2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽はIQの低い人間が好む文化

1 :名盤さん:2024/04/22(月) 19:58:08.27 ID:lsYuiWAz.net
例えばヒップホップとかクラブミュージックとかR&Bとかレゲエとか
なんでも音楽好き曰く陽キャ御用達らしいですがあんなモノを聴いている人間が知能指数高そうなイメージがまるでありませんw

下手したら小学算数が解けないんじゃないですかね??w

130 :名盤さん:2024/04/25(木) 21:38:45.80 ID:AzEmh8h3.net
偽メタルの書き込みで思い出したけど
Against The Current - Imasugu Kiss Me
バブルっぽさと00年代青春ポップパンクの合体で楽しい

131 :名盤さん:2024/04/25(木) 23:48:51.79 ID:o1+XvE27.net
さっきなんだかニュースで何とかなんとかってチョンポグループがニュージーンズ?の世界観をパクっただの盗んだだのってやってたけど、オマエラの商売女グループはどれもコレもおんなじゴミだよカタワって呟いただけで草臥れたわな・・・w

132 :名盤さん:2024/04/26(金) 00:17:15.21 ID:KBmUt79A.net
>>1 ラップやヒップホップなんて
オコエ瑠偉(巨人)でも習得出来る

133 :名盤さん:2024/04/26(金) 01:36:36.61 ID:isE1OXWE.net
>>132ロック楽器なんかクロマティでも習得できる(ドラム)

134 :名盤さん:2024/04/26(金) 08:40:32.19 ID:gu5yopKk.net
低俗にも高尚にもなり得るから面白いんだろ
ここまで懐の広い文化はないと思うぞ

135 :名盤さん:2024/04/26(金) 09:15:15.63 ID:Rtw8ye76.net
類は友を呼ぶと言う言葉があるが大体学校や会社を見ても
攻撃性の高いヤツは攻撃性と高いヤツとつるみ低いヤツは低いヤツとつるんで徒党を組む傾向がある

つまり社会的に立場強くなりたいなら少しでも本人の攻撃性を上げていくしかない

136 :名盤さん:2024/04/26(金) 09:18:28.16 ID:Rtw8ye76.net
>>129
>Oliver Anthony - Rich Men North of Richmond
>Eslabon Armado y Peso Pluma - Ella Baila Sola
>Rebecca Black - Friday

全員知らねえwww
80年代のヒット曲??

>>130
何かバンド名だけだとちょいメタルバンド感あるなw

137 :名盤さん:2024/04/26(金) 09:28:49.57 ID:Rtw8ye76.net
>>131
>何とかなんとかってチョンポグループ

全くグループ名伝わってこなくてワロタ
まあ余程どうでもいいのはわかりますがw

138 :名盤さん:2024/04/26(金) 09:42:22.66 ID:Rtw8ye76.net
Kポはイマイチ興味わかないんだよな…
落ち目もいいとこな洋楽より若者間でクールな扱いのはわかりますが
同じアジアンで歌詞も英語らしいし洋楽から音楽性引っ張ってきてるらしいから日本人の若者からしたら洋楽の上位互換なのはわかりますけど…
もうオレも老害ですなあ…メタルなんか有り難がってるくらいで

139 :名盤さん:2024/04/26(金) 12:36:58.62 ID:Rtw8ye76.net
音楽オタって言語性IQは高そうだが動作性IQが低いヤツが多そうなイメージw

140 :名盤さん:2024/04/26(金) 12:40:49.17 ID:Rtw8ye76.net
言語性IQ(結晶性知能)→蓄積した知識や経験による能力
動作性IQ(流動性知能)→臨機応変に対応出来る能力


つまり蘊蓄や能書きを垂れる能力は前者で実際に仕事や生活を円滑に進める能力は後者
洋楽板住人…あっ(察し

141 :名盤さん:2024/04/26(金) 12:42:15.59 ID:xnRu5zxT.net
何人かオッサンアーティストが新曲出してるけどさ
艶がなく食傷感ある曲がほとんどだな
ミックジャガーのあの年で艶のある歌声って奇跡なんだな
曲は新鮮味があるとは言えんけど

