2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】Mr.Childrenは何故売れたのか

1 :名無しのエリー:2016/06/22(水) 00:40:53.83 ID:bL/XBlc20.net
・ワンパターンなダサい歌謡曲
・説教臭い上に冗長な歌詞
・同業者からの評価は最低レベル
そんなミスチルが何故売上だけは未だに一流なのか語るスレです

222 :名無しのエリー:2016/07/09(土) 02:05:13.43 ID:xSg5B47t0.net
>>220
あー 
読み手全体に対して言ってる訳では全くないよ

個人的な印象だけど、短い文章でズバリ確信をついた人間ってそうはいないんだよね 特にこういうとこには
ここでの短文は大抵は理屈なんか考えずに感情的な意見(ほぼイコールで暴言)なんだよ

まあちょっと>>196の後半は俺も乱暴な言葉になっちまってると思うわ 

あと、短文でもLINEみたいなツールならいいかもしれんけど
ここだと滅多に1対1で論議してくれないから、思い付く理屈をとにかく押し込めるだけ押し込んでるから長くなってるという事情もある

223 :名無しのエリー:2016/07/09(土) 03:42:49.14 ID:uMpkMJVC0.net
>>221
一番の「君」≠「忘れ得ぬ人」ではない理由は、
「何してたって頭のどこかで忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて」の
「何してたって」に、
それまでの
「寂しさに打ち勝とうとし」たり、「誘惑を目の敵にし」たり、
「君が弾くピアノのコードに」「優しく包」まれたりする
行為が含まれるからです。

何故含まれるかと言えば、
「〜〜のに」「〜〜けど」「何してたって」
と文が続いているからです。

そして、「何してたって」に
「君が」「ピアノのコード」で「優しく僕を包んでく」行為が
含まれるのならば、
「君が」「ピアノのコード」で「優しく僕を包んでく」行為の一方で
「忘れ得ぬ人」が「頭のどこかで」「そっと微笑んでい」る以上、
一番の「君」と「忘れ得ぬ人」は必然的に別人なのです。

……と考えているのですがいかがでしょうか。

224 :223:2016/07/09(土) 03:56:16.63 ID:uMpkMJVC0.net
うあぁ間違えた。

>>223
>一番の「君」≠「忘れ得ぬ人」ではない理由は

「≠」じゃなくて「=」だよ。
訂正訂正。

225 :名無しのエリー:2016/07/09(土) 04:38:35.31 ID:xSg5B47t0.net
>>223
なるほど
納得出来ました

描いているイメージも内容も俺とは全然異なっていてめっちゃ面白かったです!

(それでも自分のイメージは曲げなくていいかなーという印象ですが。どちらともとれる、見方がまた1つ増えたという結論ですね。)

226 :名無しのエリー:2016/07/09(土) 14:11:25.01 ID:XuIRGLOS0.net
ワロタw
トゥモネバ盗作だったんかww

ショックやわぁ・・・

227 :名無しのエリー:2016/07/09(土) 15:04:16.78 ID:qh+7qsZ50.net
>>226
安心しなよ
どんな名曲もパクリだから
 
わざわざショックを受ける必要もないよ?

228 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:36:23.09 ID:9CMgPo+80.net
ガクトの一番売れたアナザーワールドが盗作パク利なのは知ってたけど
ミスチルもそうやったんやねぇ・・・w

ガクトはいかにもなインチキミュージシャンっぽかったから
最初から納得できてたけど
まさかミスチルも、とはww

邦楽、クソ詐欺師ばっかりやん・・・

229 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:45:21.99 ID:iNY8hLZe0.net
>>228
洋楽もなにもかもパクリばっかだって
特に金が絡んできたらな
売れる曲ってのはある程度のパターンがある
コード進行なんてそもそもからしてパターン少ないしな

0から何かを生み出すなんて無理なんだよ
パクリだのくだらないことで音楽を楽しめないのは、愚かとまでは言わんけど非常に勿体無い

230 :名無しのエリー:2016/07/10(日) 21:34:24.87 ID:U/efcQxT0.net
すげー曲だしてるのに
ここまでパクリ疑惑の曲少ないのはむしろ異例だけどな

231 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:13:25.59 ID:L0Cfzoor0.net
でも肝心の一番売れた曲が盗作やろ??
アカンやん・・・それ
芸能人として

232 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:16:59.15 ID:L0Cfzoor0.net
90年代のライバルだったグレイのハウエバーとかは盗作とはチガウやろ??
アカンやん

ミスチルもガクトも・・・
一番売れた曲がパク利です言うんはヒトとして恥ずかしいで

233 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:21:57.04 ID:krNcAJo/0.net
>>231
そもそも盗作じゃないんですが

ていうかいつまでカマトトぶってんだよお前

234 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:24:25.43 ID:krNcAJo/0.net
>>232
それも調べたらすぐ見つかったよ

OasisのDon't Look Back In Angerにそっくりだってさ
これも盗作なんですか?ねえねえ?

235 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:27:51.92 ID:krNcAJo/0.net
あ、ちなみにL0Cfzoor0はトゥモネバは何の曲の盗作と思ってんの?

236 :名無しのエリー:2016/07/11(月) 00:37:37.87 ID:krNcAJo/0.net
お、同じくoasisのwhateverとそっくりと言ってるのも見つけたよ

oasisも当時からパクリバンドって非難を散々受けてたらしいよ
つまりあなたの理屈だとGLAYはパクリバンドのパクリ曲が一番売れたという、ヒトとして恥ずかしいバンドのようですよ?

