2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】Mr.Childrenは何故売れたのか

1 :名無しのエリー:2016/06/22(水) 00:40:53.83 ID:bL/XBlc20.net
・ワンパターンなダサい歌謡曲
・説教臭い上に冗長な歌詞
・同業者からの評価は最低レベル
そんなミスチルが何故売上だけは未だに一流なのか語るスレです

720 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 00:56:23.08 ID:Q4j3KqIh0.net
>>719
ファンの民度と売上は
「どの層に売れているのか」
「どういう客がついていてどういう売れ方をしているのか」
という意味では関係があるが
昨今言われている特定の行儀の悪い客は
ミスチルファンの巨大な母集団を考えたら
関係ないと言っていいんでないだろうか

>>718
>ミスチルという存在に
>納得のいかない

まあ議論の始まりなんてえてしてこんなもんだよ
問題はそもそも議論が出来る人かどうかさ
個々の話者自身の問題だな

721 :名無しのエリー:2017/10/05(木) 19:39:48.74 ID:CJ8hPjt90.net
このスレ住人、負け犬ばっか?
どんなにカスチル、カスチルほざこうが
売れてることは間違いない訳で
桜井、田原、中川、鈴木の勝ちだよ。

722 :名無しのエリー:2017/10/05(木) 22:16:51.39 ID:CaRh3Fcz0.net
チャゲアス時代の終わりに現れたのがミスチルとスピッツとウルフルズ 売れるに決まってる

723 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:40:02.44 ID:Z6IUgqh70.net
>>704
ヤンキー文化論、という本に日本人は
アマチュアが好きという討論がある。

プロじゃなくてアマチュア。
すなわち幼稚だと。

724 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:41:13.81 ID:Z6IUgqh70.net
>>670
トゲも毒素もないからねw

ギターも黒子みたいだし。

725 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:42:07.39 ID:Z6IUgqh70.net
>>674
B'zだと明石昌夫とか。

726 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:45:53.53 ID:Z6IUgqh70.net
>>650
邦楽はいわゆる農協のコマーシャルソング。

グッズは信用金庫のノベルティ。

歌の世界感は23区とその近郊=さいたま、神奈川。

727 :名無しのエリー:2017/10/21(土) 13:48:21.58 ID:uhtXigMk0.net
何いってだ

728 :名無しのエリー:2017/10/31(火) 02:33:38.93 ID:IbZ9E2+80.net
いってしまえば桑名老舗の猿芝居、平等に聴いたけど、lgirlmine伊豆は目卯作だよ、レコードでもいい8888年

729 :名無しのエリー:2017/11/18(土) 07:09:15.07 ID:5Adb7s060.net
アンチミスチルの人達はミスチルの音楽が理解できてないんでしょ
流行ってるときも、学校でも理解できてるやつと理解できてないやつがいた
分からないなら無視すればいいのに、なんで絡んでくるかね

730 :名無しのエリー:2017/11/28(火) 16:31:40.20 ID:UOgoe8h90.net
なぜ売れたのかってスレだから否定的な意見も必要でしょ
肯定的な意見なら十分出ている

731 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 01:56:04.73 ID:6a77UkGg0.net
●長谷部誠に想う

長谷部氏が、NHKの音楽番組 「ミュージック・ポートレイト」に出演した。
この番組は二人のゲストがそれぞれの人生の重要な場面で流れていた音楽を
紹介し、人生について語り合う番組だ。

長谷部誠氏がセレクトした曲は 
「燃えてヒーロー/沖田浩之」
「涙がキラリ☆/スピッツ」
「星になれたら/Mr.Children」
「終わりなき旅/Mr.Children」
「糸/中島みゆき」

音楽にはかなり詳しい俺様にとって自慢じゃないが全て知らない曲だ。
せめてイルカの「なごり雪」でも入ってくれていれば、、、、

「Mr.Children」というのはバンド名で、略して「ミスチル」なんて呼ばれることもある日本を代表するロックバンドのひとつ。
いや、日本を代表する“日本のロックを演奏しているバンド”というのが正しい。