142 :名盤さん:2024/04/26(金) 12:44:32.11 ID:Rtw8ye76.net
音楽道を追求して鍛えられるのはおそらく言語性IQでHRHMやプログレを聴いて鍛えられるのはおそらく動作性IQだと思われるw

143 :名盤さん:2024/04/26(金) 12:48:31.19 ID:Rtw8ye76.net
>>141
何かサブスク起動させたらモトリークルーの新曲ぽいのが出て来たけどまじで新曲??
どっかで見たようなタイトルだが…
正直まだ聴いてないし聴く気が全然起こらない(笑)

ミックジャガーはあの歳でかなり声維持してるから達人だよなw
マッカートニーも割と維持してたような
ディランはもう別人やんアレwみっともないから引退しろよまじでw

144 :名盤さん:2024/04/26(金) 14:18:34.10 ID:Rtw8ye76.net
ビートルズストーンズだかヒップホップだかクラブだかR&Bだかレゲー聴いて臨機応変に冷静で迅速な状況対応出来る論理的思考力がつくわけねーよな…
ああいうの聴いてる人間大抵動作性IQ低そうだ、少なくとも聴くと下がりそう、平たく言うと馬鹿(笑)

145 :名盤さん:2024/04/26(金) 14:28:15.15 ID:Rtw8ye76.net
モトリークルーの新曲聴いてみたけどまあ悪くないんじゃね??(笑)
真新しさはまるで感じられないがw
90年代に出せてたらそこそこ代表曲になれたかもってレベル

146 :名盤さん:2024/04/26(金) 16:00:18.40 ID:r2ym6Nas.net
ジジイに新しさや全盛期は求めないけどさ
プリーストくらいの新譜だったら聴けるよね
(ライブの出来は知らんけど)
モトリーのはちょっと厳しいかな
デヴィッドギルモアの新曲もおじいちゃんだったな

147 :名盤さん:2024/04/26(金) 17:00:12.78 ID:4Wb/0oh4.net
>>140
お前みたいなアホと違って動作性IQなんてなくても多分お前の数倍の収入はあるし、ついて来る女もいるからそんなもんいらねーんだよ。

自分の力だけではお小遣い程度しか稼げない頭の弱い人間にはそれは必要だけどさw

148 :名盤さん:2024/04/26(金) 17:41:53.64 ID:59Kq+ave.net
>>136
>80年代のヒット曲??

全然違うよ
上の二曲は去年のヒット曲
Rebecca Black - Fridayはかなり古い曲で10年以上前
確か東日本大震災の日発表だったから2011年か
もう13年も前だな

149 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:23:07.95 ID:KFEtU1hF.net
>>146
プリーストの新譜はよかったなwwww
メイデンの新作はゴミだけど(笑)

モトリーはまあ…無難にまとめたねwって感じw
ギルモアの新曲かァ…全然聴く気にならんな(笑)
そもそもギルモアのソロ自体ほとんど聴いたことないけどw

150 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:25:32.24 ID:KFEtU1hF.net
>>148
そうなんだ
全然知らんかったw(何で知ってんの??w

10年代はわけのわからんポップ歌手がズラズラ出てきては消えてたなw
ケリー・クラークソン?とかケイティ・ペリーとまだ人気あんのか??w

151 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:30:01.17 ID:l5taOAeo.net
スンスン

152 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:31:52.10 ID:l5taOAeo.net
プリーストの代表曲なのにメガデスの新曲とか言うメタル推しのトイレ掃除夫を探してますYO☆彡

153 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:32:52.96 ID:l5taOAeo.net
女とキスもした事無いトイレ掃除夫を探してるYO☆彡

154 :名盤さん:2024/04/26(金) 18:57:42.80 ID:wpl2DujM.net
>>150
そこら辺ので生き残ったのはテイラーとアリアナくらい

155 :名盤さん:2024/04/26(金) 19:27:28.39 ID:59Kq+ave.net
>>150
>全然知らんかったw(何で知ってんの??w
普通に去年全米で大ヒットしたから
Eslabon Armado y Peso Pluma - Ella Baila Sola
はスペイン語のメキシコ伝統音楽風のヒットとして注目された
Oliver Anthony - Rich Men North of Richmond
は無名の新人のいきなりの1位の大ヒットで
その政治的な歌詞が共和党候補者選でも話題に上がった

