2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽はIQの低い人間が好む文化

1 :名盤さん:2024/04/22(月) 19:58:08.27 ID:lsYuiWAz.net
例えばヒップホップとかクラブミュージックとかR&Bとかレゲエとか
なんでも音楽好き曰く陽キャ御用達らしいですがあんなモノを聴いている人間が知能指数高そうなイメージがまるでありませんw

下手したら小学算数が解けないんじゃないですかね??w

630 :名盤さん:2024/05/05(日) 11:22:05.85 ID:5tRRy8Ej.net
>>618
どうだろうねえ
最近の若者はティックトック動画みたいな
加工されたものが大好きだからねえ

自分たちが若い頃とは違うかも?

>>625
>あと彼女が斬新な話題性出せるとしたら脱ぐか自○くらいしかない

そうだな、公開○慰なら話題になるな
(え?自○ってそのことだろ?まあそういうことに
しておこう、メタル野郎が法律的問題に巻き込まれないためにも)

631 :名盤さん:2024/05/05(日) 11:24:41.41 ID:5F3MCotl.net
>>630

ハロシスおじさんがプロパガンダ扱いしてる、ソ連解体の条件としてNATOの東方非拡大を約束した「1センチの約束」に関する公的文章リンクを含めたハナシは ↓ ね♪


~ もちろん、ブッシュ・シニアが大統領を去り、ビル・クリントンがアメリカ大統領に就任したとき、NATOの境界線に関する約束はすぐに反故にされたことは歴史が証明している。 下の地図は1949年からのNATOの拡張を示しており、ブッシュがゴルバチョフに「1インチも東に向かわない」と約束した1990年に、誰が加盟し、誰が加盟していなかったかを示している:

しかし、(添付図の)紫色で描かれた国々が示すように、1990年代後半、ビル・クリントン大統領(当時)のもとで、ソビエトとの約束は反故にされた。

その経緯はこうだ:

ベーカー米国務長官が1990年2月9日、ソ連指導者ミハイル・ゴルバチョフとの会談で、NATOの拡大について「1インチたりとも東進しない」と約束したのは、1990年のドイツ統一の過程から1991年にかけて、西側諸国の指導者たちがゴルバチョフや他のソ連政府高官に対して行った、ソ連の安全保障に関する保証の連鎖の一部であったことが、ジョージ・ワシントン大学の国家安全保障アーカイブ(http://nsarchive.gwu.edu) ・ が本日公開した機密解除された米・ソ・独・英・仏の文書によって明らかになった。

この文書によれば、1990年初頭から1991年にかけて、複数の国の指導者が中・東欧のNATO加盟を検討したり拒否したりしていたこと、1990年のドイツ統一交渉の文脈におけるNATOの議論は、東ドイツの領土の地位という狭い範囲に限定されたものではまったくなかったこと、NATOの拡大について誤解されたというその後のソ連やロシアの不満は、最高レベルの同時代のメモや電話会談の文書に根拠があったことがわかる。

この文書は、ロバート・ゲーツ元CIA長官の「ゴルバチョフや他の人々は、NATOの東方への拡張は実現しないと信じ込まされていたのに、(1990年代に)NATOの東方への拡張を推し進めた」[1]という批判を補強するものである。

以上の翻訳は akaihiguma 氏の note ブログ( note のリンクは伍ちゃんで弾かれます)

632 :名盤さん:2024/05/05(日) 11:27:35.41 ID:5F3MCotl.net
仮に開票所に「ムサシ」が無い場合でも、選挙なんか行く意味無いみたいね・・・

https://twitter.com/mishafumisha/status/1786014976219705789



呑気にテレビ新聞みたいなメインストリームメディアの垂れ流しプロパガンダを鵜呑みににしてたり「民主主義」「選挙」を無批判で信奉してたりすると、いつまでも騙されっぱなしですよ♪
(deleted an unsolicited ad)

633 :名盤さん:2024/05/05(日) 11:54:11.67 ID:89wUV63q.net
世界の大半が現在親ロシアなのは事実をちゃんと把握してる証拠だし
イスラエルのジェノサイドに対してもしっかりと批判してる
今は西側のほうがおかしくて世界はその論調
日本人の多くにとっては応用問題になってるね

634 :名盤さん:2024/05/05(日) 14:30:54.75 ID:5F3MCotl.net
未だに(少なくとも今年2月にはテレビで見た)「ブチャの虐殺やったロシアは酷い!!」ってやってる国なんで、もう手遅れだろうねw