本物の「銀座」と地方都市によくある“●●銀座”とは異なるのと同様に、「日本の“ロックバンド”」と「“日本のロック”を演奏しているバンド」とでは
違うものを指しているので、間違えないように。

「終わりなき旅/Mr.Children」は2010年W杯重圧の中聴き続けた曲との事で、
そう言われてしまうと「ミスチル」も馬鹿にはできないなぁなどと殊勝な気持ちにもなろうものである。うそ。
http://kenso.exblog.jp/18178109/

732 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 07:49:27.67 ID:fn/V/ffU0.net
こんな気持ち悪い奴に知られていなくて良かったわ

733 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 17:31:48.72 ID:6a77UkGg0.net
KENSOこと清水義央は、日本を代表するプログレバンドのギタリストなw

734 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 18:34:33.09 ID:doyzQWbQ0.net
代表してる割には随分知名度低そうですが
そんなんで代表とか言っちゃう?恥ずかしいな

735 :名無しのエリー:2017/11/30(木) 18:38:05.29 ID:v7t0fkY90.net
他人を貶して自分を持ち上げるって人間として恥ずかしい奴やな しかも芸術の世界でそれやる奴はアーティストとして失格だわ

736 :名無しのエリー:2017/12/01(金) 18:19:53.76 ID:Fv4+zVOG0.net
>>734
日本では技術と知名度は反比例してるからなw 

737 :名無しのエリー:2017/12/01(金) 19:31:51.27 ID:jEM7JtOm0.net
主観だよねそれ 何かデータあるの?

738 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 17:48:22.01 ID:rMMRQ+WT0.net
たしかに海外基準だとこいつらロックじゃねぇもんなw 
ビートルズが銀座だとしたら、こいつらは茨城の「日立銀座」だなw

739 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 18:42:20.00 ID:18tt1eoS0.net
それで何が悪いんだ?

740 :名無しのエリー:2017/12/02(土) 18:48:23.56 ID:18tt1eoS0.net
>>738
結局それも主観だよね 何がたしかにだよ
根拠なんかてめえの中にしかないくせに

741 :名無しのエリー:2017/12/03(日) 05:36:01.76 ID:bPvMM3Jr0.net
過去のゲス不倫の影響で更に売り上げ下落が止まらないもよう

742 :名無しのエリー:2017/12/03(日) 09:12:31.51 ID:34X4eQce0.net
ソース出してよ ゲス不倫の影響だっていうソースをよ
アンチの低能さがよく分かる

743 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:07:52.75 ID:OclJpHGh0.net
昔の桜井のプライベートの性格がどんなんかわからないけど
前妻も悪かったんでしょ
夕食の話題仕事で汚染すなよ

744 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:13:33.34 ID:OclJpHGh0.net
不倫なんかもうファンみんなどうでもいいと思ってるよ
売り上げ落ちてるのは桜井の表現が全盛期と比べて衰えてるからでしょ
若いころはアダルトな魅力があったんだけどなぁ…

745 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 01:22:24.11 ID:OclJpHGh0.net
今の音楽業界も酷いもんだな
バリバリロックやってるやつが評価されて売れるってわけでもないしな
詰まんない曲ばかりがチャートに上る
コバタケなんか2000年以降も名曲産み出してるのに全く評価されてない(知られてない)

746 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 07:37:12.57 ID:Py2JN7zy0.net
売り上げ落ちてんのは曲の質とか云々じゃなくてどう考えても時代のせいです 単純にCDが売れる時代ではなくなったってだけ

馬鹿なファン装ったアンチか?