レス返せよな?見てるんだろ?

237 :名無しのエリー:2016/07/16(土) 17:15:40.14 ID:Erv1w7y30.net
このスレ見るのに疲れる。
売り上げ=名曲とは限らないし、
名曲は個人的な感覚だと思うから、
隣の誰かさんと同じである必要は
無いと思う。

238 :名無しのエリー:2016/07/16(土) 17:20:38.42 ID:c8131rwg0.net
>>237
全くその通り 反論の余地ありません
てか超同意

まあだからそれは前提としてスレタイについて語るスレでしょ(思いっきりアンチスレタイだが) 
それにちょいちょい脱線してるけどね

239 :名無しのエリー:2016/07/16(土) 22:18:44.68 ID:Erv1w7y30.net
何故売れたのか?
私も知りたい。
やはり、コバタケが凄い!って
ことになるのかな?

240 :名無しのエリー:2016/07/17(日) 06:48:15.02 ID:ofCqe19c0.net
>>239
上のほうで何回か言われてるけど
まあコバタケがいなけりゃ絶対ここまで売れてなかっただろう
あとは時代が良かったからね あのCDブームに乗っかれたのはデカイ
バンプがミスチルと同世代だったらやはりミスチルスピッツB'z並の売れかたをしてだたろう

241 :名無しのエリー:2016/07/21(木) 19:02:41.12 ID:L9JlFMpR0.net
何が悲しいって【ミスチルを聴いている】ってだけで、
そいつのセンスが全否定されるって事だよな・・・。

「映画は○○が好き」「本は○○を読むよ」「やっぱ服は○○じゃないと」

など、他にどんな趣味や拘りを持っていようと
CD・DVDラックにミスチルのCDやDVDが置いてある時点で

(「でもミスチル聴くんでしょ?( ´,_ゝ`)プッ 」)

と思われて終わり。悲しいね。チルヲタって・・・。

242 :名無しのエリー:2016/07/21(木) 19:06:41.51 ID:ctiXACld0.net
>>241
はあ?リアルで人と話したことあります?
好きなアーティスト聞かれて一番、二番目に無難な答だろ

むしろそんな発言したら(「でもミスチル嫌いなんでしょ?( ´,_ゝ`)キッショ」)と思われるのがオチだと思うで


こんな感じのレス返しとけば満足?ねーねー?

243 :名無しのエリー:2016/07/21(木) 20:38:40.40 ID:01eUBS7D0.net
なんだかんだ好きなアーティストがミスチルって一番無難じゃね

AKBならオタクと思われそうだし
EXILEならチャラそうと思われそう
かと言ってマニアックな歌手だと引かれそうだし
洋楽だとそれで話し終わりそう

244 :名無しのエリー:2016/07/21(木) 22:54:39.52 ID:6wN8790n0.net
241はコピペだけど

ミスチル聴くんでしょ?( ´,_ゝ`)プッ とか言うタイプがこの世で一番嫌いだな
ドラゴンアッシュとかミッシェルとか妙に尖ったバンドだけ聴いて
音楽にも色々あるのに俯瞰で見れずに口癖みたいにダサいダサい言うやつ奴
DAミッシェルは良いバンドだけど上辺しか見て無いヤツ
こういう奴はクラシック、ジャズなんかも絶対理解できない
なにが ドラクエ(笑 ガンダム(笑 スピッツ(笑 だよセンス無いだけだろ
あいつらは車()バイク()大好きだよな
AKB、三代目とか聴いてる人は音楽にそれほど興味ないけど流行に敏感で精神的に健康的なだけ
けどあーいう性質の悪い奴等は一生中二病だからな
俺は好きなアーティストは100近くいるがミスチルはその一つだからな
ミスチル以外聴かないって人もいるのも否定しないけどもったいないと思うけど
売れてるのは評価されてるってことだから少し安心する

245 :名無しのエリー:2016/07/21(木) 23:04:28.07 ID:6wN8790n0.net
あいつ等のような人間に 掌の歌詞は一生理解できない
自分だけが幸せならいい
他人の人生なんてどうでもいい潰してしまえと思っていやがる


怒りで血迷った、すまない見逃してくれ

246 :名無しのエリー:2016/07/22(金) 00:00:41.80 ID:wdESwh300.net
>>243
ミスチルは何故か馬鹿にされやすい傾向があるからスピッツが一番無難だろうな

247 :名無しのエリー:2016/07/22(金) 00:53:40.14 ID:9Lbu595d0.net
>>246
リアルで馬鹿にする奴はおらんやろ
こういう匿名の場だと通ぶって貶す人間が多いけどな
まあ十代でミスチル好きって言ったら古いと思われるのかもしれんが

248 :名無しのエリー:2016/07/22(金) 00:56:53.88 ID:9Lbu595d0.net
>>245
まあまあ 人の好みまで否定すんなよ

よく聴きも理解しようともしないで叩いてたらお前が嫌いな人間と同レベルだぞ

ジャニーズもAKBも嫌いだけど、それなりに有名な人間は何かしら魅力があるはずだとは思ってる

249 :名無しのエリー:2016/07/22(金) 19:27:03.88 ID:uiHtwslV0.net
とりあえず くるり、言っとけば無難な気がする
スピッツは知らない人はロビンソン、チェリーとかのポップなイメージが強いから…