最近のヒットだからそういうのを見てるとユーチューブに
自然に出てくる

Rebecca Black - Friday
これは2011年に「世界最悪の曲」と呼ばれコメディアンを
中心に話題になり、歌ってた普通の13歳の少女だった
レベッカ・ブラックは(批難されながらも)一躍有名人に
ケイティ・ペリーのビデオにも出演したりした
ユーチューブが素人の有名人登竜門になることを示した先駆者
この曲はものすごい再生回数で2011年最も再生された
ユーチューブ動画になり(その後一度削除されたけど
その時点で1億回ぐらい再生されてた)
この「有料でオリジナル曲を作ります」という自主制作用
レーベルARKミュージックはその後も
Alison Gold - Chinese Food
Lexi St. George - Dancing to the Rhythm
などの話題曲を出した(現在は会社が分裂してる)

156 :名盤さん:2024/04/26(金) 19:28:22.15 ID:59Kq+ave.net
>>150
>>154
ケリー・クラークソンは未だにTV
司会者として人気
アメリカの黒柳徹子になれるか?w

157 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:12:02.64 ID:Rtw8ye76.net
ビートルズストーンズだか(略)聴いてる連中ってコンビニバイトが出来るレベルの動作性IQもなさそうw

158 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:16:05.04 ID:Rtw8ye76.net
結局いかに能書きや蘊蓄が語れようと実際の生活力や仕事出来る力がないと意味ないんスよねw

HRHMやプログレ以外の音楽なんて現実ナメてる人間の聴く音楽ですよw
オサレだかインディアートだかストリートの不良だか知りませんがあんなもん真に受けてたら人生終了まっしぐらですなw
人生真面目に頑張りたいならHRHMやプログレを聴きましょう
まあ洋楽板住人はもう手遅れぽいけどw

159 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:18:10.67 ID:Rtw8ye76.net
>>154
レディーガガとかケイティ辺りはサブスク検索するとまだそこそこ人気あるみたいね
そこら辺のメタルバンドよりははるかにあるみたい(笑)

テイラーアリアナは勝ち組だね
アリアナとか最初そんな人気なかったような気がすんのに
日本でしか人気なかったようなw

160 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:20:14.10 ID:Rtw8ye76.net
つか

ゴジラ見てきたけどまあまあ面白いぞw
脚本はお粗末で一回見りゃ十分な代物だが迫力満点でアトラクション感覚が楽しめるからGW暇なら見に行きましょう♪

161 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:31:53.75 ID:oF2A0fEq.net
チャイデモ以降のガンズと比べたらモトリーはなかなかいい曲出せてると思うわ
勿論外部ライターと共同制作だからってのもあるけど

162 :名盤さん:2024/04/26(金) 20:34:13.28 ID:Rtw8ye76.net
>>161
持ち味は出せてるよな
及第点はあげられる感じw(上から目線

163 :名盤さん:2024/04/26(金) 21:18:46.07 ID:59Kq+ave.net
>>154
あとサブリナ・カーペンターと
ダヴ・キャメロンもまだ人気
(やはりディズニーチャンネルあがりは強い)

オリヴィア・ロドリゴもディズニーだけどテーマ曲以外の
歌手活動は20年代になってから

ケリー・クラークソンは主に司会者だけど
自分の番組で「ケリーオキ」(ケリーオケ?
カラオケとケリーを掛け合わせた)というコーナーで
生バンドで他の人の曲を歌ってる

オリヴィア・ロドリゴのVampireとかDrivers Licenseとか
ビリー・アイリッシュのHappier Than Everも歌ってる
あとマネスキン風のbeggin'とかも

164 :名盤さん:2024/04/26(金) 21:47:43.87 ID:59Kq+ave.net
カヴァーといえばユーチューブの
G Flip covers Taylor Swift’s ‘Cruel Summer’ for Like A Version
がカッコいい!!