747 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 12:59:49.16 ID:OclJpHGh0.net
>>746
今のミスチルそんなにいいか?
正直俺の理解できないレベルまで落ちてる
時代が悪いってのはもちろん一つの要因としてあるけど

748 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 13:09:43.72 ID:OclJpHGh0.net
解散せずに曲生産しつつ活動続けてるのは本当にすごいと思うよ

749 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 13:17:24.39 ID:OclJpHGh0.net
このスレ立った当初から読んでるんだけど
あの頃の人はもう居ないのかな

750 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 16:35:21.95 ID:OclJpHGh0.net
よく考えると桜井の歌い方とか作詞、バンドのアレンジのポイントが俺の感覚の範疇からはみ出たんだと思う
メロディの聴かせ方自体はベタだしあまり変わってないよな気がする
シフクノオト、B-SIDE、相思相愛の2までが好きだ3は聴いてて引いてしまう

751 :名無しのエリー:2017/12/04(月) 20:05:52.90 ID:sQlY61i60.net
>>747
落ちてねえよ イノワーを今出しても売れないしTNKの代わりにhimawariを当時出したとしたら同じぐらい売れてただろう それだけ
後はお前が飽きただけ 曲のレベルは落ちていない

752 :名無しのエリー:2017/12/05(火) 00:49:18.19 ID:p6WYwK1C0.net
>>1
[キミスイMV] himawariのように笑う君の膵臓をたべたい (字幕あり)
https://youtu.be/Q2fi0lcQ-l8

753 :名無しのエリー:2017/12/07(木) 19:15:57.71 ID:2aW93hhW0.net
手癖で曲書いてるだけだな アレンジは相変わらずのストリング頼りw

754 :名無しのエリー:2017/12/07(木) 19:20:05.77 ID:2aW93hhW0.net
そのブログミスチルも小ばかにしてるけど、サッカーと長谷部も馬鹿にしてるな
「我々のファンは知らないと思うが、一応説明しておくとサッカーで有名な選手だ」って
サッカーを下に見てる感じが伝わってくるわw

755 :名無しのエリー:2017/12/10(日) 00:03:26.64 ID:OcSBwy7j0.net
>>17
ここは日本だから別にそれでよくね?

756 :名無しのエリー:2017/12/27(水) 23:52:41.26 ID:KH/NUzmm0.net
関連スレ洋楽板

なぜ日本では、Mr.Childrenは売れるのか!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1512903296/l50

757 :名無しのエリー:2018/01/01(月) 20:40:08.08 ID:b2LNY6Rf0.net
PCで就職しなくても稼げる方法とか

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

4NVVUYLGME

758 :名無しのエリー:2018/01/16(火) 00:58:13.23 ID:lBDOdmRT0.net
何故ってバカでもわかるようにわかりやすい曲を作ってるからだろ

759 :名無しのエリー:2018/01/17(水) 15:23:50.79 ID:Fg26RSSq0.net
時代背景考えたら解る ミスチルがブレイクする前夜はチャゲアス全盛期とビーイング初期の時代 そりゃ売れるに決まってる

760 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 11:30:09.34 ID:HDaX+QHP0.net
>>758
売れたからそれを逆手に取って「分かりやすい」ってお前が言ってるだけで、
分かりやすいかどうかなんて分らん。それは卑怯な論法。
少なくともミスチルが出てくるまではミスチルみたいな音楽は存在しなかった。
スピッツみたいな曲は存在していたけど、ミスチルみたいなのはなかった。
音楽においてはやらなかったことをやった人間が勝ち。
大体音楽において「分かりやすい」ことはマイナスにならない。重要なのは
音楽性と新規性。

761 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 22:00:20.91 ID:qxBu5M9m0.net
あの頃のミスチルは新鮮だったけどどこかノスタルジックな感じもあったね
ミュージックビデオとかモノクロでさ
吉田拓郎も曲を聴いて曲についてそのようなことを言ってた

762 :名無しのエリー:2018/01/18(木) 22:08:45.39 ID:qxBu5M9m0.net
やっぱ現代のバンドは練習ししてギタードラムガンガン鳴らさないと舐められるね
キリンジくらいセンスがあれば歌ものでも評価されただろうけどさ

