2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

音楽的レベルが高い人間は、歌詞を聴かない

1 :小林哲郎:2020/05/30(土) 22:01:45.89 ID:ljVyhpCR0.net
音楽は音を味わうのが本分
歌詞に囚われたり歌詞で聴く曲を選ぶ奴は音楽的レベルが低いと断言出来る

2 :名無しのエリー:2020/05/30(土) 23:30:41.40 ID:ZhxHqgDV0.net
これは言えてるなーw

3 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 00:57:09.09 ID:lr0aNYXI0.net
音出して楽しんでる原始人かな?

4 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 09:38:34.78 ID:25XeemfH0.net
>>3
幼稚な反撃だなw
歌詞を聴く人間の方が、音楽的レベルだけじゃなく地頭も悪いしボキャブラレベルも低いし性格も悪いという悲しい現実
ボキャブラレベルが低いからこそ下らない歌詞で感動出来るという皮肉
もう人間として下等としか言いようがないなw

5 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 09:56:05.08 ID:1i3/x51L0.net
意図せず歌詞の一部が耳に入って覚えるのは、歌詞を聴いてるのではない
別のスレで、意図せず耳に入って歌詞の一部を覚えたのを、お前歌詞聴いてるだろ論破したーとか言ってガキみたいにはしゃぐ恥ずかし過ぎる痛々しいボケジジイが居たから一応先に言っとくなw

6 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 12:31:02.10 ID:1rsXE7kL0.net
これはその通り

7 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 13:24:26.18 ID:xyHNaPlj0.net
でも>>1は日本語の曲聴いてるんでしょ?

8 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 16:46:54.69 ID:uH57ugEM0.net
>>7
関係ないなー

9 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 17:11:41.77 ID:K9dkZCQo0.net
確かにスレ主の言う通りですね

10 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 18:14:11.68 ID:gzPUFYCM0.net
歌モノで歌詞を気にしないってアホなの?w

11 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 18:30:27.65 ID:qVW5Nedr0.net
音楽を聴くという目的で聴くのに、音楽的価値の無い物を気にする方がアホw

12 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 21:41:12.04 ID:/PPIXI/70.net
上げw

13 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 22:07:02.80 ID:GmkWxHnb0.net
これは百パーその通り

14 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 23:50:40.50 ID:pcgA1VYZ0.net
上げ


15 :名無しのエリー:2020/05/31(日) 23:56:21.95 ID:40b/mtDo0.net
洋楽のピンクフロイドなんて30分ぐらいの曲で歌詞の部分2割以下とかザラだからな
邦楽の一線級に、そんなの居ないだろ
日本人の音楽的レベルが低いのかもな
。。

16 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 00:50:52.35 ID:mRlneDJc0.net
https://sakky.tokyo/compose-arrange/
日本人の音楽的レベルが低い大きな要因の一つ
作詞家みたいな音楽的価値ゼロの職業が印税等で優遇され
編曲家のような作曲家以上に音楽的センスが必要な職業が冷遇
これで音楽的レベルが高くなる訳ないよね


17 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 07:52:16.69 ID:nNPlB4Xl0.net
歌詞だけで共感して終わりとか、卑屈過ぎる音楽的センスだよねww
海外から見たら日本の音楽ファンなんて聴覚障害者みたいなもんなんだろうな
(大爆笑)

18 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 08:31:49.53 ID:ZnM90OOD0.net
歌詞に共感してる奴なんて、
宗教の信者みたいな物だからねww
作詞みたいな「音楽的に卑屈なヨゴレ仕事」はAIにでもやらせて、
ミュージシャンや音楽関係者は「美しい音作り」に専念すべき
それが社会正義と1‐1=2以上に断言出来るよねww
---

19 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 08:36:11.57 ID:ZnM90OOD0.net
訂正
1+1=2ww
--

20 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 16:04:35.55 ID:zd1P3/7q0.net
上げw、、、、

21 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 16:53:54.67 ID:9eG8DkOq0.net
これは完全に正論
+

22 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 20:26:03.47 ID:8HDnaDAG0.net
これを言い出したら
邦楽を聴いてる時点で音楽的レベルは低いって事になるな

23 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 21:01:27.63 ID:FH9GXlfN0.net
ないないww

24 :名無しのエリー:2020/06/01(月) 21:09:10.31 ID:FH9GXlfN0.net
>>5読もうな、見事に釣られたリアルボケジジイww

25 :名無しのエリー:2020/06/02(火) 16:00:56.66 ID:LB863pvA0.net
上げw

26 :名無しのエリー:2020/06/02(火) 22:46:31.71 ID:c56vp2Is0.net
歌詞で聴くような奴等が日本の音楽レベルを下げてるのは間違いないからな

27 :名無しのエリー:2020/06/04(木) 10:42:30.56 ID:Y96tYrXa0.net
http://karapaia.com/archives/52274716.html

アハハハ(o_ _)ノ彡☆バンバンバンバン



28 :名無しのエリー:2020/06/04(木) 21:38:12.10 ID:exNJVdWn0.net
これはもうその通りだな

29 :名無しのエリー:2020/06/04(木) 23:10:15.41 ID:j23KdAhy0.net
これは間違いないわ

30 :名無しのエリー:2020/06/05(金) 00:06:47.05 ID:UvHp/zpY0.net
1人で喋ってて虚しくないの?

