2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【バブル】デステクノ・ハードコアテクノと邦楽JPOP

1 :名無しのエリー:2023/10/29(日) 06:45:10.98 ID:/NS18ym70.net
バブル期の直前に、東亜会館に入居するディスコが中高生を中心として1983年頃から1985年頃までブームになる。
この東亜会館のディスコでバンプ,ステップ,パラパラといったダンスが生み出されたが、
各ディスコにおけるトラブル防止のためのルール厳格化によって
パラパラのみが広く普及することになる。東亜会館で流行したような電子音楽による
ダンス・ミュージックはハイエナジーと呼ばれ、
これはユーロビートの前段階に当たる音楽ジャンルであった。
1986年12月から1991年2月までの51か月間続いたバブル景気により
新宿、原宿、六本木、青山などでは空前のディスコブームが起きていた。
1984年麻布十番にマハラジャが開店。
1991年3月から1993年10月にバブル崩壊と呼ばれる急激な信用収縮、
不動産相場の急落が起きるが、ディスコブームの流行は冷めやらず、
芝浦のジュリアナ東京などではイタロ・ハウスや更に過激に進化したハードコアテクノと呼ばれる
激しいダンス・ミュージックが流された。ジョン・ロビンソンの「TOKYO GO!」等が有名である。
この頃のダンス音楽流行は日本のポップス市場にも影響し、1993年にデビューしたTRFは1994年から
1995年にかけて発売したシングル5作連続でミリオンセラーを記録。
しかし、バブル崩壊後の不況の深刻化と警察の取り締まり強化等により急速に熱狂は終息し、
六本木ヴェルファーレや渋谷のユーロビートパラパラ流行に移っていく事になる。

2 :名無しのエリー:2023/10/29(日) 11:35:27.40 ID:/NS18ym70.net
TRF EZ DO DANCE
https://youtu.be/LKEWlU4rkxc?si=3MCEPPAJxThmQ9SY
作詞:小室哲哉,作曲:小室哲哉
ラップパートDJ KOO作詞
1993年6月21日
トリプル・プラチナ(日本レコード協会)
第35回日本レコード大賞・ミュージックビデオ賞
チャート最高順位
週間15位(オリコン)
サビはJ-POPでよく使われるコードを使った。
しかし、イントロからサビ前は
ジュリアナ東京風ダンス・ミュージックのコードを使用している。
ディスコでは『HYPER TECHNO MIX II』収録の「EZ DO DANCE (EXTENDED VERSION)」が使用された

3 :名無しのエリー:2023/10/29(日) 17:02:37.54 ID:JBrov8CT0.net
TRF EZ DO DANCE (EXTENDED VERSION)
『HYPER TECHNO MIX II』収録
https://youtu.be/ZXL6ETSIXgs?si=llnawyQhguY2PNDR
作詞・作曲:小室哲哉
remixed by 2ND FUNK-TION
HYPER TECHNO MIX II(ハイパー・テクノ・ミックス・ツー)は、
TRFの2枚目のリミックスアルバム。
『EZ DO DANCE』の楽曲のリミックスを
収録している。
ジャンル、テクノ、Hi-NRG
プロデュース
D-FORCE
DJ KOO

D-FORCE(ディーフォース)は、
エイベックスにかつて存在したレコードレーベル。
日本産のテクノ系サウンド専門のレーベル
折からのジュリアナ東京ブームとあいまって数々のテクノサウンドをディスコシーンに送り込みavexを大手レコード会社へと押し上げた。
ジュリアナ東京を象徴するであろう最も有名な曲の1つである「CAN'T UNDO THIS!!」のヒットで知られるMAXIMIZORなどが在籍していた事で有名。
かつて所属していたアーティスト
MAXIMIZOR
STARR GAZER
2ND FUNK-TION
MASTER GUN
など

4 :名無しのエリー:2023/10/29(日) 17:05:31.96 ID:JBrov8CT0.net
TRF EZ DO DANCE (EXTENDED VERSION)
『HYPER TECHNO MIX II』収録
https://youtu.be/ZXL6ETSIXgs?si=llnawyQhguY2PNDR
作詞・作曲:小室哲哉
remixed by 2ND FUNK-TION
HYPER TECHNO MIX II(ハイパー・テクノ・ミックス・ツー)は、
TRFの2枚目のリミックスアルバム
リリース
1993年10月21日
収録曲
EZ DO DANCE (TRANCE DRIVE MIX) remixed by STARR GAZER (5:08)
作詞・作曲:小室哲哉
ROCK IT ON!! (Hi-BPM Mix) remixed by MAXIMIZOR (5:44)
作詞・作曲:小室哲哉
ISLAND ON YOUR MIND (OZ CONTINENTAL MIX) remixed by OZ (4:34)
作詞・作曲:小室哲哉・高瀬浩一
ON MY WAY (HOUSE MIX) remixed by U.R.A.M. (4:59)
作詞・作曲:小室哲哉・高瀬浩一
ONE MORE NIGHT (POWER MIX) remixed by 2ND FUNK-TION (4:41)
作詞・作曲:小室哲哉・高瀬浩一
ROCK IT ON!! (HARD-HOUSE MIX) remixed by AXISS-SEQUENCE (4:20)
作詞・作曲:小室哲哉
RAVING ZONE (GTE MIX) remixed by M.B.T.M (4:39)
作詞・作曲:小室哲哉
ON MY WAY (M-II Mix) remixed by M-II (5:26)
作詞・作曲:小室哲哉・高瀬浩一
ROCK IT ON!! (RAVE MIX) remixed by IWA (5:00)
作詞・作曲:小室哲哉
EZ DO DANCE (EXTENDED VERSION) remixed by 2ND FUNK-TION (4:52)
作詞・作曲:小室哲哉

