2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OT 奥田民生 part160

696 :NO MUSIC NO NAME:2016/04/18(月) 09:13:53.12 ID:H452WAlx.net
>>685

「作品の享受と言うのは、作者と受け手との共作です
受け手の中に同じ共通前提がなければ作品の心に推参することはできません
民生さんの歌詞には深い意味はない、という論調も同じです」

…とおっしゃいますが。
民生はかねてから「歌詞になんて意味ない」「音のほうが重要」などと言ってるよね。
もちろん100%そんなはずはなかろういうことは、民生の性格を知る
ファンならわかってるとは思う。
「口に出すと照れるようなことも音楽にすれば言える」みたいなことを本人も言ってるしね。
でもあえて本人がそう言ってるんだから、そこは慮ってる人が多いんじゃない?

「民生は歌詞に思いをこめてるの!(キリッ)
私だけがそれをわかっているのよ!(エッヘン)」
みたいな677の発言に、ここにいる人は辟易してるのかと。

自分勝手に歌詞から民生の思いを解釈して
「私と民生さんには共通認識があるのよ!」的な強〜い思い込みをアピールするのって
民生が好むファン像ではないだろうな〜と個人的に想像できる。

総レス数 1013
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200