2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】Mr.Childrenは何故売れたのか

475 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:06:06.75 ID:MlAqit+G0.net
具体的なのは事実の方で
根拠も具体性も希薄だけどミスチルヲタが思ってるミスチル像は
・桜井和寿は天才
・桜井さんは頭いい
・桜井さんは誰よりも音楽を愛している
・桜井さんは優しい
・Mr.Childrenの他メンバーは(インタビューでもあまり話さないけど)
桜井さんを思いやっていて桜井さんの心を支えている(ことに何故かなっている)
・桜井さんがレコーディングで体に無理してるのを他メンバーは心配して(でも何故か直接は言えなくて)
田原さんがJENさんに「JEN(桜井さんに休むように)言ってよ〜」と言っていた
他メンバーの桜井さんへの思いやりとMr.Childrenの信頼関係に感動した
・田原さんこそMr.Childrenのキーマンだ

こんな感じ?

476 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:12:53.55 ID:T+k2JUJQ0.net
>>475
こうして見ていくと〜なんて言ってたけどどれを見ればそのファンの想像を否定出来る根拠があるの?
まあ実際ファンの思い込みの部分もあるとは思うけど

>>473は全然正当な意見には思えません

477 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:27:10.70 ID:DHj/QCDS0.net
>>476
えぇ、だいたい>>463のあたりで>>475はほぼ全否定じゃん
むしろ“無学、無教養で地頭(じあたま)も悪く
性格もさしてよくなさそう”ってのと>>475のミスチル像が
どうやったら両立するの?
しかもesの歌詞はコバタケさんに教えられたまま作詞してたのに天才?
ボヘミアンラプソディーはオリジナルをきちんと聞きもせず
自分がきちんと歌えるか考えもしないのに音楽を誰よりも愛してるの?

こういうポカポカ浮かび上がってくる事実と
>>475のミスチル像がどう両立するかの方が不思議

478 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:37:21.41 ID:T+k2JUJQ0.net
変な改行しないで 読みにくい…

たった一曲コバタケの言われたように作詞したから天才じゃないとも言えないかと まあてめえでちゃんと調べ直せやとは思うけど

天才か否かってのは結局主観的意見の集合でしかないからあんまり意味ないことかと 天才と思う人が多かったら天才と言っていいんじゃない?
アインシュタインは天才じゃない!何故なら小学校の時は俺より劣等生だったから!って同級生が証言したところでその意見は採用されないだろう

>>477に書いてあることは元々知ってたしスペルミスやら発音間違えまくってるのはアホだなーとも思ってたけど、だからと言ってやっぱ>>475を否定出来るものでもないと思うよ

479 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:43:17.51 ID:T+k2JUJQ0.net
そもそも>>475自体あなたの想像だしねえ まあ大きく外れてもないけど誇張じゃないの?って部分もあるように感じるし

あ、天才の定義だけど
『万人よりも遥かに優れた能力を有し、その能力を活用して社会に認められた人』
らしいよ 

桜井和寿は正にこの定義にドンピシャだと思うけどね

480 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:45:21.51 ID:T+k2JUJQ0.net
誰しも粗を探そうと思えばいくらでも出てくるよ そんな悲しいことしてないで素直に楽しんだらどうかね
嫌いならシカトすりゃいい あなたは単にミスチルが嫌いなだけだろ?

481 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 01:57:25.32 ID:DHj/QCDS0.net
>>475が「ミスチルヲタの思うミスチル像」の想像に過ぎない、
というならミスチルヲタの人の方からミスチル像を言ってくれるまで待ちましょう
でも>>475でだいたい合ってると思いますよ

482 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:01:38.78 ID:T+k2JUJQ0.net
んなもん個人個人でまたバラバラでしょうよ…
だからはなっからこんな話すんのが無駄ってこと 

>>473はミスチル嫌い!ファンも嫌い!過大評価すぎ!って言いたいだけでしょ?473が仮に真実だとしてだからなんだっての なんか意味ある?

483 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:12:01.04 ID:DHj/QCDS0.net
>>482
集団妄想を見ると「それは違う」と言いたくなってしまう
もしかしたらこれは個人的な癖なのかも知れませんね
でも明らかに事実と違うことがあると違うと言いたくたるもんです

484 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:23:41.39 ID:T+k2JUJQ0.net
そこまで「明らかに」違うなら論文でも書いて学界を震撼させてみてほしいもんですね そんな学界あったらだけど 
>>475に対する>>477の証明天動説に挑む地動説より厳しいんじゃないかね

自費出版でもしてみたらどうです?とりあえず俺は買うよ 是非とも集団催眠とやらを解いてください
その前にあなたが変な催眠掛けられてると思われるだろうけどね

485 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:37:56.84 ID:PawM4V030.net
集団妄想を見ると「それは違う」と言いたくなるのもあるけど
すごく不思議だから言いたくなってしまうというのもある

たいていこういう話をすると
「こういうふうに両立するんだよwww」
「そんな議論、血反吐吐くまでやり尽くしたわwwにわかアンチがww」
というドヤ顔のレスがヲタから雨あられのように降ってくるのが
ヲタを抱えるところだと思うんだけど(JPOPに限らず)
ミスチルヲタ界隈はそういうのが全然ない
議論の形跡もない
普通むしろヲタの内側から議論が起こると思うんだけど
それがすごく不思議
事実に興味がなくてスルーするか「君が嫌いなだけ」で終わる
だから集団妄想なんだろうなぁとあたりをつけてるんだけど

486 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:42:46.10 ID:T+k2JUJQ0.net
たった一人相手に何的外れなこと言ってんだよ… そういうこと言ってるあんたみたいなのに何言っても無駄だろ

487 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 02:43:31.62 ID:T+k2JUJQ0.net
それ言うなら本スレ突っ込んでこい 他のいくつかのアースレにもな そんで比較してみせろよ

488 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 16:36:30.96 ID:JButJ27G0.net
>>487さんもミスチルヲタなのに>>485な議論見たことないんだね
まぁそうだろうねぇ

489 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 16:41:07.88 ID:T+k2JUJQ0.net
>集団妄想を見ると「それは違う」と言いたくなるのもあるけど
すごく不思議だから言いたくなってしまうというのもある

こんなイカれた発言は他のどのスレでも見たことないんですが 
見たことあるなら教えてくれよ >>485な議論とやらを

490 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 17:16:03.26 ID:XUze+bnN0.net
>>489
>>485の「たいていこういう話」っていうのは
>>485
>集団妄想を見ると「それは違う」と言いたくなるのもあるけど
>すごく不思議だから言いたくなってしまうというのもある
の2行を指してるんじゃなくてね
(この2行はこれから書くことに向けて差し挟んだ話者の感想だよ)
>>485の前の一連の話の流れを指してるのよ

つまり>>485な議論てのは

>>485
>「こういうふうに両立するんだよwww」
>「そんな議論、血反吐吐くまでやり尽くしたわwwにわかアンチがww」

という例で示したとおり、両立等についての議論を指している
一番まとまってるのは>>477かな

491 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 17:21:28.94 ID:T+k2JUJQ0.net
いいからその例を持ってこいよ 
ミスチルとそれ以外のバンドなり歌手なりのスレでそういう議論が起こってる、あるいは起きそうだったがスルーされた例を

492 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 17:39:01.03 ID:3BdJ8Y1Z0.net
>>491
どうしてもミスチルヲタという人たちが不思議で
ヲタスレを楽しんでるところ申し訳ないけど
邦楽グループ板のMr.Childrenスレにいって
礼を失しないようにかつ感情を排しソース等をつけて
質問したことはあったな
ネガティブなネタだったしスルーされたよ

ただああいうところは「アンチはスルー」が基本だし
みんな楽しむためにあのスレにいるんだから
そんなネガティブな質問者の相手をしてやるかどうかは全くの自由だよ
だからスルーすることがミスチルヲタの不思議さを表しているんじゃないよ
現に今書いてもたぶんスルーされるけどそれは別に間違ってない

不思議なのはヲタどうしの話で
現実を消化して自分の理想との整合性を
それなりに維持するような議論が不活発なことだよ
現に>>491さんは見たことがない
ヲタ内で現実を消化済みなら>>491さんはそれを答えてるよ

493 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 17:51:28.02 ID:T+k2JUJQ0.net
ソース持ってこれないならでっち上げしてるのと全く変わりません

494 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 18:10:11.45 ID:EgGPpdfh0.net
>>493
うんまあガチガチに正確に言うなら
「でっち上げか本当か不明なまま棚上げされる」
でしょうけどね

私のスルーされたよ話はその程度の扱いでいいですよ
過去スレ遡って探してくるのもたいへんだし
探しあてたところで>>492のとおりスルー自体は
ミスチルヲタの不思議を表すものでもなんでもないし

495 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 18:12:32.98 ID:T+k2JUJQ0.net
だから実例持ってきて比較してみせろよつってんだよ そうすりゃミスチルオタの不思議さとやらも真実味があるわ
それがないならただの妄想、でっち上げ

496 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 18:46:42.61 ID:OKBrsdCm0.net
ソースや実例なら「アンチはスルー」が基本の
邦楽グループ板に求めるべきではないでしょう

このスレでどこかのレスに意味を求めるとしたら
せいぜいこのスレ内のレスでしょう
直近の話の続きとしては>>475,>>476,>>477,>>478
>>475は一応まだ
「そんなこと考えたことない!」
とは言われてないので
>>477に話が続いてそれに対する反論が>>478ですかね

497 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 18:50:39.50 ID:T+k2JUJQ0.net
はあ?じゃあ>>485
>たいていこういう話をすると
「こういうふうに両立するんだよwww」
「そんな議論、血反吐吐くまでやり尽くしたわwwにわかアンチがww」
というドヤ顔のレスがヲタから雨あられのように降ってくるのが
ヲタを抱えるところだと思うんだけど(JPOPに限らず)
ミスチルヲタ界隈はそういうのが全然ない
議論の形跡もない
普通むしろヲタの内側から議論が起こると思うんだけど

とかこいてるソースはどこだよ ミスチルオタってのもこのスレのレスからしか考えてないのか?

498 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 19:11:27.88 ID:53jfIHmb0.net
そうだねえ
やっぱり例くらい挙げた方がいいかなぁ

両立議論については例えば
あの大曲ボヘミアンラプソディーをカバーするときに
オリジナルを本当に真剣に聴き込んだのか?
自分で歌えるとジャッジしたのか?
桜井さん本人もその周辺も
プロのミュージシャンとしておおいに疑問があるのに
桜井さんは誰よりも音楽を愛していると言われて
みんな素直に喜んでるのが不思議だったね
でもこれはまあヲタスレは楽しむためのスレだから
確かに血反吐吐くような議論はしたくないだけかも知れない

本格的にミスチルヲタヤバいと思ったのは
東北大震災のときのピースボートとの繋がりのときかな
2ちゃんのスレなんて一番この類の情報集積と議論がやりやすいのに
誰もやってない
嫌がってる人はそれなりにいたけどそれどまり
何かを調べて情報を集積して分析してということが苦手な人たちの集まりか
思考停止した人たちの集まりかと思ったよ
ちなみに当時のミスチルヲタの人のTwitterでは
ピースボートとか2ちゃんねるで言ってるけどあれアンチとヲタの言い合いだよね!
で終わりだった

サヨクさんに利用されないようにね
宗教状態で一大集団を形成しているのは今ミスチルヲタだから
そのうち本格的にやられるんじゃないかと思ってるよ
今でもポチポチあるけど

499 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 19:12:52.32 ID:kHDG+Yam0.net
だからそのソース持ってこいや

500 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 19:24:59.73 ID:DQHRhQpV0.net
過去スレ自分で遡ればいいじゃーん!
時期も>>498でだいたいわかるっしょ
(私がやるのは正直めんどくさい)
今は過去スレ解禁されてるから誰でも見られるよ

501 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 19:33:07.01 ID:kHDG+Yam0.net
そんなん俺もめんどいわ

502 :名無しのエリー:2017/03/06(月) 20:13:53.23 ID:WJmzNdvQ0.net
ミスチルは相当昔の歌番組でイチオシアーティストって紹介されてたよ
3〜4組のアーティストが書いてあってミスチル推してた
あの人凄い

503 :名無しのエリー:2017/03/08(水) 23:27:22.02 ID:fpDXiK5u0.net
>>1
桜井和寿が超イケメンだからだよ。




【イケメン】桜井和寿【モテモテ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1488981524/

504 :名無しのエリー:2017/03/15(水) 12:12:54.86 ID:ZXaR1J370.net
アンチには大体「でも売れてるじゃん?」でも解決するよ

505 :名無しのエリー:2017/03/17(金) 19:11:02.97 ID:I4dTu7J80.net
音楽のユニクロ。

日本人のローカル層向け。

B'zがセールス落としているのはギターがゴリゴリだからと
見てる。日本人はギタリストのインストなんてウケないからw

506 :名無しのエリー:2017/03/19(日) 23:16:21.49 ID:/ALpUrp80.net
日本は歌メロを重視するからな
ギターリフ、ギターソロがどうとか言っても誰もわからん

507 :名無しのエリー:2017/03/20(月) 15:39:35.86 ID:BOAFsqjJ0.net
>>86
サマソニのREMが酷かったのは認めるが2年後のスタジアムツアー2015未完のREMは凄いから是非とも観て欲しいな

508 :名無しのエリー:2017/03/20(月) 15:41:50.50 ID:BOAFsqjJ0.net
本当に駄目なバンドならなんの特典もついていないCDシングルが今の時代売れるわけないじゃんか
1月のヒカリノアトリエがまさにそれだ
お前らにとってはゴミ屑かもしれんが世間一般では支持されているバンドなんだよ

509 :名無しのエリー:2017/03/21(火) 01:38:35.42 ID:OF0Hg49d0.net
ここ数年の朝ドラでワースト呼ばわりされてる曲だろ
ファンですら買ってないから売り上げが伸び悩んでる