5 :名無しのエリー:2023/11/12(日) 08:07:28.44 ID:uVgWxNyV0.net
ジョン・ロビンソン
JOHN ROBINSON TOKYO,GO!
https://youtu.be/53yj4hU56NA?si=LNiC-adtDHfkbHrf
トーキョー・ゴー! 
1994/3/21

ジョン・ロビンソン(John Robinson、男性、1964年12月27日 - )は、
北アイルランド出身のディスクジョッキー(DJ)、
ミュージシャン、音楽プロデューサーである。
1990年代前半の日本で成功し、これまで発売された7枚のソロ・アルバム は、
合計で200万枚以上を売り上げている
1991年(平成3年)に開業した大規模ディスコ 『ジュリアナ東京』(東京・芝浦)
ではメインDJを務め、
同店名を冠したコンピレーション・アルバム(avex trax)にも出演。
プレイ中に店名を独特の中音の声で叫ぶ様子が特徴であった。
この当時のハイパーテクノを中心とした
音楽活動が、自身制作の『TOKYO,GO!』
という作品として結実

ハイパーテクノ
ハードコアテクノをユーロビートに寄せたような音楽群の日本独自の呼称

6 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 07:16:48.91 ID:saMAAV8T0.net
【テレビ】DJ KOOが衝撃告白「僕、TRFじゃないんですよ」30年目に判明した“まさか” [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700257595/
2023年11月16日 1時40分 ナリナリドットコム
DJ KOOが衝撃告白「僕、TRFじゃないんですよ」30年目に判明した“まさか”
https://www.narinari.com/Nd/20231183505.html
https://cdn.narinari.com/site_img/photox/202311/16/20231116003.jpg

DJでタレントのDJ KOO(62歳)が、11月15日に放送されたトーク番組「これ余談なんですけど…」(朝日放送)に出演。30年目にして分かった衝撃の事実として、「僕、TRFじゃないんですよ」と告白した。
この日、ゲスト出演したDJ KOOは、1990年代に日本の音楽シーンを席巻したダンス&ボーカルグループ・TRFの活動を振り返る中で、「あの…いいですか。30年目にして分かったんですけど、僕、TRFじゃないんですよ」と衝撃の告白。番組MCのかまいたちや、ゲストの女優・紫吹淳らが「えっ?」と戸惑いの声を上げる。

DJ KOOは「SAMとえっちゃん(ETSU)とちはるちゃん(CHIHARU)のダンスチームは、小室(哲哉)さんから番組にオファーがあって、ぜひともTRFに入ってくれって言われてて。(ボーカルの)YU-KIに関してはコンテストをやってて。コンテストの中で小室さんがスカウトしたんですよ」と、メンバーそれぞれのTRF加入の経緯を説明。

そして「『で、KOOちゃんは?』って言われたときに、あれ…。『声かけられてないの?』って。僕、かけられてないんですよ」と話したが、かまいたちらはさらに「えっ?」と困惑してしまう。
DJ KOOによると、「小室さんが最初に『RAVE』っていうイベントをやる、と。そこにDJで行って、初めて小室さんに会って『この人について行こう』と思って、弟子入りみたいな感じでずっとついて行ってたんで、小室さんから『じゃあKOOちゃん、TRF入りなよ』って言われたことがなくて」とのこと。かまいたち・山内健司は「えっ…勝手にいたんですか…?」とたずねると、DJ KOOは「そうなりますよね…

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

7 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 07:48:37.82 ID:saMAAV8T0.net
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU / EVERYBODY! EVERYBODY!
https://youtu.be/5hxEwZWBflI?si=Mnb4hLoylcKQu4Yi
作詞・作曲:MOTSU 
編曲:大久保薫
TVアニメ『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω』OP/EDテーマ
「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」
2021.5.19(Wed) sale

