2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビーイングをパくる世代がそろそろ出そうじゃね?

1 :長戸:2010/04/24(土) 10:05:03 ID:ArevfJmb0.net
もう出てるのか??w

114 :名無しのエリー:2011/01/12(水) 10:28:16 ID:MkfTamDv0.net
>>112
栗林はとうの昔にビーから離脱してる。

115 :名無しのエリー:2011/01/13(木) 00:42:21 ID:POrEpRFo0.net
>>113
WANDSのライブは学芸会レベル

116 :名無しのエリー:2011/01/14(金) 21:30:02 ID:ZJDtUV/Y0.net
でも知らない世代に売るにはやっぱり
コマーシャル使用で流さないとダメだよねぇ。
でも若い層は金無いからブックオフ行っちゃうかwww

117 :名無しのエリー:2011/02/09(水) 02:25:55 ID:8SjpkI5+0.net
またZARDのベストが出るねぇ。
ベスト盤より未公開写真集とかの方が
マニアは飛びつくのにwww
(レースクイーンは無理かぁ)

118 :ストーンズも引用している!:2011/08/21(日) 02:29:46.92 ID:cEue7WwQ0.net
B'z に風当たりが強いです。パクリとネットや雑誌で書かれています。しかし、
なぜB’zさん、ビーイングさんばかりが指摘されるのでしょうか?
そのままメロディーを使うことも多いのです。これは、洋楽にもあてはまるこ
とです。イントロでは、他の曲からそのまま持ってくる、ということ
がよくあり、元ネタが見つけやすいです。しかし、だからと言って、音楽の価
値が下がるとは言えません。イントロの後、いきなり全く違う曲になり、素晴
らしい展開を見せることがあります。外国の偉大なシンガーSTINGさんは、ボブ・マーリーの曲を引用し、テンポを
変えて、「So lonely」に作り変えました。本人がインタビューで言っているこ
とです。そして、ボブ・マーリーの曲にも、元ネタはあります。ボブ・マーリ
ーは伝説の偉大なレゲエミュージシャンなのです。STINGさん、ボブ・マ
ーリー、共に、元ネタがある同志なのですが、両者とも、高い尊敬を得ていま
す。ちなみに、ボブ・マーレーにはB’zさんチームより、元ネタがみつけや
すい曲があります。洋楽がそういう状況である以上、B’zさんチームがパク
リで、他は違う、という意見は成立しにくいです。イーグルスも、ストーンズから引用しています。聞き比べたところ、イントロは
かなり似ている曲があります。ボン・ジョビは、ベリンダ・カーライルの曲は、
自分たちの曲にかなり似ている、と発言しました。聞き比べたところ、曲はかな
り似ていました。ストーンズも、そっくりな元ネタが多いと、日本の偉大なミュージシャンから聞
きました。ツェッペリンにも元ネタはあるのです。以上のことを考えると、B’zさんチー
ムはいじめられている、ということになるのではいでしょうか?元ネタは、ほとんどすべての曲にある。洋楽にも邦楽にも、ということが、実体
験、ミュージシャンのインタビューを読むこと、ネットでの調査の結果、私が得
た結論です。

119 :名無しのエリー:2011/08/22(月) 17:11:00.13 ID:2cW6n6nL0.net
だったら他のスレで他のアーティストのパクリを挙げればいいだけじゃないの

120 :名無しのエリー:2011/08/25(木) 18:03:23.47 ID:athfochi0.net
インタビューで本当のこと全てしゃべるわけないじゃん
ルーツとか語っても本当のネタ元は隠してるよみんな

121 :名無しのエリー:2011/10/05(水) 21:35:57.40 ID:19liiIgA0.net
366 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:04:14.29 ID:KzNpFQI2
あのトイレの歌のような道徳の本みたいな陳腐な歌詞が出てきた時点で邦楽はもうオシマイ。これからは邦楽のパクりが横行しそうだな〜


367 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:13:52.27 ID:MuFQ22Tp
そもそもの話
道徳や倫理の本が陳腐なのがおかしいんだよね
そういった科目の本はもっと深みのある内容じゃないと

