2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦記ヲチスレ Part.6

1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/14(火) 18:18:57.46 ID:zT3GuHpf.net
某戦記氏を生温かく見守るスレです。
突撃、個人情報を晒す行為または娘ちゃんの学業に差し支えることは止めましょう。
家庭教師がしたいならブログコメントへドゾー。
次スレは>>970が立ててください。

※前スレ
戦記ヲチスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1525481763/

戦記ヲチスレ Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1526514664?v=pc

戦記ヲチスレ Part.3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1528522361/l50

戦記ヲチスレ Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1529981491/

戦記ヲチスレ Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1531480967/

242 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 15:58:34.04 ID:ftNr/pU0.net
ディズニーや観劇、スケートや映画、女の子らしいところ一切行かないよね。

子育ては旦那に任せっぱなしなのかな?
奥がゾッとする。

戦記はズレてるけどよく頑張ってるよ、ズレてるけどね。

243 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 17:14:05.24 ID:5buN5FmC.net
いやアドバイスになってないよ全部無視してるじゃん
逆にアドバイス通りにやらないことを心がけてるんじゃない?
それで結果が出れば僕の勝利みたいな

244 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 18:02:19.19 ID:jSmCa3lO.net
問題解いてる最中に私文の馬鹿父が目をギラつかせて監視してるってどんな罰ゲームだよw

245 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 18:58:13.68 ID:Tucvrndq.net
これだけやらせておいて1ミリも評価しないとか、いつかホビ子に刺されてもおかしくないレベル

246 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 19:15:53.35 ID:qLbUwboN.net
>>242
他のブースト組に比較して奥の匂いが全然しないのな。

247 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 19:23:27.98 ID:Tucvrndq.net
いっそどんぐりでもやりゃいいのに

248 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 19:40:55.38 ID:7frw8NZx.net
実績もないのにアドバイスw

249 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 19:48:10.72 ID:V2H6vM/K.net
無邪気なのかわざとなのか、コメントでどんぐり問題をすすめられているwww

250 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 20:19:29.84 ID:BKvj3hbZ.net
>>249
多分、確信犯

251 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 21:58:52.47 ID:ZmW7LMuh.net
それスレ住民じゃないのww

252 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/23(木) 22:09:39.69 ID:AONSC/6+.net
真面目な子なのに面倒くさい父親だな。
塾に任せて口出さなかったらソコソコ行けるんじゃない。

253 ::2018/08/23(木) 22:15:31.15 ID:v33OmK4H.net
あかさたな

254 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 01:44:38.85 ID:/o5XM2SP.net
>>247
吹いたわwww

奥様にも忠告されてるんじゃない
だけど娘ちゃんが悪いことになってて、全く聞く耳を持たない戦記ちゃん
いやー9歳の壁にぶち当たりましたか
今までのやり方見直すチャンスだよ
今ならまだ間に合うんじゃないの

255 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 01:58:36.10 ID:/o5XM2SP.net
ブログここ数ヶ月読むようになったニワカ読者だから分からないんだけどさ、
1,2年の頃ってどんな学習のやり方してたのかな
具体物使ってそれこそ手を動かして学習すべき時期に、まさかペーパーばっかりやらせてたとか
だったら、絵なんて書けないよ
イメージ出来ないんだから
抽象的思考っていうのは、急に出来るようになるものじゃなくて、
段階を踏まないとムリゲーなんだよー

夜中で暇なので語ってみたw失礼w

256 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 08:23:23.37 ID:VBIZxIjQ.net
>>255
まさかのペーパー学習のみ。親の教え方、導きかたが下手くそすぎ。
昔、塾講師をしていた時は低学年のうちはノートを見れば親の関わりやレベルが分かったわ。

257 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 08:41:03.84 ID:gxvMBcVv.net
ー 手を動かしているときは難なくクリアできるが、手を動かさないときはダメ。

そろそろ低学年が終わるのに、「手を動かしていればOK」と今から教えるのか。
子の思考回路もかたまりつつある時期に。

258 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 09:03:38.21 ID:KomU7xhR.net
手が動くときは難なくOKみたいなこと言ってるけど、
ひらめいたりわかったとき、道筋がつきそうなときは手は動くのは当たり前で、
手も足も出ないときって手は動かないし、それでも頭の中で、どこから手を動かせばいいのか考えるしかなくない?