8 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 11:19:42.27 ID:saMAAV8T0.net
芹澤優を「パリピの世界に召喚」 DJ KOO & MOTSUと異色ユニット【動画インタビュー】
2021-05-12 20:00 ORICON NEWS
声優とアイドルのハイブリッドユニット「i☆Ris」のメンバー・芹澤 優が、
新ユニット「芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU」として発表するシングル「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」が、19日に発売される。
日本を代表する“盛り上げ番長”DJ KOO、
アニソンシーンで愛されるレジェンドラッパー・MOTSUと
パリピ全開のダンスミュージックに挑戦している。
往年のエイベックス感をイメージしたイケイケな衣装に身を包んだ3人をぜひ映像でみてほしい!
ということでORICON NEWSでは動画インタビューを実施した。(略)
【芹澤】(コロナ禍で)不安な状況が続いているので、アニソンで世界を元気にしたいと思い、みんなをビックリさせたくて、何か良いコラボができないかと探していたんです。そしたら、同じ(レコード)会社にみんなを元気にするのに適任のDJ KOOさんとMOTSUさんがいらっしゃったので、お2人の力を借りて世界をアゲアゲにしていきたいと思いました!
【DJ KOO】(芹澤からオファーを受けて)うれしかったですね。こういう時期に「世界を元気にしませんか?」って言われて、よっしゃやろうぜ!ってなりました。
【MOTSU】KOOさんとMOTSUで“油と油!”みたいだしバランス大丈夫?って思っちゃったんですけど(笑)、やってみたら凄く良くて。これはありだなと思いました!
――衣装も往年のエイベックスで王道というか、ギラギラした仕上がりですね!
【芹澤】私は中学時代もオタクでしたし、高校時代も声優として活動していて、「パリピ」という文化で生きてこなかったので、この衣装しっくり来るのかなって不安でした(笑)。でも、素晴らしい衣装チームが、ギラギラなんだけどミニスカートでかわいいところとか、細かい所で私らしい要素を入れてくれたので、ちゃんと着こなせたんじゃないかと思います。
【DJ KOO】青でスパンコールのザ・エイベックス感のある衣装を令和で着てるっていうのは不思議な感じもするけれども…時代を超えたインパクトもあって、やっぱり着てみてアガりましたよね。
【MOTSU】KOOさんは派手レベルだとほぼ(普段と)変わらないから(笑)。逆に色味的にはいつもより地味なんじゃない?
続きは元記事で
https://www.oricon.co.jp/news/2193043/full/

9 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 11:31:00.39 ID:saMAAV8T0.net
1980年代、バブル景気はどう生まれ、どう弾けたのか 猫も杓子も「財テク」、NTT株が318万円だった時代の実像
2023.07.01 週刊ポスト
バブル景気を象徴した煌びやかなディスコ(写真はジュリアナ東京/共同通信社)
バブル景気を象徴した煌びやかなディスコ(写真はジュリアナ東京/共同通信社)
写真3枚
 最近、ニュースでは何度も「日経平均のバブル後最高値更新」の見出しが躍っているが、
はたして「バブル」とはどんな時代だったのか? 
1980年代後半から始まった狂乱の景気の実像に迫る。
 週末の夜ともなれば街に人が溢れ、ディスコのお立ち台ではボディコン姿のうら若き女性が扇子を片手に激しく踊る。
それを取り巻くようにフロアにひしめく無数の男たち──
バブル華やかなりし頃、東京をはじめとする盛り場でお馴染みだった光景だ。
 深夜、決まって繰り広げられるのは、タクシーの争奪戦。
都心では万札を掲げて手を振りながら、タクシーを止めようとするサラリーマンの姿も珍しくなかった。
 誰もが、好景気に浮かれる時代だった。
 当時は企業収益も給料も大幅上昇が続き、個人消費が活発で、GDPも4%の成長を記録。
「明日は今日よりも豊かになる」との自信が列島に満ち、
「山手線内の土地の値段で米国全土が買える」とまでいわれた“カネ持ち日本”の宴だった。
 そんなバブル景気はなぜ始まったのか。マーケットアナリストの平野憲一氏(ケイ・アセット代表)が言う。
「バブルの直前、1985年のプラザ合意でドル安政策が決まると急激な円高が進行し、輸出の落ち込みから日本は不況に陥りました。
そこで、政府・日銀は大規模金融緩和を始めますが、急な資金需要は起きず、
市中に溢れた資金は株や土地に大量に流れた。
そこで発生したのが資産バブルです」
https://www.moneypost.jp/1039020