31 :名無しのエリー:2020/06/05(金) 22:02:44.97 ID:c13bDrgQ0.net
まあ歌詞は文章の意味より音ハメと言葉選びだと思うわ

32 :名無しのエリー:2020/06/05(金) 23:08:15.67 ID:LzPt+ePB0.net
スレタイに何の間違いも無いな

33 :名無しのエリー:2020/06/06(土) 07:41:32.82 ID:SXfMDvq90.net
これは間違いないな

34 :名無しのエリー:2020/06/06(土) 21:03:45.86 ID:TcfcmkaK0.net
これホンマにそう

35 :名無しのエリー:2020/06/13(土) 13:43:50.15 ID:/q0D48To0.net
上げ

36 :名無しのエリー:2020/06/13(土) 13:43:59.16 ID:/q0D48To0.net
上げw

37 :名無しのエリー:2020/06/16(火) 20:26:23.11 ID:6AD9/yYk0.net
その通りだな

38 :名無しのエリー:2020/06/17(水) 15:14:49.51 ID:O/SynGCI0.net
>>1
言えてるな

39 :名無しのエリー:2020/06/26(金) 02:18:29.54 ID:HXQyCv2/0.net
>>31
歌詞はボーカルが気持ち良く歌うためのズリネタに過ぎない
ズリネタ気にして聴くのが馬鹿

40 :名無しのエリー:2020/06/29(月) 18:36:30.15 ID:E9k/CD2I0.net
JPOPは大多数が詞先 歌詞に合わせてメロディーを作ってるんだよな

41 :名無しのエリー:2020/07/01(水) 22:55:41.50 ID:P0bNJ7y80.net
>>40
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200630203655_6d3071636d584f77714a.jpg

42 :名無しのエリー:2020/07/04(土) 18:23:57.38 ID:1BmNIyNy0.net
>>1
その通り
あとメロディ(歌)ばっか聴くやつも音楽的レベル低くないか?

43 :名無しのエリー:2020/07/04(土) 18:24:59.91 ID:1BmNIyNy0.net
歌詞かメロディかって質問いっつも困る
基本コード進行や音を聴いてるから
どっちも興味無いよ

44 :名無しのエリー:2020/07/04(土) 18:27:33.95 ID:1BmNIyNy0.net
洋楽はリズム、グルーヴ
邦楽はコード進行を楽しんでる。

45 :名無しのエリー:2020/07/04(土) 19:24:39.52 ID:LRoQNgUg0.net
下らないレスばっかだなw
音を味わうのが音楽なんだから、どうあがいても歌詞が声やサウンドに勝てる訳ない

46 :名無しのエリー:2020/07/04(土) 19:25:20.83 ID:LRoQNgUg0.net
技術的な事言えばマウント取れるみたいな勘違いがめっちゃダサくて草w

47 :名無しのエリー:2020/07/31(金) 20:09:43.74 ID:Km4hEoBS0.net
音楽的レベルとかいう言葉使ってる時点で音楽的レベル低そう

48 :名無しのエリー:2020/08/05(水) 17:57:14.49 ID:RWYH+H3O0.net
>>47
苦しいなw
馬鹿にされてムキになって、苦し紛れの返しが痛々しいなw

49 :名無しのエリー:2020/08/10(月) 14:26:09.13 ID:6mWxj+1k0.net
歌詞に囚われて音楽聴く奴って、
結局演歌の延長みたいな聴き方なのよね(大笑)


50 :名無しのエリー:2020/08/10(月) 20:23:35.95 ID:Gwc7KlmD0.net
ではなぜ歌詞を考え、歌付きの曲を作るのですか?
ハミングやシャウトで済ませたり、インストの曲を作れば良いじゃないですか

51 :名無しのエリー:2020/08/10(月) 20:40:37.77 ID:yf7PHTEn0.net
>>50
単にボーカルに自然な感じで声を出させるためだよ
そんな事も分からんの?ww
音楽的にはあくまでも一つの楽器としての声であり、いかに良い声を引き出すかという問題
ボーカルが感情移入出来てパフォーマンスが上がるなら、それも意味は有る
もちろん聴覚レベルの低い客が歌詞の内容に拘ったりアーティスト自身が分かってなくて歌詞に拘る場合も多いんだがね
要するに音楽的には歌詞の内容は聴く側の物じゃなくて、演じる側の物って事

52 :名無しのエリー:2020/08/11(火) 00:13:05.40 ID:aLhkuvRm0.net
なんかこう言うのっていかにも「音楽かじり始めた厨二」が言いそうな事だよね
本当に音楽的に成熟してたらわざわざこんな事言わんわ

