2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【盗作で】B'zパクリ考察スレ4【目一杯抜いて!】

1 :名無しのエリー:2017/08/06(日) 23:20:18.99 ID:FmCexc7k0.net
前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1471258495/

75 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 13:23:57.51 ID:x+ISdYbZ0.net
>>74 本当の事言って言い訳扱いかよw
だから無知無脳だって言ってんだよおまえらは

今年の流行語は『びちびち』『無脳』『ドルヲタ』で決まりだなw

76 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 13:42:13.14 ID:4nTTy9u/0.net
叩かれるかどうかの境目は「影響を受けたレベル」と「モロパクリレベル」の差だろうな。

後者はB'zに限らず、叩かれることが多い。

77 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 14:54:01.30 ID:LSfNPhAx0.net
正直NWOBHM全盛の頃のHRHM聴いてるからB’z程度でモロパクリとは感じねえ
匹敵すんのはアローンくらいかな

78 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 19:18:59.52 ID:4nTTy9u/0.net
>>77
そこは個人差があって当然だから仕方ないよ。
詳しくないジャンルの曲は何でも同じに聴こえちゃう人とかいるし。

あと、聴き手と作り手の音楽的趣味が共通する場合はオマージュとされたりもする。
時代背景によっても扱いが違ったりして、
意外と単純な話でも無かったりする。

79 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 19:43:13.00 ID:LSfNPhAx0.net
>>78
作り手と聴き手の問題はあるな
邦楽の洋楽パクリは作り手と聴き手でジャンル全く被らんから、パクられたバンドの方の反発がでかい気がする B’zに限らず

80 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 19:44:13.13 ID:LSfNPhAx0.net
まあこのスレのB’zアンチには洋楽知識カスほどにも感じないけどね

81 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 22:44:25.22 ID:Mo3V6LcW0.net
知識がないからパクりだーパクりだーって騒いでるって事だしねw

82 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:12:05.26 ID:LSfNPhAx0.net
まあそれでも、B’zファンがルーツを辿るってことをあまりしてないのは確か
松本や稲葉の影響受けたバンド遡っていけば、好きな音楽の幅広げられるのに、それをしねーのはもったいねーよ
とりあえずモトリーのドクターフィールグットだけは買うべき

83 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:26:01.47 ID:tUN/2GvX0.net
>>82
B'zのパクリ全盛期はネット普及前で今よりも音楽の垣根が高かったからね。
B'zファンのおばちゃん達はエアロスミスでさえ知らなかったでしょうね。
モトリー・クルーなんて論外。

昔のB'zファンは元ネタ知らないから、B'zはパクリなんてしていないって必死に主張していたよ。

84 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:35:11.76 ID:tUN/2GvX0.net
音楽の垣根が低くなった今はB'zファンにも洋楽詳しい人増えてきて、
パクリを認めてる人も多いよね。
いまだに無知なキチガイは当然いるけど、大多数は認める部分は認めてる感じ。
ファンが認めてる以上、アンチの怒りも冷めちゃってる感じだよね。

だから、熱い怒りをぶちまけられても「え〜、今さら?」って感じかな。

85 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:46:34.64 ID:LSfNPhAx0.net
確かにネットの普及してねー頃には、B’zのパクリ元知る方法もねーからな
盲目的にB’zはパクってない!ていうアホはネット与えられて間もない奴だろう
雑誌とか見ればネットない時代にも影響受けたアーティストなんてB’zはあげてんだけど
所詮稲葉ヲタのばーさんなんてそんなのみねえだろうな

86 :名無しのエリー:2017/09/19(火) 23:54:49.94 ID:LSfNPhAx0.net
あと無知なB’zアンチがよく言うのが
B’zはパクリ元に対して敬意がない!て言う奴
松本はこれ以上なくルーツに対して言及してるし、影響受けたアーティストのカバーアルバムまで出してんのにそれはねぇよ

87 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 11:16:22.13 ID:4fknUuLH0.net
逆に元ネタ側の方もパクりをしてたのを知ってたか知らないでか、B'zをパクりだーと言ってるアンチはマジ笑えるw
蔑んでる稲ババァと変わんない
だいたいディープパープルやツェッペリンファンでもルーツを探してるファンとかいねーだろw

88 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 17:48:30.29 ID:M3q6mIGk0.net
>>86
好きだからパクるわけで敬意はあったはずだよね。
まあ、いくら敬意があってもモロパクリしたら叩かれるけど。