くるり大好きだけどミスチルなんかよりそのまんまなパクリが多い気がする
LV30とかひどすぎ

250 :名無しのエリー:2016/07/26(火) 20:05:36.55 ID:Ro3Q2uD60.net
思春期に誰もが思ったりぶち当たったりする壁に対し
自己矛盾というわかりやすいテーマで屁理屈こねて語ってるだけ悦に浸ってるだけ
自己顕示欲が強すぎて浅い知識で根拠もなくこれはこうだとエゴ丸出しで断定するのが大好き

愛するしかない、自分探しの旅、世界がどうなっても君を離さない、世界に価値がない
何もかも失ったけど君が好きwダーリンダーリンーーこんな感じだろ?ww
中二病が最も好む歌詞、ゆとり脳には通用するかも知れんが
自立した大人には簡単に上辺で浅いってことを見透かされている
あまりにも滑稽で自意識過剰

251 :名無しのエリー:2016/07/26(火) 20:12:22.97 ID:VzEH4rMW0.net
>>250
言ってることは極論すぎるとは思うが大筋あってると思う。けど自意識過剰とか滑稽とか思うのは少数だと思うよ

中二を笑ってる程度じゃそれこそ高二病だわ

自立した大人?笑わせんなよどんだけ多くの立派な大人に支持されてると思ってんだ
そもそもミスチル聴いてるのはおっさんおばさんばっかだろ
屁理屈こいてんのはあんたのほうだろ高校生

252 :名無しのエリー:2016/07/28(木) 00:30:16.47 ID:gnC6MNuZ0.net
普通に歌が良いから&上手いから
それに尽きるんだが
何をガタガタ騒ぐ必要があるのか

253 :名無しのエリー:2016/07/28(木) 00:59:20.08 ID:QFNktq9M0.net
>>252
またそういう荒れることを...

普通に歌が良い&上手い(と評価する人がそれなりにいる)から
と言わんとかんとアンチのいい餌だわ

てかそれが狙いかね?

254 :名無しのエリー:2016/07/28(木) 14:47:01.28 ID:EfhB7kWg0.net
何故さくらいは年を取るにつれてガキみたいな声質になっていくのか
あの歌い方がアンチを増やす原因の一つ
俺の好きだった20代後半の頃の渋さは何処へ…

255 :名無しのエリー:2016/07/28(木) 16:36:49.90 ID:6QuAI9z+0.net
リフレクデモ音源の未完なんか聞くと昔のように尖った歌い方も出来るのが分かる
敢えてやらないんだろうな
何故かは分からんが

256 :名無しのエリー:2016/07/30(土) 03:08:07.56 ID:LpwosvXL0.net
そりゃ>>188に書いたとおりMr.Childrenが売れた理由が、
つまりMr.Childrenに求められているものが
高揚感があってサラリーマン入社2年目くらいの若い声色の歌声
だからだよ

257 :名無しのエリー:2016/07/30(土) 16:34:56.19 ID:inSMCefV0.net
.
.銀魂EDでデビューの男女混声バンド「Swimy」の音楽が中毒になってヤバいと話題に!

(一度聞くと頭から離れず中毒を引き起こす危険があるので、視聴は自己責任でお願いします)
   ↓
【MV】あっちむいて
https://www.youtube.com/watch?v=vx6617KPbUI

【MV】御一人様
https://www.youtube.com/watch?v=EoI9jr3kNLU


(参考記事)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakahisakatsu/20160304-00055032/



. 

258 :名無しのエリー:2016/07/30(土) 19:25:33.61 ID:ZQGg68EH0.net
90年代に売れたのはCDバブルだからだけど
00年代あたりはなんで売れたの?
アルバムとかずっとミリオンいってたけど

259 :名無しのエリー:2016/08/01(月) 20:11:55.88 ID:GzBiIjo60.net
ミスチルが良かったのはボレロまで
4>1=2=3=5>6>>>>一流の壁>>>7>9(イッツ〜)>>>エグザイル>その他ミスチルアルバム=AKB

以上

260 :名無しのエリー:2016/08/10(水) 22:57:23.65 ID:YzJraqlF0.net
Mr.Children fanfare
https://www.youtube.com/watch?v=NpWv86MKfKQ

Eagles Life In The Fast Lane
https://www.youtube.com/watch?v=4tcXblWojdM

George Harrison What Is Life
https://www.youtube.com/watch?v=3XFfUt7HQWM

fanfareまでパクリとはショックだな〜(棒読み) 
ギターリフとサビ前のメロディそっくりじゃないですか〜(棒読み) 

261 :名無しのエリー:2016/08/10(水) 23:36:47.24 ID:rhhLJCKT0.net
棒読みの使い方あってるのかそれ?

パクリ云々の話は飽きたわ
その二人のミュージシャンにはパクリがないと断言できるの?

お前の好きなアーティスト挙げてみなよ

262 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 03:49:31.82 ID:TgS80fMi0.net
何故上から目線なのか

263 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 08:11:51.07 ID:74/+PRd/0.net
>>262
アホなこと言ってる人間に対しては自然とそうなっちゃうからね すまんすまん

で、反論は?

