2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

2010年代前半の邦楽業界を振り返る

1 :名無しのエリー:2014/08/25(月) 18:46:26.82 ID:AG3VTjpL0.net
凄まじく薄っぺらい5年間だったけど

97 :名無しのエリー:2016/10/20(木) 00:26:07.86 ID:hwBBMTqp0.net
電通がゴリ押しで流行らせようとしたけど失敗した物


神:Fayray
福禄寿:GIRL NEXT DOOR
殿堂:day after tomorrow、dream
-----------------------------------------------------------------------
松:AAA、flumpool、Sowelu、[Alexandros]、高杉さと美、キマグレン、alan、ICONIQ
  Miz、星村麻衣、川嶋あい、sayaka、H∧L(H∧LNA時代)、鈴木”亜美”、上木彩矢、
  韓流歌手、ふくい舞
  (引退・活動休止:中ノ森BAND、平川地一丁目、忍者、deeps、三枝夕夏 IN db、風味堂)
竹:福原美穂、清水翔太、JYONGRI、Salyu、熊木杏里、秦基博、中村中、中孝介、
  MiCHi、林明日香、平家みちよ、清貴、Tina、GOING UNDER GROUND、
  SUEMITSU AND THE SUEMITH、mink、shela、miwa、高橋優、ナオト・インティライミ
(引退・活動休止:チャコールフィルター、ナナムジカ、melody.、横須賀ゆめな、Mi、上原あずみ)
梅:Skoop On Somebody、つじあやの、奥華子、NICO touch the walls、ステファニー、
  北出菜奈、Rie fu、八反亜未果、宇浦冴香、Lil'B、
  加藤ミリヤ、谷村奈南、SCANDAL、RSP、HOME MADE 家族、Lead、FLAME、遊吟、エイジアエンジニア、
  Folder5、Ruppina、ET-KING、光岡昌美(Mizca)、タイナカサチ、星羅、阿部真央
  (引退・活動休止:ロッカトレンチ、イエロージェネレーション、 Vo Vo Tau、キンモクセイ、EARTH、CUNE、80_pan、Naifu、
   HIGH and MIGHTY COLOR、Sunset swish、RYTHEM)

98 :名無しのエリー:2016/10/24(月) 00:44:06.87 ID:YTp+m8JE0.net
カラオケ屋が店閉めるのも音楽業界の衰退に関連してると思う。
http://www.j-cast.com/2016/08/30276484.html

99 :名無しのエリー:2016/10/28(金) 18:28:12.17 ID:xiWdiZwl0.net
音楽業界も終わりだね
搾取できる若者がいなくなるし

100 :名無しのエリー:2016/11/09(水) 23:52:57.32 ID:0IPIUpDl0.net
ランキングなんて意味の無い時代

101 :名無しのエリー:2016/12/02(金) 17:29:36.75 ID:FNsh42Wa0.net
iTunesランキング番組ゴールデンはよ

102 :名無しのエリー:2017/01/25(水) 12:24:23.90 ID:/x3enaVK0.net
iTunesは週間ランキングを発表してくれないのがな
Natsu Styleのは独自集計で公式とは異なるし

103 :名無しのエリー:2017/01/26(木) 04:02:13.33 ID:QqdEqjdQ0.net
チャート主義者・今まで流行りの曲しか聞いてこなかった人にとっては暗黒時代なのかもしれんな、2010年代の邦楽は

逆に動画サイトや音楽フェス行ったりして好きな音楽を発掘するのが好きで売れてる曲もそうでない曲もまんべんなく聞くって人にとっては天国なんだと思う。

104 :名無しのエリー:2017/03/09(木) 03:17:27.91 ID:Rj4bWH+t0.net
J-POPの暗黒時代

105 :名無しのエリー:2017/03/10(金) 15:02:26.04 ID:ylUpRG8lO.net
10年代は暗黒の10年だな

106 :名無しのエリー:2017/03/12(日) 22:18:44.99 ID:5/xxPBy10.net
↑そうでもない、バンド系が盛り返してるし23歳の男の俺からしたら10年代は暗黒の10年ではない
むしろ楽しい。

107 :名無しのエリー:2017/06/17(土) 00:18:55.28 ID:0xb0PjVo0.net
ランキングは完全に崩壊したし
音源に金払わなくなった