89 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 17:53:19.14 ID:M3q6mIGk0.net
>>87
> だいたいディープパープルやツェッペリンファンでもルーツを探してるファンとかいねーだろw

ロック好きはルーツ探し好きな人も多いよ。
>>82も指摘してるけど、古いタイプのB'zファンはその辺があれだよねw
最近のファンはそんなこともないと思うけど。

90 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 19:51:58.53 ID:4fknUuLH0.net
>>89 おお?ひさしぶりに有能な返しがきた。
なるほど、それは悪い事を言いました。
言われてる事は分かります。
すいません

91 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 21:16:58.71 ID:p/COPlro0.net
バンドのルーツ辿ってけばそのバンドがどのアーティストに影響うけたかとか新たな発見があって中々面白い
さすがに60年代以前に遡る気はしないが

92 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 23:39:05.70 ID:Fm6kvuMW0.net
このスレ見てよかったのはバッコミがツェッペリンよりMSGからの影響が強いと知ったこと。
俺がバッコミの一部がMSGのある曲と似てるって指摘したら、別の一節はさらにMSGの別の曲からの引用だったっておしえてくれたB'zファン側がいた。

93 :名無しのエリー:2017/09/20(水) 23:43:56.82 ID:Fm6kvuMW0.net
>>91
松本って孫引きするとブルースやロックンロールまで辿りつく。
エアロと共演したときはチャック・ベリーのダックウォークをパフォーマンスに取り入れていたし、松本ソロでは近年ブルース色の強い曲が必ず入っている。

94 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 00:07:38.10 ID:JPliXlCm0.net
新作きたぞ。

95 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 00:11:40.49 ID:1I6SJrrA0.net
>>93
ブラックサバスくらいで止まってた俺はまだ甘かったな
もうちょい遡ってみるか・・・

96 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 00:13:08.93 ID:1I6SJrrA0.net
とか言ってたら新作きたわ テンション上がる

97 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 01:21:06.66 ID:7653uEX10.net
松本ぐらいの年代でロックの世界でギタリストやってる奴は、
ほとんどがブルースやロックンロールに影響受けてるだろうな。

98 :名無しのエリー:2017/09/21(木) 11:59:39.19 ID:zpk9JZps0.net
コマーシャルの曲。


燃えよドラゴンw

99 :名無しのエリー:2017/09/23(土) 03:11:04.73 ID:cS3hfBJZ0.net
B'z 声明 感想
https://www.youtube.com/watch?v=3SrnUDl9x3k

お前らってこんな顔してるんやなw 安定のキモメガネw

100 :名無しのエリー:2017/09/25(月) 00:35:12.84 ID:RdGSgLnl0.net
>>83
ボブ・ディランもノーベルで知る人が同じ
日本人にいるという現実。

101 :名無しのエリー:2017/09/25(月) 09:36:59.79 ID:pVExONdB0.net
頭悪い文章。

102 :名無しのエリー:2017/09/27(水) 20:10:56.69 ID:i5NY8EY90.net
急にアンチ来なくなったな
まあ頭悪くて話付いてけないからしゃーないか

103 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 14:55:10.62 ID:Sv+JhY2h0.net
live wireで有名なGimme your loveだが
歌い始め部分はQueenのsone cold crazyの歌い始めっぽいかな

104 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 15:14:26.85 ID:Qnt+sFHh0.net
>>103
queen知らんから聞いてみてどっかで聞いたことあると思ってたら、メタリカがカバーしてたわ
時系列的に
queen→モトリー→B’zだと思う・・・
モトリーのルーツはあんまりわからんのだが

105 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 18:09:51.91 ID:x0wmPq5r0.net
モトリーはB'zの元ネタ帳みたいなバンドだよなw
ロックンロールとハードロック両方のエッセンスがあるバンドだから、
B'z的にはいいお手本だったのかもね。

106 :名無しのエリー:2017/09/28(木) 18:23:05.68 ID:Qnt+sFHh0.net
モトリーが一番元ネタ多いかもな
ドクターフィールグット以前のモトリーのアルバム聴くと宝庫で面白い
いかに松本がモトリーに影響されたのか分かる

107 :名無しのエリー:2017/09/29(金) 18:06:15.26 ID:/MjmgUv00.net
モトリーはツェッペリンになりたかったバンドだよな
パクりは受け継がれてくものなのさ