763 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 03:02:49.30 ID:Y8ptim0R0.net
>>760
ミスチルみたいなバンドがいなかった?w マジで言ってるなら何も言わないわ……

764 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 06:48:46.52 ID:tOPAOURw0.net
>>763
具体的な例挙げて話もできないお前なんか取り合う価値もないな

765 :名無しのエリー:2018/01/20(土) 08:30:23.90 ID:iGwsmhuj0.net
ふわっふわな意見でよう反論しようと思うな

766 :名無しのエリー:2018/01/22(月) 17:57:41.48 ID:Waw6iCtZ0.net
高増明:日本のポピュラー音楽って大丈夫なの?

──「良い音楽」ってあるのですか?この本のなかで批判的に取り上げられているMr.ChildrenやAKBは、「良い音楽」ではないのでしょうか?

最近の日本のヒット曲は、同じようなコードパターンで作られています。Fmaj7からG7、Em7、AmをJ-Pop王道進行と名付けた方がいるのですが、
そのような抒情的コードの進行に、日本人全体が洗脳されているところがあります。
こういうパターンは海外では、ディスコやユーロビートの70年代の終わりから80年代はじめに流行ったのですが、
日本だけそれが精緻化・日本化されて現在まで続いている。それでみんな感動しているというのは少し不気味です。
日本のヒット曲が「悪い音楽」だというつもりはないのですが、みんな同じような曲になってきて、しかも世界とはかけ離れたものになっている。それはかなり問題だと思います。

767 :名無しのエリー:2018/01/22(月) 19:08:31.71 ID:3TeXcGVz0.net
世界とかけ離れて何が問題なんだ?当然それについても語ってるんだろ?
自分の意見も言えないパクリ野郎

768 :名無しのエリー:2018/01/25(木) 19:06:59.43 ID:xbNV9M1H2
ミスチル=歌謡曲

769 :名無しのエリー:2018/01/26(金) 18:48:20.27 ID:cWCtihMw0.net
洋楽に影響を受けたサザンやB'z、スピッツ

そのサザンやB'z、スピッツに影響を受けた親バンド

親バンドに影響を受けた子供バンド

子供バンドに影響を受けた孫バンド

世界のトレンドに追いついていかないとこうやって薄い音楽しか残っていかなくなるんだよ

770 :名無しのエリー:2018/01/26(金) 19:25:54.23 ID:stiv1R0V0.net
別にトレンドに追い付く必要なんてないと思うけどな 温故知新は確かに大事だ
洋楽に〜孫バンドと薄まると言うけれど、その孫バンドにしたってちゃんとルーツを辿っていけば薄まることなんてないんだから
それとトレンドに追い付くことと何の関係があるんだ?

771 :名無しのエリー:2018/01/27(土) 10:41:32.79 ID:7TlTxAUK0.net
洋楽が頂点って発想がそもそも理解出来ない
車やらゲームやら様々な趣味と比較しても歌なんて人によって評価変わるだろ

772 :名無しのエリー:2018/01/27(土) 13:43:39.17 ID:21KWbCNO0.net
>>769
コステロやU2に影響を受けたミスチルと、ニルヴァーナやシューゲイザーに影響を受けたスピッツに
影響を受けたバックナンバーってことだな 遺伝子が1%も残っていない

773 :名無しのエリー:2018/02/07(水) 18:18:16.03 ID:7ZSd21uX0.net
馬鹿

774 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 03:04:47.06 ID:lp2WOqz10.net
>>771
邦楽は洋楽から影響を受ける立場であって、与える側ではない
この立場が変わらないから邦楽はずっと格下

775 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 04:02:50.18 ID:Y3aXcriV0.net
>>774
その根拠は?