ついでなんで、>>628-629 に関連して

https://twitter.com/mrrussianz/status/1617780427112218630

https://i.imgur.com/b9G9ZIV.jpg
https://i.imgur.com/zJVxF6L.jpg
https://i.imgur.com/GLmg2dM.jpg

2014年6月にウクライナ空軍がルハンスクを空爆してる証拠な

航空爆撃でしか起こり得ない樹木上部へのダメージと
道路の陥没
同じ時間帯にウクライナ空軍機の上空旋回も確認済み

ロシア系住民がロシアから武装支援を受けてたとしてもアゾフ支配地に自走りゅう弾砲かMLRSなんぞ持ち込めないし、ロシアからウクライナ国境内に航空爆撃なんかしたら、その時点で開戦してるって事だよ馬鹿w

つまり、当時からウクライナ軍が一方的にロシア系住民居住地で虐殺を繰り返してたって証拠な

この進攻はロシアに理が有るのはアタリマエ
(deleted an unsolicited ad)

635 :名盤さん:2024/05/07(火) 09:56:06.62 ID:AyRCQL3R.net
てす

636 :名盤さん:2024/05/07(火) 09:58:33.96 ID:AyRCQL3R.net
PCもスマホもどんぐりやらもう書き込めませんで規制の嵐
この板でもどんぐり枯れるんかい

これまじで5ちゃん人いなくなるだろ

637 :名盤さん:2024/05/07(火) 10:02:56.07 ID:AyRCQL3R.net
スマホの専ブラ再ダウソしたら何とかスマホだけ書き込めた
PCの方はCookie削除してもほとんどダメ

しかもスマホの専ブラいつの間にか広告が消えなくなってる

とても固定活動継続するモチベが湧かない…
まあ控えるにはちょうどいい機会ではあるか…

638 :名盤さん:2024/05/07(火) 10:05:33.69 ID:/b74oJPP.net
書き込めない時は4分21秒待ってもう一度トライ
ダメならさらに同じ時間待ってトライで2度ほどやるとドングリの条件満たして書き込めるようになる
けど、これメンドイんで人は減るだろうね

639 :名盤さん:2024/05/07(火) 19:35:46.10 ID:+/w8+cgV.net
規制多いね

640 :名盤さん:2024/05/08(水) 00:31:26.72 ID:1LeNQcFG.net
【外国人犯罪】3歳児乗せた車の助手席に突然…男が乗り込み現金奪う 車外の別の男と逃走 20代くらいの外国人か 愛知・碧南市
2024/5/6

3歳の子どもを乗せた車に、突然、男が乗り込んでくる強盗事件が発生した。
事件が起きたのは、愛知・碧南市にある輸入食材店の駐車場。
5日午後2時半前、妻の買い物を待っていた男性(47)の車の助手席に、突然、男が乗り込み、ハンマーのようなものをちらつかせ、「金出せ」と脅した。
男は現金約6万3000円が入った封筒を奪って、車の外にいた別の男と逃げたという。
後部座席には、男性の3歳の娘も乗っていたが、2人ともけがはなかった。
逃げた2人は、いずれも20代くらいの外国人とみられている。


岸田と宏池会は日本人の敵です。岸田の移民政策で日本が崩壊する。

641 :名盤さん:2024/05/08(水) 00:58:44.31 ID:7tiYmySR.net
移民増やして日本の洋楽人気復活させようって人いたけど、
日本に移住したら日本のカルチャーに染まってアイドルオタかアニソンファンになる可能性高そうw
海外にない文化だしな

642 :名盤さん:2024/05/08(水) 01:08:46.40 ID:hTXrf47u.net
>>641
>移民増やして日本の洋楽人気復活させようって人いたけど

マジか
完全にイカれてるな

643 :名盤さん:2024/05/08(水) 08:57:29.84 ID:DIe/QveF.net
>>642
でも移民をいれなきゃ単純計算でも労働者は足りなくなる
少子化が進み過ぎ

今少子化対策をしても中卒で働かせても
労働力になるのは15年と9カ月後
その前に就職氷河期(かつ団塊ジュニア)の
人数のやたらと多い世代が65歳を迎える

海外の学者も指摘している通り
移民を入れなければ日本の労働力は不足する
数字は嘘をつかない

犯罪を起こすのは日本人も起こしてるし
氷河期世代が高齢になって非正規雇用が切られると
どうせ犯罪増加は避けられない

別に洋楽人気の為に入れなくてもいいけどw
今のうちに入れないと円安が加速すると
誰も来なくなるよ

644 :名盤さん:2024/05/08(水) 09:00:48.79 ID:DIe/QveF.net
もちろん完全機械化を実現すれば
整備補修の為の労働者だけで理論上は済む