108 :名無しのエリー:2017/09/29(金) 20:13:29.39 ID:XCynN+lK0.net
モトリーはZepというよりエアロスミスやKISSの系譜って感じがするね。

109 :名無しのエリー:2017/09/29(金) 22:26:42.56 ID:VyBAnZyj0.net
ZEPになりたかったってのはむしろエアロの方だろ
ロックの伝統授賞のときZEPやストーンズと同じ賞取れて光栄みたいなこと言ってた記憶あるわ

110 :名無しのエリー:2017/09/30(土) 09:19:33.58 ID:wZbPaalm0.net
エアロスミスと言えばストーンズってイメージだけど、Zepの影響も当然あるよね。
どのミュージシャンもいろんな音楽を吸収するわけで、影響元として複数の名前が出てくるのは当たり前か。

111 :名無しのエリー:2017/10/11(水) 08:23:42.87 ID:n3g7LMsV0.net
お前らもっと考察しろよ

112 :名無しのエリー:2017/10/12(木) 06:16:29.43 ID:kxWAlJ5z0.net
>>111


113 :名無しのエリー:2017/10/14(土) 10:54:35.16 ID:l4USEgk80.net
新曲のStill Aliveって
さよなら傷だらけの日々よのセルフ改変みたいな曲なんだね
特にさびの雰囲気は似ている
さよなら傷だらけの日々よの出来が気に食わなかったのかな

そもそもさよなら傷だらけの日々よは
Humans beingからリフをお借りしているわけだけれども
それ以外にどこかお借りしている場所ってあるのかな?

あとさよならの次のシングルのDon't Wanna Lieが
これまたイントロがもろにMr.BIG風
この頃の松本は90年代後半のアメリカンロックにこっていたのだろか
この場合元ネタの方リフが複雑なので逆に単純なリフにしているね

114 :名無しのエリー:2017/10/26(木) 00:43:15.37 ID:PRDQ+rGw0.net
PAK松本
トーサク松本

115 :名無しのエリー:2017/10/26(木) 11:08:34.09 ID:OhMQDHTM0.net
>>114
また低レベルなやつが湧いてきた。

116 :名無しのエリー:2017/10/26(木) 19:08:24.03 ID:yYXMETqY0.net
ベジット ほら、いいもんやるよ!!


https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA
星野 源 - 恋
https://www.youtube.com/watch?v=BXUt3v2a764
安井洋介- YO-KAI DISCO


サビが丸パクリw

星野源はB'zが好きみたいだな

117 :名無しのエリー:2017/10/26(木) 19:19:00.44 ID:ZCPiyTLr0.net
>>115
B(部落)’z(在日)

118 :名無しのエリー:2017/10/27(金) 15:09:39.26 ID:7Xg2JVrd0.net
結局びちびちは叩きだけ呪いたいだけ

119 :名無しのエリー:2017/10/27(金) 15:57:32.20 ID:7Xg2JVrd0.net
ちなみにB'zじゃないけど、Our Last Night『lvory Tower』とSIAM SHADE『切なさよりも遠くへ』はパクりだと思う?

120 :名無しのエリー:2017/10/29(日) 15:08:26.32 ID:kDgzZefU0.net
低レベルなのはB'zの曲

121 :名無しのエリー:2017/10/30(月) 10:37:31.59 ID:pNu/Qzcm0.net
B’zアンチはちょっとでも洋楽の話出てくると全くついていけないね
パクリ考察できるほど知識も無いんだから考察スレじゃなくてアンチスレ立ててゴキブリみたいに悪口言ってたほうがいいんじゃない?

122 :名無しのエリー:2017/10/30(月) 19:46:26.85 ID:OTxyVgVX0.net
洋楽好きなB'zファンが増えたのは良いことだよね。
昔はモトリーどころか、Zepも知らない人だらけだった。

123 :名無しのエリー:2017/11/01(水) 00:45:53.06 ID:PkoRQkDj0.net
元ネタのWhitesnakeのGive Me All Your Loveは
デイヴィッド・カヴァデールの中音域を活かしたシブい名曲だったのに
ビーゼットの方は中音域が下手なヴォーカルに合わせて
ポップな曲になっていて笑ったw