108 :名無しのエリー:2017/11/05(日) 15:14:41.00 ID:7Y4uMBz8O.net
今も暗黒だよ

109 :名無しのエリー:2018/01/01(月) 23:46:31.27 ID:b2LNY6Rf0.net
PCで就職しなくても稼げる方法とか

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

H0MV0X6DQW

110 :名無しのエリー:2018/01/14(日) 04:24:12.09 ID:NVyEhO5bO.net
糞まみれの10年だな

111 :名無しのエリー:2018/02/07(水) 22:48:49.14 ID:V9dZMs6K0.net
2010年代ってなんだったんだ?マジでゴミみたいな10年だったな あとはこんな感じが死ぬまで続くってヤバいだろ [454087802]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517988401/

112 :名無しのエリー:2018/04/17(火) 13:00:56.82 ID:MkjJvyIK0.net
趣味が多様化した結果だな…もう小さな箱の中だけでウケるタイプの曲しか流行らないのかな?
90年代以前の大衆性を求めても無理なんかな?

113 :名無しのエリー:2018/07/05(木) 13:16:20.91 ID:bzizgBox0.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AAZ

114 :名無しのエリー:2018/07/22(日) 21:51:44.51 ID:geqmsA0cO.net
10年代は最低な時代だったな

115 :名無しのエリー:2018/12/08(土) 14:18:30.54 ID:O8vleFFLO.net
そろそろ10年代総括だな

116 :長文スマヌ:2019/01/11(金) 00:24:41.54 ID:JWeFwtIv0.net
2009年がすべての答えだった
あの年の4月に音楽含めて文化が10年代体制に移行した

それまで僅かにあった古めかしさも一切なくなり、
今10年代と同じような歌や歌手が多く出るようになった
その流れからの脱却は2020以降に期待するしかない
今年はAKB指原卒業ソングとかで秋元陣営が暴れまくるから多分無理だろう
ジャニだって嵐20周年で一気に売れるだろうからアイドル独占で間違いない

117 :名無しのエリー:2019/02/02(土) 04:22:27.24 ID:yK+kAqhGO.net
米津が現れたらから2020年代は比較的上向きになるかも‥?

118 :名無しのエリー:2019/02/02(土) 21:06:58.83 ID:XF205BMJ0.net
>>117
アイドルは消えると思いたい(ジャニーズは残ると思うけど)
オリコン集計とかやるとしたら抜本的に集計方法変わると思う

119 :名無しのエリー:2019/04/05(金) 16:47:54.52 ID:oALc0OcoO.net
2010年代も終わりだな
しかし、秋元グループが駆逐されないでいまだに幅利かせてるとはね

120 :名無しのエリー:2019/04/05(金) 20:15:58.21 ID:yM2h4mm30.net
>>119
5月の指原卒業でAKBは取りあえず終わりだろう
坂道はここから卒業ラッシュになりそうなのが見えている

ここ1年の卒業メンは若手も多かったりする

121 :名無しのエリー:2019/04/17(水) 15:39:34.33 ID:jNp8r5GaO.net
米津やらあいみょんとか出てきたから、令和には平成末期の暗黒さを払拭してもらいたいね

122 :名無しのエリー:2019/07/13(土) 00:35:53.99 ID:/FXdbox50.net
>>121
舞祭組の頃が最凶の暗黒時代、特定の人をコケにしたり他人に危害を加えるような歌詞を
持つ歌が多く、歌う人の大半もやる気がなく曲や詞の作り、振付が雑になってた

123 :名無しのエリー:2019/07/13(土) 15:41:25.60 ID:70nk5iYC0.net
>>25

相対性理論
きの帝
ハイスイノナサ
Lite
cero
時雨
サカナ
indigo
七尾旅人
坂本慎太郎
などなど

ざっと思いつくだけでもいくらでもいいのいたけど。
ランキングだけ見て不満ばっか言ってる人は、
テレビ全盛のバブル時代で脳みそ止まってるんじゃないの?