でも投資家がそこまで技術や設備に投資はしないだろう

それにそれやると非技術系労働者は路頭に迷う

645 :名盤さん:2024/05/08(水) 09:42:23.32 ID:6MdNA11A.net
移民入れて成功した国ない

646 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:02:46.45 ID:DIe/QveF.net
>>645
また無根拠な反移民意見だなあ
欧州一の工業力を誇るドイツはトルコ移民が多い
アメリカは移民の力で世界一の経済を誇る大国になった

むしろその逆の例、全然移民を受け入れない北朝鮮や
トルクメニスタンの方が困窮してる
鎖国時代が長かったアルバニアも反映とは程遠い

移民は国家を豊かにする
世界最大のGDPを誇る米国は移民の国

洋楽でもそう、異文化が混ざっているから
アメリカの音楽は面白い

647 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:04:14.19 ID:DIe/QveF.net
日本が移民を入れて成功するかはわからないけど
(なんといっても日本は世界に稀なほど変な国だ)
日本が移民を入れなかったら労働力不足で
大変な問題になることは確かだ

数字は嘘をつかない

648 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:05:36.28 ID:DIe/QveF.net
反映→繁栄
誤変換訂正

649 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:23:27.20 ID:t2EoHiTl.net
ロシアプーチンの悪魔化さえやってりゃ救われると信じてるハロシスおじさんよね・・・w



>>605 は、今みたいに少しでもロシア寄りの情報が有ると検閲されて改変・削除される様な出鱈目が未だ始まっていなかったクリミア併合後暫くの2014年のニュースソースです

このスレにリンクしたスレに貼ってるCNNのソースも、当時は未だマトモだったNHKも、それから「勝っちゃん」こと故・勝谷氏によるドンバスでのロシア系ウクライナ人弾圧を取材したVTRも、
全て2018年辺りまでのモノしか無くて、その後に事実を歪める西側プロパガンダ「全てロシア・プーチンが悪」「一方的に併合」という出鱈目文言が踊るソースばかりになってますね

少なくとも、数年前までは公正でソ連解体以降の歴史的経緯をそのまんま伝えてたのに、今現在のメインストリームメディアはほぼほぼ大嘘しか云ってないのよ

CNNのもNHKのも勝っちゃんの取材VTRも、観たい人が居るなら此処に転載しますけど、何れにしても今後困窮する日本が、何の為にそうなるのか?や、ロシアに対し中立を言えなかった理由ってモノを考えた方がイイですよね・・・テレビに洗脳されちゃってるダウン症の仔達はw

650 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:39:10.62 ID:6MdNA11A.net
グローバリズムに洗脳された情弱おじさん過ぎてなぁw
移民入れた国の末路アメリカの歴史と実態と現状現在の真実の世界情勢
その他諸々抜け落ちまくっててハゲ散らかしてるわw

651 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:48:51.41 ID:t2EoHiTl.net
クルド人のレイパー擁護してんのはほとんどが親ウクライナのバカ垂れだからねw

652 :名盤さん:2024/05/08(水) 12:58:43.92 ID:6MdNA11A.net
イスラエルの件で世界情勢とアメリカのおかしさに気づき始めた人は少し増えつつあるかな
ロシア悪一辺倒の人はまだまだ多いね

653 :名盤さん:2024/05/08(水) 13:59:50.17 ID:FNh+U0AL.net
日本がロシアの隣国じゃなければ、そこまで世論がロシア悪一辺倒にはならなかったかもな
次は日本が狙われるんじゃないかって怖さがあるからロシアを悪にしておきたいんだろ
バルト三国や北欧みたいに

654 :名盤さん:2024/05/08(水) 23:43:44.42 ID:idP53Q/3.net
IQの低い人間が好む文化

・アニメ
・漫画
・ゲーム
・ギャンブル

655 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:03:00.46 ID:froRl759.net
(動作性)IQと教養とか文化性は基本的に別物
洋楽板住人みたいのはどーでもいい蘊蓄とか文化論人生論は得意だが仕事や学業になると基本的に屁の役にも立たないタイプの人種

656 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:10:29.30 ID:hsenLF6L.net
ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、ロック・バンドは聴かないと語る
ttps://nme-jp.com/news/142568/

あいみょんかよw

657 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:21:20.71 ID:froRl759.net
キースはロックバンドなんか聴かない♪ってかw