戦記はそういう経験もないの?
入試に計算問題しかでなかったとか?

259 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 09:56:32.61 ID:w9Lwvhfk.net
>>258
その通り。

戦記は因果関係を誤ってる。

260 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 10:07:43.03 ID:YKQY3fCx.net
まぁ1年から筋トレとかで思考停止させていたのが
どんどん裏目にw

261 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 10:21:54.93 ID:yf/5Fuej.net
さらに別の人からも、どんぐり勧められてるね。

262 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 10:43:53.97 ID:v4zv3yZr.net
>>219
えっ、本気?
1日働いて帰ったきて、ビール一本飲ん
だら非常識な人?
タクシーだって、一刻を争う自体なら救急車だってあるんだし、全く問題ないと思うけど…
因みに、私はアルコールは一切飲まないけど、ペーパードライバー。

263 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 10:44:26.44 ID:oIByXXWO.net
毎朝の思考しない訓練の成果がバッチリ出てるじゃん
良かったな!
思い通りになって

264 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 12:23:56.87 ID:kyMpshwY.net
>>262
うちも飲まん。
そもそもワンオペだから何かあった時
一人で全部対応しなきゃだし。
戦記はせめて、ホビコが寝てから飲めっ!
つーの。

265 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 12:25:25.86 ID:kyMpshwY.net
>>255
それはそれは、
ゴリゴリペーパーだったよ。
まだ、具体物を使う小学校受験の勉強方法が
延長のような
学習方法が

266 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 12:26:37.21 ID:kyMpshwY.net
ごめんなさい途中送信してしまいました。
小学校受験的な勉強方法が低学年の時は
必要なのにね。

267 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 13:42:55.31 ID:LCYloO6Q.net
娘ちゃんは、9歳の誕生日を迎えたの?
フォトンより早稲アカなの?
戦記さんかも、と感じる人をみつけたよ。

268 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 16:22:16.51 ID:Yu+uTak/.net
戦記の優先順位

親が楽できる > 勲章・ブログ栄え > 成績アップ

こんな感じだろうか?

269 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 18:42:41.71 ID:230q1lCU.net
>>268

それは戦記を馬鹿にしすぎ。そんな悪意持った書き方するのはよくない。

勲章・ブログ栄え > 親が楽できる > 成績アップ

でしょ。ブログ書くのだって楽じゃないんだよ。

270 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 18:44:46.15 ID:/o5XM2SP.net
268と269の違いがよく分からないんだが・・w

271 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 18:56:28.22 ID:/o5XM2SP.net
あーやっぱペーパーばかりだったのね
教えてくれた人、ありっす
それじゃあ絵なんて書けなくても仕方ないよねぇ

>>263
言い得て妙w

272 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 19:09:25.29 ID:LCYloO6Q.net
早稲田アカデミーの低学年特待、そんなに
勲章かい?

273 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 20:25:22.49 ID:kyMpshwY.net
>>269
ワロタ〜!

274 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:09:38.39 ID:/CLm0i2H.net
ブログ見てるけど、公文で読み書き計算きたえて、サピックスで思考力系もやりつつ、算数塾もいって、他にどうすればいいのか。
共働きで朝とか夜の限られたギリギリの時間で、思考系の問題に注力するのは、難しい。

275 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:23:50.18 ID:w9Lwvhfk.net
>>274
公文が既にオーバーワークなんだよ。簡単なこと。

娘ちゃんは六時に起きてるのに戦記は寝てるわけ。教える時間なら無いとは言えない。


教える能力が期待できないけど。

276 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:24:05.03 ID:pGdGba9Q.net
戦記が稼いで賢い奥に専業になってもらって
一年生の教科書ワークでもつきっきりでやったらどうかしら??
今の進度だけ公文よりよっぽどいいと思うわ〜