124 :名無しのエリー:2017/11/01(水) 13:40:35.51 ID:2hEQlomE0.net
残念だけど日本人では外人のような声では歌えない。
でも、その逆も然りで外人に日本人のような声は出せない。
あとは好みの問題。
日本人はダメだ、やっぱり外人すげぇと宣う外人至上主義なら邦楽はなに聴いてもダメだろう。

125 :名無しのエリー:2017/11/01(水) 16:37:34.47 ID:iY3nhmyX0.net
ホワイトスネイクのやつはB’zの中じゃさほど似てねえと思うんだけど・・・
まあ俺もエアロがホワイトスネイクパクった曲しかわからんからなんとも言えんがな

126 :名無しのエリー:2017/11/02(木) 12:18:15.49 ID:KMG2dNOO0.net
0471 名無しさん@1周年 2017/11/02 10:04:24
30人くらい殺してたりして…
闇が深すぎる
返信 1 ID:8NS512eb0(1/3)
0472 名無しさん@1周年 2017/11/02 10:04:30
>>445
むしろ日本人は苛烈な事やる民族だよ。
昔とかみんな凄いしね。
アメリカに大敗したから今は抑えられてるだけ。
たまに白石みたいに爆発する。
1 ID:Qlp0AYhW0(3/12)

127 :名無しのエリー:2017/11/02(木) 15:56:24.30 ID:wW8h+9PL0.net
>>119
そういうはなしありなら
ビリーアイドルのアルバムRebel Yellなんか日本にフォロワーが多い気がするな

128 :名無しのエリー:2017/11/04(土) 20:32:47.26 ID:vGLkrBKC0.net
個人的に今一押しのSanta cruzってバンドがいるんだけど、所々Siam shade好きなんじゃなかろうかって感じがするけど、気のせいだろうか?
https://youtu.be/WNyKthUuwTo

129 :名無しのエリー:2017/11/09(木) 08:05:48.56 ID:X3wuY+48O.net
「この曲ってさぁ、○○のパクりだよね」とか、「こんなバンド、○○とか△△とか、パクってるだけじゃん。
なんでこんなのが売れるんだろ」とか言ってる奴ら。パクられている元ネタを知っているというだけで鬼の首を取ったように批判するのは、
僕から見れば非常に浅はかで馬鹿げている。著作権法に抵触するほどのコピーは許されないが、
過去の曲をモチーフにして、似たようなフレーズを使うことはちっとも悪いことじゃない。それで売れたなら、それが戦略として間違っていなかったことの証明だ。
曲によってはどこかで聞いたことのあるフレーズが頻出するが、そういうフレーズを引っ張り出してくるセンスが優れているから売れるのだ。
音楽を芸術よりもビジネスとして捉えた場合、彼らの才能は特筆すべきものがあると思う。
パクって売れるのも立派な才能。バカにする奴は自分がパクって売れてみな。

130 :名無しのエリー:2017/11/09(木) 09:13:29.24 ID:noNTzJMt0.net
>>129
> 著作権法に抵触するほどのコピーは許されないが、

問題はそこだよな。
B'zに限らず。

131 :名無しのエリー:2017/11/10(金) 08:52:25.45 ID:8LrnT/kO0.net
親告罪のおかげで助かってるよな
こんな世界的に無名な極東の島国のバンドの曲なんか
パクられた側は知らないだろうし
イタイ信者はエアロと共演しただけで
和解しただの容認されただのどと意味不明の主張をしていたけどw

132 :名無しのエリー:2017/11/10(金) 18:10:53.69 ID:ZXEkRPd50.net
>>131
つまらん。

133 :名無しのエリー:2017/11/10(金) 18:21:37.60 ID:ZXEkRPd50.net
憂いのGYPSYとローリングサンダーを槍玉にあげるやつってエアロファンじゃないだろ。Pumpに入ってるあと二曲の元ネタに触れてるの見たことないもんw

134 :名無しのエリー:2017/11/10(金) 18:45:12.96 ID:ZXEkRPd50.net
びちびちが深刻な飢餓状態に陥ってて可哀想だから残飯投下しとくよww

https://youtu.be/NvR60Wg9R7Q
https://youtu.be/ahvSgFHzJIc

135 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 09:06:48.89 ID:kaUXOysX0.net
2度目の共演時ですらスティーヴンに名前を逆に呼ばれるビーゼットのお2人さんw
曲なんか絶対に認知されていないw