それなのに現状
道徳や倫理の教科書が、ただの綺麗事、机上の空論しか記されていない
ほんと、呆れるよね

あまりにも現実を無視しすぎている
どうせなら道徳や倫理は科目から廃止して、哲学を取り入れたほうがいいと思う
綺麗事を子供達に押し付けるんじゃなく、ちゃんと哲学の専門講師をおいて
生徒達自らに深く問いかけ、考えさせるような授業をしないと

自分で深く考えることができない子供を量産するのは、そういう綺麗事の押し付けが、教育現場に多いからだと思うのよね
そういった教育で育ってきた一般的な人間が、薄っぺらい歌詞しか書けないっていうのは、ある意味で当然なわけで

もっといえば、そういった教育のレールからはずれた型破りな人間をも受け入れる社会にさえすれば
もっといろいろな種類の音楽、歌詞、世界観に出会えるんだと思う
現状ではリア充が好む音楽をリア充が作っている、ただそれだけ。だからつまらない

違う?



122 :名無しのエリー:2011/10/05(水) 21:36:39.03 ID:19liiIgA0.net
368 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:17:48.53 ID:IBUp0NJr
洋楽も「週末のパーティーが楽しみだわ」だの「彼からメール来るかしら?」だの
頼むから死んでくれとしか思えない下痢便みたいな歌詞が多い。
反抗的な音楽はそれはそれで「オカマ死ね」とか「身体障害者は差別されるべきだ」とか
チンカスみたいなことばかりほざいてるし。
そりゃ古い音楽を求めたくなるわ。


369 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:23:14.88 ID:MuFQ22Tp
>>368
まぁたしかに。
最近は、良い音楽を追い求めるアーティストも減ってきたのだろうか

良い音楽を追い求めるのではなく、商業主義的な、儲け偏重な音楽・歌詞ばっかだよね
最近多いそういう人たちのことはアーティストとかシンガーソングライターとか呼ぶより、商人、といったほうが正しいかもしれない


370 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:39:31.50 ID:msgkwFT+
てか、売れないCDをたくさん作って在庫抱えるより、
売れる分だけ受注生産すればいいと思うの

初版を1000枚から始めたらいいと思うの。
それにCD高すぎだしww半額にすれば売れると思うよw




371 :名前をあたえないでください:2011/10/05(水) 20:53:38.60 ID:KzNpFQI2
だいいちにコブクロてチャゲ&アスカのパクりだから(笑)



123 :名無しのエリー:2011/10/06(木) 03:39:18.37 ID:XFYQZ5lj0.net
まあそこら辺の学問っていまだに大昔の人のいうことそのまま信じちゃってる

歴史として知る分にはいいんだけど現在進行形の教養として教えちゃうのは疑問

124 :名無しのエリー:2011/10/18(火) 12:45:37.23 ID:9yOIIGFs0.net
一瞬ピーバインかと思った。

125 :名無しのエリー:2012/01/28(土) 10:20:48.24 ID:Hwas2/oE0.net
いきものがかりがある意味ビーイング状態
ただ軽い曲ばかりでつまらない

126 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 05:05:40.74 ID:R18FLRJQ0.net
1997年、中村一義が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
1998年、SUPERCARが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
1999年、Hi-STANDARDが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2000年、BUMP OF CHICKENが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2001年、GOING STEADYが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2002年、Syrup 16gが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2003年、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2004年、フジファブリックが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2005年、サンボマスターが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2006年、凛として時雨が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2007年、9mm Parabellum Bulletが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2008年、相対性理論が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2009年、黒猫チェルシーが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2010年、世界の終わりが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2011年、神聖かまってちゃんが日本の音楽シーンを変えると信じていた。


     / ̄ ̄ ̄ \
   /   ::\:::/::::\
 /   <●>::::::<●> \  翌年にはそう思っていたことが恥ずかしくなった。
 |     (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
    ̄(⌒`::::  ⌒ヽ
     ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
      ヽー―'^ー-'
       〉    │