264 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 08:46:11.44 ID:2B5oRziy0.net
パクリかどうかは置いといて
似てる似てないはどのアーティストにもある
音楽理論に基づいた曲作りである以上は。
また、認識していない人間の記憶の片隅にベースになった曲がある、
或いは思考が似る事があって曲やパフォーマンスに反映される等。
大量の曲が似てるのは別として
部分的に似てるパクリ指摘が既にナンセンス
アンチが唱えるアホ論としか言いようがない

ただ、今のミスチルがダメなのは紛れもない事実
俺はノスタルジックな雰囲気と捨て曲がなかった初期ミスチルが大好きだった。
普通に成り下がりよってに。
まー仕方がない、人間の創造力には限界がある。
どのアーティストもそうだが若い頃のエモーションには勝てない。
初期に生み出す作品が傑作で後は惰性。
これに異論は認めない。

265 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 09:25:07.54 ID:74/+PRd/0.net
>>264
前半は同意だが後半は個人の感想レベルじゃない...?
俺は昔のミスチルも好きだよ でもどの時代のミスチルの曲もそれぞれ好きだわ
でもミスチルがメタルや演歌に傾倒してたら流石にファンじゃなくなってたと思う

あなたの場合はたまたまミスチルが自分の好みの範疇から飛び出てしまっただけじゃないかな
あなたみたいなファンも大勢いるでしょう 深海期は特に顕著だっただろうし

でもずっとついてきてるファンも大勢いるから今も第一線にいるんじゃないの?俺は桜井の才能は全く枯れてないと思うよ

266 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 11:18:27.49 ID:2B5oRziy0.net
>>265
そんな人もいるんだろうけど
ずっと付いてきているファンというより新たに
今までと違う層を獲得しているのだと思うよ
割と最近好きになって昔の曲はカスだというファンを
見ると、なるほどと思う。
やはり今と昔では違うんだなーと。
昔と違うアーティストと捉えれば優秀なんだと思うよ

267 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 11:34:51.32 ID:74/+PRd/0.net
>>266
あーそうだね 特に最初期のファンだった人ってほとんど残って無さそうだしね まあそもそもその母体数がかなり少なそうだけど

個人的な印象だけど、今の曲最高!昔の曲はカス!って人はあまり見かけないけどな
最近の曲はカスだって必死に主張してる人のが目立つ印象

興味が無くなったら無くなったでそれはいいと思うけど、わざわざ嫌い嫌いって声高々に主張する人の気はしれん

268 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 15:38:21.42 ID:BXCNfRV90.net
洋楽リスナーは初期の方が好きだろうね

269 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 16:06:05.35 ID:nG7Qs6Pb0.net
>>260
うわぁ・・・・これまんまじゃんwww

270 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 16:09:26.00 ID:74/+PRd/0.net
>>269
自演乙

まあ君も自分の好きなアーティストを挙げてみなって

271 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 16:12:01.91 ID:2B5oRziy0.net
>>267
それはいるよ
俺がそうだからな
日本では数少ない優秀アーティストだったから
その反動で余計に批判したくなる

>>268
昔は洋楽至上主義だったけど今は違う
若い時はそれでお前らとは違う感を出していたけど、
今考えると恥ずかしいわ。
洋邦同ジャンルではそんなに大差はない。
名盤で言えば圧倒的に洋が多いけど名盤を
生み出し続けているアーティストって少ない。
最高のアルバム出しても次作がカスとかザラ。

272 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 16:18:56.63 ID:74/+PRd/0.net
>>271
おぅ!?まあ当時のミスチルをリアルタイムで知ってる訳ではないけど、初期ミスチルって、いわゆる当時の流行りだった「澁谷系」のミュージシャンの一つって印象だったんだが

atomic heartでやっと他のミュージシャンから頭一つ抜けたってイメージだったわ
初期のミスチルが日本で数少ない優秀なアーティストと言われても、ちょっとピンとこない

もうちょっと詳しく頼む

273 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 20:29:44.19 ID:U4j5iR8N0.net
レミオロメンのファンが居たら質問したいんだけど

何年か前にどっかのスレでレミオロメンよりミスチルの方が明らかに凄い って書いたら
それはない って言われたんだけど

どこらへんがどんな風にレミオの方が凄いの?
ミスチルのボレロより凄いアルバムがあるの?

274 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 20:44:50.10 ID:rfjziVyG0.net
>>273
ファンじゃないけど朝顔とetherを聴いてみるといい

275 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 20:46:07.56 ID:74/+PRd/0.net
>>273
音楽において誰は誰より凄いって意見は大抵個人の思い込みだからほっといたらいい

だから、その「それはない」って言った奴の中にしかその質問に対する答えはないよ

276 :名無しのエリー:2016/08/11(木) 23:46:53.10 ID:nG7Qs6Pb0.net
ミスチルよりビートルズのほうが上

277 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 00:03:09.81 ID:3yUFS/w20.net
>>272
ジャンル分け、嗜好やら人それぞれなのでレベル云々と言われると正直何とも言えないが(笑)
ただ洋楽至上主義だった頃でも当時のミスチルは
邦楽の中では別格だった
ボレロまではどのアルバムもシングルカットされても
おかしくない位いい曲揃い
彼らのエモーションがぎっしり詰まっていた。
1stは貴方の言うように完全に渋谷系で俺はあのアルバムが一番好き。
アトミックハートが最高傑作なのでアレで頭一つ抜き出たのは正しい解釈だと思う。
アレで当時のミスチルが完成されたイメージかな。
アルバムの色が似てるせいかアンダーワールドの
beaucoup fishを連想する。
アンダーワールドもアレで完成し、アレ以来ダメだな
(これはダレンエマーソンという曲作りの要が抜けたという明確な理由があるのだが)
深海もボレロも好きだがその余韻で引っ張った感じ

278 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 00:07:39.47 ID:3yUFS/w20.net
>>276
ミスチルとビートルズを比較するのは間違い
歌謡曲、ポップス、ソフトロック系でビートルズより
上なバンドは存在しない
有名過ぎて馬鹿にしているヤツが多いがあれだけ
多彩でクオリティの高いバンドはいない。

279 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 00:30:27.85 ID:FLt4Wysh0.net
ポップミュージックでビートルズに勝てるミュージシャンは存在しない
土俵が違うかもしれんがアランメンケンはかなり対抗出来ると思う

280 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 00:32:27.20 ID:FLt4Wysh0.net
>>277
ああ初期つってもそこら辺までは好きだったのね
やっぱwonderful worldあたりから嫌いになった感じ?