10 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 11:37:04.82 ID:saMAAV8T0.net
バブル崩壊直後に登場した「ジュリアナ東京」わずか3年で消滅/8月31日の話
2021.08.31 FLASH編集部
1994年8月31日、一世を風靡した巨大ディスコ「ジュリアナ東京」が閉店した。最終日は無料開放され、1万人もの人々が入場待ちで並び、列は最寄りの田町駅まで続いていたという。
 日本でディスコブームが始まったのは、1970年代からのことだ。
そもそもは第2次世界大戦の最中、バンド演奏が禁止されたナイトクラブが、
生演奏の代わりにレコードを流したことがきっかけとされている。
1960年代後半には、渋谷の『クレイジースポット』や
赤坂の『ムゲン』など、日本でも徐々にディスコの店が増えていく。
歴史学者の濱田浩一郎さんが、こう語る。
「ディスコブームが押し寄せてきた当初、有名なディスコは新宿や赤坂に集まっていました。
バブルが加速した1980年代から90年代初め頃になると、『マハラジャ』のように六本木や麻布に店が増える一方、
『芝浦ゴールド』や『ジュリアナ東京』のように、芝浦周辺の空き倉庫に店が集中するようになります。
ちょうどこの頃は、湾岸の再開発が進み、ウォーターフロントブームになりましたから。
 ジュリアナ東京は、バブルの象徴というイメージが強いのですが、
実際にはバブル崩壊直後の1991年5月15日に誕生します。
とはいえバブルの余波は大きく、外国人DJのジョン・ロビンソンによる
マイクパフォーマンスや、露出多めの女性たちが高さ130cmのお立ち台で踊る姿が話題を呼びました」
今でも言葉として残る「ワンレン・ボディコン」は、ジュリアナ東京で大流行したスタイルのことだ。
女性たちが踊るときに身につける扇子はどんどん華やかになり、
色とりどりの羽根つき扇子は「ジュリ扇」と呼ばれた。
平日に1000人以上が詰めかけるさまはマスコミにもたびたび取り上げられ、
お立ち台クイーン・荒木師匠(荒木久美子)というカリスマも生んでいる。
 お立ち台で踊る女性たちの露出度の高さは、客足を増やす一方、世間からの批判も加速させた。
次第に警察による指導が入るようになり、1993年11月には、お立ち台が撤去。
徐々に勢いをなくし、ほどなくしてジュリアナ東京は閉店した。
わずか3年ちょっとの “時代のあだ花” となった。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/155906/1/1/

11 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 11:43:19.37 ID:saMAAV8T0.net
ジュリアナ東京が大阪・キタで復活 荒木師匠も舞い踊る
2018/10/26
https://youtu.be/xoqZfQmftv8?si=lm8lWKOqn1zqARRG
ジュリアナ東京が大阪・キタで復活 荒木師匠も舞い踊る
2018/10/26
1990年代前半に社会現象にもなったディスコ「ジュリアナ東京」が26日夜、大阪市北区に復活した。
大勢が来店し、お立ち台では女性たちがジュリ扇(せん)と
呼ばれる羽根のついた扇子を振りかざして踊った。
「JULIANA’S TOKYO」の商標権を持つ東京のレジャー会社によると、
2008年に音楽会社のエイベックスが
東京で一夜限りのイベントで復活させたことがあるが、
常設の店舗は大阪が初めて。
 オープン記念として女性客にはジュリ扇が配られ、高さ約1メートルのお立ち台に女性客が次々と上がった。
ジュリアナ東京のお立ち台で有名になったタレントの荒木久美子さん
(通称・荒木師匠)も、スペシャルゲストとして登場した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBV3GBLLBVPTIL00L.html

12 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 11:59:06.93 ID:saMAAV8T0.net
荒木師匠
https://youtube.com/shorts/MrrKRnZNhTU?si=cPh_faWtEUcQ7gfZ

荒木 久美子(あらき くみこ 1968年5月19日 - )は日本のダンサー、タレント。愛称は「荒木師匠」。
1991年にオープンし一世を風靡したディスコ、ジュリアナ東京でカリスマ的存在となり、「お立ち台の女王」「ディスコの女王」と呼ばれた。
父は元トニーズのリーダー、トニー荒木である。
1990年代
テレビ朝日の「トゥナイト」に出演し、
ボディコン、ミニスカ、ハイヒール姿で羽扇子(ジュリセン)を振りかざして踊り、ジュリアナクィーン、
扇子の女王、元祖扇子ギャルなどと呼ばれた。
乱一世や山本晋也との掛け合いも番組名物となり、ジュリアナブームの顔になった。
2008年9月、エイベックス主催のイベント、「The Legend of JULIANA'S TOKYO」に青田典子らと共にゲストとして出演

13 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 12:21:56.68 ID:saMAAV8T0.net
どうして?どうやって?荒木師匠がジュリアナクィーンになれた理由│荒木師匠
https://www.youtube.com/live/Jdw-p74aZ_Y?si=Lsckp5mB0m0NKXaW