127 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 09:32:07.30 ID:kkttXiRZ0.net
いきものはよく出来てると思うけどね。ビーイングだって織田さんの数々の曲は優秀だよ。ツボを知ってるもの。両者とも筒美京平、大瀧詠一的なそれ。ロックというよりはポップ、歌謡曲をよく知ってる。

128 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 09:37:54.02 ID:kkttXiRZ0.net
すぎやまこういちがある本でいってたが、ポップスは一発で覚えてもらうのが大切で、その分数ヶ月後には飽きられる。そして新曲と・・それでいいんだしそうであるべき、とね。

129 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 09:46:35.35 ID:kkttXiRZ0.net
連投スマソ
でね、いまのJPOPがつまらんのは、その一発というか、ツボがないの。だから聞き流して終わり。残らない。海外にあわせて無理矢理ヒップホップにしたりするとそうなる

130 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 18:33:38.55 ID:xdDGRRonO.net
>>128
AKBがまさにそれだ

131 :名無しのエリー:2012/03/07(水) 19:16:48.00 ID:2MB+VlI40.net
AKBってビーイング系の焼き回しだからな

132 :名無しのエリー:2012/03/08(木) 11:21:48.72 ID:lttBm1+X0.net
まあAKBが長戸の手法にちかいね。音作りも。意図的に同じような曲調、アレンジにしてブランド化してるとことか。

133 :名無しのエリー:2012/03/08(木) 11:55:36.61 ID:XSEXLekWO.net
最後のサビ前で音数ぐっと減らすのってビーイングが最初にやりだしたのか?(明石昌夫は落ちサビって表現してた)。
あれならビジュアル系とかも取り入れてるぞ

134 :名無しのエリー:2012/03/08(木) 13:03:31.97 ID:lttBm1+X0.net
>>133 正式にはブレイクっていうらしい、昔からあるみたいね。杏里の悲しみが止まらないとか。その時代ぐらいからかな
ビーイングって一番わかるのはオーケストラヒットのシンセとギターのリフ ズジャー チャ チャッチャッ ってやつな

135 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 03:36:50.82 ID:UwoXCC3C0.net
ビーイングが音楽的に最初にやり出したことなんてねーよ
ビーイング系のやったことなんてそれまでの邦楽史の中で流行ったものを組み合わせただけだから
だから未来につながらずご覧の通り後世にも残ってない
ビーイングが起源になってるのは版権保守とかタイアップとかビジネス的な部分だけ

136 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 13:53:16.15 ID:3Gmzqvjc0.net
ビーイングとかルックスだけ評価する会社だよね?
歌唱力とかどうでもいいのかな…


137 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 14:24:28.01 ID:P98QPxsy0.net
>>135 まあ、ボウイとラウドネスや近藤房之介、織田、栗林等出してるのは高評価でしょ。
元々はブルースのプロダクションな訳だし。

138 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 14:25:50.50 ID:P98QPxsy0.net
>>136 ダイコウさんの好みだな、みんな統一してるわな、声も。

139 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 18:11:18.96 ID:UwoXCC3C0.net
>>137
ちょっと意味がわかんねーわその返しw
135と関係ないだろw

140 :名無しのエリー:2012/03/09(金) 22:25:01.45 ID:P98QPxsy0.net
>>139 いやいや、まあそれらは音楽界に影響をかなりあたえてる訳でね。ブルースシンガーではわりと大御所抱えてるんだわな。ポンポコリン以降ヒット曲ファクトリーになってくんだけどね。

141 :名無しのエリー:2012/03/10(土) 03:15:35.54 ID:iGablJe90.net
だからどういう影響?
中身のない返しはやめるんだな
「ビーイングが音楽的に残したものなんてない」って>>135で説明しましたよね?

