2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

坂本龍一・統一スレッドpart136

947 :NO MUSIC NO NAME:2024/04/20(土) 07:54:00.64 ID:Jh/WhoGR.net
>>926
コード、ではなく和声で考えると
トニックで始まり終わるのはとても普通。
古典和声だとドミナントは最も緊張感の高いものでその名のとおりに支配する音で家族で言うなら大黒柱のお父さん。
トニックに進むことで解決したくて仕方がない。
サブドミナントはちょっとダメな兄貴みたいな立ち位置でその後には必ずお父さんがやってくる。
有名な戦場のメリークリスマスは古典和声で考えると実はトニック(六度)で始まってるが属七でかつその次は三度調のドミナント→
主調の第5音を下に伴いドミナントの準固有和音→トニック、
もう一度繰り返して最後の準固有和音から到達するトニックは声部が薄くなり完全なトニックでの解決にはせずに
冒頭と同様の六度の属七で例の母上様~のメロディが上で始まる。
全体的に混じり気のないトニックが少なくて(ここまでは譜面上の客観)それがあの曲の持つちょっとドキドキするような浮遊感にも繋がる(個人の感想)

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200