165 :名盤さん:2024/04/27(土) 01:35:51.52 ID:4XpJBN4w.net
結局いかに能書きや蘊蓄が語れようと実際の生活力や仕事出来る力がないと意味ないんスよねw

HRHMやプログレなんて現実ナメてたせいで敗北して、ロックに逃げた人間の聴く音楽・・いや騒音ですよ

ロッキングオンだかバーンだかスヌーザーだか知りませんがあんなもん真に受けてたら人生終了まっしぐらですな

人生真面目に頑張りたいなら、HRHMやプログレなんて聴いてはいけません それは最悪の選択です

洋楽板住人(弱者男性ヘビメタくん、コドオ児ロキノン系くん)のような、身も心も腐った廃人になりますよ

166 :名盤さん:2024/04/27(土) 04:12:35.00 ID:pmYrCA6c.net
サブリナカーペンターってよく知らんが
今チャート入ってる曲は
ベタなニューディスコで最高やな

167 :名盤さん:2024/04/27(土) 05:13:21.60 ID:l4dxMrxZ.net
知的な人は現代音楽とか難解な音楽聴くよな
ロックやヒップホップにすら価値を見出す

168 :名盤さん:2024/04/27(土) 07:30:18.58 ID:xC6G3dBe.net
サブリナ・カーペンターはディズニー子役あがり
10年代にガール・ミーツ・ワールドで主人公のチョイワル親友を
演じて人気に
14年頃ポップな曲で歌手デビュー
そこそこ注目されるもディズニー人気が中心
二十代になってからはさほど人気ではなかったけど
オリヴィア・ロドリゴのドライバーズ・ライセンスで
「恋人を奪った金髪」がサブリナのことだと話題に
サブリナも曲スキンというアンサーソングを出すもさほど売れず

でも去年新作アルバムの3枚目(初めの2枚はあまり売れず)
ぐらいのシングルであるノンセンス(Nonsense)が大ヒットして復活
一人二役を演じてるビデオも話題に

169 :名盤さん:2024/04/27(土) 07:32:55.90 ID:xC6G3dBe.net
サブリナのディスコ調と言えば
Let Me Move You
がベタなディスコで好き

170 :名盤さん:2024/04/27(土) 07:56:15.89 ID:nx6O832T.net
>>138
メタル嗜好者がケーポ分からんのは当然やろ。
音楽性が違いすぎる。

171 :名盤さん:2024/04/27(土) 08:39:24.64 ID:xC6G3dBe.net
ポップスが大好きな自分もKポップは苦手だ

なぜだろう?と考えて分かったのはバービーのサントラで
フィフティ・フィフティがかかった時の違和感
どうも声の発生方が邦楽に近くて苦手みたい

アジア系でもどっぷり洋楽につかってる
(洋楽以外の影響の少ない)
沢山リナとかAmanda Grammは問題なく聞ける
なんかKポップも邦楽も女性歌手の声に
自分の好きな低音の太さがないんだよね

172 :名盤さん:2024/04/27(土) 08:40:45.28 ID:xC6G3dBe.net
あとビデオを見ても美意識が違うんだよな
Kポップって「かわいいでしょ?ウィンク!」みたいなので
サブリナ・カーペンターの「かっこいいでしょ?」みたいなのと
全然違う

自分は後者の方が好き

173 :名盤さん:2024/04/27(土) 08:47:46.73 ID:xC6G3dBe.net
沢山リナとAmanda Gramm以外のアジア系だと
Against The Currentのヴォーカルもカッコいい

Against The Current - Gravity
このサビの迫力!これだよ、これ!
例えばKポップ歌手がこの曲を歌ったら全く
別の、もっと「かわいい」雰囲気になるだろう
(それが好きな人も多いのは分かるけど自分の趣味じゃない)

>>150
>>154
そういえば10年代からまだまだ人気の女性歌手があと二人
マイリー・サイラスとセレーナ・ゴメス
最もこの二人は00年代後半からすでに人気だったけど

174 :名盤さん:2024/04/27(土) 09:00:43.08 ID:xC6G3dBe.net
調べてみたらAgainst The Currentのヴォーカルは
フィリピーナではなくイタリアのシチリア系だった
なんか以前フィリピーナだと読んだ記憶があるが
あれはアジア宣伝用のデマだったのかもしれないw
というわけで訂正