142 :名無しのエリー:2012/03/13(火) 06:24:37.30 ID:0aQnmEK40.net
音楽的ってすごい大雑把だよな。

90年代だとシンセ多様の楽曲が結構影響与えたんじゃないかな。
初期のELTが影響受けたとかなんとか。

あと細かい話だと、小節頭にクリスタル系シンセでインパクト与える手法、
ちょっと前まではJ-POP、今ではアニソン系に結構多く多用されてるよね。
あれも元はビーイング手法。

って言っても全部明石昌夫手法だけど。

143 :名無しのエリー:2012/03/13(火) 14:55:28.79 ID:remLf/+OO.net
ぱっと思い浮かんだのは
上原あずみ、無色のサビ頭とかFOVのドキッのイントロのシンセ。
まだいろいろありそう。
明石はシャムシェイドでもそれ使ってブレイクに導いた

144 :名無しのエリー:2012/03/14(水) 03:16:56.72 ID:egadb18P0.net
>上原あずみ、無色のサビ頭とかFOVのドキッのイントロのシンセ。
イントロのシンセは岡村孝子のアレンジャーがすでにやってます
よくいわれる一拍おいた後のシンバルの音もTMネットワークがやってるんでね

>ちょっと前まではJ-POP、今ではアニソン系に結構多く多用されてるよね。
J-POPって?それもELTって?
それにビーイング自体がアニソン系だからね

145 :名無しのエリー:2012/03/14(水) 03:24:24.06 ID:egadb18P0.net
おれが言ってるのは音楽的に後世に与えた影響だよ

ボウイが消えた後バンドブームが起こってその道が開けただろ?
小室ブームが起こってヒップホップやら宇多田みたいなのが出てくる道が開けただろ?

他にもそういう人はいるがビーイングにそういうのあるの?
小室がビーイングを手本にしたのは15秒タイアップの活用の仕方とかビジネス的な部分だけだろ

146 :名無しのエリー:2012/03/15(木) 05:26:15.66 ID:FLCSDmvm0.net
小室ブームがヒップホップと宇多田とは結びつかないと思うけどね。
個人的な見解なんだろうから議論のしようも無いけど。

シンセって言ってるのに何でシンバルの話なのかも不明。
それにアニソン系だから何?
それで影響与えたなら立派に影響与えてるってことになるだろ?

後世に影響与えたとか響き良い事言ってるけど、
結局は売れてる物にしか目に行かないガキだってことはわかった。

147 :名無しのエリー:2012/03/16(金) 00:51:14.49 ID:m2Zqp7UZ0.net
>小室ブームがヒップホップと宇多田とは結びつかないと思うけどね。
はい?小室がどういうことやってたのか曲聞いてたら誰でも結びつくと思うけどw
お前はどうやらビーイング系しか聞いてないようだなw
音楽無知っぽい

>シンセって言ってるのに何でシンバルの話なのかも不明。
わらえるくらい音楽無知ですねwww

148 :名無しのエリー:2012/03/16(金) 02:45:06.01 ID:bqVoxKng0.net
個人的な見解って意味わかる?
お前がどう思うと俺には関係ない。俺がどう思うとお前には関係ない。
それで優越付けてる時点で無知呼ばわりされる筋合いは無い。

ちなみに話ごっちゃにしてるけど俺は>>142>>146ね。
インパクト与えるシンセと言ったがイントロ云々までは触れてない。
シャムシェイドは同意だけど。

で?そんな無知な僕にその違いとアニソン系(笑)への回答を教えてよ。
無知なんて言葉で終わらせて濁さないでね^^

149 :名無しのエリー:2012/03/16(金) 15:07:35.71 ID:8Wco+sWeO.net
明石昌夫はジャンヌダルクの初期もアレンジしてるなEDENって曲のAメロがクリスタル系シンセかな?
オケヒットはシャムシェイドのグレイシャルLOVE。
最近はプラスティックトゥリーのサウンドプロデュースにクレジットされてたがシンセはあまり使ってなかった。

150 :名無しのエリー:2012/03/16(金) 20:05:06.70 ID:m2Zqp7UZ0.net
>>148
そのテメーの個人的見解が間違ってると言われてんだよバカ