510 :名無しのエリー:2017/03/21(火) 02:32:30.15 ID:p7PXfGWj0.net
元々朝ドラのために作った曲じゃないんだろ?
その話初めて聞いたときびっくりしたわ

一応は腐っても仮にもNHK朝ドラの主題歌をNHKから発注受けて
元からあった曲でしかも曲の題名が今の(仮)バンドの名前です!
って曲をはいっ!って渡したんだろ?
朝ドラ全然関係ないじゃん
自分とこの活動の宣伝じゃん
NHK内心面白くなかったと思うよ

511 :名無しのエリー:2017/03/21(火) 02:40:25.48 ID:tKVvm8PM0.net
よくもあんな糞曲を毎朝流す気になったわ

512 :名無しのエリー:2017/03/21(火) 02:53:46.81 ID:BHo3sjKw0.net
つまり秋元康がNHKから朝ドラ主題歌の発注受けて
「MYG48」って曲名の曲を
「今度宮城県発でMYG48ってグループ出すんです。曲はそのデビュー曲です。」
って言って渡したのと同じだからな
ヒカリノアトリエの由来聞いたとき凄い話だなと思ったよ

513 :名無しのエリー:2017/03/25(土) 17:48:04.71 ID:v0xt1Nhi0.net
感情を音符に変える技量ってすごいけど、
小林氏がやる気減ってから薄れだした。
右脳仕事って天才以外は枯れ木燃料にもなんないんだな。櫻井氏は骨子すごいけどアレンジャーいないと心に響かないんだろうな。器量ってでるもんだなぁ。

514 :名無しのエリー:2017/04/19(水) 13:47:49.14 ID:FNrRtnnt0.net
たらお「チルオタはダニの糞以下ですぅ〜」

515 :名無しのエリー:2017/04/19(水) 14:59:33.94 ID:gmzJThQm0.net
桜井は歌唱力がな。俺の方がカラオケで上手いって言われるレベルだし。

516 :名無しのエリー:2017/04/19(水) 15:07:11.12 ID:g4EhJ24F0.net
アンチの程度が知れるな

517 :名無しのエリー:2017/04/21(金) 16:48:55.78 ID:Mf5RWGhn0.net
桜井が一番歌上手かったのは1996年だからな
ビブラートも自然に使ってたし
全盛期桜井のクローン作れれば今の桜井は売れない

518 :名無しのエリー:2017/05/13(土) 22:57:43.29 ID:rOEEb6sv0.net
音楽をわかってる奴がたくさんいるみたいだから教えて欲しいんだが、結局「売れる音楽」と「良い音楽」って根本的にどう違うんだ?共通点と相違点、できれば具体例も教えてくれ

519 :名無しのエリー:2017/06/12(月) 13:00:30.18 ID:/W84eCb00.net
ここより曲が良いバンドはいくつもいるんだけど
音楽の聞き方を提示して入り込ませるのは当代で一番だな
俺は音楽におけるユーザーインターフェイスって言ってる

520 :名無しのエリー:2017/06/14(水) 21:43:54.98 ID:wm/Me8bO0.net
>>515
ASKAにノックアウトされてたね。

フェス

521 :名無しのエリー:2017/06/20(火) 08:03:47.44 ID:eOErrNce0.net
桜井は歌唱力は劣るが曲はいいと思うがな。スレ主はただのアンチ、嫌いなやつは嫌いだし好きなやつは好き。くだらんスレたてんなカス

522 :名無しのエリー:2017/06/20(火) 13:43:43.61 ID:AtOXrkjI0.net
楽曲のクオリティは二の次で大衆支持を何よりも重視するのがカスチル信者

523 :名無しのエリー:2017/06/20(火) 14:16:44.57 ID:JA72wukx0.net
毒にも薬にもならないから世間体を気にする日本人にとっては便利なバンド。
無難なチョイス。音楽版村上春樹。

524 :名無しのエリー:2017/06/21(水) 05:18:38.27 ID:Mu2TtDfs0.net
スピオタってなんでミスチルを目の敵にしてんの?
人気でも評価でも絶対に勝てないから?
ミスチルの小判鮫みたいな感じで出てきたのがスピッツでしょ
ミスチルがいなかったらスピッツなんて出てこれなかった

525 :名無しのエリー:2017/06/21(水) 17:53:21.12 ID:yDJ+so0Q0.net
ミスチルとスピッツはルーツから何からまったく違う。
スピッツのルーツはハードロック・ヘヴィーメタル・パンク。
ミスチルみたいな歌謡バンドと一緒にしないでくれ。

526 :名無しのエリー:2017/06/22(木) 22:52:29.56 ID:k5uw2YMB0.net
ていうかみんなミスチルを敵視してるよね

527 :名無しのエリー:2017/06/23(金) 21:09:43.67 ID:g1ZLdMrg0.net
>>525
スピッツみたいな人気ねえクソ雑魚と一緒にしないでくれる?

528 :名無しのエリー:2017/06/25(日) 16:45:21.53 ID:CohxZL2w0.net
>>527
売上でしか評価できないのか?

529 :名無しのエリー:2017/06/25(日) 17:29:11.77 ID:J7m1Fmvl0.net
>>528
売り上げ以外に絶対的な評価基準あんのか?芸術によ 最初からミスチルはミスチルで、スピッツはスピッツでいいんだよアホ

そもそもスピッツも歌謡バンドだろうが 地上波の番組に出てる時点でビートルズもストーンズもボウイもブルハもたまも美空ひばりも同じ穴の筵だよ

530 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 21:43:53.93 ID:055oRDA30.net
結局売り上げが価値

531 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 23:05:37.54 ID:28TaXNh+0.net
芸術は売り上げで判断しない分野だろ。売り上げで評価されるのは商業音楽だけ。

ミスチルの音楽は商品。スピッツの音楽が作品なら正しいかもしれないがw

532 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 23:08:06.73 ID:28TaXNh+0.net
甲本ヒロト「良いものが売れるとは限らない。売れてるものが一番なら世界で一番おいしいラーメンはカップ麺だ」

ミスチル=カップ麺。

533 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 23:15:47.41 ID:fEdq0HZH0.net
素晴らしいじゃないか カップ麺の何が悪いんだ?より多くの人が喜んでくれるならそれでいいじゃないか
スピッツがどれだけ高尚な料理かは知らんけど、世界一美味しい料理と比べてもカップ麺の価値は揺らがないわな

そういう意味で言った訳だな 良いこと言うじゃんツンデレめ

534 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 23:19:11.08 ID:znQIXXVn0.net
>>531
じゃあお前はどう芸術性とやらを評価してるんだ?結局お前の主観だろ? それならお前の主張はミスチルとスピッツを逆にしても成り立つね 俺からすれば

535 :名無しのエリー:2017/06/26(月) 23:27:34.71 ID:fEdq0HZH0.net
スピッツは売れない不味いカップ麺。一部の味覚音痴には売れてるらしいけど それに比べてミスチルはとても美味しい料理だから皆が食べてるよ。

甲本ヒロトは売れてるものは間違いなく良いものではないなんて言ったか?あんな発言引用しても全く根拠にならないね ミスチルを名指ししたならともかく
馬鹿すぎないか?ID:28TaXNh+0さんよ

536 :名無しのエリー:2017/06/30(金) 23:57:19.95 ID:ywhtRlb/0.net
売れる音楽はその国の民度と比例してるからな。ミスチル=日本人の程度。

バカ向けにはちょうど良い音楽なのよ。

サマソニでの「ミスチル地蔵」見れば信者の民度わかるだろ

537 :名無しのエリー:2017/06/30(金) 23:59:59.68 ID:ywhtRlb/0.net
【悲報】ミスチル信者、障害者差別する

@hiyumano4066
妹が脳性麻痺で車椅子なんだけど、会場外で音漏れ聞いてる人達が沢山いて車椅子進めなくて 「すみません。車椅子通してください」 って言ったら
ミスチルババアが「ちょっと!ミスチル見てるのに障害者連れてこないでよ!」って言われたんだけど
私らはミスチル見に来たんちゃうねんイルカ見に来たんや死ね
— タナカインパクト (@hiyumano4066) 2016年9月18日
http://sonicch.com/215398.html


平気で障碍者差別をする。ファンはアーティストを映す鏡とはよく言ったものだ。

538 :名無しのエリー:2017/07/01(土) 00:07:44.71 ID:/OrzpKbW0.net
一人持ち上げてさもそれが全てかのように扱う

お前の理論に依るならお前の好きなアーティストはよっぽどアホなんだろうね

539 :名無しのエリー:2017/07/01(土) 19:02:24.16 ID:G47b4qIk0.net
ミスチル?コステロ、ビートルズ、U2、レディヘを知らないアホから金を巻き上げるだけやろ。
歌い方はコステロ。曲はビートルズ、U2、レディヘからパクってる。

540 :名無しのエリー:2017/07/01(土) 19:13:43.15 ID:nuRweWo/0.net
だからなんだ?そいつらは誰も真似てないし、曲もパクったことなんかないと?無から生まれた大天才だとでも言いたい訳?
ルーツがないアーティストなんかこの世に一人もいねーよバーカ 何の批判にもなってねえわ

541 :名無しのエリー:2017/07/02(日) 17:57:15.42 ID:WfOCGrsg0.net
DJポリスw
https://youtu.be/knz6WOmp8po

542 :名無しのエリー:2017/07/09(日) 22:29:48.45 ID:TvBNekmo0.net
ルーツがあるのは問題ない。問題なのはルーツを告白せずに洋楽なんて聴いた事ないアピールしてる事だ。

あるインタビューで洋楽はほとんど聴かないですねと答えていて笑ってしまった。

543 :名無しのエリー:2017/07/09(日) 22:37:50.49 ID:jggZD62P0.net
最近は聴かないとか邦楽と比べたら相対的に聴かないとかって意味だろ U2やコステロ等々は好きだと名言してるわ

544 :名無しのエリー:2017/07/09(日) 22:57:36.12 ID:VYuHpWyb0.net
桜井は邦楽のほうが好きみたいだな
勉強のために洋楽もたくさん聴いてるとは思うが

545 :名無しのエリー:2017/07/17(月) 11:03:49.13 ID:ZKewA+fV0.net
コバタケが有能だから

この一言だろw

546 :名無しのエリー:2017/07/17(月) 11:46:51.19 ID:xF3gJh4W0.net
>>545
じゃあコバタケソロで成功してないのは何故?

547 :名無しのエリー:2017/07/17(月) 18:20:51.61 ID:Ouj1vh/y0.net
コバタケが有能ならコバタケ集大成のaiboが売れてないのはおかしいんだよなあ アレでコバタケ見限ったようなもんだし

548 :名無しのエリー:2017/07/18(火) 17:19:29.99 ID:adFS0imk0.net
レコード会社、事務所の力でしょ。
音楽なんて良い曲を作るかじゃなくて、どう

549 :名無しのエリー:2017/07/18(火) 17:21:36.50 ID:adFS0imk0.net
音楽なんて良い曲を作るかじゃなくて、どう売るかが大事だから

550 :名無しのエリー:2017/07/18(火) 18:44:45.76 ID:IzFXhREm0.net
トイズも烏龍舎もミスチルがヒットするまで超弱小だったんですけど?

551 :名無しのエリー:2017/07/19(水) 03:41:56.03 ID:uYzQpuvS0.net
弱小なのにあんなにタイアップ取れたのか。不思議だなぁ

552 :名無しのエリー:2017/07/19(水) 08:20:35.37 ID:JzZhxy5O0.net
弱小だったのは間違いない だからこそ当時の桜井はタイアップでいかに売れる曲を作るかをかなり意識していたし

553 :名無しのエリー:2017/07/19(水) 10:34:32.11 ID:0HWo86/s0.net
確か元嫁が頑張ってタイアップとってたんだよな

554 :名無しのエリー:2017/07/19(水) 11:41:36.38 ID:9yPnjVvS0.net
そそ esでも桜井本人の口から語られてる

555 :名無しのエリー:2017/07/22(土) 20:00:29.99 ID:rkKocn3y0.net
>>539
コステロ、ビートルズは似てる。レディへ、U2は似てない。
U2はジャケットの写真が似てるのがあっただけ。

>>542
コステロ、ビートルズについては言及している。コステロはミュージックビデオで
パロディまでやってるくらいだろ。
スピッツは大して似てもいないピクシーズだのライドだの洋楽のバンドは格好つけて
言及するくせに、一番影響受けてるチューリップについては言及してないのが卑怯。

556 :名無しのエリー:2017/07/22(土) 23:38:15.97 ID:Zm3IWfpP0.net
夢や理想や愛情を
リスナーから巧妙に盗んだからだ。
破格の資金は野党政治家に渡し、
旧ソ連に流れる。
武器や麻薬を半島経由で、受け取り、
……日本列島は

557 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 04:27:30.98 ID:5LPecPjl0.net
ミスチルが弱小事務所、弱小レコ社から
音楽の力でタイアップをとっていき成功した
っていうのはチルヲタの皆さんには絶対譲れない
ミスチル正史だからなぁ

トイズは知らんけど
当時既に
井上陽水やYMOの面々のサポをやり
元はっぴいえんどの松本隆に認められ
サザンオールスターズを90年代に生まれ変わらせ
桑田佳祐のソロを大成功させ
バーニングの姫・小泉今日子を大ヒットさせていた
小林武史が満を持して作った烏龍舎が
弱小事務所なわけないだろ

なぜチルヲタの人たちというのは
こうまで事実から逃げようとするのか

時代の寵児・天才小林武史が作った烏龍舎に入り
素人バンドをプロデュースしたいという小林武史に
教えられ、守られ、良タイアップをあてがわれ、
ミスチルもそれに答えることが出来たから成功した
それじゃいかんのかね

558 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 09:49:15.30 ID:OrwD1tsW0.net
事務所もレコード会社も弱小だとは思うよ コバタケの力は間違いなくあるだろうけど
とはいえコバタケのプロデュースにここまで応えたアーティストも今だかつていなかった
要は両者合わせての成功 アンチはミスチルを貶めたいがために極論言い過ぎ ファンはコバタケいなくてもミスチルは大成功していたなんて言わないのに
少なくともHOMEまでのコバタケはファンも認めるところだよ Discovery辺りは桜井が小林避けてたのもあって批判的だったこともあるだろうが
逆にファンはaibo期にはコバタケの才能を見限ったね

559 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 13:37:58.86 ID:u+HLSLaX0.net
>>558
>事務所もレコード会社も弱小だとは思うよ

だからこれが、チルヲタの方々には譲れないところなんだろ?
「弱小からミスチルの力もあって這い上がった」
という物語が欠かせないんだろ?