あ、オリヴィア・ロドリゴはフィリピーナ系で好きだな
All American Bitchでのスクリームのカッコよさ

175 :名盤さん:2024/04/27(土) 09:33:10.19 ID:6AMySe0K.net
神田正輝の生存確認が毎週土曜日の習慣になっちゃったけど、一時休養前よりどんどん肉が付いて血色も良くなったし、もう大丈夫そうね・・・w

キツめのワク害から復活しちゃう珍しいパターン

176 :名盤さん:2024/04/27(土) 10:48:02.08 ID:bpRTg4m5.net
オリヴィア・ロドリゴはガキのくそみたいな感情を世界にぶちまける
世界的な公害

177 :名盤さん:2024/04/27(土) 10:50:44.44 ID:bpRTg4m5.net
沢山リナはさらに最悪w
在日です
母親との悪い関係など典型的なチョン家庭の
話を歌にしている

178 :名盤さん:2024/04/27(土) 10:50:58.89 ID:bpRTg4m5.net
世界を汚すな

179 :名盤さん:2024/04/27(土) 10:52:35.97 ID:bpRTg4m5.net
ジョニ・ミッチェルやケイト・ブッシュの
髪の毛でも煎じて紅茶に入れて飲んどけよ

180 :名盤さん:2024/04/27(土) 11:02:04.37 ID:6AMySe0K.net
沢山リナって宇宙人みたいな顔してる人だったっけ?

181 :名盤さん:2024/04/27(土) 11:54:42.16 ID:jda6FgxK.net
>>177
へ? なに言ってるの?

182 :名盤さん:2024/04/27(土) 12:17:01.34 ID:pn4m6iHN.net
🌷びーとるずはかみ🌷

183 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:15:10.10 ID:V2ypdY/Z.net
新潟は朝鮮系が多い
らち被害者たちとか多いだろ
秋元が新潟にNなんたら設置したのも
朝鮮在日の女の子を集めやすいし、朝鮮在日男の客も多いから

184 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:22:54.61 ID:jda6FgxK.net
じゃ、沢山リナ親子が在日の証拠出しなよ
デマは恥ずべき行為だぞ

185 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:23:44.12 ID:jda6FgxK.net
>母親との悪い関係など典型的なチョン家庭の
話を歌にしている

これについても曲名言って皆

186 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:29:58.88 ID:6AMySe0K.net
顔が半島系なのは判るけどねw

さっき何曲か聴いてみたけど、アメリカでは売れてんの?

187 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:30:49.89 ID:jda6FgxK.net
国違うやろ

188 :名盤さん:2024/04/27(土) 13:44:49.14 ID:jda6FgxK.net
とは言え、
このままじゃ5年後生き残ってるかはビミョーだな

k-pop勢が先端洋楽をパクりまくったように邦楽&洋楽のテイストをパクりまくってリナ・サワヤマが歌ってる、感が強い
これ、日本人が逆輸入したリナ・サワヤマをわざわざ曲聴いて応援は難しいだろうな

30近くで遅咲きデビュー。歌唱力はまぁまぁある方
東洋チョンのオリエンタルテンプレ顔のLGBT系ネタで売り出し、既に俳優業に手を出してるからいずれそっち方面にシフトするんでは?
今歌手だけで生き残るのキビシイのは日本の事務所所属でも一緒

189 :名盤さん:2024/04/27(土) 15:12:49.97 ID:xC6G3dBe.net
ID:bpRTg4m5ってどの書き込みも文句ばかりw
人生があまり楽しくなさそうだな

>>188
沢山さん(澤山さんかな?)は適度に売れてるから大丈夫じゃね?
作曲にもクレジットが入ってるから一曲映画とかで
使われたら安泰だろう
しかも今のハリウッドはLGBTQ大好きだから
彼女の曲も使われる可能性は大きい