277 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:25:32.88 ID:Zn2texYP.net
公文の中学分野は、戦記自信がトロフィー目的かもと呟いてたことがなかったっけ
削ってもいい勉強はありそうだね

278 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:25:41.47 ID:mTe17Gl8.net
まあ、限界だよね。でも、大学受験なら花開くかもね。慶應の商とかなら受かるんじゃないかな。

279 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:46:42.06 ID:kyMpshwY.net
>>278
早慶の文系はいけるよ。
ゴリゴリ暗記だもん、駅弁より
正直簡単。

280 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 21:49:35.49 ID:230q1lCU.net
戦記娘みたいな1聞いて1知るタイプの子が苦手なのは、実は算数よりも英語なんだよ。
今の私立難関大の入試英語も、今後改革される英語試験も戦記娘にはきついと思う。

しかもここはなまじっか親が英語に自信あるみたいだから余計こじらせそうだね。

281 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/24(金) 22:42:24.44 ID:mTe17Gl8.net
今はどうか知らないけど、バブル世代では、駅弁よりも、早慶の上位学部の方がずっと難しかったよ。
特に、東大の併願で早稲田の政経と法に受かるのが難しかったかな。日本史は細かくてさっぱりわからなかったから、英語と国語で満点近くを狙う必要があったような。。。慶應の経済は簡単だったな。数学で受験できたから。

282 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 05:04:00.74 ID:l8Nav++M.net
>>274
おはよう戦記さん!

283 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 09:44:40.74 ID:mDSQCg7J.net
>>274
マジレスすれば、
手遅れだけど、打ち込める
文化的な活動をはじめること。
戦記さんが教えるのではなく、
レッスンプロで十分だから
外の先生に付けること。
場合によっては、公立にシフトすること。
ホビ子ちゃんなら、素直で努力家だから
いい方向に伸びると思う。

284 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 09:50:39.84 ID:GIYZZqb/.net
ショパンの幻想即興曲を譜読みしたとき、分数を線分図にして必死で両手をあわせた遠い思い出w
そんなアレだろうか

285 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 09:56:59.00 ID:nKzk69pD.net
>>272
ハードルは低いよ。
A特待(授業料全額無料)が100位以内、B特待(授業料半額)が250位以内だったかな。
小3の下の子は通う予定はないので平日の事後受験にした。

将来早稲アカに通うことを決めているなら、特待のチャンスがあるので良いチャンスじゃないかな。
それ以外の場合、時間があれば模試として受けても良いんじゃないか、というかんじ。

286 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 10:03:41.56 ID:mDSQCg7J.net
>>284
表層的にはそだね。
バッハなんか数学だし。
本物に触れて心を突き動かされる
体験をしたら、塾や算数教室が
いかに表面をさらっただけかわかる。
塾や算数教室はとても大事だけど、
あくまでテクニックを磨く場所。
結局、
教養を磨かないで行ってしまうと
行き詰まる。
東大女子なんて、何させても大抵うまいよ。

287 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 10:35:13.01 ID:omu58wVx.net
>>174
サピックスの夏期講習テキストにのってる場所へ勉強のためにいっただけだよw

288 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 10:41:34.08 ID:YjF3BckV.net
>>285
ありがとう。

289 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 11:18:54.31 ID:0NQe5txi.net
>>280
ホビコタイプ、英語が一番弱いって納得だわ。

290 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 11:29:59.48 ID:U7YEk/z4.net
漢字への時間のかけかたに対する定着のなさ、算数の思考力応用力のなさだけみてると、入試英語とか資格試験英語にも弱いタイプだよね。
コツコツ目標に向かって努力はできる子みたいだから、それこそ親子英語とかやらかしておけば小学生で英検2級くらいはとれただろうに。

291 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 11:56:34.19 ID:fNgx2qTK.net
>>290
計算や漢字の習得には膨大な時間がかかるから、今からやる人は大変だ、みたいな記事を以前書いてたよね。
まぁ、それなりに時間はかかるが、ドヤるほどではない。むしろ膨大な時間がかかっているなら、非効率さを疑うべき。

292 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 12:31:10.33 ID:bQQSqHOI.net
数学とピアノの親和性はやっぱり高いよね

今年のピティナ特級金賞は東大院1の子だったよ。数学科らしいよ。

293 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 12:56:19.67 ID:YjF3BckV.net
塾渡り鳥の何が楽しいのだろう

294 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 13:03:37.64 ID:EpxC7/aK.net
「すいません」とか書いちゃうからね
お察しよ

295 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 13:18:05.81 ID:3wLnGKPn.net
顔バレした有名人はつらいね!