バーニングともアミューズとも十二分にわたりをつけてあって
はっぴいえんど松本隆とYMOに認められている天才が作った事務所が
なんで弱小なんだ?
まさに洗脳だな

君は北大路魯山人の星ヶ岡茶寮も
「全国展開のチェーン店じゃないし店舗数も少ないから弱小食堂」
だと思うのか?
それただの馬鹿だぞ

560 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 13:49:10.14 ID:PCsooOqj0.net
>>559
UNICORNのフロントマンでありPuffyや木村カエラをプロデュースし、自身もミリオンを持つ奥田民生が事務所作ったけどアレが凄い事務所
なのか?

Wikipedia見てみろよ 烏龍舎が本当に強い事務所に見えるのか?MLLとレミオロメンぐらいしか有名どころいないぞ?初期なんかそれこそミスチルしかいなかったし
小室がいたエピックレコード見てみろよ 月とスッポンの差だぞ

561 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 13:51:40.38 ID:PCsooOqj0.net
トイズファクトリーにしてもこうだ

設立当初はJUN SKY WALKER(S)、筋肉少女帯をメインとしたバンドブームに乗った形のレーベルだったが、1990年代中期から後期にかけてMr.ChildrenやSPEED、MY LITTLE LOVERなどの作品が大ヒットを記録し、一気に有力レーベルの1つとなる。

どう考えてもレコード会社の力も大したことねえ

562 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 14:10:55.43 ID:H4ow4Afy0.net
>>560
それの答えはもう>>559に書いてあるよ

つまりミスチルは
力の強い事務所に入って
良タイアップをあてがわれて
天才の指導の下にブレイクしたんだよ

別にミスチルが今日までなんにもしてないとは言ってないよ
小林武史の才能が今日まで微塵もすり減らなかったとも言ってないよ
ただ当たり前のことを当たり前に言ってるだけなのになぁ
そこまで「弱小から音楽の力でのし上がったミスチル(with小林武史)」
という架空の物語はミスチルを理解する上で欠かせないのかね
あるがままでいいじゃんか

563 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 15:01:54.81 ID:2Z/A/bPu0.net
別に「弱小から〜ミスチル」という話にこだわっちゃいねえよ あんたとは微妙な差異があるだけ
ミスチルは桜井の才能と桜井を支えその才能をいかんなく発揮させてきたメンバー、小林の才能とプロデュース力、そして時代や運のお陰で売れたってだけ

事務所はあくまで弱小 だが別にそれほど不遇な環境だったとは思ってねえ 十分チャンスはある環境だったはずだし

むしろそこまで事務所の強さをアピールするほうがよく分からん どう見たってそこまで力の強い事務所ではない

564 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 15:05:07.00 ID:2Z/A/bPu0.net
勿論事務所の影響もあるだろうが前述の要素と比べたら大したことないと思うが 
メンバーの一人がゴミだったりプロデューサーが小林じゃなかったりデビューした時代が数年前だったらここまででかいバンドにはなれなかっただろう
でも事務所やレコード会社が違ったところで他の要素が変わらないならやっぱ売れてたんじゃないかね

565 :名無しのエリー:2017/07/24(月) 15:08:05.04 ID:2Z/A/bPu0.net
多少タイアップが不遇だったところでやはり売れてた存在だと思う それぐらいミスチルと小林の組み合わせは力があった

力があったのは小林で、あくまで事務所が強いからではない そこが俺とお前の認識のズレだろう

566 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 03:51:51.44 ID:rpEvFi3Y0.net
事務所の強さ「だけ」をことさらにアピールしてるわけではないよ
ミスチルの成功が事務所の強さだけによるものとも思っていないよ

ただ、>>548から始まった話が>>550,>>552
それはないんじゃないの?という方向へ話が行ってたから
それはなんぼなんでも違うよと言いたかっただけだよ

しかしそういう君も「事務所はあくまで弱小」と頑張るねw
反論は出来ないが断言を繰り返してね
やっぱりこれはチルヲタの人たちにとって
いまさら変えることのできない「ミスチル正史」なんだね
超弱小事務所から真の音楽の力で成功を収めたミスチル(with小林武史)
事実と違うけどね

567 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 04:10:48.73 ID:9rFsfUML0.net
なんちゅうかなあ

力があったのは海原雄山で、あくまで美食倶楽部は日本に一軒しかない弱小食堂に過ぎぬ
美食倶楽部の料理など、マクド■ルドのダブルチーズバーガーに到底及ばぬわ!

……という例え話をすれば
烏龍舎を弱小事務所と呼ぶのはおかしいのでは?
という気持ちがわかってもらえるだろうか

568 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 04:19:31.10 ID://oagTA80.net
美食倶楽部の客は政治家や財界人で
その各方面への影響力は非常に大きいという設定なのだけど
要するに、海原雄山=美食倶楽部なんですよ

これが音楽事務所でそこの社長自身が
アーティスト・プロデューサーで
大事務所たちに十二分にいわば恩を売っていて
お歴々の大御所たちにも超認められていて
実績も才能も十二分な時代の寵児ときたら
誰が見ても
烏龍舎=小林武史
ですよ
むしろここまで書かないと理解されないことに驚きだよ

569 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 04:54:16.14 ID:TfYm2qHm0.net
>>566
反論は出来ないが、って論破されましたと言ってるようなもんじゃん
>>568
>>565に書いた通りじゃねえか 何を見て理解されないと思ったのか

570 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 05:03:10.56 ID:TfYm2qHm0.net
もっと分かりやすくすると
事務所(弱)+コバタケ(強)=烏龍舎(強)

で俺は事務所は弱いと言っててお前は烏龍舎は強いと言っている どちらも合ってるが視点が違うから話がズレてただけ 以上

それともこの等号が成り立たないと言いたいのか?

571 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 05:06:08.52 ID:hEMXdSWs0.net
>>569
「君が」反論は出来ないが「君が」断言を繰り返してる
と言ってるんだよ

572 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 05:14:07.45 ID:hEMXdSWs0.net
>>570
うん……その等号が成り立たないと言いたいの……

だって、その「事務所」こそが「烏龍舎」とイコールじゃん……
(昨今はengineだっけか?)
どうしちゃったんだよ……

573 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 08:00:39.92 ID:TfYm2qHm0.net
>>571
反論はしまくってるんですが あなたに何言っても無駄ってことね

574 :名無しのエリー:2017/07/25(火) 08:09:57.41 ID:TfYm2qHm0.net
反論は言えないが断言を繰り返すって自覚してるなら大したもんだと思っていたのにな

575 :名無しのエリー:2017/07/28(金) 01:36:41.28 ID:98CbuFKX0.net
ミスチルが和洋折衷の食べ放題バイキングだとすると、スピッツは魚だけで勝負するお寿司屋さん。職人気質。

桜井の歌詞は自己啓発本を一般向けに焼き直したメッセージのものが多い。

だから、自称少し病んでる人たちや、社会や現状に不満を持ってたりする層の人々は洗脳されちゃうんですよ。

多いでしょミスチルファンって妄信的な人。

576 :名無しのエリー:2017/07/28(金) 03:36:25.74 ID:HYwXo2e40.net
スピッツは信者が思ってるほど高尚ではない
素晴らしいバンドだとは思うけど

577 :名無しのエリー:2017/07/28(金) 10:11:19.53 ID:mRS1I8xO0.net
>>553
枕ですか?

578 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 03:29:13.95 ID:WgH05k4v0.net
スピッツって単なる70年代歌謡バンドでしょ
ミスチルの方がずっと新しいわ

579 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 12:46:36.28 ID:bzU/HJHC0.net
スピッツがラディカルだったのは初期三部作までだな
それ以降はミスチル相手にマウントとれるほどでもないわ

580 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 16:11:39.69 ID:amIaw/o30.net
ミスチルのほうが歌謡だな。相変わらずアレンジはストリングス頼り。
ただコードを弾いてるギター。リズムキープも出来ないドラム。
グルーブ感も出せないベース。そこらへんの親父バンドのほうがまだマシな演奏する。

581 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 18:49:56.16 ID:7MmBDp570.net
演奏なんて50歩100歩だって
ミスチルやスピッツなんか聞いてやつで演奏力求めてるやつなんかいないよ
ミスチルのストリングスもスピッツのアルペジオも同じワンパターン
スピッツごときでそこまで威張れる感性が分からん

582 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 19:47:51.69 ID:PG8dFdZZ0.net
あんまり音楽聴いてないんだろうなあ
ぶっちゃけスピッツにもグループは無いよw
どっちも歌謡バンドで良いじゃんw

583 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 19:48:33.93 ID:PG8dFdZZ0.net
グループじゃなくてグルーブね

584 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 23:28:32.31 ID:I/JsLKln0.net
去〜年のあ〜なたのお〜もい出が〜〜

585 :名無しのエリー:2017/07/29(土) 23:30:15.69 ID:I/JsLKln0.net
それはグレープ

586 :名無しのエリー:2017/07/30(日) 19:20:56.10 ID:viAHgKb90.net
スピッツはミュージシャンズミュージシャン。

587 :名無しのエリー:2017/07/30(日) 20:15:10.60 ID:zL0yxIeC0.net
ミスチルもなんだよなあ

588 :名無しのエリー:2017/07/31(月) 19:02:54.19 ID:TX/u7Z+E0.net
WANIMAがMC中なのにミスチルファンが死ね帰れコールしたって見たけどマジ?

589 :名無しのエリー:2017/07/31(月) 19:39:56.80 ID:HnPjKbXO0.net
わざわざここに来る辺りアンチの底意地の悪さが見てとれる

590 :名無しのエリー:2017/08/01(火) 00:56:10.01 ID:dn4F30Xx0.net
>>588
ファンはアーティストを写す鏡。程度の低い歌手には程度の低いファンがつく。
サマーソニックでの地蔵騒動からまったく反省してないみたいだな

591 :名無しのエリー:2017/08/01(火) 09:30:48.30 ID:fB9MDEwC0.net
数人の馬鹿見てよくまあそんな大それたこと言えるな

592 :名無しのエリー:2017/08/05(土) 11:52:08.35 ID:P9JqPXFB0.net
>>580
これには同意
アングラの方では有名な友達が仕事で小林武史と一緒にやったことあるけど、全く好かんが才能は認めざるを得ないって言ってた
小林の多幸感を煽りまくるアレンジと桜井の一般大衆感覚の自己啓発歌詞とメディア露出の際の印象付けが上手かったんじゃないかなあ
あと時期も良かったんじゃない
今デビューしても売れるとは思わん

全く関係ないけど、19までミスチルオタクで、過去にミスチル好きだっただけで音楽好きの人にセンスや人格まで全否定されるのが悲しかった
人にミスチル好きだったなんて怖くて言えない
鬱になってミスチル大嫌いになったけど、最近完全に良くなって来てきっかけがあって聞いたら、ほとんど嫌いだけど数曲だけ好きな曲もあった
どれだけ色んな音楽聴いても自分の性根のセンスは腐ってるのかなって思った

ミスチルが叩かれるのはわかる、ただミスチルってだけで余りにも叩かれすぎだとも思う

593 :名無しのエリー:2017/08/05(土) 11:59:38.37 ID:P9JqPXFB0.net
>>557
小林ってそんなに功績あげてたのね
このレスには妙に納得した
そういうことだったのか

594 :名無しのエリー:2017/08/05(土) 12:59:34.85 ID:cjPoyGkh0.net
>>592
このスレで一番まっとうな意見だわ

595 :名無しのエリー:2017/08/05(土) 20:39:40.83 ID:MtO1ixXF0.net
>>580
>>592
>>594
自演

596 :名無しのエリー:2017/08/05(土) 21:37:33.81 ID:jvRK5a6W0.net
>>595
証拠あるの?

597 :名無しのエリー:2017/08/06(日) 00:58:07.90 ID:27GKKmZR0.net
>>591
数人の行動で全体を判断されるのは世の中じゃ当たり前だがな

598 :名無しのエリー:2017/08/06(日) 21:41:49.25 ID:G4+b+Avl0.net
数人の行動と全体は関係ないだろう
ここでスピオタ数人が暴れてても、スピッツファン全体とは関係ないように

599 :名無しのエリー:2017/08/06(日) 23:08:59.85 ID:27GKKmZR0.net
浦和レッズのサポーターなんかでも一部の問題行動で全体を批判される。そういうもんなんだよ。

600 :名無しのエリー:2017/08/13(日) 11:55:33.86 ID:Bk87fOiI0.net
小林武史が有能だったから

601 :名無しのエリー:2017/08/13(日) 12:19:14.31 ID:t181N7TS0.net
>>600
コバタケ一人で売れなかったのは何故?