136 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 12:29:46.16 ID:nKWd7qxP0.net
11年ぶりの共演だし、B'zは30年で活動もほぼ日本でのみ、かたやエアロは世界で47年ものキャリアのあるバンドだからな。
ジョーは覚えてくれてるみたいだがw
B'zじゃなくても本国の他のバンドの曲を把握したりしないだろ。
ただB'zの楽曲につかわれてるって話は知ってるだろうな。
タイラーは親日家だし、世界規模のアーティストならまわりが黙ってないよ。
知らないってびちびちみたいに無能なスタッフはいやしないよw

137 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 13:32:00.64 ID:Iaq0a0Qt0.net
エアロのコピーバンドなんて世界中にいそうだよな。
いちいち訴訟してられんだろ。
B'zもその一つ。

138 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 14:31:34.13 ID:JU6WDSDs0.net
つーかエアロも割とアウアウなパクリバンドだよな
ガチなエアロファンならB’zの曲になんだかんだ言えねーよ
B’zアンチはエアロのルーツも探らんゴミばっかりだしな

139 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 14:36:49.43 ID:Iaq0a0Qt0.net
>>138
前にもその話題になったけど、エアロのパクリって大したのは出てこなかったんだよなw
ビートルズなんかも。
B'zに対抗できるのはZepくらいかね。

ディープ・パープルはどうなんだろ?
たまに名前上がるけど。

140 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:00:55.78 ID:nKWd7qxP0.net
ヤードバーズって知ってるかい?

141 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:10:10.95 ID:Iaq0a0Qt0.net
どんどん時代が遡るw

142 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:21:42.07 ID:nKWd7qxP0.net
ディープパープルだと有名なのはSmoke on the waterとかFireballあたりかな?

143 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:23:51.41 ID:Iaq0a0Qt0.net
>>142
なるほど。その元ネタは?

144 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:32:44.95 ID:v9ZYFhkl0.net
Black Night
https://www.youtube.com/watch?v=Et3AJIry4iI

元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=xJf7_NmgMzs

145 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:41:54.47 ID:nKWd7qxP0.net
>>143 えーとね、Smokeは『Maria Moite』って曲だったかな?
アーティスト名は忘れたw
Fireは『Rockstar』って曲で、こっちもアーティスト名忘れたけど、カナダのバンドだったはず。
あとは自分で調べてみて。

146 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 15:44:47.60 ID:nKWd7qxP0.net
あー、Rockstarの方思い出したw
『ウォーピッグ』ってバンドだったはず。確かw

147 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 16:31:39.39 ID:Iaq0a0Qt0.net
>>146
OK、後で調べとく!
パープルも結構批判されてるよね。
モロパクを複数やってるとなれば、仕方ないか。

148 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 18:24:42.66 ID:tXDj792h0.net
そのアーティストが好きなら『手法』だし、嫌いなら『パクり』ってだけの違いだな。
あとは音楽を知ってるか知らないかの差かな?
びちびちは無知無脳だから笑っちゃうぜw

149 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 18:48:48.29 ID:HKX4Q2ZX0.net
>>148
B'zファンの中にも、B'zのパクリを認めてる人はたくさんいるんだけどね。
キチガイレベルになると、かたくなに認めないよな。

「好き」が行きすぎると、客観的に見れなくなるのかもな。

150 :名無しのエリー:2017/11/11(土) 19:39:52.26 ID:tXDj792h0.net
>>149 確かに知らないヤツで、未だに似てるのは偶然って言ってるヤツいるな。
本人だって認めてんだから洋楽の大御所もやってる手法なんだよと認めたらいいのにな。
まぁ、びちびちも稲BBAもその辺変わんないよな。
びちびちなんてキチガイみたいに同じ言葉しか言わないからなw

151 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 14:54:59.85 ID:vhDwPXPm0.net
所詮パクリはパクリだし

152 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 16:47:43.78 ID:GqN0FZJx0.net
>>151 マジ中学生だなw

153 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 19:22:27.20 ID:QByfxHcK0.net
>>150

>>148はネタだよね?
でも、B'z信者の脳内を的確に表してると思うよ。
信者の例として、テンプレに入れた方がいいかも。

信者の目には、世の中には「B'z好き」か「B'z嫌い」の二種類しかいないように見えてるんだろうな。
「B'zをパクリという人が多いのは、みんなB'zが嫌いだからだ!」 みたいなw