多分あれだろ
いわゆるロックバンドは聴かないけどロックンロールバンドは聴くってタイプだろ
エルヴィスコステロもそんなこと言ってたが

キースリチャーズがスリップノットとかドリームシアター聴いてたら笑うしかないわw
メタル野郎さん的には好感度上がるけどなw

658 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:24:11.80 ID:froRl759.net
ボブ・ディランもメタリカやレインボー聴くらしいからないこともなさそうだがキースはディラン以上に堅物オーラ凄いからなw
つかディランとかミックジャガーとかマッカートニーはむしろ結構柔軟そうなイメージがあるわ

659 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:30:57.69 ID:froRl759.net
そう考えるとハードロックとかプログレは今の70代くらいの音楽だと考えたら凄い違和感があるなw
70代ってマンガの一つも読んだことないような堅物ばかりの世代の若い頃によくあんな音楽があったもんだ

ディランとかキースはよくも悪くもぶっちゃけその辺の世代がやる音楽感あるけど

660 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:36:39.65 ID:froRl759.net
キースリチャーズはプライベートではブルースばかり聴いてるらしいしな
逆にミックジャガーはフーファイターズとか聴くらしいw

リンク先読むとキースリチャーズってビートルズそんな好きなんか
当時のミュージシャンは同世代の曲が好きなイメージがあんまなかったがそうでもないのね

661 :名盤さん:2024/05/09(木) 00:49:04.64 ID:hsenLF6L.net
あーでもねキースのソロ聴くというほどブルースじゃない
で、意外と若々しい

662 :名盤さん:2024/05/09(木) 01:43:39.08 ID:hsenLF6L.net
スティーヴ・アルビニ死去
https://amass.jp/175008/

マジか

663 :名盤さん:2024/05/09(木) 07:27:22.07 ID:mGWE48T4.net
61歳か

664 :名盤さん:2024/05/09(木) 08:25:11.61 ID:mGWE48T4.net
>>657
80年代にBBキングがZZトップを聴くだけでなく
弾いてみたとか言っていて「若いなあ」と思った

>>659
マンガとかは今ほど人気ではなかったけど
SF小説とかファンタジー小説は今より人気だったからね
(とはいえ今でいうヲタク趣味ではあったけど)

665 :名盤さん:2024/05/09(木) 08:37:35.54 ID:froRl759.net
>>662
まじかー
と思って芸スポ見たがイエス来日決定の方に目が言ってしまった
イエスのライブは凄いからちょっと行きたい

オリヴィアロドリゴも来日決定したらしーね

666 :名盤さん:2024/05/09(木) 08:41:06.66 ID:froRl759.net
アルビニ死去はアラフィフくらいには衝撃だろな
グランジリアルタイム世代って多分そんくらいなイメージだし

アルビニは割と早逝なのにミイラみたいなスティーブハウがまだ生きている謎

667 :名盤さん:2024/05/09(木) 09:20:06.33 ID:z56yUeDl.net
>>662
今知ったわ・・・

ポリコレに謝っちゃって晩節を汚して、そのまんま逝っちゃったな

668 :名盤さん:2024/05/09(木) 10:03:17.78 ID:+ifjHVM0.net
ニルヴァーナとやらなかったらここまで有名にならなかったろうな
音作りは好きだったわ

669 :名盤さん:2024/05/09(木) 12:57:05.18 ID:mGWE48T4.net
>>666 (お、メタルなレス番号!)
いやあ、自分は世代だから存在は知ってるけど
実は自分が一番苦手なのも90年代(前半)の音楽なんだよね
君がマイケミ世代なのにダメなのと同じだろう
なんだっけ、偽の言ってた「共感性羞恥心ピクピク」だっけ?w

なんかグランジは恥ずかしくて今殆ど聴かない

670 :名盤さん:2024/05/09(木) 19:17:42.89 ID:mGWE48T4.net
>>665
オリヴィアはノア・カーンの最新ヒットの
スティック・シーズンを歌ってる動画がユーチューブにある
中々良い

来日はどうせ東京だけだろうなあ…

671 :名盤さん:2024/05/09(木) 19:50:29.94 ID:froRl759.net
>>669
Number Of The Beast!!