【平成の真実(6)】平成3年、ジュリアナ東京とバブル崩壊
2018/11/28
異常ともいえる土地や株価の高騰で沸いたバブル景気が平成3(1991)年、一気にはじけた。時を同じくして誕生したのが「ジュリアナ東京」。
ウオーターフロントと呼ばれた運河沿いの倉庫を改良したこのディスコには、
連日ワンレン、ボディコン姿の女性が押し寄せ、バブルの終焉を告げるあだ花の如く、お立ち台で狂喜乱舞した。
ディスコの女王、荒木久美子が、そのド真ん中で見たものとは。
「バブルでもうけた金持ち男性のたまり場でした。女性は若くてきれいなら理由もなくモテた。片道の交通費さえあれば踊って楽しんで、ごちそうになって、ブランドもののバッグや帰りのタクシー代までもらえた。私もその一人でした」
ハウスミュージックが鳴り響く中、若い女性たちが大きな羽根のついた扇子(通称・ジュリ扇)を振りかざし、お立ち台で踊りまくる。全員、体のラインがはっきりと出るボディコンシャス衣装にワンレングスヘア。その代表格が荒木だった。
 ジュリアナ東京は1991年5月、東京・芝浦に開業。都心ではマハラジャなどの巨大ディスコに陰りが見え、
土地の転売や一大消費ブームが急激に減退していた。
彼女は、お立ち台人気を背景にテレビ界へ進出し、荒木師匠の愛称で誰もが知る存在に。
「テレビのギャラより何より、人の財布で遊ぶ方が楽しかったですね」と振り返る。
 「ただ、バブルがはじける頃は、人のまねばかりしたファッションがあふれ、個性が埋没していました。
お立ち台の上では落とし合いのけんかをしたり、突然オッパイを出したりする子も出てきた。
大切なのは踊りを愛する節度を持った遊び心なのに」
94年8月に閉店。警察から風紀の乱れを指摘されたのが引き金だった。
前年の93年秋、バブルは完全に崩壊。荒木は時代の暗転を目の当たりにした。
以来、日本にはバブルのような好景気は訪れていない。
https://www.sanspo.com/article/20181128-BKE6D3GBFFO3TA34XQYQVKG6GQ/

14 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 12:31:22.10 ID:saMAAV8T0.net
Prizmmy☆ / EZ DO DANCE
https://youtu.be/cUFunqzjK0k?si=ftUgA_bANajlTv7t
2013年7月24日 EZ DO DANCE
Prizmmy☆(プリズミー)は、
2012年から2017年まで活動していた日本の4人組女性ダンス&ボーカルユニット。
エイベックス・プロワークス所属。
所属レーベルはavex pictures。
メンバー
日下部美愛(みあ)
久保玲奈(れいな)
髙橋果鈴(かりん)
宮崎妃夏(ひな)
旧メンバー
瀬間彩海(あやみ)

15 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 12:36:51.94 ID:saMAAV8T0.net
TRF / EZ DO DANCE -Version. 2023-
https://youtu.be/_s35ji28zp4?si=sdpi6e8_o9B3kw6r
小室哲哉がリテイク!
Dave Ford がミックス!
ボーカルも新たに録り直し、
MUSIC VIDEOは過去のから
2023年2月25日に開催された『TRF 30th Anniversary Live『THANXXX!!! Live & Party 2023~』までの
EZ DO DANCEのライブ映像他

TRFデビュー30周年
TRF 30th Anniversary Live at 日本武道館 「past and future.」
2024年2月18日(日)
 日本武道館
【前売】全席指定

16 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 12:56:25.74 ID:saMAAV8T0.net
JULIANATOKYO
https://youtu.be/0KJ1DcbxGHY?si=nCnbbrDgl5yHoKYm
1.Boom Boom Down
2.Tokyo, Go!
3.Believe
4.Twilight Zone +
5.Can't Undo This!!

17 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 13:06:11.15 ID:saMAAV8T0.net
avex rave '93
https://youtu.be/HrWZnjbKffM?si=KxPCUxdtmjCgs4PO
【Track List】
GONNA BE ALRIGHT / 2ND FUNCTION feat. KAM
EXPLOSION / DIGITAL VOLCANO
CAN'T UNDO THIS!! / MAXIMAIZOR
ARE U WAKE UP? / STARR GAZER

avex rave '93
https://youtu.be/0Mb4JTc0z4M?si=Ph-q_jNmw0T8D3ru
【Track List】
CAN'T UNDO THIS!! / MAXIMAIZOR
DAMNATION / JOHN ROBINSON
I GOTTA MOVE / JOHN ROBINSON
JEALOUSY / JOHN ROBINSON

東京ドームを一夜限りのディスコに!史上空前の夏祭り! / avex rave '93
1993年8月7日 
「史上空前の夏祭り!東京ドームを一夜限りのディスコに」と銘打って
全国から5万人がスーパーお立ち台を目指して集結
入場無料(CDにチケット付き)で行った、狂喜乱舞の伝説イベント

18 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 13:27:27.19 ID:saMAAV8T0.net
avex rave94
Annerley Gordon - live at AVEX RAVE '94, Tokyo Dome (with Domino)
https://youtu.be/sLcGf4tD03I?si=TZh8I-sgRfhequz4
Full performance of "Hot Love & Emotion" as King & Queen with Domino / Alessandra Mirka Gatti.