281 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 00:39:08.83 ID:3yUFS/w20.net
>>280
ボレロで兆候があってディスカバリーから
あれまで買ったかな
あれ聴いてからアレ?って感じになって
フェードアウトした感じ
最近ブックオフでディスカバリー以降のアルバムを
漁ってる。
単体でいい曲はあるが初期の曲に及ばないのと
やっぱりアルバム全体でハマらない。
MP3プレイヤーに入れたからたまに聴いてみてる。
食わず嫌いはしない性格だからチャレンジはしてる。

282 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 01:08:20.90 ID:3yUFS/w20.net
当時のミスチルの良い所はあまり捨て曲がない所
シングルがいいのは当たり前でアルバム曲や
シングルカップリング曲が重要だった
4thまではそれがうまく行ってて5thから徐々に減り
6thのボレロでは半分がシングル曲、
残り半分のアルバム曲は悪くはかいが、以前と比較すると本当に並、
シングル曲がアルバムを助けた出来になった
7thのディスカバリーではアルバム曲は当然ながら
シングル曲さえもよくない出来で離れてしまった。
その時に完全に才能が枯れてしまったと思った。

283 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 01:10:30.25 ID:FLt4Wysh0.net
>>281
まあそこら辺好きなら確かにアルバム単位では気に入らないだろうなあ
まあその空気を感じさせる曲は今でもちょいちょいあるけどね

284 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 01:28:19.05 ID:FLt4Wysh0.net
>>282
ほーん 俺はaiboで才能終わったかなって思ったけど、リフレクションでまた惚れ直したわ

持てる球種を全て使ったようなアルバムだから個人的にはハズレもあるけど、これだけ様々な曲を作るのは単純にすげえと思ったわ

285 :名無しのエリー:2016/08/12(金) 22:39:21.24 ID:IvEp2Ost0.net
湯水の如く金をかけてゴリ押ししたのに
まったく売れなかった歌手、バンド


神:Fayray
福禄寿:GIRL NEXT DOOR
殿堂:day after tomorrow、dream
-----------------------------------------------------------------------
松:AAA、flumpool、Sowelu、[Alexandros]、高杉さと美、キマグレン、alan、ICONIQ
  Miz、星村麻衣、川嶋あい、sayaka、H∧L(H∧LNA時代)、鈴木”亜美”、上木彩矢、
  韓流歌手、ふくい舞
  (引退・活動休止:中ノ森BAND、平川地一丁目、忍者、deeps、三枝夕夏 IN db、風味堂)
竹:福原美穂、清水翔太、JYONGRI、Salyu、熊木杏里、秦基博、中村中、中孝介、
  MiCHi、林明日香、平家みちよ、清貴、Tina、GOING UNDER GROUND、
  SUEMITSU AND THE SUEMITH、mink、shela、miwa、高橋優、ナオト・インティライミ
(引退・活動休止:チャコールフィルター、ナナムジカ、melody.、横須賀ゆめな、Mi、上原あずみ)
梅:Skoop On Somebody、つじあやの、奥華子、NICO touch the walls、ステファニー、
  北出菜奈、Rie fu、八反亜未果、宇浦冴香、Lil'B、
  加藤ミリヤ、谷村奈南、SCANDAL、RSP、HOME MADE 家族、Lead、FLAME、遊吟、エイジアエンジニア、
  Folder5、Ruppina、ET-KING、光岡昌美(Mizca)、タイナカサチ、星羅、阿部真央
  (引退・活動休止:ロッカトレンチ、イエロージェネレーション、 Vo Vo Tau、キンモクセイ、EARTH、CUNE、80_pan、Naifu、
   HIGH and MIGHTY COLOR、Sunset swish、RYTHEM)
 -----------------------------------------------------------------------
ジュピター:平原綾香、一青窈、元ちとせ、アンジェラ・アキ、玉置成実、伊藤由奈、島谷ひとみ、河口恭吾、高橋瞳
       青山テルマ、JUJU、ジェロ、植村花菜、BENI、D-51
(※ジュピター→いわゆる「一発屋」がその後もメディアでプッシュされている状態の歌手をさす。)

286 :名無しのエリー:2016/08/13(土) 00:17:36.93 ID:Hq0QF1Hm0.net
>>285
見事にかすばかりだな
スゲー、よく集めた

287 :名無しのエリー:2016/08/13(土) 02:07:16.08 ID:/Pp9AGnD0.net
パクリを指摘されてそこまでブチ切れる意味が分からん
むしろ元ネタ知れてラッキーじゃん

288 :名無しのエリー:2016/08/13(土) 02:09:03.47 ID:/Pp9AGnD0.net
要はパクリを批判と捉えなけりゃ良い話なんだよ
批判のつもりで言ってる奴は単なるアホだからほっとけ

289 :名無しのエリー:2016/08/13(土) 22:51:18.78 ID:B0/woGOq0.net
せやせや、発狂するって事は都合が悪いことだという自覚があるから
一種の防御反応みたいなもんや

290 :名無しのエリー:2016/08/13(土) 23:53:44.15 ID:B+OBDhJK0.net
>>289
呆れてるだけだろ...