190 :名盤さん:2024/04/28(日) 04:48:26.21 ID:z7DOP4oZ.net
オレ思うんだけどさ

60年代70年代のロック(に限らないかもしれんが)のスタジオテイクってイヤホンやヘッドホンじゃなくて
オーディオ機器から直に音を出す仕様だからああいう音作りなんじゃないか?って最近思うのよね
当時はレコードで聴くモンだったしね

確かに音を直に出すと60年代70年代に限らずスタジオテイクは音が整然とされていて聴きやすい
逆にライブテイクは音が悪くて聴けたモンじゃないw

191 :名盤さん:2024/04/28(日) 04:52:09.16 ID:z7DOP4oZ.net
逆に

イヤホンやヘッドホンになるとスタジオテイクは音がまとまりすぎて勢いが足りなくなる
ライブテイクは逆に荒々しさや臨場感が増して聴きやすくなる

現代だと皆イヤホンヘッドホンで聴くから(特に昔の)ライブテイクは需要が高くてスタジオテイク物足りないみたいな意見が割とあるような希ガス
作る側もなるべくイヤホンやヘッドホンに対応した音作りにしようとしてるよねw

192 :名盤さん:2024/04/28(日) 04:55:32.28 ID:z7DOP4oZ.net
だから

昔のロックとかロックに限らず昔の音楽好きな人はレコード機器まで買えとは言わんがちゃんとそれなりにオーディオ環境整えて聴いた方がええんじゃないかね??
スタジオアルバムはそうして聴いた方がよさそう

ライブアルバムとかブートは1000円でも楽しめる仕様だから貧乏人向けだね(音源自体は買ったら高いけどw

193 :名盤さん:2024/04/28(日) 04:56:03.05 ID:z7DOP4oZ.net
以上

早朝からテンション高くてサーセン

194 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:02:17.57 ID:z7DOP4oZ.net
1000円イヤホン

195 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:05:06.76 ID:z7DOP4oZ.net
結論

HRHM(の、スタジオアルバム)はイヤホンやヘッドホンじゃなくて音直出しのが多分楽しい

あとポップスは音直出しだとパワー不足だと思う
だからイヤホンヘッドホン時代に対応してる音楽な希ガス(何で昔需要あったのか??

196 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:10:25.13 ID:z7DOP4oZ.net
プログレのスタジオアルバムなんかも音直出しのが楽しいな
何気にテイラースイフトなんかもそう

要するに音が過剰にハードヘヴィだったりドラマティックな音楽は直出しのが楽しい
ハードロックプログレはまあレコード時代ならではの産物なんだろね

197 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:13:14.62 ID:z7DOP4oZ.net
つまり

一番オーディオ機器に拘った方がいい音楽はメタル(笑)
あとプログレ(ついでにテイラー

メタルって音質とか環境で結構変わるしね

198 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:17:51.32 ID:z7DOP4oZ.net
イヤホンやヘッドホンだとHRHMやプログレやテイラーはダメね
スケールがデカすぎてイヤホンに音が収まりきらない
逆に普通のポップスはイヤホンやヘッドホンに向いてる

ライヴになるとポップスよりHRHMのが強いのもスケールデカく聴くのに向いてるから(だと思う

199 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:23:54.49 ID:z7DOP4oZ.net
ライヴアルバムも音直出しならサウンドボード音源のがいいな
オーディエンスものは直出しだと音が悪くて聴けたモンじゃない

逆にイヤホンヘッドホンだとオーディエンスのがいい

200 :名盤さん:2024/04/28(日) 05:30:39.08 ID:z7DOP4oZ.net
長々とすまんかったがつまり


HRHMやプログレは基本スマホやイヤホンヘッドホン鑑賞に向いてない(向いてるのもある

ってことですな

201 :名盤さん:2024/04/28(日) 06:17:49.40 ID:z7DOP4oZ.net
ぶっちゃけ


HRHMをいつでもどこでもどんな試聴環境でも楽しくてしょっちゅう聴いてるって人間はメタル野郎さん調べだとやはりIQが相当高い傾向があると思われる
それも動作性の方

