2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】LuckyFes Part.8【ひたちなか】

391 :名無しのエリー:2024/04/19(金) 00:14:39.07 ID:7T6fsbPj0.net
フェス主催アーティストインタビュー↓

なんでローカルフェスが続くかっていうとさ、企業化と利益化をしていないからじゃん?
普段は飲食店やスタジオで仕事して、1年のうち2日くらい準備して開催して。 利益が出なくてもマイナスじゃなければ来年もできるっていう考え方だからさ、 作り手も観る側もそりゃ楽しいよ。
やっぱりそういうピュアなイベントは周りも手伝いたくなるし。
フェスを立ち上げようなんて生半可な気持ちじゃできないからさ。
最近は町おこしの一環として音楽フェスを取り入れようとしている自治体もフェスにあるけど、そういう使われ方でうまくいっていない場合も多いよね。
出演者や来場者には「音楽が好き」 っていう共通の想いがあるからさ。
音楽フェスをやるなら運営側にもその気持ちを持っていてほしいし、結局は純度の高いものをやっていかないとイベント自体の軸がブレるんだよ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200