602 :名無しのエリー:2017/08/15(火) 20:43:36.22 ID:FbQrEirX0.net
>>601
プレイヤーとして華がなかったから

603 :名無しのエリー:2017/08/18(金) 12:05:43.68 ID:oUvrU2Ch0.net
>>509

≫ファンですら買ってない

ではオリコン一位を取れた理由を教えて欲しいものだな
因みに自分は購入済だ

604 :名無しのエリー:2017/08/18(金) 12:13:38.85 ID:oUvrU2Ch0.net
>>537
画像、動画付きTweetですら信憑性が欠けるものがあるのにそれすらないTweetを鵜呑みにするとはアホか(笑)
なら俺が他アーティストのファンが障碍者○ねって笑ってたと虚偽のTweetしても信じるんだな(笑)

605 :名無しのエリー:2017/08/18(金) 12:21:29.10 ID:oUvrU2Ch0.net
>>597
なら自分を含む日本人の何人かが毎日Mr.Childrenの音楽を好き好んで聴いているから日本人全員がMr.Childrenを毎日好き好んで聴いているんだな
やっぱり彼等こそ日本一のバンドだ

606 :名無しのエリー:2017/08/21(月) 00:27:50.94 ID:MhDXu8Bc0.net
>>604
なぜわざわざそんなツィートをする必要があるんだ? 
信者いわくは都合の悪い事は捏造らしい。レッズサポと同類だなw

607 :名無しのエリー:2017/08/22(火) 05:07:28.29 ID:Li6a9Lr40.net
いやあ、びっくりびっくり大ニュース。
知らなかったよ。

桜井和寿さんってなんでソロやるとき
GAKU-MCさんとつるむんだろう?
なんでGAKU-MCさん?
って思ってなかった?

◆2014年1月5日
GAKU-MCさん、ラッパー/「ウカスカジー」の名で
ピースボートの企画「ピースボール」に応援メッセージ
http://peaceboat.org/6091.html

◆2015年4月25日
ピースボート×GAKU-MC トークライブ「旅とサッカー」
http://peaceboat.org/4453.html

◆2016年年末〜2017年年始2ヶ月間
GAKU-MCさん、家族4人でピースボートで世界一周旅行
http://www.nikoand.jp/gaku_mc_show/519/

最後の記事中に
「ピースボートに家族で乗ったのは初めてのことだったんですけど、僕は過去2回ほど乗ったことがあります。」
とあるけど、ピースボートとはいつからの付き合いなんだろう??
チルオタの皆さんはこれ知ってるのかい??

とりあえずチルオタの皆さんの定説の
「ピースボートはすべてコバタケ関係。桜井はフラット。コバタケとももう距離置いたし。」
はかなり怪しくなってきたね。

608 :607:2017/08/22(火) 05:42:18.84 ID:5YYfa/ob0.net
とりあえず「GAKU-MC ピースボート」でググっただけでこれが出てきた。

◆2012年05月10日
GAKU-MCさんがピースボートの水先案内人として乗船し、
船内で洋上ファーストライブをする。
http://www.pbcruise.jp/report/76th/onboard/geku-mc-gaku-mc_acoustic_solo_-.html

2012年の時点で既に「ピースボートの水先案内人」。
ウカスカジーの結成は2013年。

609 :607:2017/08/22(火) 05:56:55.63 ID:5YYfa/ob0.net
◆2013年12月10日
GAKU-MC(from MIFA)× ピースボート共同プロジェクト・ブラジルツアー同行取材を募集します

って、ウカスカジーだけじゃなくMIFAの名前まで出てるぞ。
プロフィール欄には「桜井和寿(Mr.Children)」とか普通に書いてあるし。
(apの名もちょこちょこ出てるがまあ当然のことなので割愛。)

610 :607:2017/08/22(火) 05:59:21.04 ID:5YYfa/ob0.net
>>609にリンク貼り忘れたわ。

http://peaceboat.org/3076.html

611 :607:2017/08/22(火) 06:06:29.69 ID:5YYfa/ob0.net
ああ、>>609,>>610の、apの名もちょこちょこってのは
これまでペタペタ貼ったリンク先の記事のどこかに
apもあったかなあ程度の話だから、
>>609,>>610のどこにもない!とかそういうのには
こだわらんといてね。

612 :名無しのエリー:2017/08/22(火) 08:30:50.17 ID:8UxXOmvq0.net
ん?だからなんなん?

613 :607:2017/08/22(火) 13:44:45.83 ID:MzF19+sR0.net
GAKU-MCさん、「ピースボートの水先案内人」一覧に堂々と入ってる。
http://www.pbcruise.jp/voyage/courier/courier_detail/index.html#courier_10345

614 :名無しのエリー:2017/08/22(火) 13:45:33.63 ID:pRqpc7RP0.net
いやだからなんなん?何が言いたいの

615 :607:2017/08/22(火) 13:50:13.04 ID:MzF19+sR0.net
>>612,>>614
へ?
>>607にとりあえず書いてあるじゃん。
言いたいことはまだ増えるかも知らんけど。

616 :名無しのエリー:2017/08/22(火) 14:42:18.78 ID:8UxXOmvq0.net
仮に関係あったとして、なんなん?そんなに問題かね?

617 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 00:40:36.16 ID:og9ySeov0.net
>>615
本スレでほぼ相手にされてなくて憐れ

618 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 00:41:17.00 ID:44466E1V0.net
ミスチルヲタおっかない
ピースボート?何が問題なの?って

619 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 00:42:39.98 ID:44466E1V0.net
うわミスチルヲタいた

620 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 00:46:32.85 ID:og9ySeov0.net
何がおっかないの?そんなビビリなのにこの時間まで起きてて大丈夫かいぼくちゃんよ

621 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 01:01:00.45 ID:44466E1V0.net
今の本スレってでっち上げっていわれてた
>>498のまんまじゃん
まじこわいミスチルヲタ
宗教じゃん

622 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 01:02:18.34 ID:og9ySeov0.net
そんなに問題ならこんなとこに書いてないでタレコミでもしたら?本当に問題ならよww

623 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 11:28:01.23 ID:6EeWQQOa0.net
まず歌が本当に下手すぎる
ASKAとの共演みたら同じ土俵に立てない糞レベル

演奏もプロとは言えないレベル
歌詞が稚拙
曲もイマイチしかも小林だのみ。


中高の時ブレイクしたけど全く良いと思わなかった。1mmも。
好きだったのはイエモン、チャゲアスあたり。

624 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 15:36:06.32 ID:ltxy8mTI0.net
>>623
じゃあ何で売れたわけ?それ考えてないなら全くのスレチ あんたの好みがそうだったんじゃねーのとしか言えねえよ

625 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 16:57:52.27 ID:6EeWQQOa0.net
>>624
別に芸術性と商業価値は関係ないからな?

頭悪そうだな。。
嵐やAKBが売れたのは芸術性が高いからか?
このスレにもファンだけどミスチルのそういう部分認めてる人もいたぞ

あと桜井の歌がASKAより上手いと思うなら
マクドナルドの方が一流料理より旨いと
言ってるようなもんやで。

626 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 17:32:44.46 ID:og9ySeov0.net
>>625
誰も桜井の方が上手いなんて言ってないんですが

お前は論点がずれてんだよ ここは何で売れたのかを議論するスレだろ
歌の上手さや作品の良さを競いたいだけなら別スレ立てろや

627 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:14:39.86 ID:6EeWQQOa0.net
>>626
さてはお主チルチルミスチルファンだろう
こき下ろされたからってカリカリすんなよw

628 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:16:02.59 ID:6EeWQQOa0.net
>>626
で、お主はミスチルの何がいいと思ってるの?

629 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:19:05.48 ID:og9ySeov0.net
>>627
答えになってねーよ 論破されたと認めるってことね

630 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:43:05.18 ID:lTlhjYM70.net
もう非ヲタ側からの「何故売れたか」は出尽くしたから
そろそろヲタ側からの「何故売れたか」を聞きたい

631 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:46:12.83 ID:6EeWQQOa0.net
>>629
馬鹿な奴ほど「論破」を使いたがる。

ミスチルにいいところが有るんなら
逆に俺に教えてくれよ?

謎だから来てるんだが。。
スレタイトル通り。

何がスレチかも理解不能だし。
お前マジで頭悪そう。

で、チルチルミスチルの何がいいの?

632 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 18:57:41.02 ID:og9ySeov0.net
>>631
曲 声 演奏 パフォーマンス
細かいこと言い出せばきりがないが大抵のファンもそこら辺が理由だろう つまり好みの問題

これだけ売れてていいところが思い付かない方がどうかしてると自覚した方がいいぞ
それこそカップ麺が何故これほど売れているのか理解出来ないようなもんだ

633 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:03:44.19 ID:6EeWQQOa0.net
>>632
いや、、、
認めちゃったか、、カップ麺=チルチルミスチルと。。

お世話にも演奏がいいとは言えないな。
歌もだけど。

お主、カップ麺=ミスチルと思ってんなら
イチイチカリカリするなよw

634 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:12:32.49 ID:zuBJa6hj0.net
>>632
大抵のファンはあの歌詞が好きなんじゃないのか?

635 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:12:57.28 ID:og9ySeov0.net
>>633
カップ麺でいいじゃん どんなに素晴らしい料理人が作った旨い料理だろうと、幸せに出来る数は圧倒的にカップ麺の方が多い

勿論腕利きの料理人が作った最高の料理の価値も認めるよ だからってカップ麺にほとんど価値はないとでも言うつもりか?
カップ麺が売れる理由が分からないからそんな馬鹿なことが言えるんだろうな

結局お前は自分が理解出来ないものを貶めて自分の価値を上げようとする浅ましい人間だよ

636 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:13:54.15 ID:og9ySeov0.net
>>634
それは「曲」の中に入ってる細かい要素、のつもりで言った

637 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:17:17.10 ID:zuBJa6hj0.net
>>636
なるほど

638 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:30:12.81 ID:Tkjvz89K0.net
しかし好みの問題ということになると
今のところヲタ側からは「何故売れたか」
について特に考えはないってことだな

639 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 19:36:54.57 ID:og9ySeov0.net
いや、どっかで俺書いた このスレ内を「運」で検索すれば俺の考え書いてある 
4レスとも全て

640 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:17:56.53 ID:6EeWQQOa0.net
暑苦しいイメージしかないわ。
無理して考えるならば

小林武の力 8割
ただの桜井のイメージ 1割
その他 1割
だろうな

実際のところ

641 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:20:39.34 ID:og9ySeov0.net
>>640
じゃあ他のコバタケプロデュースしたアーティストは何故ミスチル程売れないとお考え?

てか>>635スルーしてんじゃねえよボケ

642 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:26:21.81 ID:6EeWQQOa0.net
>>641
それ言うたら
嵐=AKB=チルチル だわな。

カップラーメンレベルを美味しい!これが最高!と感じる腐れリスナーが多かったということで解決

あと桜井の単なるイメージがあるから小林プロデュースの中で一番成功した、
そう言ってんだが。。

書いてあること読めよ。。
本当に頭悪いなあ君は

643 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:33:51.67 ID:og9ySeov0.net
>>642
桜井のイメージのお陰でクロスロードが売れたのか?ww どんなイメージですか?ww
イメージだけでそんなに売れるなら福山辺りはあんな程度の売り上げじゃねえだろうよ

認めろよ お前がセンスないだけだって
俺違うカッコいいて中学生並の精神年齢かよ

本当に頭悪いなあ君はw

644 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:38:23.73 ID:og9ySeov0.net
握手券売ってる奴らと同類にしてる時点で本当に頭悪いわ
ミスチルをカップ麺に例えるならあっちはオマケしか価値のない駄菓子みたいなもんだぞ

カップ麺は食うことが目的だが後者はそもそも食うことが目的で買ってる奴はいねえよ

645 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:48:11.62 ID:6EeWQQOa0.net
>>644
はいはい
分かったよ ヲタ君
でもね、カップ麺って栄養ないし粗悪な材料で出来てるし、本当の食べ物じゃないよ?w

646 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:51:41.96 ID:og9ySeov0.net
>>645
真っ赤な顔でウンウン唸って捻り出た悪口がそれか?w
喩えも分からないガイジがよく頭悪いなんて言葉を吐けたもんだ

まだ捨て台詞あるなら聞いてあげるけど?どうする?

647 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:57:23.66 ID:6EeWQQOa0.net
>>646
かわいそうな奴だな。。
お前が前から住み着いてるの分かるよ?
一人で張り付いて死ぬまでアンチチルヲタ
に素晴らしさを教えてやってくれ!

648 :名無しのエリー:2017/08/23(水) 20:59:09.63 ID:og9ySeov0.net
>>647
完敗宣言潔いな 頭良くなったらまたおいで

649 :明光義塾好き:2017/08/24(木) 20:48:47.94 ID:Qg19eKx70.net
桜井和寿がうまいんじゃない。

650 :名無しのエリー:2017/08/24(木) 22:06:47.34 ID:TJBdgjos0.net
下手だよ。顔はワタミ、歌はコステロの真似。それが桜井。

651 :名無しのエリー:2017/08/24(木) 22:12:48.09 ID:KAYoDofC0.net
まあそれも人の好みだし
運が良かっただけみたいだよ

652 :名無しのエリー:2017/08/24(木) 23:34:03.78 ID:MmHs5v2m0.net
>>650
いつまでコステロ言ってんだ 今の桜井聴いてそれ言ってるなら耳鼻科行って 眼科もな
あ、それより神経内科か

653 :名無しのエリー:2017/08/25(金) 17:42:45.57 ID:b9WBW7Ss0.net
ap bank fesはU2の猿真似。高卒の桜井が環境問題なんかに関心があるわけないから

654 :名無しのエリー:2017/08/25(金) 17:55:51.50 ID:ARTvQqup0.net
真似で何が悪いんだ?それとボノも高卒なんですけどw

655 :名無しのエリー:2017/08/25(金) 23:16:11.32 ID:tGZQrqFb0.net
学歴ってのは金を儲けるためにつけるわけだから
高卒でも音楽で億万長者になれば超勝ち組だよな

656 :名無しのエリー:2017/08/25(金) 23:28:11.05 ID:zzjE54LR0.net
前世でどんな徳を積めば桜井さんのような
強運の持ち主になれるのか……
うらやましい限りだ

657 :名無しのエリー:2017/08/25(金) 23:52:14.17 ID:ARTvQqup0.net
>>656
努力をしない人間に運は舞い降りないよ

658 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 00:43:17.31 ID:Xhvorh2r0.net
>>657
何言ってるんだ
桜井さんは運だけであの地位まで上り詰めたんだぞ

659 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 02:06:42.47 ID:QSgOgoql0.net
>>658
根拠は?