124 :名無しのエリー:2019/07/16(火) 16:02:17.63 ID:aA10sosc0.net
メジャーシーンのバンドはろくなのがいなかったな 

125 :名無しのエリー:2019/07/16(火) 19:45:21.67 ID:u1EVdd5j0.net
前半は電波ソング多めで後々振り返るのには不向き(某スタダとか某秋葉系とか)
中期は宇多田ヒカルや椎名林檎などベテラン勢が強い(星野源が中堅くらい)
末期は米津あいみょんDAOKOと10年代を代表する歌手が一定勢力を得る

年代を通して聞かれたアーティストはback numberくらいか

126 :名無しのエリー:2019/08/03(土) 14:18:54.88 ID:NmGVM6660.net
10年代前半に出た曲で日本人に最も有名な曲は
テイラーのシェイクシェイクシェイク
だからなw

127 :中島泰司:2019/08/03(土) 21:29:32.54 ID:Yoj0A5Zt0.net
K-POPなんかをゴリ押しして邦楽は死んだな

128 :名無しのエリー:2019/08/16(金) 18:05:21.93 ID:ijRkfTxC0.net
>>124 >>126-127
EDM一辺倒でテラスハウスで流れてたような曲がよく聴かれた
アーティストなら誰でもいいみたいな風潮が2011~3年頃を中心にあった
ジャニやEXILE系は江南スタイルなどK-POPの影響受けた曲が急増した

2010~2014頃はアイドルを選ぶかアニソンを選ぶかが議論になったりした
当時はその他の音楽ジャンルは公には無いに等しい状態とされた

129 :名無しのエリー:2019/08/16(金) 21:08:18.90 ID:1svpCK/+0.net
>>128
後はカバーとか西野カナみたいなのとかサビがバラードでそれ以外ラップ
それくらいしかなかったな
セカオワが凄く輝いていた

130 :名無しのエリー:2019/08/16(金) 22:02:12.73 ID:1svpCK/+0.net
ASKAや小室哲哉の逮捕もこの頃だったなw

131 :名無しのエリー:2019/08/16(金) 22:27:20.92 ID:ijRkfTxC0.net
>>129
前者がMay.jとかクリスハートで、後者がTEEとHAN-KUN(湘南乃風)のやつだったはず
剛力や舞祭組がゴリ推された2013年前後が最凶だった、
セカオワやゴールデンボンバーはアーティスト誰でもいいの風潮で運よく目立った

132 :名無しのエリー:2019/08/17(土) 13:47:15.75 ID:OOhUfSnu0.net
>>127
韓流は関係ない 2000年代後半から邦楽は終わってたから

133 :名無しのエリー:2019/08/17(土) 20:08:13.15 ID:evj9T3Vz0.net
>>132
ジャニーズの複数売りが本格化した2008年あたりからAKBや韓流の時期のプレの感じになった
それ以前(西野カナデビュー前とほぼ同じ)は2000年代前半の余波あった
(売上気にしなければ普通に聴けるような曲はまだ相当数はあったはず)

134 :名無しのエリー:2019/08/18(日) 22:27:11.75 ID:MQiuCiB90.net
朝鮮人の偽装工作
あれ?  IZ*ONEって今年のコーチェラに出てたっけ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%87%BA%E6%BC%94%E8%80%85

https://images2.imgbox.com/02/4a/OxBm4Hry_o.jpg

135 :名無しのエリー:2019/08/21(水) 13:08:56.45 ID:/VE856AE0.net
世界中で大人気の防弾少年団>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>J-POP(笑)

136 :名無しのエリー:2019/08/21(水) 13:25:22.87 ID:1T+hpM610.net
J-POP連中にとっての夢や希望は
全部防弾少年団に取られてしまった

137 :名無しのエリー:2019/08/24(土) 19:26:51.07 ID:gzGqbkLE0.net
2010年前半はAKB EXILE ジャニーズ k-pop以外だと
RSP GReeeeN Spontania Lil'B 軍鶏 MINMI 上松秀実 MASH JASMINE CLIFF EDGE Juliet Lecca PENGIN つるの剛士 高野健一 こんなのが猛プッシュされてた

138 :名無しのエリー:2019/08/24(土) 23:15:06.52 ID:3ooq7XNO0.net
>>137
そのメンツは2008、9年頃の主流派(レゲエ系)
2010~2014はあやまんJAPANとか剛力とかluhicaとか新里宏太とか
カバーばかりのMay.Jやクリスハートなど

