ソフトサイケでよき
べつにR&BじゃないものはR&Bじゃないと言うんですのよw
理解したうえでな!w

118 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:10:27.68 ID:4ipIMt+u.net
まだまだ用意してたけど
流石にうざかろうなのでやめときますが

ちゃんと黒人音楽以外も認めて愛好してますよ、俺は

単に構造を見て、
「これはR&B系統だな」
「コレは違うな」
と冷静に区分けしとるだけです

そんな原理主義とかブラックウォッシュ?とか
言いがかりなのでやめてくださいね

119 :名盤さん:2024/02/21(水) 13:10:40.57 ID:4ipIMt+u.net
ケケケにも思うんだけど…
むしろそんなに
「R&B汚染された音楽」が嫌なら、
好んで上記のような音を探せばいいんです

俺はたまたまソフトな音が好きだから上のようなセレクトだけど
激しい音楽でもたくさんあるんじゃないかな?
ラテンジャズみたいのとか


よりにもよって、
「R&B系譜にあるリズムの音楽」ばかりを持ち出して、

ごく当たり前に「R&B系ですね」、と判定したら

「何デモカンデモ黒人ーーー!!!」
「差別主義者!!」
って…w

そりゃあもうアナタ、
イヤガラセってもんですよw
 

ちゃんと構造を知って、
「非R&B系譜音楽」を持ってきてください
そうしたらちゃんと違うと判定しますからw

それを持ち出してこない方が悪いんですw

538 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200