202 :名盤さん:2024/04/28(日) 08:44:17.92 ID:08NB6uAd.net
>>201
>メタル野郎さん調べだとやはりIQが相当高い

ううむ…胡散臭いw


ちなみにオーディオマニアの一部はCD時代の作品は
あえてソニーのMDR-CD900STで聴く
これがスタジオのモニターヘッドホンとして
業界基準だったからだ

これをイヤホン型にした商品MDR-EX800STというのもあるぞ

203 :名盤さん:2024/04/28(日) 09:02:05.47 ID:z7DOP4oZ.net
ヒップホップとかパンクを聴けば不良になれるとかクラブやR&Bやレゲーを陽キャになれるとか信じてるのはぶっちゃけ馬鹿(笑)
洋楽板住人はその辺聴けば不良や陽キャになれると盲信しているが0.01秒冷静に考えればそんな効果は現実的に有り得ないと理解出来るw

そういう人種が本当にその辺聴いてるのかも怪しい
何かそういうデータあるんですか?という話

ただ頭が冴えたり気合いが入る音楽ならありそうなモンだろ??
しかもデータもあるし

204 :名盤さん:2024/04/28(日) 09:04:24.26 ID:z7DOP4oZ.net
>>202
今はなんでもスマホにイヤホンで聴く時代だからそのせいで埋もれる音楽も多そうだ
メタル野郎さん調べだとぶっちゃけ色々視聴環境で音楽は結構聞こえ方が変わる

205 :名盤さん:2024/04/28(日) 09:08:23.26 ID:z7DOP4oZ.net
カニコーとかニルバーナとかクリムゾンとかあの辺は好きなんだが素面で聴いてもおもろくないのがたまにキズ
ああいう系はストレスMAXとかある程度精神的に追い詰められてないと気持ちよく聞こえない(はず

メタル野郎さんも四六時中思い詰めてネガティブなことは考えてないからな
ああいうの四六時中ヘビロテしてる人間ははよ病院池(笑)

206 :名盤さん:2024/04/28(日) 12:14:44.20 ID:CJSxbEaV.net
欧米じゃ時代についていけなくなった中高年が

昔はよかったと泣きながら聞いてる懐メロだよ

メタルって

207 :名盤さん:2024/04/28(日) 12:20:32.46 ID:TEPi1ZJf.net
今は欧米自体が中高年状態で

若者は欧米に無関心

208 :名盤さん:2024/04/28(日) 13:07:11.51 ID:we+OECXp.net
>>202

ちゃんとスピーカーで大音響で聴け

209 :名盤さん:2024/04/28(日) 13:43:24.68 ID:64thnRsd.net
音楽も低次元と高次元があるから
宇宙の音楽だってある

210 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:47:13.82 ID:z7DOP4oZ.net
プログレとか宇宙ッポイし高次元感あるよな
逆はビートルズストーンズだか(略)でしょw
近所の公園とかコンビニくらいのスケールしかないw
実に低次元(笑)

211 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:50:41.52 ID:z7DOP4oZ.net
HRHMプログレ以外の音楽なんてどこで誰がそんな聴いてんだか…
だってHRHMプログレ以外って明らかに動作性IQの低い発達○害向けでしょw
そんなに世の中に発○障害多いの??ってか音楽ファンて発達障○多いの??w
少なくともあんなん聴いてたら動作性IQ低いのは確かだよ??(笑)

212 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:51:43.82 ID:z7DOP4oZ.net
てか

暑いな…
まあ最近は例年もこんなもんだと思うが毎年夏が怖い(笑)

213 :名盤さん:2024/04/28(日) 14:57:23.15 ID:FHWxX/BP.net
春がないからな

214 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:00:11.52 ID:z7DOP4oZ.net
なくはないが実質一ヶ月くらいだなw
春と秋はw

215 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:04:25.79 ID:z7DOP4oZ.net
つか

今日は暑い中ブックオフ行ってなんとフロイドのブートをゲット
しかも74年ウェンブリー
多少ブート音質感あるが素晴らしい音だ
オフィシャル買う手間省けたね♪

216 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:06:52.03 ID:08NB6uAd.net
>>203
>何かそういうデータあるんですか?という話