実際は、B'zがパクってることを認めてるB'zファンもたくさんいるんだけどね。
好き嫌いの話じゃないんだけど、キチガイクラスになると>>148みたいな?ことを言ってしまう。

154 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 21:45:20.59 ID:fzPhE95o0.net
>>147
パープルじゃないけどこんなんがあるよ。
https://youtu.be/AOLoAJv9VVo

曲本体は民謡だから問題ないけどイントロがEuropeファイナルカウントダウン

155 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 22:37:20.93 ID:l7yz8MVE0.net
>>154
まんますぎワロタ
こういうのはEuropaファンも笑っちまうよな

156 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 22:44:55.79 ID:l7yz8MVE0.net
最近見つけた似てるなぁ・・・と思った曲(上がパクリ元

https://youtube.com/watch?v=78_FhIppQdU

157 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 22:49:21.30 ID:WylEcTE/0.net
>>149
> キチガイレベルになると、かたくなに認めないよな。

そういう人達の得意技の一つに
アレンジはB'zのほうが上!
がある

これだけはアカン
B'zの曲は割り切った上で楽しむべし

158 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 22:57:03.06 ID:l7yz8MVE0.net
思いくそミスった

https://youtube.com/watch?v=DU_ggFovJNo
https://youtube.com/watch?v=78_FhIppQdU

https://youtube.com/watch?v=9d4ui9q7eDM
https://youtube.com/watch?v=5KKYJD09qCk

https://youtube.com/watch?v=YYfSzhHEkyY
https://youtube.com/watch?v=IJkMrl4AG8w

159 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 23:12:46.67 ID:H1Xjks7G0.net
変な話だけどメタルはリフか構成のどっちかがかぶるのは宿命みたいなもんよね
リフで組み立てないといけない&かっこいいリフのパターンは限定的だから
両方かぶるとこらアカンとなるけど

むしろどっちかの要素が独創的だったりすればそれはオリジナリティがある、と言える

160 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 23:17:40.40 ID:WylEcTE/0.net
>>156
あ〜これなんか凄い違和感があると思ったら
パクリパクられ両方なんだ
イントロはヴァンヘイレンのAin't Talkin' 'Bout Loveから軽く拝借してるっぽい
https://youtu.be/Y-IUB62zDlA

しかしイントロ以外は大御所のエクソダスが拝借しているっぽい
https://youtu.be/QmXGqRF4I9c?t=15m37s
https://youtu.be/QmXGqRF4I9c?t=21m10s
上はリフがモロにって感じ
下は似ているかそれほどモロではない

>>159

エクソダス好きだからそういってもらえるとありがたいね
メタリカが選ばなかったほうの未来へ舵切ったバンドだから
それぞれ1stは凄く似ているしね

161 :名無しのエリー:2017/11/12(日) 23:33:29.82 ID:l7yz8MVE0.net
あの時代はありふれたスラッシュメタルバンドがガンガン死んでった時代だったから、よりヘヴィネスにしたり、正統派メタルに近づけたり、メロディアスにしたりする必要があったんだよな

そんな中今も全盛期のスタイルとほぼ変わらんexodusとかtestamentはすごいと思う

162 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 00:04:12.37 ID:/Z5mTmg40.net
モダン化とか一切関係ない時期に頭おかしすぎる路線変更して自爆の花を咲かせたCELTIC FROSTの悪口はそこまでだ



ところでこれがあまり何やかんや言われないのは当時の彼らのポジションゆえだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=H0kJLW2EwMg

元ネタ↓
https://www.youtube.com/watch?v=UWPWegM5QO0

163 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 07:12:15.38 ID:7E/DvO0H0.net
>>153 音楽を知ってるか知らないかの差ってのも書いてあるけど、びちびちは都合のいいとこしか読まないんだなw
さすが無知無脳、笑っちゃうぜw

164 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:21:38.34 ID:xS/C1aC00.net
CELTIC FROSTは新作がそこそこよかったから許した 新作っつっても10年前だけど

165 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:35:17.56 ID:xS/C1aC00.net
レイジはリフの拝借多い気がする。B’zのXの元ネタもなんかあった気がするし
それ以外はあのバンドにしか出せない色だと思うが

166 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:37:08.92 ID:/Z5mTmg40.net
どのジャンルにも収まりそうで微妙に収まらない音楽になってると思った<CELTIC FROST
ミュージシャンはやっぱり現役で曲作ってなんぼだわ