660 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 14:04:43.28 ID:RbLj56vE0.net
このスレの上の方でチルオタの人が
ミスチルが売れたのは運だって言ってた

661 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 15:22:12.67 ID:QSgOgoql0.net
文字読めないのか? 運だけだなんてお前しか言ってないぞ

662 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 15:22:53.37 ID:QSgOgoql0.net
頭良くなってから来いって言っただろ 小学生からやり直してきてね

663 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 22:00:48.41 ID:cG7XjarQ0.net
>>639のいう4レス【>>40,>>56,>>444,>>563
で最初見て、運だけかよ〜と思ったのに
4レス読み進めたらだんだん桜井さんへのほめ言葉増えてんじゃん
最後の>>563なんてまず才能じゃん
じゃあちゃんと
「まずは桜井さんの才能で売れました。あと若干の運ね。まあ環境は悪くはなかったかな?」
って言えばいいのに〜

664 :名無しのエリー:2017/08/26(土) 22:03:28.83 ID:QSgOgoql0.net
>>663
話の流れってのがある その「」内の意見で合ってるよ

665 :名無しのエリー:2017/08/27(日) 22:26:06.75 ID:KJF3ojDw0.net
なんか一人で毎日チルヲタが貼り付いて大勢と戦ってるんだな。。悲しくならないのかね

ぷぷw

666 :名無しのエリー:2017/08/27(日) 22:29:06.50 ID:KJF3ojDw0.net
結論

ミスチルはカス
チルヲタもカス

結論出てめでたしめでたし


終了

667 :名無しのエリー:2017/08/27(日) 22:36:33.98 ID:ySH2d3Kn0.net
>>666
異議あり 理由を述べなさい

668 :名無しのエリー:2017/08/27(日) 22:40:09.21 ID:ySH2d3Kn0.net
>>665-666
頭悪すぎて議論じゃ勝ち目ないと思ったのか 憐れだな

669 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 00:45:07.29 ID:a96cinzS0.net
ミスチルが売れた理由
・メロディが良かったから
・桜井の声が良かったから
・小林武史のアレンジが良かったから
・桜井の塩顔人気
ここら辺だろ

スピッツが売れた理由は
・ミスチルが出てきたことによるアコースティック回帰の流れに乗った
・70年代歌謡曲にモロに影響を受けた懐メロ
・初期のオルタナ路線で洋楽厨釣り、本格派詐欺
・草野の犬顔
こんなところだろう

670 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 05:27:20.24 ID:uBG941k30.net
ミスチルは歌メロ重視の日本人には好まれるだろうね。
俺は聞いててまったく面白い音楽ではないがw

671 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 05:41:38.22 ID:2+/ly2vB0.net
>>669
>・メロディが良かったから
>・桜井の声が良かったから
>・小林武史のアレンジが良かったから
>・桜井の塩顔人気

これだけではライブで聞きながら
感動で泣いてるファンがいたり
することの説明がつかない

まあ最終的にはつかなくてもいいんだが

672 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 11:16:52.63 ID:/Xcz0Ow30.net
>>670
同感
ま、ある種の歌謡曲だよな。日本人が如何にも好みそうな。実力はないよな演奏もあれだし。
桜井は変な癖のある歌いかたで誤魔化してるけど歌は下手くそ。
純朴な青年達がバンドくんでやってます的な。
曲も小林頼み。

673 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 11:18:53.61 ID:/Xcz0Ow30.net
>>671
それはそういう信者が多いから。
オウムはあれだけやっても、なおも信者がいるのと構造的には変わらんわなw

674 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 15:26:27.34 ID:bZkDgS0i0.net
ミスチルが売れたのは小林のアレンジも大きな役割を果たしている。
小林のそれまでの日本のメジャー音楽とは違う、声と音響が一体化した現代的な
アレンジは当時画期的だった。「歌メロ重視」だけの物じゃないよ。
アンチって、なんだかんだ理解できてないから叩いてるだけなんだよね。
「理解できないけど受けてる物」は叩きたくなる。その気持ちは分かる。

675 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 16:05:58.85 ID:lUDLx9fX0.net
信者ってどうにもこうにも理屈っぽく売れた理由が欲しいの?力抜けよw

いつの時代もカスみたいなレベルのものだって
マーケティング1つで大衆がそっちに向かえば一躍売れっ子になる。

如何に優れてるかではなく、如何に大衆が巻き込まれたか、だけ。

1つだけ言えるのは芸術的価値はない。
イエモンやスピッツの足元にも及ばない

ヲタは売れた理由をカスチルの力にしたいようだが、ガラクタバンドに大衆が集まっただけの話。

以上お仕舞い

676 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 18:33:47.79 ID:uBG941k30.net
>>674
ストリングスありきの安直なアレンジのどこが凄いんだ?邦楽しか聴いてない奴はこれだからw

677 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 19:03:50.73 ID:1I2OyXPA0.net
>>676
じゃああなたが売れたと思う理由ってのは?

678 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 21:19:38.90 ID:3bS8SxJW0.net
25周年ドームスタジアムツアーで70万人動員してるのは事実
涙拭きなさい

679 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 21:24:34.18 ID:T7PnpJ+b0.net
>>675
芸術的価値(笑)

680 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 22:09:33.45 ID:DDZPZfO90.net
ID変えてせっせとヲタが反論か。
ご苦労なこった。

お前がいくらここで吠えたとこで
カスチルはカスチルよww

681 :名無しのエリー:2017/08/28(月) 23:50:45.92 ID:1I2OyXPA0.net
ちょっと待て 
>>677>>667-668は常に居座ってる俺だがそれ以外は知らんからな

682 :名無しのエリー:2017/08/29(火) 01:06:44.41 ID:6sl1vDwO0.net
問い
Mrchildrenは何故売れたか


解答
雰囲気だけのゴミバンドに関心をもつアホが大量にいたから


たったこれだけの話に何レスしとんねん。

683 :名無しのエリー:2017/08/29(火) 01:11:35.92 ID:VLT8ldZ40.net
>>682
じゃあ何故そのようなアホが大量にいたんだ?そもそも本当に雰囲気だけに関心を持ったことが理由なのか?

もっと詳しく言え

684 :名無しのエリー:2017/08/30(水) 16:32:43.37 ID:Haf2C6860.net
アホが大量にわくのに理由は要らない

売れる=魅力がある、が必ずしも当てはまらないことができないキチガイが住み着いんね。

別に楽曲が平凡でも歌が下手くそでも売れるケースはいくらでもある。強いて言えば小林と
売り込み方が良かっただけのお話ですね。

685 :名無しのエリー:2017/08/30(水) 17:14:46.53 ID:Qt2CFIxq0.net
>>684
お前にとって魅力がないだけだろ?

686 :名無しのエリー:2017/08/30(水) 19:44:54.72 ID:kw5IV1ha0.net
>>684 
良い楽曲を作るよりもどう売り込むかが大事。

687 :名無しのエリー:2017/08/30(水) 23:16:33.57 ID:b31Dmtuh0.net
チルカスは死ぬまでチルカス

688 :名無しのエリー:2017/08/30(水) 23:25:32.79 ID:Qt2CFIxq0.net
>>687
で? チルオタアンチはもっとカスだな

689 :名無しのエリー:2017/09/01(金) 12:12:24.22 ID:obngE+J20.net
かスチル自体に優れている部分はゼロ

0001 名無しのエリー 2016/06/22 00:40:53
・ワンパターンなダサい歌謡曲
・説教臭い上に冗長な歌詞
・同業者からの評価は最低レベル
そんなミスチルが何故売上だけは未だに一流なのか語るスレです

690 :名無しのエリー:2017/09/01(金) 13:17:43.80 ID:t65xwgcN0.net
>>689
それ主観だよね?

691 :名無しのエリー:2017/09/03(日) 01:50:26.46 ID:i/inIx6f0.net
桜井和寿さんがピースボートの水先案内人さんと
ガチで組んだユニット『ウカスカジー』のツアーが
いよいよ9月15日から始まるよ!

692 :名無しのエリー:2017/09/05(火) 01:45:50.74 ID:wzHUxEE90.net
音楽性云々は別にして時代がよかった。

693 :名無しのエリー:2017/09/08(金) 11:53:55.75 ID:NJ1Qac6o0.net
>>692
「ミスチル現象」時代はもちろん
「第二次ミスチルブーム」の2000年代まで
テレビ&音楽の蜜月時代とぴっちり重なってるよな

ミスチルの場合はCDバブル時代だったこともあるが
特にテレビ&音楽の蜜月時代に
そのまんま乗っかった結果なんだろう

ミスチルの売上や顧客層とテレビの関係ってのも
考えてみると面白そうだ

694 :名無しのエリー:2017/09/08(金) 12:02:42.84 ID:NJ1Qac6o0.net
参考スレ
【音楽】<かつてはメガヒット連発も…>“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ 厳しい現状を打開する新たなヒット曲誕生は?©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504801888/

ミスチルの顧客層はテレビ視聴者が中心、
つまり、2000年代に入ってもまだ、いわば「テレビを信じてる層」、
例えばスイーツ層や、反日サヨクに鈍感だったりそもそも抵抗感が無い層が
中心である

あり得ると思います

695 :名無しのエリー:2017/09/08(金) 14:20:31.00 ID:TgHeLGyC0.net
それは売れてる歌手ほぼ全員に言えることだな 中島みゆきやユーミンまでいくと別だが

696 :名無しのエリー:2017/09/09(土) 03:00:03.96 ID:ZQryyBZK0.net
音楽を聴いて鳥肌が立つ人は聴覚と感情を司る脳の繋がりが強いという結果に [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1504741812/

697 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 13:20:18.74 ID:uqNV5fgv0.net
>>674
B'zも明石昌夫というアレンジャーがいたからね。

698 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 13:23:50.51 ID:uqNV5fgv0.net
チャゲ&飛鳥、て一般人にはやや
玄人臭が強いのかな。

699 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 15:46:00.00 ID:Oz5cBB3r0.net
>>623
歌や演奏がうまいだけでは売れないと思うよ
MayJがいい例じゃんか
演奏だって素人からすればうまい下手なんて五十歩百歩だし

700 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 15:55:56.56 ID:Oz5cBB3r0.net
結局は自分の好きな歌手よりも売れていて今なお根強い人気(チケット争奪戦のホールツアー、5大ドームに加えエディスタ広島、えがおスタ、更にロッキンの日に日産2days、長居2daysいずれも満員)を誇るミスチルという存在に納得のいかない気の毒な現実逃避奴の愚痴スレだろ

701 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 15:58:26.06 ID:Oz5cBB3r0.net
>>700
そもそも国民的アーティストを蔑む時点で本当に日本人なのかどうか疑問だが
興味の有無は好みの問題もあるので当然あるけれども

702 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 16:06:52.31 ID:Oz5cBB3r0.net
>>653
高卒だから環境問題に興味ないとか根拠になっていなくて笑う

703 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 16:46:14.55 ID:ItL8fyaE0.net
>>700
>本当に日本人なのかどうか疑問だが

意味がわからない。国民的かどうかはこっちが決める事だし、
批判したら朝鮮人扱いとかネトウヨかよ

704 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 16:49:32.92 ID:ItL8fyaE0.net
>>699
日本人にはミスチルが丁度良いんだろうな。
男子バレーのスピードについていけないから女子バレーをみるようなもんだ

705 :名無しのエリー:2017/09/18(月) 20:45:07.26 ID:vue6JJ2F0.net
>>703
イチロー叩くような奴にはろくなもんはいねえだろ それに近いと思う
それとレスつけ間違えてるよたぶん

706 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:42:21.49 ID:dPVXLQiT0.net
>>705
イチローのことを嫌ってる日本人だって一定数いるだろw 
あのプレースタイル、スカした態度が嫌いな人間だっている。

707 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 03:16:41.00 ID:C77qBrqf0.net
チルオタが>>700,>>701で自演に失敗してることが問題だと思う

708 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 12:49:10.00 ID:n8yFyBzq0.net
>>706
いないなんて誰も言ってないが

709 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 12:34:29.78 ID:T+whuS+n0.net
チルオタ自演失敗age

710 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 22:23:17.02 ID:F8OcZq3M0.net
>>707
自演?
書き忘れたことを追記しただけですが?
チルオタっていってくれんのはありがたいけれども果たしてどうなんですかねぇ
Blu-ray、DVD買い始めたのってここ1、2年の事ですしまだ全部揃っていませんし既に廃盤となったvhsは当然観ていませんし

711 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 22:27:07.32 ID:F8OcZq3M0.net
>>706
嫌う必要がどこにあるんだ?
子供の頃のイチローにいじめられたとか彼が何か悪いことをしたとかならまだしも
なんの恨みもないのに嫌う神経が理解できない
結局は勝ち組に対する嫉妬なんだよなぁ

712 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 22:38:15.56 ID:nMXAmgmQ0.net
>>711
君の考え相当危険だよ。選手として嫌ってる人間もいれば、
発言・行動にイラっとして嫌う人間もいる。万人に好かれる人間なんて存在しない。

713 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 22:50:42.38 ID:F8OcZq3M0.net
>>712
万人にすかれる人間は存在しないってのは同意。
けれどもなぜ危険なんだ?
些細なことで自分とはなんの関係もない人物を嫌悪する思想の方が危険だと思うが

714 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 22:52:21.39 ID:F8OcZq3M0.net
ミスチルファンではあるけれどここの奴らの書き込みには同意できるものもある
 確かにネット上で桜井氏がイケメンとかかわいいとかで無断でファンクラブ限定サイトの画像を乗っけてワーキャーいっている奴らは引くし、
今回のドーム&スタジアムツアーでも公演中は撮影禁止なのにアンコール時の写真乗っけたりしている奴らもいるから、
ミスチルファンの中にはマナーがよろしくない輩もいるという点では全面的に同意する
 DVDも全部は見ていないけれど非の打ち所のない作品は限られるしなぁ
 最高傑作となり得た作品も映像編集のせいで台無しになったり、なくても良いようなボーナス映像があったり
ホムスタ、aibo、未完、お前らの事だよ

715 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 23:01:20.64 ID:Nz5woVG60.net
歌詞で売れただけ。楽曲的には普通

716 :名無しのエリー:2017/09/22(金) 04:42:10.80 ID:Znt5KJ6i0.net
>そもそも国民的アーティストを蔑む時点で本当に日本人なのかどうか

こういうことを書いてる時点で、君が危険思想の持ち主だとわかるよ。

>嫌う必要がどこにあるんだ?

