2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

米津玄師vol.107

85 :NO MUSIC NO NAME :2024/01/06(土) 20:51:37.03 ID:48rCgBbl0.net
マーラーあたりがロマン派と近代の架け橋で、ドビュッシーは明確に近現代ものの始まりと言われてる。
そっからストラビンスキー、バルトークなんかが受け入れられる世相になった。
この辺は60年代以後のジャズやロックにも影響があって坂本さんというか、現代の音楽家は
だいたい影響受けてるよね。
それこそ平沢進さんや、平沢進さんが影響を受けたミュージシャンは漏れなく影響を受けている。

ショパンとリストとパガニーニ、ドビュッシー、それからグールドはクラシックを全く聴かない人でも
ピンとくる、そういう意味では早すぎたポップミュージシャンとも言われてるw

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200