イヤ普通に気付いてなかったわw

ハロシスのおっさんは80年代が青春なんじゃなかったっけか
だとするとグランジはむしろ "敵" だろうw

俺の場合グランジは微妙に世代ズレるからあんま共感性羞恥感じないんだよな何か
当時の音楽陰気くせーなとは思うけど
00年代は思春期に世代だから今となっては気恥ずかしさが凄いが(笑)

オリビアたそは東京だけっぽいな
まあさすがに地方まではまだ廻れる人気ないと思うからな
まあまだこれからよ

つーかオレは洋楽板控えたいし規制も怖いからココには多分あんま書き込まないと思うのでハロシスのおっさんはココ私物化しちゃってええよw

672 :名盤さん:2024/05/09(木) 20:51:14.07 ID:z56yUeDl.net
スティーヴ・アルビニ「恐怖の社会復帰講座」 1989年
https://twitter.com/ButtholeGalore/status/1788349676913340733
(deleted an unsolicited ad)

673 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:05:32.06 ID:vu+urazn.net
キムゴードンパンティーの件でサーストンにボコられるおっちゃん

674 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:09:30.37 ID:vu+urazn.net
パールジャム、ブッシュ、デイズオブザニュー、クリード

グランジは上記のバンドを押さえておけば間違いない

で、「クリードはグランジじゃない、メタルだ」とか色々と突っ込みが入る展開

675 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:13:11.66 ID:mGWE48T4.net
>>671
小学校の頃から洋楽を聴いていたから
いわゆる「十代の青春」となれば80年代後半から
90年代になるんだけど
振り返ればむしろ00年代の方が青春してたなあw

「ココには多分あんま書き込まないと思うので」って
前にも聞いた気がするけどw

でもメタル君との話はなかなか楽しかったよ
たまに大人げなく完全否定反論したりして悪かったね
人生の先輩としてはもう少し優しく接するべきだったと反省
リアル生活も頑張ってね

676 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:14:15.81 ID:vu+urazn.net
アリチェンのwould?はKORNやopethがカヴァーしてるけど本家を超えてない

677 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:15:23.66 ID:PLhTGy8Z.net
本来インディ精神ある音と人だったけどメジャーで売れてどう思ったんだろうな

678 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:16:08.06 ID:z56yUeDl.net
>>675
ハロシスおじさんはテレビや新聞の鵜呑みをやめて、腐れウクライナの真実を知ってくださいな♪

679 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 21:18:52.44 ID:vu+urazn.net
そういやグランジシーンにおいて外せないバンドとして
failureを挙げておきたい
無理くり形容するとフーファイにケイヴインを足したような音か

680 :名盤さん:2024/05/09(木) 21:56:32.68 ID:froRl759.net
イヤ
何か送別会みたいなノリになってるけど完全にお別れじゃないっスよ??w
頑張って書き込みは多分減らす(つもり)けど気が向いたら来ると思うのでオレのファンいたらハロシスのおっさんといっしょにスレ盛り上げといて下さいw
大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw

ちなみにメタル野郎さん的グランジバンド格付け(2024暫定)は

ニルバーナ>>>サウンドガーデン>>>アリチェン>>>パールジャム>>>マッドハニー>>>ストテン>>>その他有象無象

かな〜

ニルバーナはさすがに頭一つ抜けてるとして70年代ハード好きからしたらサウンドガーデンはポイント高いね♪
マニアックなバンドはさすがに詳しくないけど

681 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:02:11.93 ID:vu+urazn.net
>>680
PJとマッドハニー以外はみんな故人だな>ボーカル

682 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:02:25.08 ID:z56yUeDl.net
ハロシスおじさんみたいに呑気にウク信やってるバカを見付けると虫酸が走るのよ♪

糞ライナも糞ラエルも、とっとと滅ぼすべきですよ

この先イスラエルとイランやヒズボラが本格的にやり合い出したらアメリカも参戦、そこでようやっとロシアがウクライナ片付けてイスラエルとアメリカ潰しを始められる

ウクライナなんか瞬殺出来るのにやってないのは、西側のリソース搾る為に長引かせてるだけだからね

683 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:02:32.01 ID:froRl759.net
マグマのライブ盤聴いてるけどこういう典型的なシアトリカル・ロックは夜中に気合い入れて聴いた方がいいね
部屋暗くしてPCで聴いてるわw集中力と雰囲気バツグンw20分とか30分の曲も気にならない

こういう音楽をスマホで散歩しながらとかちょいとドライブのお供にとかで聴くのは愚の骨頂だね
まあ好きな人はそれでも楽しめるのかもしれんし無駄に敷居高いから現代のニーズに合ってないんだろがね

684 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:07:27.44 ID:PLhTGy8Z.net
グランジで未だに活動してるのはパールジャムくらいだけど(地味に活動してるのは抜いて)
一番人気あるアルバムは1stのTenなんだよな

685 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:14:30.26 ID:vu+urazn.net
PJだとVSに入ってる「go」が好きすぎる
これとリアビューミラーだけあればパールジャムはいいかなってくらい