1994年8月29日
東京ドームに約5万人が集ったという
史上空前の夏祭り「エイベックス・レイヴ’94」
avex rave94ではユーロビートのAnnerley Gordon、Dominoを呼んだりしている

19 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 13:42:59.49 ID:saMAAV8T0.net
ジュリアナ東京復活祭向け!ジュリアナクイーン荒木師匠がジュリアナダンス&ジュリ扇の使い方のコツ教えます│荒木師匠
https://www.youtube.com/live/r6mJbEA2Hi0?si=LFW1cigXkL-HDS4n

「ジュリアナ東京」の記事における「「ジュリ扇(せん)」」の解説
VIPルームの顧客にのみ配られた紫色のロゴ入り扇子を、
女性客が持ったままお立ち台で踊ったのを真似たのが始まりとされるが、
その後羽根つき扇子が導入されパワーアップして行った。
「ロゴ入り扇子」や「羽根つき扇子(羽根扇やジュリ扇)と
ボディコンでハードコア・テクノに乗って踊る」というスタイルは地方の新興ディスコにも波及し、
「盆踊りが現代に復活した」とも言われた。

20 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 14:24:10.74 ID:saMAAV8T0.net
ジュリアナ東京復活 30周年2021年
https://youtu.be/qhev6eTMYJw?si=y50lmmgR9UfxBnPm

21 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 14:27:15.33 ID:saMAAV8T0.net
「JULIANA’S TOKYO30周年記念イベント」
2021年11月13日(土)・14日(日)
渋谷・CLUB CAMELOT

22 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 14:27:25.35 ID:saMAAV8T0.net
DJジョン・ロビンソン
北アイルランド出身のDJ、ミュージシャン、音楽プロデューサー。90年代初頭から東京を中心に活動。定番マイクパフォーマンスで人気を博した「ジュリアナ東京」を代表するDJ。
マーク・パンサー(globe)
フランス・マルセイユ出身のミュージシャン、ソングライター、ファッションモデル。音楽グループglobeのメンバーとしても活躍。
DJ KOO(TRF)
音楽グループTRFのメンバーでDJ担当のリーダー。日本のダンスミュージックを黎明期から知る人物でもある。
DJ PASSION
1980年代からDJ&音楽制作を始める。ジュリアナ東京などの数々のチーフDJ経てGenius Tokyo sound producerに就任、都内各所で現在もPLAY。Non Stop CDは200枚以上発売。
DJ GUN
1990年代における日本のダンスミュージックシーンを引っ張ってきた人物。 「ジュリアナ東京」においてもクリエイターとして功績を残す。
DJ SPARK
東京を中心に活動しているDJ/クリエイター。レジデントを務めた中にはジュリアナ東京 やvelfarreといった巨大ディスコがあり、中でもvelfarreではトランス/テクノのパーティにおいてクラウドを魅了すると同時に多くのDJに影響を与えた。
荒木師匠(荒木久美子)
「ジュリアナ東京」で「お立ち台の女王」としてカリスマ的存在となったダンサー。トレードマークはボディコンとジュリ扇。
DJ BOSS
国内において本物のDISCO・CLUB DJとして活動を続けるアーティスト。これまでにMAHARAJAやvelfarreでチーフDJを務め、都内の名立たるCLUBでレギュラーを持つ。都内主要地区の各店舗でDJとして活躍中。
Remo-con
1998年まで横浜MAHARAJAに在籍,1999年に音楽制作会社Y&Co.,Ltd(横田商会)に所属。Cyber TRANCE、HOUSE NATION等のコンピレーションアルバムのノンストップMIXから浜崎あゆみ、鈴木亜美、後藤真希などavex関係のアーティストへの楽曲提供やREMIXを行っている。
DJ Shu1 TOKYO
数々の歴史を刻んだ有名店舗を経て25年以上の経歴。その場の空間にあわせた選曲PLAYができる第一人者といっても過言ではない。現在、東京を中心に音に映像付スタイルDJ(VideoDeeJay)として国内外で活躍中。
栗原治久
日本のクラブDJ・ラジオパーソナリティ。横浜を中心に活動し、FMヨコハマの生放送番組「PRIME TIME」のパーソナリティ