151 :名無しのエリー:2012/04/02(月) 18:35:33.12 ID:UxBAnxE8O.net
B'zは洋楽を和風に料理するシェフやな。まぁ英米から相手にされてもいない証拠だがな。

152 :名無しのエリー:2012/04/03(火) 19:46:55.09 ID:wTvsiWmD0.net
どこがだよ
全く自分なりに消化できてないただの盗作じゃねーか
和風に聞こえるのは日本人が日本語で歌ってるからっていうだけだろ

153 :名無しのエリー:2012/04/09(月) 23:15:33.07 ID:v8+J76MOO.net
パメラの名曲がAKBにパクられたな。
小澤さんはいいメロディー書くから今後、他にパクリがでない事を祈る

154 :名無しのエリー:2012/04/10(火) 16:07:12.98 ID:93ghu9rGO.net
ぱめらもパクリだよ

155 :名無しのエリー:2012/04/11(水) 03:46:57.03 ID:nnxZAhV70.net
パメラなんか誰がパクるんだよw
誰も知らんって
パクってたとしてもELTだろ
ELTとパメラがつながってるだけ

156 :名無しのエリー:2012/04/28(土) 02:27:50.84 ID:R/udnskv0.net
膨大な数の職業作曲家がひしめく秋元ワールド。
いきなり来てSKEのA面とAKBの共通カップリングかよ、すごいわ

作詞:秋元康 作曲・編曲:小澤正澄
http://www.youtube.com/watch?v=U2_hMuuVGnY&ob=av2e

157 :名無しのエリー:2012/05/04(金) 20:24:21.07 ID:Sy39UA4A0.net
>>154

そうだなww

http://www.youtube.com/watch?v=S5fn1DfqPfA

158 :名無しのエリー:2012/05/06(日) 16:23:56.47 ID:3EOwXHNw0.net
偶然東京のライブハウスでみたこのバンド
http://audioleaf.com/one_small_step/
ビーイングにいそうだし
アニメのタイアップとか付いたら売れそう

159 :名無しのエリー:2012/05/10(木) 20:46:53.39 ID:fugQcEyE0.net
脳死乙
まずアニメのタイアップなんてついても売れないし
ビーイングなんてバンド側からお断り

160 :名無しのエリー:2012/06/15(金) 20:22:28.32 ID:od2L+mPG0.net
WANDSの孤独へのTARGETの元ネタこれな。

http://www.youtube.com/watch?v=b42bJhkEbJo




161 :名無しのエリー:2012/06/16(土) 12:54:50.14 ID:DK5//A5B0.net
いろいろと批判も多い全盛期のビーイングサウンドだけど、
今となっては売れるべくして売れたものなんじゃないのかなと思うよ

(1)音楽的下敷はアメリカの産業ロック、AOR、ブリティッシュインヴェイジョンなどの80年代洋楽イイトコドリ
(2)それに合わせて織田や栗林が日本人好みのメロを書き上げる
(3)メタル上がりのスタジオミュージシャン揃いで演奏能力も高い
(4)CDの音圧競争黎明期に、いち早く音圧があり抜けも良く透明感のあるマスタリング




162 :名無しのエリー:2012/06/17(日) 01:24:40.74 ID:xHtmuzp/0.net
おまえらPAMELAHのシングル『スピリット』の
スペイン語バージョンがイケてるぞ!!ww

http://www.youtube.com/watch?v=MNxR-iiqqLE

さすがア二ソンは海を越える…



163 :名無しのエリー:2013/01/24(木) 18:09:30.12 ID:MGwF+TjZ0.net
>>125
ビーの牙城だったコナン(劇場版だが)主題歌を奪ったくらいだからなぁ

いっぺん吉岡のボーカルで編曲が徳永暁人か池田大介あたりできいてみたいw

164 :名無しのエリー:2013/05/11(土) 09:58:01.40 ID:xCR3uUqm0.net
パクリもなにもパメラは曲似てるのばっかw

165 :名無しのエリー:2013/05/11(土) 13:01:50.21 ID:xCR3uUqm0.net
ビーイングのギターってルカサーていうかスタジオ系もどきが多いよな