291 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 03:17:46.69 ID:pVC9V84J0.net
人間というのは図星をつかれると発狂する
そっくりすぎて反論できないんやろな
ミスチルにパクリが多いのは聞いてればわかる話なのに、

292 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 09:29:27.34 ID:P71KIdKX0.net
>>291
だかはパクリがそもそも悪いことではないんだが 
パクられたほうから訴えられない限りはセーフだっつーの
なんで訴えられないかっていうと、その本人も散々パクってきてるからだよ

それはビートルズもチャックベリーもエルヴィスプレスリーさえも同じ
ロックもポップも全部パクリだよ

キレてなんかいるか 何度も何度も同じこと言ってる間抜けどもにほとほと呆れてるだけだよ

293 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 09:33:54.86 ID:P71KIdKX0.net
ミスチルにパクリが多いことに反論などしていない パクリが多いどころか、全部パクリだと思ってる
てかそのパクられた曲も全部パクリだけどな

それをいちいちこの曲はあの曲に似てるとかドヤ顔で言ってる輩が馬鹿らしくて仕方無いんだよ

294 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 15:57:37.43 ID:P71KIdKX0.net
はーつまんねえ

さっさと返事よこせや どうせ見てんだろ?
煽るのはいいけど、せっかく乗ってやってるんだからちゃんと反論してくれよな腰抜け

295 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 20:39:31.53 ID:pVC9V84J0.net
>>293
今はミスチルにパクリについて話してる。
原曲がパクリかどうかなんて話はしてない。
お前典型的な藁人形論法だなw

296 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 20:40:35.82 ID:pVC9V84J0.net
>>293
Eagles Life In The Fast Lane
https://www.youtube.com/watch?v=4tcXblWojdM

George Harrison What Is Life
https://www.youtube.com/watch?v=3XFfUt7HQWM

この2曲の元ネタを貼っててくれよ。元ネタがあるんだろw

297 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 21:57:43.77 ID:P71KIdKX0.net
>>296
知らねえよんなもん そういう話じゃねえだろ
この世の曲全て知ってる人に聞けば見つかるだろうけどな 現在産み出される曲に誰の影響も受けていない曲なんて存在するはずがない

バッハの時点でスケールなんてほとんど出尽くしてる それ以降の音楽なんて全部その出来合いのスケールの中から音を選んでるだけだって言ってんの
そっから人の気持ちのいい羅列を選んでるんだから似た曲があったとしてもそれが偶然か故意かなんて本人の口から聞かないと分からない
コード進行もまた然り(まあここ最近のポップスはとある進行を多用し過ぎたりするが

だからこそアレンジが大事 良曲なんかそこら中にあるけどそいつらをいくらパクっても名曲なんか滅多に生まれないだろ
試しにパクって売れる曲作ってみ?並大抵の才能じゃ売れっこないから

ミスチル含めて世に出て成功をおさめているアーティストはパクリの天才だと言っていい

298 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 21:58:19.56 ID:P71KIdKX0.net
>>295
一般論について話してるだけだろ 大丈夫?

299 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 22:06:45.10 ID:P71KIdKX0.net
>>297の話は「アーティスト」と言っている通り、音楽に限らない
絵画、映画、演劇、文学、漫画、ドラマ、アニメ...人の創造物なんてパクリだらけだ
芸術というものはパクリパクられを繰り返して発展していくもの ある程度の模倣は見逃されるべきだ
「パクられたほうが訴えない限り」ってのはこういう事情のためだ

そんなにパクられたほうが可哀想なら教えてあげればいいんじゃない?

だからもうパクリの話はつまらんからやめろって言ってんだよ

300 :名無しのエリー:2016/08/15(月) 22:44:23.44 ID:P71KIdKX0.net
http://www.atelier-aje.com/blog/koizumi/archives/1886
なかなか面白い話だった

才能が無い人がパクっても売れはしないと言ったけど、リスペクトの有無もかなり重要な要素だろう ただ単に金のためにパクったのでは実際は売れはしない
あるいは一時的に売れたとしてもそれは長続きしない

ロックンロールだって見方によっちゃあ黒人のブルースを盗んでちょっと手を加えたにすぎない
だが、実際はブルースに対しての敬意もあったから(勿論才能もあっただろう)エルヴィスもローリングストーンズもその後の数多くのアーティストがロックンロールという一大ジャンルを築くに至ったんだろう

ミスチルの話に戻すと、上の記事を読んで思ったのはミスチルってまさに日本のバンドらしいバンドなんだなあと
優秀なアーティストを確かなリスペクトを持って真似、良曲を編み出し続ける まさに日本人じゃないか

確かにオリジナリティーは海外と比べて薄いかもしれない だけどそんなものは割合に過ぎない 曲の価値がそれで下がる訳でもない
曲の価値に関しては実際日本でこれだけ認められているじゃん

ていうかあまりオリジナリティーが高いとむしろ叩くだろ?日本人は

301 :名無しのエリー:2016/08/17(水) 12:36:55.81 ID:wumfReQa0.net
異論ないみたいだな

302 :名無しのエリー:2016/08/19(金) 02:51:42.26 ID:oSjxgwEM0.net
>>300
>ミスチルの話に戻すと、上の記事を読んで思ったのはミスチルってまさに日本のバンドらしいバンドなんだなあと
>優秀なアーティストを確かなリスペクトを持って真似、良曲を編み出し続ける まさに日本人じゃないか