ところでこういうのはどうだろうか

https://www.youtube.com/watch?v=PR7NHhrF4ls

https://www.youtube.com/watch?v=7sqFprD6qIs (0分34秒あたりから)

https://www.youtube.com/watch?v=5uREz6Ya6A4

B'zにたどり着くあたりになるとそこそこアレンジが入る

167 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:48:34.88 ID:/Z5mTmg40.net
というかリフがかぶったからってオリジナリティを損なうというわけではないよね
NIRVANAのスメルズがBOSTONのMore Than a Feelingのリフの引用だってのは有名だけど
あのリフ、VENOMのCountess Bathoryって曲のリフの上下をひっくり返すと出来上がりになるし

Countess Bathory
https://www.youtube.com/watch?v=MbldM7JEIeE

でもこの3曲は「違う曲」じゃん

168 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:49:48.99 ID:/Z5mTmg40.net
あ、3曲の中で一番最初はもちろんBOSTONだけどね

169 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 16:58:41.15 ID:QTeuuPJL0.net
本当のリフメイカーはめったに出現しないんだろうね。
多くの人は大なり小なりパクリに頼らざるを得ない。

程度や頻度が過ぎると、B'zみたいに晒されちゃう。

170 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 17:38:52.57 ID:xS/C1aC00.net
リフパクリはギターメインの音楽じゃしゃーない部分があるな
もう完全なパイオニアなんて出るわけないから、既存のジャンルをうまく組み合わせるって言うのが「新しい」って感じだしな
そういう意味ではB’zは洋楽ロックと日本向け歌唱曲の組み合わせがウケた例と言える
まあインザライフあたりは擁護できない曲もあるがな。HRHMの中じゃまだ可愛いもんよ

171 :名無しのエリー:2017/11/13(月) 18:26:20.78 ID:7E/DvO0H0.net
メタルと言えばINSANIAってバンドがいたな〜w
メタルやロックは出尽くした感はあるよな。
ジャンルはあれだがユーロビなんか使い回しばっかだぜw

172 :名無しのエリー:2017/11/14(火) 20:10:55.79 ID:PZm7aTsp0.net
韓国人は、にも拘らずあらゆる分野に於いて日本人に擬態することを好む。成り済ましもあるが、パクリ、起源捏造と事欠かない。
韓国は、年配の日本人は知っているが妓生を観光資源としていた。女のために戦うことはおろか提供した情けない民族の鬱憤を日本にぶつけたのが「慰安婦問題」ではないかとの腑に落ちる指摘がある。
韓国人は感情的判断になりがちであるが仮面性マゾでもある。中国人は、甘い甘い日本人と異なり徹底的に鞭と餌で操った。

彼等は、いくら証拠が出て来てもそれを認めることはないし非難・謝罪・賠償要求を続ける。完全解決などない。屈折した快感を放棄することはない。我々とは、別のプログラミングが装填されているのであり、理解出来ないものを理解するのは土台無理というものである。

岸田秀先生がその昔、韓国に触れられていたような記憶があるが、読んでいると精神分析的洞察の有効性を感じる。
世界遺産でもやってくれた。日本人にとっては学習機会が増えた。古田教授の否韓三原則とは、死ぬほどの付き合いから生まれたものであり納得する。
半島の歴史は、恨の歴史であるが脱出するのが如何に困難であるかが分かる。残念であるが

173 :名無しのエリー:2017/11/14(火) 20:15:56.92 ID:PZm7aTsp0.net
>>131
確かイエローレスポールがアメリカのカタログに
載ってたらしいよ。



でも彼は日本じゃ有名なんだよ、との説明つきw

あんな名前入りのレスポール要らないw

174 :名無しのエリー:2017/11/14(火) 20:19:43.74 ID:PZm7aTsp0.net
>>150
低学歴か●●障害だろう。

英語圏の音楽マーケットに小町エンジェル
なんて相手にもされないわなw

175 :名無しのエリー:2017/11/14(火) 23:05:54.73 ID:X4n69kLa0.net
またパクリ議論関係なしのクソかよ
お前、ただB’zの悪口言いたいだけならアンチスレでも立ててゴキブリみてえに粘着してろよ
上に出てたバンドの1つも知らねえだろ

総レス数 1009
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200