686 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:14:39.33 ID:froRl759.net
>>681
キャラ作りじゃなくて割と "ガチ" っぽい人達が多いみたいだからなあのジャンルw
破滅型ナルシシストの巣窟w

>>684
グランジは今見てもカッコいいっちゃカッコいいけどパンクより音楽的に伸び代がなかったからな
だから滅びた…

パールジャムはぶっちゃけ世間的には初期2枚の2発屋よw
新作はキャリア長いのにデジタルに冒険しててなかなかよかったが

687 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:15:58.50 ID:mGWE48T4.net
>>680
>大体オレの引退宣言なんてメタルバンドのそれより信用ならんだろw

ハハハ、確かにそうだなw
でも君もやはりネット中毒は直した方が良いかも?
あまりのめり込むと良くないよ

グランジではパール・ジャムが一番好きだった
3枚目のベター・マンとか好き
でもグランジってやはりなんか恥ずかしいw

688 :福耳ずんだもん:2024/05/09(木) 22:16:12.71 ID:vu+urazn.net
マグマ好きならSeven Impale のContrapassoは
気に入ると思う。ベースライン格好良すぎる
つべは貼らない。規制食らうから

689 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:16:51.11 ID:PLhTGy8Z.net
パールジャムはニルヴァーナやガンズクラスに記憶に残るバンドにはならなそうなんだよね

690 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:23:32.45 ID:froRl759.net
5ちゃんやSNSみたいなネットは脳によくなくてのめりこむとIQ下がりやすくなるみたいよな
やってると確かに実感出来るけど

>>688
知らんなァ…後で聴いてみるよ
ちなみにサブスクのマグマのオススメ欄の頭はユニヴェルゼロとヘンリーカウなんだよねw

>>699
今後余程謎の確変モード入らない限りモトリー・クルークラスくらいだろねw

691 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:25:08.99 ID:froRl759.net
>>689



マイナープログレだとタンジェリンドリームなんかも好きだな
とにかく壮大で宇宙的なサウンドのバンドが好きだ

692 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:29:42.72 ID:PLhTGy8Z.net
>>690
そうだね正にモトリーといい勝負w

693 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:33:53.47 ID:mGWE48T4.net
>>680
>何か送別会みたいなノリになってるけど
>完全にお別れじゃないっスよ??w

え?「オレ、この書き込みを済ませてマグマのアルバムが
終ったら、ネットを遮断して故郷に帰って
彼女にプロポーズするんだ!待っててくれ○○ちゃん!
戦いはもうすぐ終わる!」

じゃないの?

694 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:36:57.58 ID:froRl759.net
>>693
狙ってんのか知らんが完全" 死亡フラグ" じゃねーかw

695 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:38:28.04 ID:mGWE48T4.net
>>690
メタル君が知らなさそうな欧州で人気の曲
これを紹介するとまた変なオッサンが絡んでくるだろうけどw
ポップスにしては重いからとりあえず聞いて欲しい
alyona alyona & Jerry Heil - Teresa & Maria

696 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:40:12.46 ID:mGWE48T4.net
>>694
受けた?w

697 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:42:50.12 ID:froRl759.net
今聴いてみたけど何か洋画のEDで流れてそうね
つかよくこんなん知ってんな

698 :名盤さん:2024/05/09(木) 22:43:39.54 ID:froRl759.net
さて

マグマからタンジェリンドリーム聴く作業に戻りますかな…

699 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:14:21.09 ID:z56yUeDl.net
>>693
糞ライナの腐れプロパガンダと偏向報道のハナシしようぜ♪



>>605 は、今みたいに少しでもロシア寄りの情報が有ると検閲されて改変・削除される様な出鱈目が未だ始まっていなかったクリミア併合後暫くの2014年のニュースソースです

このスレにリンクしたスレに貼ってるCNNのソースも、当時は未だマトモだったNHKも、それから「勝っちゃん」こと故・勝谷氏によるドンバスでのロシア系ウクライナ人弾圧を取材したVTRも、
全て2018年辺りまでのモノしか無くて、その後に事実を歪める西側プロパガンダ「全てロシア・プーチンが悪」「一方的に併合」という出鱈目文言が踊るソースばかりになってますね

少なくとも、数年前までは公正でソ連解体以降の歴史的経緯をそのまんま伝えてたのに、今現在のメインストリームメディアはほぼほぼ大嘘しか云ってないのよ

CNNのもNHKのも勝っちゃんの取材VTRも、観たい人が居るなら此処に転載しますけど、何れにしても今後困窮する日本が、何の為にそうなるのか?や、ロシアに対し中立を言えなかった理由ってモノを考えた方がイイですよね・・・テレビに洗脳されちゃってるダウン症の仔達はw