53 :名無しのエリー:2020/08/11(火) 12:36:46.63 ID:aBA3PDH90.net
>>52
悪いな
長年洋楽の一流聴いて来てるんだわw
出来るもんなら、音楽的な成熟とはどういう事か言ってみれば?w
言えないよな?
歌詞に囚われて聴いてるのを馬鹿にされて、カチンと来て貶めたくなっただけだから

m9(>m<)プーーークスクスクスクス

54 :名無しのエリー:2020/08/14(金) 03:13:23.72 ID:qg1Ulsaq0.net
音楽味わう時まで言葉に囚われるとか、精神がゴミ過ぎるなww
生きてる価値無いレベル(笑)・・

55 :名無しのエリー:2020/08/16(日) 15:39:18.98 ID:aodwAL240.net
歌詞聴かないって言う癖にメッセージ的な音楽好きな奴いるよな

56 :名無しのエリー:2020/08/16(日) 18:50:13.63 ID:xeK63weX0.net
>>55
たまたま好きで聴いてた曲の歌詞にメッセージ性が有ったというだけのパターンだろ

57 :名無しのエリー:2020/08/16(日) 19:32:29.93 ID:rfUi0Sy70.net
今まで聴いた曲の中で最もレベル高いと思う曲は?

58 :名無しのエリー:2020/08/16(日) 19:43:44.54 ID:x4Fklt/I0.net
http://pawahara.mydiscussion.net/2.html

59 :名無しのエリー:2020/08/16(日) 22:47:51.30 ID:I979ys7j0.net
2歳ぐらいの幼児は歌詞なんて聞き取れなくても音とリズムだけで嬉しそうに体を揺すって音楽を楽しむ
でも成長するに従って歌詞まで覚えるようになるんだよ
ってことは幼児期のほうが音楽レベルが高いってことかな?

60 :名無しのエリー:2020/08/17(月) 22:08:28.56 ID:GKUVEKvR0.net
このスレの84以降辺りの奴にもなんか言ってやって
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1597211980/

61 :名無しのエリー:2020/08/20(木) 12:49:07.91 ID:NlE5VL/M0.net
>>59
下らない反論だなww
幼児が繊細な音のバラードまで聴くのか?
海外の一流大学のインテリ程歌詞の無い曲を好むと言う研究も有るし、その反論は却下だな(笑)

62 :名無しのエリー:2020/08/25(火) 00:34:39.40 ID:5UHOZwy90.net
洋楽にも歌詞はあるし歌詞の必要がないならハミングとかスキャットで十分なはず
もとい歌詞主体かどうかに囚われて音楽的レベルがどうこう言う時点でなんか頭硬そう
音楽なんて個々で好きなように楽しめればいいだよ

歌詞主体で音楽を聞くやつの音楽的レベルとやらが低いなら歌詞がない音楽を聴くやつは詩的レベルが低いってことかね

63 :名無しのエリー:2020/08/25(火) 10:22:39.31 ID:64FYfWjS0.net
>>62
>>51読めないのか池沼ww
歌詞聴かないのと詞的レベルなんて関係無いよ、別途詩集でも読めば良い話だから
音楽である以上、本体はあくまでも詞じゃなくて音
歌詞を発声する際の声は音楽の一部でも、歌詞の意味は完全なただの付属品だよ(笑)
>音楽なんて個々で好きなように楽しめればいいだよ
これも論点が違う
歌詞の意味、ダンス、アイドル性は音じゃないから、音楽じゃない物を楽しんでるのよ
音楽的レベルが低いと言われても仕方ない
馬鹿にされてカチンと来て幼稚な反論お疲れ

m9(>〇<)あはははははははははははははは

64 :名無しのエリー:2020/08/25(火) 10:27:22.06 ID:gNK4zB0m0.net
歌詞重視で聴くのは勝手だけど、間違ってもドルオタより上とか勘違いすんなよw
声やサウンド以外を重視してるという点で、所詮同類だからw
むしろ陽キャのドルオタ>陰キャの歌詞オタだなw

65 :名無しのエリー:2020/08/25(火) 20:32:30.66 ID:CWSHCK670.net
要するに長年洋楽聞いてはいるけど外国語が全くダメで意味が分からないだけの人なんだろ
同じ洋楽好きの日本人でも外国語得意で歌詞の意味も分かって聞いてる人の方が有意義な時間を過ごしてる

66 :名無しのエリー:2020/08/25(火) 20:54:59.23 ID:t3sO+I5q0.net
>>65
仮に英語駄目だとしても、翻訳とか幾らでも有る訳やん?
知る気になれば幾らでも知れる
そんな苦しい反撃してる時点で馬鹿丸出しだなw
そんなに辛いのか?歌詞なんかに拘ってるのを馬鹿にされて

(笑^□^)あはははははは

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200