チームプレーをせずに個人プレーに走るとか色んな理由があるでしょうよ。
自分の記録ばかり考えてる男なんだから

717 :名無しのエリー:2017/09/27(水) 21:47:47.79 ID:Kul7Jaug0.net
>>716
ちゃんと日本語を勉強してから書き込んでね
答えになっていないし

718 :名無しのエリー:2017/09/27(水) 21:51:49.99 ID:Kul7Jaug0.net
>結局は自分の好きな歌手よりも売れていて今なお根強い人気
(チケット争奪戦のホールツアー、
5大ドームに加えエディスタ広島、えがおスタ、更にロッキンの日に日産2days、長居2daysいずれも満員)を誇るミスチルという存在に
納得のいかない気の毒な現実逃避奴の愚痴スレだろ

このスレはその通りじゃねぇか
>>1 が既に貶す気満々だし
まぁ一部のファンのマナーの酷さは
流石に擁護できないが
ミスチル側が促している訳じゃないし

719 :名無しのエリー:2017/09/27(水) 22:15:38.46 ID:6L9MuLkq0.net
そもそもファンのマナー云々は売り上げと関係ない ファンの母数が多いけりゃ頭おかしい人の絶対数も増えるしそいつらは極端に目立つから特段民度が低いように錯覚するだけ

720 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 00:56:23.08 ID:Q4j3KqIh0.net
>>719
ファンの民度と売上は
「どの層に売れているのか」
「どういう客がついていてどういう売れ方をしているのか」
という意味では関係があるが
昨今言われている特定の行儀の悪い客は
ミスチルファンの巨大な母集団を考えたら
関係ないと言っていいんでないだろうか

>>718
>ミスチルという存在に
>納得のいかない

まあ議論の始まりなんてえてしてこんなもんだよ
問題はそもそも議論が出来る人かどうかさ
個々の話者自身の問題だな

721 :名無しのエリー:2017/10/05(木) 19:39:48.74 ID:CJ8hPjt90.net
このスレ住人、負け犬ばっか?
どんなにカスチル、カスチルほざこうが
売れてることは間違いない訳で
桜井、田原、中川、鈴木の勝ちだよ。

722 :名無しのエリー:2017/10/05(木) 22:16:51.39 ID:CaRh3Fcz0.net
チャゲアス時代の終わりに現れたのがミスチルとスピッツとウルフルズ 売れるに決まってる

723 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:40:02.44 ID:Z6IUgqh70.net
>>704
ヤンキー文化論、という本に日本人は
アマチュアが好きという討論がある。

プロじゃなくてアマチュア。
すなわち幼稚だと。

724 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:41:13.81 ID:Z6IUgqh70.net
>>670
トゲも毒素もないからねw

ギターも黒子みたいだし。

725 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:42:07.39 ID:Z6IUgqh70.net
>>674
B'zだと明石昌夫とか。

726 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:45:53.53 ID:Z6IUgqh70.net
>>650
邦楽はいわゆる農協のコマーシャルソング。

グッズは信用金庫のノベルティ。

歌の世界感は23区とその近郊=さいたま、神奈川。

727 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:48:21.58 ID:uhtXigMk0.net
何いってだ

728 :名無しのエリー:2017/10/31(火) 02:33:38.93 ID:IbZ9E2+80.net
いってしまえば桑名老舗の猿芝居、平等に聴いたけど、lgirlmine伊豆は目卯作だよ、レコードでもいい8888年

729 :名無しのエリー:2017/11/18(土) 07:09:15.07 ID:5Adb7s060.net
アンチミスチルの人達はミスチルの音楽が理解できてないんでしょ
流行ってるときも、学校でも理解できてるやつと理解できてないやつがいた
分からないなら無視すればいいのに、なんで絡んでくるかね

730 :名無しのエリー:2017/11/28(火) 16:31:40.20 ID:UOgoe8h90.net
なぜ売れたのかってスレだから否定的な意見も必要でしょ
肯定的な意見なら十分出ている

731 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 01:56:04.73 ID:6a77UkGg0.net
●長谷部誠に想う

長谷部氏が、NHKの音楽番組 「ミュージック・ポートレイト」に出演した。
この番組は二人のゲストがそれぞれの人生の重要な場面で流れていた音楽を
紹介し、人生について語り合う番組だ。

長谷部誠氏がセレクトした曲は 
「燃えてヒーロー/沖田浩之」
「涙がキラリ☆/スピッツ」
「星になれたら/Mr.Children」
「終わりなき旅/Mr.Children」
「糸/中島みゆき」

音楽にはかなり詳しい俺様にとって自慢じゃないが全て知らない曲だ。
せめてイルカの「なごり雪」でも入ってくれていれば、、、、

「Mr.Children」というのはバンド名で、略して「ミスチル」なんて呼ばれることもある日本を代表するロックバンドのひとつ。
いや、日本を代表する“日本のロックを演奏しているバンド”というのが正しい。

本物の「銀座」と地方都市によくある“●●銀座”とは異なるのと同様に、「日本の“ロックバンド”」と「“日本のロック”を演奏しているバンド」とでは
違うものを指しているので、間違えないように。

「終わりなき旅/Mr.Children」は2010年W杯重圧の中聴き続けた曲との事で、
そう言われてしまうと「ミスチル」も馬鹿にはできないなぁなどと殊勝な気持ちにもなろうものである。うそ。
http://kenso.exblog.jp/18178109/

732 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 07:49:27.67 ID:fn/V/ffU0.net
こんな気持ち悪い奴に知られていなくて良かったわ

733 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 17:31:48.72 ID:6a77UkGg0.net
KENSOこと清水義央は、日本を代表するプログレバンドのギタリストなw

734 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 18:34:33.09 ID:doyzQWbQ0.net
代表してる割には随分知名度低そうですが
そんなんで代表とか言っちゃう?恥ずかしいな

735 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 18:38:05.29 ID:v7t0fkY90.net
他人を貶して自分を持ち上げるって人間として恥ずかしい奴やな しかも芸術の世界でそれやる奴はアーティストとして失格だわ

736 :名無しのエリー:2017/12/01(金) 18:19:53.76 ID:Fv4+zVOG0.net
>>734
日本では技術と知名度は反比例してるからなw 

737 :名無しのエリー:2017/12/01(金) 19:31:51.27 ID:jEM7JtOm0.net
主観だよねそれ 何かデータあるの?

738 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 17:48:22.01 ID:rMMRQ+WT0.net
たしかに海外基準だとこいつらロックじゃねぇもんなw 
ビートルズが銀座だとしたら、こいつらは茨城の「日立銀座」だなw

739 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 18:42:20.00 ID:18tt1eoS0.net
それで何が悪いんだ?

740 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 18:48:23.56 ID:18tt1eoS0.net
>>738
結局それも主観だよね 何がたしかにだよ
根拠なんかてめえの中にしかないくせに

741 :名無しのエリー:2017/12/03(日) 05:36:01.76 ID:bPvMM3Jr0.net
過去のゲス不倫の影響で更に売り上げ下落が止まらないもよう

742 :名無しのエリー:2017/12/03(日) 09:12:31.51 ID:34X4eQce0.net
ソース出してよ ゲス不倫の影響だっていうソースをよ
アンチの低能さがよく分かる

743 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:07:52.75 ID:OclJpHGh0.net
昔の桜井のプライベートの性格がどんなんかわからないけど
前妻も悪かったんでしょ
夕食の話題仕事で汚染すなよ

744 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:13:33.34 ID:OclJpHGh0.net
不倫なんかもうファンみんなどうでもいいと思ってるよ
売り上げ落ちてるのは桜井の表現が全盛期と比べて衰えてるからでしょ
若いころはアダルトな魅力があったんだけどなぁ…

745 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:22:24.11 ID:OclJpHGh0.net
今の音楽業界も酷いもんだな
バリバリロックやってるやつが評価されて売れるってわけでもないしな
詰まんない曲ばかりがチャートに上る
コバタケなんか2000年以降も名曲産み出してるのに全く評価されてない(知られてない)

746 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 07:37:12.57 ID:Py2JN7zy0.net
売り上げ落ちてんのは曲の質とか云々じゃなくてどう考えても時代のせいです 単純にCDが売れる時代ではなくなったってだけ

馬鹿なファン装ったアンチか?

747 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 12:59:49.16 ID:OclJpHGh0.net
>>746
今のミスチルそんなにいいか?
正直俺の理解できないレベルまで落ちてる
時代が悪いってのはもちろん一つの要因としてあるけど

748 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 13:09:43.72 ID:OclJpHGh0.net
解散せずに曲生産しつつ活動続けてるのは本当にすごいと思うよ

749 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 13:17:24.39 ID:OclJpHGh0.net
このスレ立った当初から読んでるんだけど
あの頃の人はもう居ないのかな

750 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 16:35:21.95 ID:OclJpHGh0.net
よく考えると桜井の歌い方とか作詞、バンドのアレンジのポイントが俺の感覚の範疇からはみ出たんだと思う
メロディの聴かせ方自体はベタだしあまり変わってないよな気がする
シフクノオト、B-SIDE、相思相愛の2までが好きだ3は聴いてて引いてしまう

751 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 20:05:52.90 ID:sQlY61i60.net
>>747
落ちてねえよ イノワーを今出しても売れないしTNKの代わりにhimawariを当時出したとしたら同じぐらい売れてただろう それだけ
後はお前が飽きただけ 曲のレベルは落ちていない

752 :名無しのエリー:2017/12/05(火) 00:49:18.19 ID:p6WYwK1C0.net
>>1
[キミスイMV] himawariのように笑う君の膵臓をたべたい (字幕あり)
https://youtu.be/Q2fi0lcQ-l8

753 :名無しのエリー:2017/12/07(木) 19:15:57.71 ID:2aW93hhW0.net
手癖で曲書いてるだけだな アレンジは相変わらずのストリング頼りw

754 :名無しのエリー:2017/12/07(木) 19:20:05.77 ID:2aW93hhW0.net
そのブログミスチルも小ばかにしてるけど、サッカーと長谷部も馬鹿にしてるな
「我々のファンは知らないと思うが、一応説明しておくとサッカーで有名な選手だ」って
サッカーを下に見てる感じが伝わってくるわw

755 :名無しのエリー:2017/12/10(日) 00:03:26.64 ID:OcSBwy7j0.net
>>17
ここは日本だから別にそれでよくね?

756 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 23:52:41.26 ID:KH/NUzmm0.net
関連スレ洋楽板

なぜ日本では、Mr.Childrenは売れるのか!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1512903296/l50

757 :名無しのエリー:2018/01/01(月) 20:40:08.08 ID:b2LNY6Rf0.net
PCで就職しなくても稼げる方法とか

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

4NVVUYLGME

758 :名無しのエリー:2018/01/16(火) 00:58:13.23 ID:lBDOdmRT0.net
何故ってバカでもわかるようにわかりやすい曲を作ってるからだろ

759 :名無しのエリー:2018/01/17(水) 15:23:50.79 ID:Fg26RSSq0.net
時代背景考えたら解る ミスチルがブレイクする前夜はチャゲアス全盛期とビーイング初期の時代 そりゃ売れるに決まってる

760 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 11:30:09.34 ID:HDaX+QHP0.net
>>758
売れたからそれを逆手に取って「分かりやすい」ってお前が言ってるだけで、
分かりやすいかどうかなんて分らん。それは卑怯な論法。
少なくともミスチルが出てくるまではミスチルみたいな音楽は存在しなかった。
スピッツみたいな曲は存在していたけど、ミスチルみたいなのはなかった。
音楽においてはやらなかったことをやった人間が勝ち。
大体音楽において「分かりやすい」ことはマイナスにならない。重要なのは
音楽性と新規性。

761 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 22:00:20.91 ID:qxBu5M9m0.net
あの頃のミスチルは新鮮だったけどどこかノスタルジックな感じもあったね
ミュージックビデオとかモノクロでさ
吉田拓郎も曲を聴いて曲についてそのようなことを言ってた

762 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 22:08:45.39 ID:qxBu5M9m0.net
やっぱ現代のバンドは練習ししてギタードラムガンガン鳴らさないと舐められるね
キリンジくらいセンスがあれば歌ものでも評価されただろうけどさ

763 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 03:02:49.30 ID:Y8ptim0R0.net
>>760
ミスチルみたいなバンドがいなかった?w マジで言ってるなら何も言わないわ……

764 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 06:48:46.52 ID:tOPAOURw0.net
>>763
具体的な例挙げて話もできないお前なんか取り合う価値もないな

765 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 08:30:23.90 ID:iGwsmhuj0.net
ふわっふわな意見でよう反論しようと思うな

766 :名無しのエリー:2018/01/22(月) 17:57:41.48 ID:Waw6iCtZ0.net
高増明:日本のポピュラー音楽って大丈夫なの?

──「良い音楽」ってあるのですか?この本のなかで批判的に取り上げられているMr.ChildrenやAKBは、「良い音楽」ではないのでしょうか?