166 :名無しのエリー:2013/05/11(土) 13:08:53.72 ID:xCR3uUqm0.net
>>161
パクリをいいとこどりってのがまた言い訳くさいwwwwwwwwwwww

昔ビーイングはJ-ROCKマガジンて番組でいろいろやらかしてるのにwwwww

167 :名無しのエリー:2013/05/13(月) 13:03:21.54 ID:/N36ZjQL0.net
>>160
うわぁ・・・
そのまんま丸パクリだったんだなぁ・・
WANDSの孤独へのTARGET好きだったのにな

168 :名無しのエリー:2013/05/14(火) 17:21:22.15 ID:Es39zYn80.net
川島だりあ売れてねーのに売れてる人に稼がせてもらってて
パクリの曲提供かひでーなw

169 :名無しのエリー:2013/05/14(火) 19:41:39.35 ID:/R1D+DpA0.net
>>97
長戸流石だな(キリッ

170 :名無しのエリー:2013/05/15(水) 11:07:53.14 ID:Ky+wdwuH0.net
大田、大島、岩井も寄生虫

171 :名無しのエリー:2013/05/17(金) 13:39:29.33 ID:NRM7bgoI0.net
岩井うぜー

172 :名無しのエリー:2013/06/29(土) 07:54:35.51 ID:/KCZqVko0.net
ブルースバンドやってるけど正直ビーイング系のバンドにしたいほどビーイング大好きだわ
まずAKASHI MASAO GROUPから聞かせて洗脳するか

173 :名無しのエリー:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:X1mFMhDfO.net
ビーイング事務所が所得隠し。

174 :名無しのエリー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qTcj54Go0.net
ビーイング風の曲作りたいけど何買えばああいう古臭いベルとかオーケストラヒット入ってるんだ?
今時のDAWはほとんど入ってるのかな

175 :名無しのエリー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:S1OQWTAX0.net
大田や岩井はいらない

176 :名無しのエリー:2013/10/17(木) 03:29:15.53 ID:h3qtMnyE0.net
ビーイングって結局織田哲郎のお陰だよね?ビーイングブームの時のヒット曲で好きなのが殆ど織田作曲でビックリした。衰退していったのも織田が居なくなった時期と重なるし。

177 :名無しのエリー:2013/10/19(土) 09:10:05.22 ID:RTPqpP0s0.net
>>176
まあ、いまいる作家(川島、大島、そのほか)は自分たちが売れないから
売れてるやつに規制してるだけのやつらだからね
織田がいなくなったからシングルのA面作らせてもらうようになっただけだし

178 :名無しのエリー:2013/10/19(土) 10:46:12.16 ID:RTPqpP0s0.net
規制×
寄生○

179 :名無しのエリー:2013/10/27(日) 20:06:20.29 ID:dsvKia8S0.net
大黒マキが辞めた理由は何なの??

180 :名無しのエリー:2013/10/27(日) 20:07:20.79 ID:dsvKia8S0.net
>>165

WANDSの柴崎なw

181 :名無しのエリー:2013/10/27(日) 20:25:16.78 ID:SJ/KSa+P0.net
坂井泉水ってあの転落事故が無くてもおそらくこの世にいなかったよね。

182 :名無しのエリー:2013/10/28(月) 20:54:04.16 ID:GABtHgsj0.net
ビーイング系最盛期の時にAKBみたいなのは受け入れられないだろうな。

183 :名無しのエリー:2013/10/29(火) 13:38:23.69 ID:kUFjqZfX0.net
ビー全盛期過ぎたあとだと古井弘人がいい

184 :名無しのエリー:2013/10/29(火) 22:09:47.18 ID:QCgqliCV0.net
>>182
完全に間違い
AKB系統はビーイング系のやり方そっくり
曲調もそっくり