うんまあ異論があるとしたら編み出し続けたのはミスチルというバンドじゃなくて
桜井和寿さんと小林武史さんのコンビだってことだな。
だからミスチルは日本のバンドらしいバンドってところにも異論がある。
日本のバンドらしいバンドならもっと生真面目に楽器隊が練習してバカテクになってるだろう。

303 :名無しのエリー:2016/08/19(金) 03:35:16.38 ID:VtYx5Fj80.net
>>302
う、確かに「ミスチル」が日本人らしいはちょっと不正確だね その通り「桜井とコバタケ」が日本人らしいと言えるかな

桜井もこのバンドだから続けてこれたって言ってるし田原も結構良リフを作ったりもしてるんだから、言うほどコバタケと桜井だけって訳でもあるまい まあほぼ同意だけど

リズム隊は普通に上手いと思うけど田原はほんとなんなんだろう...未だにもたついたり聴いてて冷や冷やする演奏はもうちょいどうにかしてほしい

日本人らしいってのは異文化を取り入れて自分のものにしちゃう的な意味でね
そこまで広い意味で使ったつもりじゃなかったわすまんな

304 :302:2016/08/19(金) 04:21:03.71 ID:keTj2rGw0.net
>>303
何でこんな時間に返レスがあるんだ!
人のことは言えないが不規則な生活は体に悪いぞ!

イノセントワールドの楽器隊の演奏だけ聞けるライブ映像があった。
サムネに惹かれて選択した。

Mr.Children - innocent world - 2005 LIVE
https://m.youtube.com/results?q=%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%20mr.children&sm=3

早弾きが必須とか音が大きくなきゃとか言うつもりはないが
なんか……こう、みんな音が軽くて個性も主張もない感じがする。
そう意味では確かにまとまっている。

このギター、ベース、ドラムの人らにはそれぞれ
好きなギタリスト、ベーシスト、ドラマーや音楽的ルーツがあるの?

305 :302:2016/08/19(金) 04:26:12.05 ID:keTj2rGw0.net
>>304のリンクがちゃんとはれてない……。

Mr.Children - innocent world - 2005 LIVE
でYouTubeを検索して一番上にくる
ギターの人の横顔が映ってるのを貼ったのに……。

306 :名無しのエリー:2016/08/19(金) 08:19:30.36 ID:VtYx5Fj80.net
>>304
吉田沙保里の試合をね...

ミスチルは桜井の曲と歌の良さを世界一引き出せるバンドだと思う 
どんな馬鹿テクのギタリストが田原さんと入れ替わったとしても、今のミスチル以上の曲に仕上がるとは思えない
ドラムスもベースも然り

ルーツに関しては余り情報がないんだよなあ
なんかの番組で四人がルーツの一曲(単に好きな曲だったかも)をあげてたと思う 田原が木綿のハンカチーフだったのは覚えてる

307 :1/2:2016/08/19(金) 23:01:14.41 ID:iZX+bJIF0.net
>>306
>ミスチルは桜井の曲と歌の良さを世界一引き出せるバンドだと思う 
>どんな馬鹿テクのギタリストが田原さんと入れ替わったとしても、今のミスチル以上の曲に仕上がるとは思えない
>ドラムスもベースも然り

そういうものかと思ってYouTubeで聞いてみた。
リンク貼れないみたいなので動画の題名で検索してくださいごめんなさい

「Mr.Children 「幻聴」 Live from TOUR 2015 REFLECTION」
なんだろう、なんだかいたたまれない気持ちになる。
歌になるとすーっといなくなり歌の合間にもさして目立つ様子のないギターとベース、
ドラムはスカスカした音と軽いリズムを陶酔の表情で叩いているが
そんな顔して叩くようなドラムでもないんじゃないか。
しかしそんなことでいたたまれなくなるこたぁないよな。
なんだろう、この気持ちは。壁を叩きたい。
頭と耳がおかしくなったかな。

「歌うたいのバラッド (斉藤和義カバー)  ap bank fes 11 Bank Band LIVE」
これだよ!これ!いたたまれなくならないよ!
楽器隊は歌の邪魔なんかしてないけどきちんと音のつぶつぶが聞こえるし
そこに楽器隊がいるよ!
フレーズもきれいだよ!音楽だよ!
……あれ?でもなんだか桜井さんの歌がちょっと幼く聞こえるかな?
うーん……。
これが「ミスチルは桜井の曲と歌の良さを世界一引き出せるバンド」ということなのか?
うーん……。

308 :2/2:2016/08/19(金) 23:05:59.18 ID:iZX+bJIF0.net
「Mr.Children 「REM」 Live from TOUR 2015 REFLECTION」
さっきの「幻聴」は曲が自分に合わなかった可能性もある。
ミスチルの中でもロック色が強くて有名なこの曲を聞いてみた。
うん、楽器は聞こえる。
でも、こういう曲ならもっと楽器隊が頑張るべきじゃないかと
ちょっと消化不良でもやもやする。
これをBank Bandでやればもやもやしないんだろうか?