最近の日本のヒット曲は、同じようなコードパターンで作られています。Fmaj7からG7、Em7、AmをJ-Pop王道進行と名付けた方がいるのですが、
そのような抒情的コードの進行に、日本人全体が洗脳されているところがあります。
こういうパターンは海外では、ディスコやユーロビートの70年代の終わりから80年代はじめに流行ったのですが、
日本だけそれが精緻化・日本化されて現在まで続いている。それでみんな感動しているというのは少し不気味です。
日本のヒット曲が「悪い音楽」だというつもりはないのですが、みんな同じような曲になってきて、しかも世界とはかけ離れたものになっている。それはかなり問題だと思います。

767 :名無しのエリー:2018/01/22(月) 19:08:31.71 ID:3TeXcGVz0.net
世界とかけ離れて何が問題なんだ?当然それについても語ってるんだろ?
自分の意見も言えないパクリ野郎

768 :名無しのエリー:2018/01/25(木) 19:06:59.43 ID:xbNV9M1H2
ミスチル=歌謡曲

769 :名無しのエリー:2018/01/26(金) 18:48:20.27 ID:cWCtihMw0.net
洋楽に影響を受けたサザンやB'z、スピッツ

そのサザンやB'z、スピッツに影響を受けた親バンド

親バンドに影響を受けた子供バンド

子供バンドに影響を受けた孫バンド

世界のトレンドに追いついていかないとこうやって薄い音楽しか残っていかなくなるんだよ

770 :名無しのエリー:2018/01/26(金) 19:25:54.23 ID:stiv1R0V0.net
別にトレンドに追い付く必要なんてないと思うけどな 温故知新は確かに大事だ
洋楽に〜孫バンドと薄まると言うけれど、その孫バンドにしたってちゃんとルーツを辿っていけば薄まることなんてないんだから
それとトレンドに追い付くことと何の関係があるんだ?

771 :名無しのエリー:2018/01/27(土) 10:41:32.79 ID:7TlTxAUK0.net
洋楽が頂点って発想がそもそも理解出来ない
車やらゲームやら様々な趣味と比較しても歌なんて人によって評価変わるだろ

772 :名無しのエリー:2018/01/27(土) 13:43:39.17 ID:21KWbCNO0.net
>>769
コステロやU2に影響を受けたミスチルと、ニルヴァーナやシューゲイザーに影響を受けたスピッツに
影響を受けたバックナンバーってことだな 遺伝子が1%も残っていない

773 :名無しのエリー:2018/02/07(水) 18:18:16.03 ID:7ZSd21uX0.net
馬鹿

774 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 03:04:47.06 ID:lp2WOqz10.net
>>771
邦楽は洋楽から影響を受ける立場であって、与える側ではない
この立場が変わらないから邦楽はずっと格下

775 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 04:02:50.18 ID:Y3aXcriV0.net
>>774
その根拠は?

776 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 06:10:13.02 ID:y86zjX4l0.net
音楽自体が西洋から来たものだろ
純粋な邦楽と呼べるようなものは無いと思う
三味線や尺八なんかの古い楽器も海外から伝わったものだし
民謡は節を付けて歌うだけのお経みたいなものだった
演歌も西洋音楽を真似て日本風にした昔のポップス

777 :名無しのエリー:2018/02/11(日) 08:29:26.66 ID:GgSKPCsX0.net
文化は伝わるもの
それを否定したらオリジナルの文化なんてほとんどない

778 :名無しのエリー:2018/03/04(日) 20:04:59.61 ID:RYI2XCYW0.net
>>704
それだよね。
洋楽は英語とかよりも外国人が刺激的なんだよ。

日本人にはアクが強い。

779 :名無しのエリー:2018/03/04(日) 20:08:21.09 ID:RYI2XCYW0.net
>>747
JAの宣伝で流れるレベル。

大物なら安全地帯も落ちてる。

780 :名無しのエリー:2018/03/27(火) 16:16:46.99 ID:yXx6jZZQ0.net
>>703

誰も朝鮮人扱いなんてしてないのに被害妄想激しすぎワロタw

781 :名無しのエリー:2018/04/01(日) 01:15:47.85 ID:DUEC3oTd0.net
王道で馬鹿にでも分かりやすいから考えなくて済む歌詞とワンパターンな曲だからだろ
ほかの歌手なら恥ずかしいからやらない手口を堂々とやるからな
しかし最近はオタもワンパターンだと気づいたのか売り上げ落ちてる

782 :名無しのエリー:2018/04/01(日) 12:37:22.83 ID:21f/2IhD0.net
いやいや配信も好調でライブDVDも売れとるんだが

783 :名無しのエリー:2018/04/02(月) 03:48:22.61 ID:1gSpSlJr0.net
>>781
ミスチルは王道じゃないだろ
ミスチルみたいなバンドはそれまでいなかった
むしろ王道を作ったのがミスチル。それを真似しようとしても全然できてないのが
コブクロやスキマスイッチやBack Number。

784 :名無しのエリー:2018/04/05(木) 07:10:58.95 ID:8H1kztKuO.net
歌謡曲の要素はあまりないけどな

785 :名無しのエリー:2018/04/07(土) 21:23:08.94 ID:H4eEC7EC0.net
ミスチルはもう語り尽くされたな

786 :名無しのエリー:2018/05/17(木) 18:36:56.31 ID:P2v1rhp40.net
>>566
ん?ミスチルは最初バッドミュージックなんだけど
クロスロードのヒットの勢いついたあとイノセンスワールドのタイミングで烏龍舎設立だぞ

787 :名無しのエリー:2018/05/24(木) 21:44:27.06 ID:irXdm6DX0.net
0647 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 8b49-FtkB) 2018/05/24 08:40:31
0849 名無しさん@恐縮です 2018/01/09 21:24:02
>>706
日本って死因不明の変死体が年間15万体ぐらい見つかる
WHOの統計だとその半分を自殺と見なすから日本の
自殺者数の実態は10万人以上って話がある
ID:83z4jZZx0
0850 名無しさん@恐縮です 2018/01/09 21:24:05
>>738

教えてやるよ
ミュージシャンにはマネージャーがいる
そのマネージャーの下にはデッチと呼ばれるローディーがいる
歌舞伎役者でいうとこの付き人な
ヘビメタの場合、特にギタリストはそのデッチをしょっちゅう殴るんだよ
これはベビメタがどうとかではなく、メタル界隈なら常識で、昭和の時代から今なおずっとある
理不尽に殴られたデッチにあとあと恨まれるケースが多々ある
ヘビメタ、V系なら常識
ただし、この手の話題は2ちゃんでも滅多に表に出てこないけどね
返信 ID:FspEwuYF0
0648 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 19b8-ai+e) 2018/05/24 16:33:20
ヘビメタではないけど、長●剛、エグ●イルはスタッフに対する暴行は日常茶飯事らしいね

788 :名無しのエリー:2018/05/29(火) 15:48:58.77 ID:T9UxfskJ0.net
「筋肉 ミスチル」で検索

789 :名無しのエリー:2018/05/31(木) 02:53:18.04 ID:dBip7njX0.net
電通のごり押しでしょ サッカー日本代表とズブズブなのを見てもよくわかる

790 :名無しのエリー:2018/06/01(金) 17:21:38.46 ID:wv6YtmyQ0.net
アーティストなんてみんな大なり小なりゴリ押し(売り出し)期間はある

コバタケの編曲力と共感を生みやすい分かりやすい作詞とキャッチーなメロディーのおかげだろうなあ

791 :名無しのエリー:2018/07/05(木) 12:33:27.24 ID:bzizgBox0.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OTQ

792 :名無しのエリー:2018/08/04(土) 11:31:58.74 ID:z7QamsW10.net
Spotifyできかれている曲がまとまってたんだけど、やっぱりHANABIとかシーソーゲームとかなんやなー。
https://note.mu/toank/n/n3309913c538a

793 :名無しのエリー:2018/08/24(金) 22:04:39.05 ID:MdNhkdBb0.net
>>790
亀レス

ミスチルは桜井のルックスの良さで売れた面も大きいからな
ミスチルは女のファンが多いと言われるけど、老化の進む桜井が
これからも人気を保てるかどうかは微妙

年を取ってルックスが崩れると人気が落ちる可能性は大きいな

794 :名無しのエリー:2018/09/17(月) 13:25:28.91 ID:XjQPhRUH0.net
他のバンドを批判して自分の好きなバンド持ち上げてる時点で恥ずかしい。それぞれ自分の心に響くものがあったから曲を、そしてバンドを好きになるんだろ。音楽ってそういうものだろ。

795 :名無しのエリー:2018/10/07(日) 23:30:36.76 ID:1UShm0l+0.net
10: 名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/05(月) 19:10:01.43 ID:6uj7oY9U0
成功してるやつって明らかなクズしかいないよな
真面目と呼べるやつなんてホントいない

118: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 19:28:21.84 ID:+nxS9Rh10
>>10
短期的に見るとそうだが、長期的に見ると必ずしもそうじゃない
真面目にやって成功している人は、マスコミも面白みがないから取り上げないだけだし

12: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/05(月) 19:10:13.16 ID:3Q4ZrO/D0
真面目な人はみんなが損をしないように働きかけるからな
そう俺はただのヘタレなのである

15: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/05(月) 19:10:37.89 ID:WEvwlCF10
真面目にやれってのは
お前が損をしろってことだよ
言わせんな

796 :名無しのエリー:2018/10/08(月) 09:23:41.57 ID:w2BSdq/u0.net
桜井はいい加減ライブで観客にマイク向けるのやめてほしい。ていのいい手抜きだろ。

797 :名無しのエリー:2018/10/11(木) 18:45:02.81 ID:D4/Ke8Fx0.net
イノセントワールドぐらいじゃないの?
何曲も?

798 :名無しのエリー:2018/11/13(火) 20:36:46.34 ID:xuAKF1Tm0.net
0308 名無しさんの主張 2018/11/13 18:58:30
五輪とかリニアとかMRJとかもうメンツだけでやっているとしか思えない
ID:???(234/235)
0309 名無しさんの主張 2018/11/13 19:11:21
ユダヤは皆で優秀になって皆で金持ちになろうという良い守銭奴
日本人はたまたま生まれた優秀な人間さえ上手く行けばいい
後は全部貧乏で不幸になれば良いという駄目な守銭奴
返信 1 ID:???(235/235)
0310 名無しさんの主張 2018/11/13 19:46:10
>>305
日本人て普通の奴でもオラオラ光線出してるよね。

タレントみたいにさw
ID:W7e2xfc+(3/6)
0311 名無しさんの主張 2018/11/13 19:48:18
>>309
海外で経済活動するネットワークが
あるからね。

日本人は同胞?とチャリンコに乗るのも嫌だそうだ(笑)

陰険だな

799 :名無しのエリー:2018/12/01(土) 22:40:26.09 ID:d1n79ddV0.net
0086 名無しさんの主張 2018/12/01 14:40:01
日銀も政府のGDPの統計に対しては流石にこれやべーだろって感じだったんだろうな。
2 ID:???(64/75)
0087 名無しさんの主張 2018/12/01 14:43:20
生データならすぐ出せるだろうに。
よっぽどヤバイんだろうな日本のGDPは。
ID:???(65/75)

0088 名無しさんの主張 2018/12/01 15:10:10
財政再建なんて考えが蔓延ってるうちは
いつまでたっても低成長のまま
返信 ID:Vegu4e1M
0089 名無しさんの主張 2018/12/01 15:59:13
80〜100年周期で世の中が行き詰まって変な殺人事件が増えたり戦争を望む人が増えるらしい
周期的にそろそろだけどあんまりそういう世相じゃないよね
氷河期世代はみんなしねしね戦争はよだけど

800 :名無しのエリー:2018/12/05(水) 14:27:36.14 ID:tO/S1mdZ0.net
>>1
大嫌韓・つり目ポーズは既に世界のスタンダードw

世界中で忌み嫌われるバ韓国ヒトモドキw

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1538318196/55

801 :名無しのエリー:2018/12/13(木) 13:19:23.62 ID:+ZAY/+Us0.net
>916
そうだね。
ハリウッド映画のアジア人=日本人てのもそれ、洗脳工作。

あと洋楽の英米歌手が日本人向けみたいなナンバーとか。

クイーン、ボンジョビ、パープル、エアロスミスのジャケット写とか。
1 ID:Knf/7sMT0(19/19)
0985 名無しさん@1周年 2018/12/12 20:23:32

0988 名無しさん@1周年 2018/12/12 20:28:59
>>984
洗脳受けてる日本人と話すのもつまらないと思ってたら
受けてない人もいたね

そうそう

そんな感じだよね音楽なんかもそうだけど
映画なんかでもステマをたくさん入れているし

価値観の固定化を生み出した
日本人のミーハー化って自国の自虐感から来たのかと思っていたら
そうでもなくて単に洗脳だったとわかってきて残念に思ったことが多々あったよ

802 :名無しのエリー:2018/12/25(火) 01:22:18.67 ID:nAyc16wh0.net
田園調布の10億の家

解体したんだって。

803 :名無しのエリー:2019/01/02(水) 18:11:11.55 ID:4Pzzh3po0.net
「平成」とは何だったのか? ミスチルと日本代表から見えた時代精神

 ――宇野さんは平成という時代を「広告が力を持った時代」と位置づけているわけですね。

宇野 ミスチルは何かって言うと、タイアップビジネスの象徴だと思うんです。
21世紀に入ってからの代表曲だけでも、「HANABI」は「コード・ブルー」の主題歌だし、
「himawari」は「君の膵臓をたべたい」の主題歌。最終的には曲の力でタイアップの射程をはるかに超えた飛距離を生んでいくんだけど、
ヒット曲の創作のきっかけはほとんどタイアップだった。

僕は敬意を込めてミスチルのことを「広告の時代のバンド」と言ってるんですけど、
それは要するに、「ブランド」だということなんです。
当時からメンバーのソロでの活動と一線を画していたSMAPとしての活動や、
さっき話した21世紀に入ってからの安室奈美恵もそう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181221-00058805-gendaibiz-bus_all&p=6