185 :名無しのエリー:2013/10/30(水) 05:45:24.18 ID:OZ9PYBRAO.net
ピークが過ぎた頃のWANDSの「SameSide」って改めて聞くと結構いいな。

186 :名無しのエリー:2013/10/30(水) 20:48:35.20 ID:8D98GS5F0.net
655 :名無しのエリー:2013/10/26(土) 22:48:02.44 ID:643FfLgyO
B'zにとっては丸パクしつ初めてパクリ認識なんだろうな


656 :名無しのエリー:2013/10/26(土) 22:54:05.27 ID:V5qO4MbF0
パクリをパクリではないように見せるためのアレンジもたいへんなんだぞ
B'zは常に戦っている


657 :名無しのエリー:2013/10/27(日) 01:23:23.16 ID:3RGFYpRv0
>>653
すまないが、
>つい電車のって痴漢してつかまりそうな松本

というのは譲る気ないがw


658 :名無しのエリー:2013/10/27(日) 10:05:16.20 ID:dsvKia8S0
しかしファンの程度が低い。

邦楽全般そうだろうけどw

REMが来日しない理由が分かった。


659 :名無しのエリー:2013/10/28(月) 03:16:30.26 ID:zAQJp/nk0
そう。日本の音楽ファンはホント程度が低い
だから90年代はB'z
今は、AKBや嵐といったカスがランキングを跳梁跋扈している

90年代のB'zなんて盗作パクリやりまくり
そりゃこんなスレも立つよw

187 :名無しのエリー:2013/10/30(水) 22:05:57.19 ID:NlCAg0PI0.net
また忌野清志郎信者が荒してんのか

188 :名無しのエリー:2013/10/30(水) 22:20:48.12 ID:pLda9HgV0.net
446 :名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 21:22:16.77 ID:NwnzEgdZ0>>439
>売り上げ記録なんかでは本質は見えてこないってことだよ

忌野清志郎(本名 栗原きよし)信者かよw

189 :名無しのエリー:2013/10/31(木) 00:00:34.05 ID:y9gxBA7+0.net
忌野清志郎の代表曲やファッション自体パクリなのによく言うわw
反体制ぶってる態度も何もかもパクリw

190 :名無しのエリー:2013/10/31(木) 00:02:45.11 ID:KH3ZCp4U0.net
REMが来日しない理由?

A 需要がない。ただそれだけの事だろw 馬鹿はわからないのかなw

191 :名無しのエリー:2013/10/31(木) 05:41:04.65 ID:ergr4PhA0.net
小室ブームの影響は
未だに根強いようだけどね

小室進行というのか

ボカロとかアニソンに
小室の影響が強く出ているそうな
実際に、小室も関わっているしな

当時の小室ブームを知らない若い世代には
新鮮に聞こえるのだろうか
それとも、当時熱中していた中年世代にウケが良いのか

192 :名無しのエリー:2013/10/31(木) 06:05:54.13 ID:4VtVoD+GI.net
今どきビーイングみたいな活動してたら、ブランディングに失敗するだけだぞ
アニメとタイアップするとその時は良いけど、後から「アニメで売れた奴」ってのが響いてくる
アニメという付加価値があったから売れた二流ミュージシャンってな

193 :名無しのエリー:2013/10/31(木) 15:25:14.92 ID:ergr4PhA0.net
当時のアニメと今のアニメでは
また事情が違うというのはあるだろうね

ビーイングがタイアップしていたのは
ゴールデンタイムに流れていたようなアニメ中心で
その視聴者も多く、お茶の間の家族で楽しめたもの

今のアニメは、ポルノまがいの深夜番組に過ぎず
数少ないゴールデンタイムのアニメは、およそタイアップのしようが無いものばかり

194 :名無しのエリー:2013/11/01(金) 02:27:18.81 ID:vaSgNVtM0.net
>>192
海外で知名度のあるバンドってほとんどがアニメのおかげだぞw
ロキノン系のバンドもアニメタイアップに頼りきってるしなw

195 :名無しのエリー:2013/11/03(日) 00:24:51.82 ID:b1siypCI0.net
今の若手バンドなんてアニメのおかげで食えてるんだから