776 :名無しのエリー:2018/02/09(金) 06:10:13.02 ID:y86zjX4l0.net
音楽自体が西洋から来たものだろ
純粋な邦楽と呼べるようなものは無いと思う
三味線や尺八なんかの古い楽器も海外から伝わったものだし
民謡は節を付けて歌うだけのお経みたいなものだった
演歌も西洋音楽を真似て日本風にした昔のポップス

777 :名無しのエリー:2018/02/11(日) 08:29:26.66 ID:GgSKPCsX0.net
文化は伝わるもの
それを否定したらオリジナルの文化なんてほとんどない

778 :名無しのエリー:2018/03/04(日) 20:04:59.61 ID:RYI2XCYW0.net
>>704
それだよね。
洋楽は英語とかよりも外国人が刺激的なんだよ。

日本人にはアクが強い。

779 :名無しのエリー:2018/03/04(日) 20:08:21.09 ID:RYI2XCYW0.net
>>747
JAの宣伝で流れるレベル。

大物なら安全地帯も落ちてる。

780 :名無しのエリー:2018/03/27(火) 16:16:46.99 ID:yXx6jZZQ0.net
>>703

誰も朝鮮人扱いなんてしてないのに被害妄想激しすぎワロタw

781 :名無しのエリー:2018/04/01(日) 01:15:47.85 ID:DUEC3oTd0.net
王道で馬鹿にでも分かりやすいから考えなくて済む歌詞とワンパターンな曲だからだろ
ほかの歌手なら恥ずかしいからやらない手口を堂々とやるからな
しかし最近はオタもワンパターンだと気づいたのか売り上げ落ちてる

782 :名無しのエリー:2018/04/01(日) 12:37:22.83 ID:21f/2IhD0.net
いやいや配信も好調でライブDVDも売れとるんだが

783 :名無しのエリー:2018/04/02(月) 03:48:22.61 ID:1gSpSlJr0.net
>>781
ミスチルは王道じゃないだろ
ミスチルみたいなバンドはそれまでいなかった
むしろ王道を作ったのがミスチル。それを真似しようとしても全然できてないのが
コブクロやスキマスイッチやBack Number。

784 :名無しのエリー:2018/04/05(木) 07:10:58.95 ID:8H1kztKuO.net
歌謡曲の要素はあまりないけどな

785 :名無しのエリー:2018/04/07(土) 21:23:08.94 ID:H4eEC7EC0.net
ミスチルはもう語り尽くされたな

786 :名無しのエリー:2018/05/17(木) 18:36:56.31 ID:P2v1rhp40.net
>>566
ん?ミスチルは最初バッドミュージックなんだけど
クロスロードのヒットの勢いついたあとイノセンスワールドのタイミングで烏龍舎設立だぞ

787 :名無しのエリー:2018/05/24(木) 21:44:27.06 ID:irXdm6DX0.net
0647 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 8b49-FtkB) 2018/05/24 08:40:31
0849 名無しさん@恐縮です 2018/01/09 21:24:02
>>706
日本って死因不明の変死体が年間15万体ぐらい見つかる
WHOの統計だとその半分を自殺と見なすから日本の
自殺者数の実態は10万人以上って話がある
ID:83z4jZZx0
0850 名無しさん@恐縮です 2018/01/09 21:24:05
>>738

教えてやるよ
ミュージシャンにはマネージャーがいる
そのマネージャーの下にはデッチと呼ばれるローディーがいる
歌舞伎役者でいうとこの付き人な
ヘビメタの場合、特にギタリストはそのデッチをしょっちゅう殴るんだよ
これはベビメタがどうとかではなく、メタル界隈なら常識で、昭和の時代から今なおずっとある
理不尽に殴られたデッチにあとあと恨まれるケースが多々ある
ヘビメタ、V系なら常識
ただし、この手の話題は2ちゃんでも滅多に表に出てこないけどね
返信 ID:FspEwuYF0
0648 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 19b8-ai+e) 2018/05/24 16:33:20
ヘビメタではないけど、長●剛、エグ●イルはスタッフに対する暴行は日常茶飯事らしいね

