2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【唄者】上間綾乃 Part1【ソランジュ】

533 :名無しの歌姫:2016/01/11(月) 23:21:37.63 ID:aH72Tw0G0.net
http://www4.nhk.or.jp/P3862/2/
今日あったのは再放送だったみたいだ。初回は正月に放送してたのね。
オープニングに会津磐梯山を歌った吉木りさは民謡経験者だけあって聴ける。
 島袋寛子はてぃんさぐぬ花をメロウに、安里屋ユンタをボサノバ調で歌う。
島袋は優れたボーカリストだ。けど、これは違うでしょ。民謡の真似事だ。
番組の途中で司会の徳光が正調にこだわらないとかナントカ話してたけど、
基礎ができている人が昇華させていく分には構わない。
だが、民謡の上辺だけをすくって民謡を歌った気になってるのはいただけない。
これは民謡ではない。民謡ってのはもっと魂のこもったものでしょ。
 さかいゆうが高知のよさこいをフュージョンっぽく歌った。
ジャニス・ジョプリンに憧れるという夏木マリがソーラン節をロック調で歌った。
夏木は秋田音頭も会津磐梯山をスカっぽいアレンジで歌った。
やはり違う。これらは民謡をアレンジしたものじゃない。
軸となる民謡がブレブレなんだ。
 上間綾乃が歌うヒヤミカチ節、豊年音頭、唐船ドーイは
民謡を見事なまでにアレンジしている。こういった本物を聴いているからこそ
今回のMINYO SOULのような偽物が許せないのだ。
ただ、どういった形であれ民謡アレンジが注目されるのはうれしい。
上間綾乃が知られるきっかけになるかもしれないからだ。
 悔しいぜ。こんなにスゲー歌手がいるのに知られてないんだから。

総レス数 995
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200