アイドル曲(特にももクロ)含め2010下期~2014上期頃は
メロディーがグチャグチャで歌詞が支離滅裂かつ歌う人が音痴というのがほとんどで
有線とか聴いていると悪夢のような状況だった(特に2013年が最凶)

139 :名無しのエリー:2020/03/21(土) 13:24:58.87 ID:bO3SrVYz0.net
王様のブランチ★6

140 :名無しのエリー:2021/02/02(火) 22:39:36.70 ID:43XqUby90.net
令和2年(2020年)裏・紅白歌合戦
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1607834716
2017年ブレイクするアーティストを挙げて
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1477045731
ビクターロック祭り 2015
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1424069485
00年代の日本のロックシーンを振り返るスレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1365289910
1986年レコード大賞
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1605166134

141 :名無しのエリー:2022/02/06(日) 19:56:03.46 ID:7AZLOwv90.net
あげ

142 :名無しのエリー:2022/02/07(月) 00:01:53.69 ID:2CGJntVM0.net
うん

143 :名無しのエリー:2023/06/01(木) 19:05:13.78 ID:qHj6dwDc0.net
~~━v( ´□)≪煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙

144 :名無しのエリー:2023/12/26(火) 15:32:12.28 ID:sbn+m2vN0.net
https://i.imgur.com/qREpQLA.jpg
https://i.imgur.com/YXZ72v4.jpg
https://i.imgur.com/loVp48D.jpg
https://i.imgur.com/J1yJwF8.jpg
https://i.imgur.com/mmRbfFM.jpg
https://i.imgur.com/cweuiTR.jpg
https://i.imgur.com/ekVnsd1.jpg
https://i.imgur.com/dA3T6bb.jpg
https://i.imgur.com/BTxi26O.jpg
https://i.imgur.com/8Z2Maov.jpg

145 :名無しのエリー:2023/12/27(水) 07:40:15.15 ID:sKyTQZv40.net
草薙素子
脳と脊髄の一部を除き全身を義体化した女性型サイボーグで、公安9課の現場指揮官。冷静沈着な性格に加え、判断力、統率力、身体能力(義体制御能力や戦闘能力)において突出した才能を発揮する他、高度なハッキングスキルにより、荒巻には「エスパーよりも貴重な才能」と評されている。なお、原作では「草薙素子」という名前も偽名であることが示唆されている。

基本的に合理的な性格ながら、明確な根拠を伴わない直感を「ゴーストの囁き」と称し尊重することもある。

世界でも屈指の義体使いでありハッカー。法を尊重する立場にありながら、事件を解決するために非合法な手段を使うことも躊躇せず、必要とあらば課員にもゴーストハックを仕掛けたり、枝(電脳への侵入経路)を付けたりする。遠隔操作式の予備義体である「デコット」を複数所持している。過去に軍に所属していた経歴から、課員からは「少佐」と呼ばれており、パーティーや法廷等の公の場では略綬のついた礼服仕様の軍服を着用している[1]。

女性型の義体を使っていることもあって、身長は168cmと9課の中では小柄であるが、これは任務上、外見的な支障をきたさないように配慮しての事である。ただし、一般流通している量産型義体と同じに見えるのは外観だけで、ボディの素材やメンテナンス、義体制御ソフト等は通常手に入らない(時に法に触れる)超高品質の物ばかりであり、そこに彼女の義体操作技術も相まって、戦闘能力は高い。

シリーズにより違いのある設定
編集
年齢
押井守による映画版での押井個人の設定では、年齢は47〜48歳[2][3]。
神山健治による『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズでは、第1作の時点で25〜26歳[4]。
サイボーグ化した経緯と時期
作品ごとにサイボーグ化の経緯は異なっている。
漫画『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』エピローグでは、幼少時に事故か病気で生身の身体を失い義体化した事が示されている。
小説『攻殻機動隊 灼熱の都市』では成人後に訓練中の事故でサイボーグ化したとされている。
『攻殻機動隊 S.A.C. 2ndGIG』では、幼い頃に「航空機事故」に遭って家族を失い、生き延びるために全身義体を選んだ事が明らかにされている。

146 :名無しのエリー:2024/04/29(月) 21:53:18.68 ID:kyDnNfFI0.net
エグザイル

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200