23 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 14:44:47.41 ID:saMAAV8T0.net
ジュリアナ東京 30周年前夜祭 バーレスク東京 オープニング~テキーラタイム
https://youtu.be/UibfFqmqvU0?si=yI6H55hSLcaPtPVV

ジュリアナ東京 30周年前夜祭 バーレスク東京 キャスト紹介
https://youtu.be/CVQNEzBhh2Q?si=a-Q72kE1O37gZ9sR

ジュリアナ東京 30周年 バーレスク東京 ダンサー10名 渋谷CAMELOTにて 1回目ショー 2021年11月13日
https://youtu.be/8lB8oQdIfTw?si=46LrOm1F11ur66cF

ジュリアナ東京 30周年 バーレスク東京 partyon バーレスクヤバイ 計ダンサー10名 渋谷CAMELOTにて 1回目ショー 2021年11月14日
https://youtu.be/u08KItr0q-M?si=OdypC5bH7ElkGNGS

伝説のジュリアナ東京 復活!?2021年11月14日 30周年記念イベント@渋谷クラブキャメロット
https://youtu.be/d5CNdE1tRzU?si=Izo0kSBLBbrSHBok

24 :名無しのエリー:2023/11/19(日) 23:01:55.81 ID:saMAAV8T0.net
hitomi / CANDY GIRL
https://youtu.be/nFJO12v_dO8?si=U-x5BUGDqhPQKQK3
リリース1995年4月21日
作詞・作曲
hitomi・小室哲哉
編曲:小室哲哉&久保こーじ / Mixed by Pete Hammond, Steve
プロデュース
小室哲哉
チャート最高順位
15位(オリコン)
日本コダック「スナップキッズEX」のCMソング

25 :名無しのエリー:2023/11/20(月) 02:12:54.68 ID:g+fAhMfd0.net
TRF / masquerade
https://youtu.be/dqKPRq33Pi0?si=JC1RnOaP1yQzf4zE
作詞・作曲
編曲:小室哲哉 & 久保こーじ(1・3)、Mix(1・3) & Remix(2): Pete Hammond & Steve Hammond
小室哲哉
プロデュース
Tetsuya Komuro
trfの9thシングル
リリース
1995年2月1日
ゴールドディスク
ミリオン(日本レコード協会)
チャート最高順位
週間1位(オリコン)
1995年度年間15位(オリコン)

26 :名無しのエリー:2023/11/20(月) 02:22:26.61 ID:g+fAhMfd0.net
trf masquerade の歌詞「落ちるシャンデリア」とは高級ディスコ「トゥーリア」の照明落下事故を指すとも言われる
六本木ディスコ照明落下事故(ろっぽんぎディスコしょうめいらっかじこ)は、
1988年(昭和63年)1月5日に東京都港区六本木7丁目の高級ディスコ「トゥーリア」で発生した照明装置落下事故。
日付
1988年1月5日
時間
21時40分頃(JST)
場所
東京都港区六本木
のディスコの2階天井には、天井の巻取ドラムから直径6mmのワイヤ8本で吊られた可動式大型照明装置があった。ストロボスコープやスポットライトが取り付けられ、上下に動かすことができ、長さ5.5m、幅3.5m、厚さ1.5mの楕円形で重量約1.8tであった。アメリカ製のバリライトであると称していたが、この事故で国産のコピー品と判明している。
1988年(昭和63年)1月5日21時40分頃、ワイヤを巻き取るドラムとモーターを結ぶチェーンが切断し、
吹き抜けとなっている地下1階のダンスフロアまで8.2m落下するに至った。
床から2mの高さでストッパーが掛かる設計になっていたがあまりの落下速度にストッパーは掛からなかった。
女性13名・男性4名の計17名が照明装置の下敷きになり、
目黒区の看護自衛官(21歳女性)、
桐生市の予備校職員(26歳女性)、
世田谷区の会社員(24歳男性)の3名が死亡、14名が負傷した。

27 :名無しのエリー:2023/11/23(木) 07:16:33.13 ID:kVz8MlgL0.net
SpeedCoreMix
https://on.soundcloud.com/A58GmtPXuzoZDeCr6

28 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:03:05.62 ID:XGB4JNvD0.net
ハウス (音楽)
1977年にアメリカ合衆国シカゴで誕生した音楽ジャンル
ハウス・ミュージック (house music) は、1977年にアメリカ合衆国シカゴで誕生した音楽ジャンルの一つ。単にハウスと呼ばれることも多い。70年代のディスコやフィリー・ソウル、サルソウル・サウンドなどを起源としている。