700 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:41:20.15 ID:froRl759.net
うむ

何度考えてもストーンズはやはり60年代初期の演奏が一番ノリがいいな
その後のまったりどっしりしたノリの演奏もいいが60年代初期の軽快でかっ飛ばした演奏は格別だな
まあ60年代だと現場の音は劣悪だったろうし歴史にイフはないがこの路線続いてたらどうなっていたのかは興味深い

701 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:47:06.99 ID:froRl759.net
ブライアンジョーンズのいた頃の初期ストーンズこそ本当のストーンズなのかもしれない
マンガで例えたら最初期の頃のワンピース的な
その後はどちらも壮大な "蛇足" だ(笑)

702 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:56:14.07 ID:froRl759.net
まあ70年代ストーンズは割とアリだけどな
ワンピースで例えたら空島だっけ?あの辺くらいまでw

70年代のストーンズはハードロックやプログレ的な神秘さとサザンロックとか南部音感なんかの渋泥臭さを合わせた路線は独特で悪くない

その後はただのスタジアム仕様の大味なバンドだな
ぶっちゃけスタジアム的なバンドなら上はもっといるし大した存在価値はない
最近はもうストーンズもワンピースも存在や連載を拝めればいいだけの連中のためだけのコンテンツになっている(笑)

703 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:57:48.06 ID:froRl759.net
60年代ストーンズの "初期衝動" みたいな??
大事なことよねw

704 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:58:19.60 ID:froRl759.net
南部音楽

705 :名盤さん:2024/05/09(木) 23:58:22.42 ID:PLhTGy8Z.net
形を形成していった世代は面白いよな
60年代前半と70年代で全然違う

706 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:00:47.01 ID:1A+2xndZ.net
>>705
ハッキシ言って
"別のバンド" だねw

共通点は同じ曲を演奏しているだけw
演奏のリズムまで別物になっているw

707 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:04:53.28 ID:1A+2xndZ.net
フーなんかは本人達の思惑は知らんがハードロック取り入れた時期が文句無しに全盛期なんだがな
初期の軽快なモッズ路線も悪かないが
70年代以後はぶっちゃけ過去のネームバリューだけの存在だなw

708 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:08:09.33 ID:1A+2xndZ.net
アップテンポ好きの日本人にはストーンズは60年代が多分一番しっくり来る罠
その後のまったりどっしりした路線は合わない人が多そう

709 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:13:45.77 ID:1A+2xndZ.net
まあ

60年代初期ストーンズはライブ演奏はカッコいいがアルバムは正直ビミョーだな
一応聴いたはずだがどんな感じだったのかも正直覚えてないw

フーの鼻デカギターが言っていたが68年くらいまではほとんどのロックミュージシャンがシングル志向でロックバンドがやたらアルバムで聴かせるようになったのは68年くらいからの傾向なんだとか

710 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:13:46.87 ID:gVk32WJt.net
オマエラ、こんな日くらいビッグブラックやらレイプマンやらシェラック聴けや

https://www.youtube.com/watch?v=cm9HvDT7BSE

711 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:14:40.56 ID:1A+2xndZ.net
ビックブラックは前にデジタルで一枚購入したしせっかくだからまた聴いてみるか

712 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:16:26.41 ID:oGlhwLY3.net
打ち込みやターンテーブル系も革命かもしれんが
カラオケと変わらんって感じになるんでw
ロックバンド形態の確立ほどではないかと思ってしまう

713 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:20:18.85 ID:1A+2xndZ.net
楽器生演奏しないライブは見に行く気にならんよな何か
ヒップホップもカラオケだしなアレw

714 :福耳ずんだもん:2024/05/10(金) 00:21:56.50 ID:+5qILNZh.net
つかshellac来週新譜出るやんけ
遺作になっちまった
便所仮面2号氏はツイッターでは何と呟いてるんかのう

715 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:25:08.57 ID:oGlhwLY3.net
日を跨いだ瞬間どんぐり枯れて10分待つのめんどいw

716 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:26:40.54 ID:1A+2xndZ.net
90年代や00年代のヒップホップも要するに初期ストーンズの延長線みたいな音楽だな…
海外では何かああいうサウンドでバッドボーイ感出すのが主流らしい
いつも言ってるが一般的な日本人からしたらHRHMみたいな暴力的運動的なサウンドじゃないとどこが攻撃的なサウンドなのかぶっちゃけわからんのだがw