ミスチルは産業ロック

804 :名無しのエリー:2019/01/03(木) 17:24:24.17 ID:vM1AV0Nu0.net
下ネタの歌詞とか多いのに外向けはそれなりに綺麗にまとめてるのが気持ち悪い

805 :名無しのエリー:2019/01/05(土) 19:29:20.16 ID:CK/GQhLj0.net
慈善事業じゃないから産業なのは当たり前。

806 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 00:04:20.84 ID:8sc9nMpa0.net
マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった

807 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 01:37:18.92 ID:QJrfnPos0.net
ミスチルはアンチビーイングとして支持された面がかなりある
WANDSやDEENなんてミスチルに食われてすぐ消えたし

808 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 16:19:21.32 ID:2x8MsUm/0.net
アンチビーイングというけど、同じタイアップ商法で売れたわけだしなw

809 :名無しのエリー:2019/02/20(水) 02:17:05.31 ID:Ff7hMTj30.net
ミスチル大好き25年アラフォー女子です。
なんとなくイケメンで流行ってたから中学から好きだったけど、今現在まで好きで居て思うのは、メンタルが顕著に曲に現れているのが人間らしくて好き。
説教臭いと言われる歌詞のときは、「いま幸せなんだな〜」と思うと微笑ましくなる。母性本能くすぐられてるのかも。
でも、個人的にはハッピーな時のメロディはあまり好みじゃない。歌詞はもともとそんなに気にしてない。
アルバムB sideがミスチルらしくて好き。Bside臭のする、Qやらシフクノオトも大好き。
長らくミスチルが好きな人ってみんなそうなんじゃないのかな??
単発で大衆的に売れるのは別として。

ライブがスゴイのかどうかは正直わからないけど、腰の動きに対して黄色い声援を送る気にはならない。
でも、生で聴きにいきたくなる。
歌声も歌い方も、好きなんだな〜

810 :名無しのエリー:2019/02/21(木) 12:41:31.33 ID:B0nAQbgW0.net
ここ10年くらい存在感無くなったよな

811 :名無しのエリー:2019/06/25(火) 17:25:52.66 ID:PDk0UvOm0.net
>>810

てか、新規がカルト宗教みたいで引いた。

https://pbs.twimg.com/media/D9pQ7XFUwAY1IpI?format=jpg&name=large

812 :名無しのエリー:2019/06/25(火) 23:53:22.06 ID:G+xAXTom0.net
好きか嫌いかでいったらどちらでもなく強いていうなら苦手だけど
メロディはキャッチーだし売れるのが理解できない方が不思議だけど

813 :名無しのエリー:2019/06/28(金) 03:46:19.11 ID:IDHs2I0J0.net
これすき https://www.nicovideo.jp/watch/sm35319047

814 :名無しのエリー:2019/06/29(土) 17:47:47.98 ID:TY7AVIWh0.net
キャッチーな楽曲というだけで売れるかよw 

815 :名無しのエリー:2019/07/02(火) 21:59:06.84 ID:bsgS9aKL0.net
ABBA - The Winner Takes It All リリース:1980年
https://www.youtube.com/watch?v=92cwKCU8Z5c

Mr.Children - day by day(愛犬クルの物語) リリース:2018年
https://www.youtube.com/watch?v=vIHJA48f8so

サビが酷似

816 :名無しのエリー:2019/07/18(木) 07:37:17.72 ID:8mUL3UqA0.net
似てるな

817 :名無しのエリー:2019/08/19(月) 07:45:42.48 ID:lNY4785D0.net
コバタケのおかげで売れたんだよ

818 :名無しのエリー:2020/01/19(日) 20:25:25.84 ID:kM9vLxif0.net
なんでお前らってユーチューブでは批判しないの?
高評価ばっかじゃんユーチューブ
すごい少数派が2chで頑張ってるってこと

819 :名無しのエリー:2020/01/20(月) 13:23:07.70 ID:8yXE7BOd0.net
わざわざ好きな連中集まってるトコに行って
俺は嫌い宣言すんのか?なんのために?

820 :名無しのエリー:2020/02/05(水) 19:28:13 ID:e3cuwoJq0.net
アンチは黙って低評価

821 :名無しのエリー:2020/02/09(日) 03:43:49 ID:9fYP8A6M0.net
低評価の人達がアンチの人達ってことか
じゃあほとんどいないじゃん
それが売れた理由でしょ

822 :名無しのエリー:2020/02/23(日) 02:22:49 ID:CtspH54s0.net
どうやって曲を作ってるかわかれば

823 :名無しのエリー:2020/03/16(月) 00:41:22 ID:sD1fAmQ80.net
最新の新曲売り上げ下落酷いねw
コバタケ離れて劣化が激しい

824 :名無しのエリー:2020/04/08(水) 02:02:27.18 ID:7ZPbQ/zT0.net
歌詞そんな酷いか?
近年だとhimawariが衝撃的だった
唯一無二のラブソングだと思う
まだこんな曲書けるのかって思って
未だに追い続けてる
最新シングルはしっくり来なかったけど

825 :名無しのエリー:2020/05/12(火) 04:59:46 ID:2SCdT+bo0.net
和の王子
https://mobile.twitter.com/Bang29303
(deleted an unsolicited ad)

826 :名無しのエリー:2020/05/24(日) 00:45:00.51 ID:l5bigXHiJ
名前の響きの良さ

827 :名無しのエリー:2020/06/11(木) 00:12:02.11 ID:KKPx6Jbc0.net
このスレでも見られるが、ミスチルアンチの正体ってスピオタなんだよな
他のアーティストのファン好き嫌いはあれど普通ここまでミスチルに憎悪抱かないし笑

こんなスレ立てたりしてもはやストーカー

語り継がれる名曲 何故ミスチルはスピッツに負けたのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1569028764/

828 :名無しのエリー:2020/06/30(火) 19:01:49.99 ID:ykxMxFxV0.net
田中宗一郎「ミスチルはイントロを10秒聴くだけで吐き気がする」

って、邦楽の権威タナソーに言われてたね、ミスチル(´・ω・`)

829 :名無しのエリー:2020/07/01(水) 00:04:44.11 ID:Kj+La//O0.net
https://pbs.twimg.com/media/Dic4awZVsAAuhDD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dic4d2DU8AAXcY_.jpg

AV女優の好きな音楽

1位 浜崎あゆみ 15%
2位 倖田來未 7%
3位 Mr.Children 4%
3位 ケツメイシ 4%
5位 安室奈美恵 3%

830 :名無しのエリー:2020/08/04(火) 00:56:27 ID:J+rmsDjp0.net
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》@Elis_ragiNa

散々CMしてるから毎回思うんだが、ドラえもんの映画の主題歌を
ミスチルにする理由がさっぱりわからないんだよな。
https://twitter.com/Elis_ragiNa/status/1290170675534036994

ま、親世代が考える「みんなが薄ら納得する誰でも知ってて当たり障りない善良な音楽」が
ミスチルって感じなんだろうけど、その辺のマーケティング感にゾワっとするんだよな…
https://twitter.com/Elis_ragiNa/status/1290176641734336512
(deleted an unsolicited ad)

831 :名無しのエリー:2020/08/04(火) 01:01:21 ID:J+rmsDjp0.net
カラオケで歌ってはいけないミスチルの名曲とは?

『ドリカム層とモテない系』などの著書があり、コンサバ系の女性心理に詳しい作家の能町みね子氏は、こう分析する。

「男子にカラオケで歌ってほしいという点で票を集めたのではないでしょうか。あと、ミスチルのイメージもこの人気に寄与しています。
メディアにあまり出ないので“アーティスト感”があるんです。だから、『そこまで私はミーハーじゃない』と言いたい女性にとって“ちょうどいい”ミュージシャンなんだと思います」(能町氏)
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20120508_11311/

832 :名無しのエリー:2020/08/08(土) 14:24:14 ID:CZ+/T1p90.net
B'zの東京って曲は桜井和寿のことを想定したのかしら

833 :ナンパ師:2020/08/20(木) 02:28:33 ID:X9vhnf760.net
1994年だけの1発屋ワロタ

834 :名無しのエリー:2020/09/24(木) 03:39:25.37 ID:rnivV0/c0.net
https://i.imgur.com/5kXa2pT.jpg

835 :名無しのエリー:2020/09/29(火) 10:32:14.50 ID:EFYwEE/h0.net
コロナはたとえ軽症でも肺が繊維化して治ったあとも後遺症で息苦しさに苦しみ続けるんだよ
そして最悪なことに一度繊維化した肺はリハビリしてももう元には戻らない
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって酸素を取り込めなくなると思えばいい
死なないから大した事無いとか舐めすぎ

836 :名無しのエリー:2020/12/08(火) 19:03:16.36 ID:BcP8wI140.net
近影
https://pbs.twimg.com/media/EnhD9cZVoAA4KLT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Enizr7iUwAQPWGW.jpg

837 :名無しのエリー:2020/12/11(金) 18:10:59.09 ID:FrDyRZHV0.net
Mr.Children

1992年「Kind of Love」117万9,780枚 ・1種
2000年「Q」89万6,890枚 ・1種
2010年「SENSE」78万4,282枚 ・1種
2020年「SOUNDTRACKS」27万8,506枚 ・4種(通常盤・初回限定盤AB・初回生産限定アナログ盤)

順調に売り上げを落とすミスチル

838 :名無しのエリー:2020/12/25(金) 14:08:36.81 ID:6BEmxrAT0.net
めるる「ミスチル知らない」発言が物議! 変化に追いつけない老害が発狂…

タレントの「めるる」こと生見愛瑠が、ロックバンドの『Mr.Children』を「知らない」と発言したところ、旧世代の視聴者から非難を浴びてしまった。

「これに驚くのは、時代の変化についていけていない老害≠フ証拠。『ミスチル』が誰もが知るヒット曲を量産していたのは00年代までの話。
昔の威光と固定ファンで食っているだけで、ジャンルとしては消えたバンド≠ノカテゴライズするのが妥当です。そもそも、18歳のめるる世代にとっては、
『ミスチル』の全盛期を知らないのも、リアルタイムでヒット曲に触れていないのも、代表曲を知らないのも、全ておかしくない話。
カルチャーや趣味が多様化した現代は、オジサン・オバサンの若い頃と違い、みんなが同じアーティストを聞くなんて時代ではないのです」(サブカル誌記者)
https://myjitsu.jp/archives/245628

839 :名無しのエリー:2021/01/15(金) 17:00:06.05 ID:yirWEi+/0.net
Mr.Children

1992年「Kind of Love」117万9,780枚 ・1種
2000年「Q」89万6,890枚 ・1種
2010年「SENSE」78万4,282枚 ・1種
2020年「SOUNDTRACKS」36万5,531枚枚 ・4種(通常盤・初回限定盤AB・初回生産限定アナログ盤)

順調に売り上げを落とすミスチル

840 :名無しのエリー:2021/02/04(木) 16:15:25.19 ID:xa31nTfd0.net
ミスチルって、小林武史(TK)系なんだよ
小林武史が手掛けたリリィシュシュとかに
近い
小林武史(TK)系というのがある
TKは、小室哲哉もそうだが、

この時代は、二人のプロデューサーTKがチャート上位にいた。

841 :名無しのエリー:2021/02/04(木) 16:21:20.65 ID:xa31nTfd0.net
もし、売上が下がってるとすれば、
音楽業界全体の売上が減ってる地盤沈下と、
もう一つ、小林武史風が消えた事も原因にあるかも、

ミスチルを理解するには、
小林武史『リリィシュシュのすべて』の楽曲を
聴かないといけない

つまり、プロデューサー小林武史(TK)
を聴かないと笑

842 :名無しのエリー:2021/02/04(木) 20:12:21.27 ID:xa31nTfd0.net
ミスチルを語るならまず小林武史を語らないと笑

TK小林武史コード進行JPOP
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicj/1612435646

843 :名無しのエリー:2021/03/22(月) 16:47:50.30 ID:eebDqlVA0.net
いまスピッツやミスチルは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリスや海援隊のように一部の若者に嫌われている?
https://togetter.com/li/1680597

844 :名無しのエリー:2021/07/10(土) 01:34:45.67 ID:F7UCd3AZ0.net
テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権

テレビ番組の主題歌はすべて利権で決まっている。音楽出版社なる著作権管理ビジネスの裏側。
https://facta.co.jp/article/200901015.html

845 :名無しのエリー:2021/07/10(土) 01:38:11.67 ID:F7UCd3AZ0.net
Mr.Children 

2020年 
Brand new planet フジテレビ系ドラマ『姉ちゃんの恋人』主題歌
turn over? TBS系ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』主題歌
The song of praise 日本テレビ系情報番組『ZIP!』テーマソング

2018年 
SINGLES テレビ朝日系ドラマ『ハゲタカ』主題歌
here comes my love フジテレビ系ドラマ『隣の家族は青く見える』主題歌

2017年 
HANABI フジテレビ系ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season』主題歌
ヒカリノアトリエ NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』主題歌

>テレビ番組の主題歌はすべて利権で決まっている。音楽出版社なる著作権管理ビジネスの裏側。

846 :名無しのエリー:2021/11/19(金) 15:13:21.56 ID:tYW/wDpO0.net
久しぶりに”Replay”聞いた

(PV:4'16")「誰より愛しい君よ'いつの日もその胸に'」は違和感がある
当時は全然気づかなかったけど、気持ち悪い

その後の(PV:4'32)「二人で駆け抜けた季'節の'どんな場面も」

この違和感は何?教えてくれ

847 :名無しのエリー:2022/07/24(日) 18:37:17.33 ID:JhGiRT7xG
宣伝費をかけたら とりあえずテレビに出まくれるので、

曲がよかったわけじゃないなんでもいいのだ!
テレビに出る人は、馬鹿でも売れるというのが、この国の定番

総レス数 847
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200