とりあえずこれだけ長くやってるのに
本人の口からもファンの間でも
ギターの人、ベースの人、ドラムの人の
それぞれ尊敬するギタリスト、ベーシスト、ドラマー、
プレイヤーとしてのルーツが何も話題にならないというのは
結構珍しいことだと思う。
普通楽器が好きなら語りたくなると思う。

309 :名無しのエリー:2016/08/19(金) 23:47:05.76 ID:VtYx5Fj80.net
>>308
>>307
楽器やってる人が初めてちゃんとミスチルを聴いたら大体そんな印象を受けると思う

ミスチルの見所は桜井和寿の声と、万人受けするメロディ、万人が共感出来る歌詞、そしてコバタケの編曲(アレンジ)だと思う
決して演奏力、楽器の音を聴かせることをウリにしているバンドではない

でもほとんどの人は楽器やってないし、演奏なんかろくに聴いちゃいない
さらに日本人はメロディ重視の傾向があるからミスチルは日本でここまで売れたんだと思う

演奏力のあるバンドなんて日本でもそれなりにいるのは知ってるよ?バンアパ、T-SQUARE、他にもたくさん
でも彼らは日本で大人気には成りきれないんだよね 勿論その演奏に惚れ込んだ日本人もそこそこいる

ミスチルがなんであんなに人気なのか分からないって言う人は、演奏を重視している(日本人では少数派の)人が多いのかなーなんて思う


あとね、桜井さん以外のメンバーのルーツを聞きたいのはファンとしては山々なんだよ...(まぁファンでも興味ない人も結構多いだろうが
でも本人たちが全然しゃべらないのよ...インタビューもほとんど桜井さん単独だし、トークでもあまりまともに振られないし

310 :名無しのエリー:2016/08/20(土) 12:47:58.78 ID:mhDEEGRF0.net
桜井の声???

あのきったね〜声???

311 :名無しのエリー:2016/08/20(土) 12:54:48.68 ID:Ww/AyG+O0.net
>>310
綺麗な声だからって売れるもんではない
ボーカルは声聞いてすぐこいつと分かる人間のほうが売れるもんだ

桑田も稲葉もどっちかといえば汚い声だろう
勿論草野や小田みたいな綺麗な声の歌手もいるけど、共通するのは個性的ということだ

KPOPやジャニーズは汚い声の人間はほとんどいないけど個性が無さすぎて魅力ないだろ?

312 :名無しのエリー:2016/08/20(土) 13:05:45.06 ID:RGuJhf4x0.net
桜井の声はモノマネしやすいことで有名だろ

313 :名無しのエリー:2016/08/20(土) 15:33:09.68 ID:Ww/AyG+O0.net
>>312
ん?だから?

314 :名無しのエリー:2016/08/21(日) 11:33:13.34 ID:LXV+YOoa0.net
声は汚いし音痴
そこが親しみやすくていいね

315 :名無しのエリー:2016/08/21(日) 12:52:14.01 ID:4i+1/PkJ0.net
>>314
うむ 少なからずそれは事実だ
だけど音痴は言い過ぎ
声が汚く聴こえるかどうかは個人の感覚によりけりだからなんとも言えんが

316 :名無しのエリー:2016/08/21(日) 13:32:05.82 ID:qjorXbWa0.net
小田や草野みたいなのは美しい声質そのもので聞くものを感動させられることが出来るから
余計なおまけが要らない
無表情・棒立ち・無感情で淡々と歌うだけでOK

桜井や桑田の汚い声ではそれは無理だから
顔芸やら巻き舌やらシャウトやらでごまかさざろうを得ない
日本人にはそういうおまけがあるほうが売れる

系統として作品が売れたのは
甲斐バンド→サザン→ミスチル

作曲が愛されてるのは
チューリップ→オフコース→スピッツ

317 :名無しのエリー:2016/08/21(日) 13:41:48.83 ID:4i+1/PkJ0.net
>>316
どっちも貶しているように見えるんだが...

318 :名無しのエリー:2016/08/21(日) 21:21:04.43 ID:m3X5ISoo0.net
>>316
それは違うんだなぁ。
沢田研二の歌声の魅力はどこにあると思う?
沢田研二は美声だよ。でもそれだけじゃないんだ。
美声の中に、時おり音から音への移行の際に混じる
下品で俗な声音。
その瞬間こそが「美声の沢田研二」を超える沢田研二なんだ。
クラシック音楽の声楽家にない魅力なんだ。
その瞬間のためにわざわざクラシック音楽でなくてポップスやロックを聞くんだろ?
フレディ・マーキュリーもそうだよな。

319 :名無しのエリー:2016/08/22(月) 19:00:35.70 ID:sRoy3Lhm0.net
>>316
小田や草野は個性がないからな。声質が良いだけでボーカルとしての魅力は皆無。
小田や草野こそ日本人好みだろw ちょっとクセやトゲがあると突き放して聞こうとしないし、
だから今の若手は平凡なボーカルだらけになった。

320 :名無しのエリー:2016/08/26(金) 21:58:49.70 ID:9VAElNbb0.net
オメーらコバタケコバタケって言うけど
コバタケがミスチル誘ったって事は才能が見込まれたから手を組んだ訳だ
わかるか?

321 :名無しのエリー:2016/08/27(土) 01:15:09.48 ID:X6MqThhn0.net
>>320
声質が気に入ったんだろうなぁ。
あと、頭が悪くて音楽の知識がないところも気に入ったんだろう。
あの手の才人(政治思想はともかく)は自分よりキレるやつとは組まん。
スガシカオが絡んできてるのも同旨。

322 :名無しのエリー:2016/08/27(土) 12:13:12.18 ID:Pq/Zg5/50.net
「声質がよいだけ」

これこそが生まれながらのボーカリストの才能




小田や草野のボーカリストの才能は


桑田や桜井は100億円つんでも手に入りません

総レス数 847
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200