788 :名無しのエリー:2018/05/29(火) 15:48:58.77 ID:T9UxfskJ0.net
「筋肉 ミスチル」で検索

789 :名無しのエリー:2018/05/31(木) 02:53:18.04 ID:dBip7njX0.net
電通のごり押しでしょ サッカー日本代表とズブズブなのを見てもよくわかる

790 :名無しのエリー:2018/06/01(金) 17:21:38.46 ID:wv6YtmyQ0.net
アーティストなんてみんな大なり小なりゴリ押し(売り出し)期間はある

コバタケの編曲力と共感を生みやすい分かりやすい作詞とキャッチーなメロディーのおかげだろうなあ

791 :名無しのエリー:2018/07/05(木) 12:33:27.24 ID:bzizgBox0.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OTQ

792 :名無しのエリー:2018/08/04(土) 11:31:58.74 ID:z7QamsW10.net
Spotifyできかれている曲がまとまってたんだけど、やっぱりHANABIとかシーソーゲームとかなんやなー。
https://note.mu/toank/n/n3309913c538a

793 :名無しのエリー:2018/08/24(金) 22:04:39.05 ID:MdNhkdBb0.net
>>790
亀レス

ミスチルは桜井のルックスの良さで売れた面も大きいからな
ミスチルは女のファンが多いと言われるけど、老化の進む桜井が
これからも人気を保てるかどうかは微妙

年を取ってルックスが崩れると人気が落ちる可能性は大きいな

794 :名無しのエリー:2018/09/17(月) 13:25:28.91 ID:XjQPhRUH0.net
他のバンドを批判して自分の好きなバンド持ち上げてる時点で恥ずかしい。それぞれ自分の心に響くものがあったから曲を、そしてバンドを好きになるんだろ。音楽ってそういうものだろ。

795 :名無しのエリー:2018/10/07(日) 23:30:36.76 ID:1UShm0l+0.net
10: 名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/05(月) 19:10:01.43 ID:6uj7oY9U0
成功してるやつって明らかなクズしかいないよな
真面目と呼べるやつなんてホントいない

118: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 19:28:21.84 ID:+nxS9Rh10
>>10
短期的に見るとそうだが、長期的に見ると必ずしもそうじゃない
真面目にやって成功している人は、マスコミも面白みがないから取り上げないだけだし

12: 名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/05(月) 19:10:13.16 ID:3Q4ZrO/D0
真面目な人はみんなが損をしないように働きかけるからな
そう俺はただのヘタレなのである

15: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/05(月) 19:10:37.89 ID:WEvwlCF10
真面目にやれってのは
お前が損をしろってことだよ
言わせんな

796 :名無しのエリー:2018/10/08(月) 09:23:41.57 ID:w2BSdq/u0.net
桜井はいい加減ライブで観客にマイク向けるのやめてほしい。ていのいい手抜きだろ。

797 :名無しのエリー:2018/10/11(木) 18:45:02.81 ID:D4/Ke8Fx0.net
イノセントワールドぐらいじゃないの?
何曲も?

798 :名無しのエリー:2018/11/13(火) 20:36:46.34 ID:xuAKF1Tm0.net
0308 名無しさんの主張 2018/11/13 18:58:30
五輪とかリニアとかMRJとかもうメンツだけでやっているとしか思えない
ID:???(234/235)
0309 名無しさんの主張 2018/11/13 19:11:21
ユダヤは皆で優秀になって皆で金持ちになろうという良い守銭奴
日本人はたまたま生まれた優秀な人間さえ上手く行けばいい
後は全部貧乏で不幸になれば良いという駄目な守銭奴
返信 1 ID:???(235/235)
0310 名無しさんの主張 2018/11/13 19:46:10
>>305
日本人て普通の奴でもオラオラ光線出してるよね。