717 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:28:39.74 ID:gVk32WJt.net
61で死んじゃったんだから、ワクよね

音楽家だけでも、この2年で大勢死んでしまった

カウンターカルチャーの担い手までが政府、巨大資本、メインストリームメディアの云う事を鵜呑みにしちゃうんだから、世話無いわ

718 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:28:58.71 ID:1A+2xndZ.net
別スレでも書いたが最近のヒップホップは正直意味わからんのが多い
90年代のヤツとかは素直にノリがいいけど

つか調子に乗って書き込んでるとどんぐり枯れそうだからもう去るか…

719 :名盤さん:2024/05/10(金) 00:40:45.82 ID:1A+2xndZ.net
ミュージシャン本人のキャラは知らんけどヒップホップとかパンクのサウンドは基本 "なんちゃって" 暴力的運動的なのよw
ストーンズとかフーみたいのもそう
威嚇の音楽だな


HRHMは "ガチ" なのアレw
音楽にホンモノの戦士とか殺し屋とかシリアルキラーとかガテン系とかアスリートのノリを取り入れちゃったわけ(笑)
もちろんミュージシャン本人は別にただのイカツイオッサンだろうけどw

720 :名盤さん:2024/05/10(金) 05:45:07.11 ID:Fs433FxM.net
>>700
世間的にはストーンズは初期の方が人気だよね
個人的にはリアルタイムの80年代か
その頃の「旧作」扱いだったミスユーぐらいが好きだがw

ザ・フーはシンセを使ったダンディなバンド
ゼップはザ・ハニードリッパーズの前身バンドw

721 :名盤さん:2024/05/10(金) 05:53:26.78 ID:Fs433FxM.net
>>697
欧州では人気の歌合戦でもう準決勝まで進んだ曲だから

>>719
思うんだけどHRHMは殴り合いとか剣で(拳で?)戦う
イメージなんだろうけど
今のヒップホップは銃社会だからね
威嚇の後は殴り合いはなく即撃ち合いw
当たれば下手すりゃ即死

だから君の望む「暴力性」は少ないのかもしれない

ところでアルビニの死因は心臓発作
アメリカじゃあ一般的だ
陰謀論者が「ワクチンだ!」とか言ってるけど
根拠や裏付けはないからw

そういういい加減なデマは嫌いだ

722 :名盤さん:2024/05/10(金) 07:52:16.28 ID:1A+2xndZ.net
ミスユーとかスタートミーアップの頃も地味に人気あるよな
世間的にストーンズが一線にいたのはそこまでなんじゃね?
その後は基本熱心なファンしか知らなそう

心臓発作って結構キツそうよね
脳卒中とかもだけど割と突然来るんだろ??
気付いたらあの世

まあ老衰とかでも相当苦しむらしいけどなるべく最後は楽に死にたいもんだ
安楽死合法化はよ

723 :名盤さん:2024/05/10(金) 10:07:41.71 ID:y4aLJJlm.net
>>721
んでも、ハロシスおじさんってば糞ライナが流した「ブチャの虐殺」みたいなプロパガンダ >>600-602 は無批判で信じちゃう癖にね♪

724 :名盤さん:2024/05/10(金) 19:22:15.83 ID:1A+2xndZ.net
つ〜か

ストーンズって持論だとぶっちゃけ40リックスてベスト一枚でもあまり問題ないと思う(笑)
正直ベストで聴いた方が作風がバラけてなくてまとまりがいい
一見さんがオリジナルアルバム聴くと多分ガッカリするw

40リックスとあと一枚選ぶならGot Live If You〜かな
オレに言わせると一見さんは十中八九ガッカリするのでこれ以上聴く必要ないです(笑)

725 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:24:36.93 ID:5hH1v0qK.net
スンスン

726 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:25:11.87 ID:5hH1v0qK.net
浅〜い持論超ワロンチ☆彡

727 :名盤さん:2024/05/10(金) 19:25:34.88 ID:Fs433FxM.net
>>722
85年にハーレムシャッフルはよくラヂヲで聴いたなあ
後ミックスド・エモーションズもそこそこ人気だった
89年までかな?

後は去年のカムバックね

728 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:26:34.90 ID:5hH1v0qK.net
一見さん以下のニワカが述べるストーンズ超ワロンチ☆彡

729 :メタル野郎 :2024/05/10(金) 19:27:49.68 ID:5hH1v0qK.net
この板にトイレおじさんより音楽知らないヤツって居ないよネ☆彡

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200