29 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:03:15.25 ID:XGB4JNvD0.net
日本では1980年代後半頃より、アメリカでのハウス・ブームに呼応する形で、ハウスDJが登場するようになった。
先駆的な活動を行ったDJとして、1980年に単身ニューヨークに渡り、
ハウスを日本に伝導した高橋透がいる。
高橋透は
1989年に芝浦のクラブ、GOLDの立ち上げに伴って帰国、
同店のサウンドディレクター及び毎週土曜日のメインDJを務めた。
GOLDの毎週金曜日には当時、若手であった木村コウ (KO KIMURA) もプレイしていた。
ニューヨークへ渡り、フランキー・ナックルズらと交流を深め、
巨大ディスコ「The Saint」のDJとして
日本人で初めて抜擢された中村直 (NAO NAKAMURA) は、
その後、約10年間、ニューヨーククラブシーンの最前線に立ったが、
彼もまた芝浦GOLDの立ち上げに合わせて帰国した。
また、1985年より活動を開始し、1989年に「コニーズ・パーティ」のレジデントDJ、その後、芝浦GOLD土曜の
レジデントを務めたEMMAも先駆者の一人である。
1980年代後半に渡米し、デヴィッド・モラレス、フランキー・ナックルズと共にDef Mix Productionsの一員として活動を行った富家哲 (SATOSHI TOMIIE)、
1990年にディー・ライト[15]の一員としてアメリカで『グルーブ・イズ・イン・ザ・ハート』
などのヒットを記録したテイ・トウワ、作曲家、リミキサーとして活動している寺田創一らもシーンに与えた影響は大きい。
芝浦GOLDの出現、人気上昇、及び後を追うようにしてオープンした
西麻布YELLOWなど、ハウスを中心とするクラブがオープン、
また、音楽雑誌やAERAでも記事になるなど、ハウスに対する注目度が高まった。
そして前述のラリーやフランキー、トニー・ハンフリーズ、
ティミー・レジスフォード、デヴィッド・モラレス、ルイ・ヴェガなど、
海外の著名DJも頻繁に来日するようになった。
近年では、ニューヨーククラブシーンで異例のヒットとなった「Say That You Love Me」(2001年)のakや、Studio Apartment、Jazztronik、
大沢伸一、田中知之 (Fantastic Plastic Machine) のように、日本人ハウスアーティストも現れるようになった。

30 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:05:28.24 ID:XGB4JNvD0.net
芝浦GOLD

GOLD(ゴールド)は、
1989年から1995年にかけて、東京都港区海岸三丁目で営業していた大型ディスコ。「クラブ」としても言及される。
立地していた海岸三丁目は、行政上の地名の「芝浦」とは、
運河を挟んで対岸に位置していたが、
芝浦GOLD(しばうらゴールド)と通称され、「芝浦のGOLD」として言及されることがよくあった。

芝浦GOLDの開店は、
東京における「クラブシーンの幕開け」とも称される。
倉庫を改装した7階建ての建物で、
新宿ツバキハウスの店長などを務めた佐藤俊博によってプロデュースされ、
都築響一が空間プロデュースに関わった。それまでニューヨークで活動していた高橋透が開店に合わせて招聘され、
メインDJ/サウンドプロデューサーとなり、おもにハウス・ミュージックやガラージ・サウンドをかけた。
イベントとしてファッションショーが開催されたり、入店の条件に光るものを身につけることを求める企画なども行われていた。
GOLD閉店後、建物は程なくして解体され、跡地にはマンションが建設された。

31 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:17:43.99 ID:XGB4JNvD0.net
Robin S - Show Me Love (Official Music Video) [1993]
https://youtu.be/Ps2Jc28tQrw?si=QeScFhUQeenXOJYD

32 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:21:00.56 ID:XGB4JNvD0.net
CeCe Peniston - Finally (Official Music Video)
https://youtu.be/xk8mm1Qmt-Y?si=EgHQdNlKI7KP6NoI

33 :名無しのエリー:2023/11/25(土) 23:24:17.38 ID:XGB4JNvD0.net
Crystal Waters - Gypsy Woman (She's Homeless) (Official Music Video)
https://youtu.be/_KztNIg4cvE?si=30OyOwVJzElKpaCw

34 :名無しのエリー:2023/12/20(水) 19:06:14.82 ID:/Z1TZFDa0.net
https://i.imgur.com/Afe4h93.jpg
https://i.imgur.com/QDOqQCw.jpg
https://i.imgur.com/JRtwjRF.jpg
https://i.imgur.com/dvI0IIO.jpg
https://i.imgur.com/KsPBn5U.jpg
https://i.imgur.com/7HrbVld.jpg
https://i.imgur.com/7Z66whT.jpg
https://i.imgur.com/xOHF3WY.jpg
https://i.imgur.com/I935cTI.jpg
https://i.imgur.com/dkRwVcY.jpg

35 :名無しのエリー:2023/12/27(水) 07:07:01.11 ID:iiphZ7qC0.net
https://youtube.com/playlist?list=PLK3dj_NKYxlSqHtNVTnPc7t6pmSZgLylA

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200