あったら納得する?
しないような気がする…

217 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:07:29.14 ID:z7DOP4oZ.net
フロイドもスペーシーだけどプログレにしちゃ音がユルいよな
いつでもリラックスしてマッタリ聴ける

ゼップクイーンとかドリームシアターとかELPが常時聴ければ無敵なんだけどいつも書いているとおり素面だと気分が乗っても30分も聴いたら疲れるw

218 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:11:01.92 ID:FHWxX/BP.net
>>215
フルでオフィ音源あるみたいだど
各アルバムのDXにバラけて収録されてんだよね
狂気パートだけ抜き出したりして

219 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:11:49.49 ID:z7DOP4oZ.net
>ゼップクイーンとかドリームシアターとかELP

またマンガの話だがこの辺が聴けている時はアクション系のマンガとか難解なマンガもスラスラ読めるんだよな
要するに脳が正常に活発に機能してる証

マンガで言ったらジャンプとか青年誌が読める人間は健常者
逆に萌え系みたいのが好きな人間は多分境界知能だねw

220 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:15:07.70 ID:z7DOP4oZ.net
>>218
オレの買ったヤツも狂気のパートしか収録されてなかった
あと別の日のクレイジーダイアモンドが一曲

フル収録のはブートでも西新宿の奥地とかオク探さないとなさそうね


でもまあフロイドも夜のが雰囲気ハマるかなw
こんな快晴の夏日の昼に聴いても雰囲気がなさすぎるw

221 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:37:26.81 ID:FHWxX/BP.net
>>220
あの時のツアーはリリース前の炎の楽曲に
狂気がっつりやってアンコールはエコーズという大雑把なセトリなんだよな
フルで出せってw

222 :名盤さん:2024/04/28(日) 15:51:12.63 ID:z7DOP4oZ.net
>>221
1、2曲ならともかく70年代はリリース前のアルバムの長い曲ガッツリライヴでやるのすげーよなw
狂気もリリース前に全曲再現やってたみたいだし
語り草は後でいくらでも盛れるけど現場の客はどう考えても?だろw

まあ74〜75年(多分)は確か炎+狂気+エコーズで全盛期の代表曲バッチリ抑えてるからとっつきやすいよなw
当時の客の反応は知らんが

223 :名盤さん:2024/04/28(日) 17:53:36.73 ID:Sr//9Xj1.net
フロイドてブルースバンドだから
本人らも言ってるし

224 :名盤さん:2024/04/28(日) 20:59:05.97 ID:z7DOP4oZ.net
まァ…

少なくともゼッペリンよりはブルースへの理解と造詣が深いな(笑)

225 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:01:36.53 ID:z7DOP4oZ.net
つか

今ゼップブート色々聴いてるけどコイツラに至っては曲を未発表時点の演奏のがその後よりアツい(笑)
少なくとも?の曲は未発表だった71年の演奏が一番アツいw

226 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:03:49.76 ID:z7DOP4oZ.net
ロバート・プラントが喉やられて以降は初期の曲は大体ビミョーだな
当初は想定外の事態だろうから当たり前といえば当たり前だが

227 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:10:10.48 ID:z7DOP4oZ.net
いつも言ってるがうっせえわチャンは令和日本のレッド・ツェッペリンやw
もっと言うならボウイとかエックスの系譜の音楽の現状最新版

現代はもはやこの手の音楽をやるのはバンドどころか男ですらなくなったみたい(笑)
そういや聞いた話だと今日国立でライブしてるらしい

228 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:14:09.50 ID:z7DOP4oZ.net
フロイドはまあ…聴いても動作性IQは上がらんだろうなw
どっちかというと言語性IQ側だな
2001年宇宙の旅的な深淵かつ複雑でアートな感動だな
プログレはまじでバンドによって様々ね
動作性高めたいならELPとかドリームシアターだなやっぱ

229 :名盤さん:2024/04/28(日) 21:21:53.07 ID:z7DOP4oZ.net
"漢の音楽" って現代は本当にないな
現代音楽はみんな女性的
一端の漢が音楽なんて女々しいことすんなみたいなノリさえ感じる

あえて言うならヒップホップとかカントリーとかなんだろーがあの辺も音自体は大してワイルドじゃない品

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200