タレントみたいにさw
ID:W7e2xfc+(3/6)
0311 名無しさんの主張 2018/11/13 19:48:18
>>309
海外で経済活動するネットワークが
あるからね。

日本人は同胞?とチャリンコに乗るのも嫌だそうだ(笑)

陰険だな

799 :名無しのエリー:2018/12/01(土) 22:40:26.09 ID:d1n79ddV0.net
0086 名無しさんの主張 2018/12/01 14:40:01
日銀も政府のGDPの統計に対しては流石にこれやべーだろって感じだったんだろうな。
2 ID:???(64/75)
0087 名無しさんの主張 2018/12/01 14:43:20
生データならすぐ出せるだろうに。
よっぽどヤバイんだろうな日本のGDPは。
ID:???(65/75)

0088 名無しさんの主張 2018/12/01 15:10:10
財政再建なんて考えが蔓延ってるうちは
いつまでたっても低成長のまま
返信 ID:Vegu4e1M
0089 名無しさんの主張 2018/12/01 15:59:13
80〜100年周期で世の中が行き詰まって変な殺人事件が増えたり戦争を望む人が増えるらしい
周期的にそろそろだけどあんまりそういう世相じゃないよね
氷河期世代はみんなしねしね戦争はよだけど

800 :名無しのエリー:2018/12/05(水) 14:27:36.14 ID:tO/S1mdZ0.net
>>1
大嫌韓・つり目ポーズは既に世界のスタンダードw

世界中で忌み嫌われるバ韓国ヒトモドキw

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1538318196/55

801 :名無しのエリー:2018/12/13(木) 13:19:23.62 ID:+ZAY/+Us0.net
>916
そうだね。
ハリウッド映画のアジア人=日本人てのもそれ、洗脳工作。

あと洋楽の英米歌手が日本人向けみたいなナンバーとか。

クイーン、ボンジョビ、パープル、エアロスミスのジャケット写とか。
1 ID:Knf/7sMT0(19/19)
0985 名無しさん@1周年 2018/12/12 20:23:32

0988 名無しさん@1周年 2018/12/12 20:28:59
>>984
洗脳受けてる日本人と話すのもつまらないと思ってたら
受けてない人もいたね

そうそう

そんな感じだよね音楽なんかもそうだけど
映画なんかでもステマをたくさん入れているし

価値観の固定化を生み出した
日本人のミーハー化って自国の自虐感から来たのかと思っていたら
そうでもなくて単に洗脳だったとわかってきて残念に思ったことが多々あったよ

802 :名無しのエリー:2018/12/25(火) 01:22:18.67 ID:nAyc16wh0.net
田園調布の10億の家

解体したんだって。

803 :名無しのエリー:2019/01/02(水) 18:11:11.55 ID:4Pzzh3po0.net
「平成」とは何だったのか? ミスチルと日本代表から見えた時代精神

 ――宇野さんは平成という時代を「広告が力を持った時代」と位置づけているわけですね。

宇野 ミスチルは何かって言うと、タイアップビジネスの象徴だと思うんです。
21世紀に入ってからの代表曲だけでも、「HANABI」は「コード・ブルー」の主題歌だし、
「himawari」は「君の膵臓をたべたい」の主題歌。最終的には曲の力でタイアップの射程をはるかに超えた飛距離を生んでいくんだけど、
ヒット曲の創作のきっかけはほとんどタイアップだった。

僕は敬意を込めてミスチルのことを「広告の時代のバンド」と言ってるんですけど、
それは要するに、「ブランド」だということなんです。
当時からメンバーのソロでの活動と一線を画していたSMAPとしての活動や、
さっき話した21世紀に入ってからの安室奈美恵もそう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181221-00058805-gendaibiz-bus_all&p=6

ミスチルは産業ロック

804 :名無しのエリー:2019/01/03(木) 17:24:24.17 ID:vM1AV0Nu0.net
下ネタの歌詞とか多いのに外向けはそれなりに綺麗にまとめてるのが気持ち悪い