196 :名無しのエリー:2013/11/03(日) 01:47:05.74 ID:vHEpeq/D0.net
>>192
GIZA連中は軒並みそうだな
小松未歩とか愛内里菜とかアニソン歌手っていう印象しかない

197 :名無しのエリー:2013/11/03(日) 21:15:38.47 ID:qKyEq2410.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

198 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 11:08:05.37 ID:knAotoaSO.net
WANDSの黒ベストって脱退した上杉と柴崎に対してのあてつけだよね。

199 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 11:27:49.22 ID:6bXj/GEfi.net
お、馬鹿どもが揉めてる笑笑
満足なチェストも出ない奴が閉鎖だって笑笑

200 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 11:33:06.80 ID:6bXj/GEfi.net
お、馬鹿どもが揉めてる笑笑
満足なチェストも出ない奴が閉鎖だって笑
人見は声軽いよ。細くは無いけどでも太く
聞こえる部分はチェスト系の張り上げだけ
ヘッドは裏声成分全開笑笑ディッキンソンの
方がその音域は評価できるわら

201 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 17:35:04.80 ID:6bXj/GEfi.net
稲葉アンチねー。笑笑
俺はお前ら全員アンチだぜ。
ばーか笑笑

202 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 17:46:47.96 ID:bH/d9WQV0.net
はいネット工作会社が華麗な誤爆レスwwwwwww
金もらってネット工作とか犯罪行為だろ
サクラ、ステマ行為なんだし

203 :名無しのエリー:2013/11/17(日) 18:07:41.43 ID:6bXj/GEfi.net
稲葉アンチねー。笑笑
俺はお前ら全員アンチだぜ。
ばーか笑笑

204 :名無しのエリー:2013/11/20(水) 18:47:28.31 ID:D3M/bH8dO.net
ZYYGってビーイングじゃなかったらそれなりにいけてたのかも知れないな。でもオリコン3位が二つ出ただけでもまだ良い方かな。

205 :名無しのエリー:2013/11/22(金) 07:58:47.09 ID:AuEtSXHwO.net
既に解散してるT-BOLANやWANDSならともかく、まだ活動してる大黒摩季のベストを無許可で出すのはいかがなものかと。

206 :名無しのエリー:2013/11/23(土) 20:31:50.96 ID:BcezfMjrO.net
そういえば新人アーティスト12月デビューてどうなった?

207 :名無しのエリー:2013/11/24(日) 00:21:14.56 ID:TFrPpm1A0.net
WANDSのアルバムのジャケットの手抜きぶりパネェw

208 :名無しのエリー:2013/11/26(火) 03:39:46.04 ID:aW6ZO9wbI.net
ビーイングや長戸さんを超える
会社やプロデューサーはもう現れないだろうな
これに異論や反論はない!で決定

209 :名無しのエリー:2013/12/01(日) 23:26:03.88 ID:Wu/upxwf0.net
SKEの劇場公演曲がビーイング臭がする曲が多い

210 :名無しのエリー:2013/12/04(水) 21:14:52.73 ID:NowYXrYD0.net
http://www.youtube.com/watch?v=1Wnr8uyiMQs

大手のCMソングに使えよ。

211 :名無しのエリー:2013/12/07(土) 16:12:04.90 ID:oMSubGNh0.net
T−BOLANとWANDSってどっちが上なの?

212 :名無しのエリー:2013/12/19(木) 00:38:42.58 ID:6611CF9L0.net
>>211

瞬間的に売ったのはWANDS。

長く愛されそうな曲はT-BOLANかな

WANDSは本当にある世代にしかうけない。>アラサー以上

213 :名無しのエリー:2013/12/19(木) 02:35:35.38 ID:bgaMVnxV0.net
>>212
本気で言ってるのかよ・・・うわあ
20代以下はどっちも古臭い商業歌謡曲としか思ってないよ
ただ2期の最後の方のWANDSとal.ni.coは例外

総レス数 251
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200