805 :名無しのエリー:2019/01/05(土) 19:29:20.16 ID:CK/GQhLj0.net
慈善事業じゃないから産業なのは当たり前。

806 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 00:04:20.84 ID:8sc9nMpa0.net
マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった

807 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 01:37:18.92 ID:QJrfnPos0.net
ミスチルはアンチビーイングとして支持された面がかなりある
WANDSやDEENなんてミスチルに食われてすぐ消えたし

808 :名無しのエリー:2019/01/22(火) 16:19:21.32 ID:2x8MsUm/0.net
アンチビーイングというけど、同じタイアップ商法で売れたわけだしなw

809 :名無しのエリー:2019/02/20(水) 02:17:05.31 ID:Ff7hMTj30.net
ミスチル大好き25年アラフォー女子です。
なんとなくイケメンで流行ってたから中学から好きだったけど、今現在まで好きで居て思うのは、メンタルが顕著に曲に現れているのが人間らしくて好き。
説教臭いと言われる歌詞のときは、「いま幸せなんだな〜」と思うと微笑ましくなる。母性本能くすぐられてるのかも。
でも、個人的にはハッピーな時のメロディはあまり好みじゃない。歌詞はもともとそんなに気にしてない。
アルバムB sideがミスチルらしくて好き。Bside臭のする、Qやらシフクノオトも大好き。
長らくミスチルが好きな人ってみんなそうなんじゃないのかな??
単発で大衆的に売れるのは別として。

ライブがスゴイのかどうかは正直わからないけど、腰の動きに対して黄色い声援を送る気にはならない。
でも、生で聴きにいきたくなる。
歌声も歌い方も、好きなんだな〜

810 :名無しのエリー:2019/02/21(木) 12:41:31.33 ID:B0nAQbgW0.net
ここ10年くらい存在感無くなったよな

811 :名無しのエリー:2019/06/25(火) 17:25:52.66 ID:PDk0UvOm0.net
>>810

てか、新規がカルト宗教みたいで引いた。

https://pbs.twimg.com/media/D9pQ7XFUwAY1IpI?format=jpg&name=large

812 :名無しのエリー:2019/06/25(火) 23:53:22.06 ID:G+xAXTom0.net
好きか嫌いかでいったらどちらでもなく強いていうなら苦手だけど
メロディはキャッチーだし売れるのが理解できない方が不思議だけど

813 :名無しのエリー:2019/06/28(金) 03:46:19.11 ID:IDHs2I0J0.net
これすき https://www.nicovideo.jp/watch/sm35319047

814 :名無しのエリー:2019/06/29(土) 17:47:47.98 ID:TY7AVIWh0.net
キャッチーな楽曲というだけで売れるかよw 

815 :名無しのエリー:2019/07/02(火) 21:59:06.84 ID:bsgS9aKL0.net
ABBA - The Winner Takes It All リリース:1980年
https://www.youtube.com/watch?v=92cwKCU8Z5c

Mr.Children - day by day(愛犬クルの物語) リリース:2018年
https://www.youtube.com/watch?v=vIHJA48f8so

サビが酷似

816 :名無しのエリー:2019/07/18(木) 07:37:17.72 ID:8mUL3UqA0.net
似てるな

817 :名無しのエリー:2019/08/19(月) 07:45:42.48 ID:lNY4785D0.net
コバタケのおかげで売れたんだよ

818 :名無しのエリー:2020/01/19(日) 20:25:25.84 ID:kM9vLxif0.net
なんでお前らってユーチューブでは批判しないの?
高評価ばっかじゃんユーチューブ
すごい少数派が2chで頑張ってるってこと

819 :名無しのエリー:2020/01/20(月) 13:23:07.70 ID:8yXE7BOd0.net
わざわざ好きな連中集まってるトコに行って
俺は嫌い宣言すんのか?なんのために?

総レス数 847
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200