296 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 13:44:08.34 ID:nKzk69pD.net
>>293
低学年からの塾通いが必要とは思わないが、サピに通っているなら既に年に7-8回テストが組み込まれているから、これだけで十分だよ。

297 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 13:53:30.49 ID:g//4/Rsf.net
そもそも早稲アカは、高校受験が、主力。
早稲アカ6年は、サピの模試を重視するくらいなのにね。
戦記家は一体塾にいくらかかっているのだろう。
サピ、フォトン、公文。四谷マンスリー辞めて何しているのかな。
サピ対策に個別しているかな。
戦記がカネコマになりつつあるかな、と疑わしきを感じた。

298 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 14:30:50.85 ID:nWcTD7Cy.net
公立にシフトチェンジなんてするわけないだろ

299 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 14:37:47.66 ID:nWcTD7Cy.net
>>274
くもんなんてもう進むだけ進んでるんだから止めて
どんぐりでもやればいいんだよ

塾で思考力系やってるから安心なんてもう幻想そのもの
塾でやるのは問題の解き方、考え方、テクニックを教えて貰える場所
それを噛み砕いて消化していくのは、家での自主学習だよ
多くの親が勘違いしてるのはソコ
集団指導の塾行くだけで成績上がるわけねーだろ
まあ多少は上がるだろうけど、それは勉強時間が確保されているから単純にその分上がるだけ
家でひとりで考えて、腹に落とし込む時間があるから成績は伸びるんだよ

300 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 14:46:50.97 ID:g//4/Rsf.net
>>299
家庭教師や個別はどうなのですか

301 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 15:45:15.12 ID:nWcTD7Cy.net
集団塾と個別の違いは、個人に合わせて授業をするかどうかの違いだけでやってることは同じだよ。
先生に褒められたい→勉強する
ライバルに勝ちたい→勉強する
となれば、塾も有効。子供にあったとこを選んであげればいい。
そこに個別とか集団とかカテキョとかは大差なくて、大事なのはソコじゃないのよ。

302 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 15:49:39.72 ID:nWcTD7Cy.net
本質じゃない、って意味ね。

303 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 16:37:15.75 ID:qgzimoI1.net
>>300
家庭教師も個別も親よりも親身になってくれるような所ならアリだけど、そんな所はほぼないしね。

304 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 19:19:07.73 ID:XWOl3PcT.net
暗記、作業系はもちろん、思考系もサピやきらめきでやれるだけやってる
早生まれでもないし、1年からやってるんだから、ここが現時点の限界なのさ

305 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 19:23:38.59 ID:IshFTxgM.net
早稲アカ難問だったらしいけど、予想だと惨敗だろうね。

ホームでしか、いい点取れなさそう。

306 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 19:45:18.85 ID:YjF3BckV.net
早稲アカは、開成NNも難問している。
入塾誘導が目的だからね。
今の段階では気にしないで良いよ。

307 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 19:58:59.54 ID:g//4/Rsf.net
難しいというより進んでいたのかな。
算数難問化は、入試問題でトレンド?

308 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 21:49:59.71 ID:VUhimJSN.net
ここで講釈たれている人達って
ちゃんと育成成功してるの•́ω•̀)??

309 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 21:50:21.55 ID:VUhimJSN.net
あー化けちゃった

310 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 21:57:21.42 ID:dflmiHRq.net
うそん監視台放り出して教えるなんて職務怠慢

よっぽど気の毒だったのかな

311 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/25(土) 23:59:33.34 ID:nOWoDYJM.net
早稲アカのテストどうだったー?

マサトは受けなかったみたいだけど!

312 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 00:07:47.24 ID:K3bq/1oD.net
雨でチャレンジテストを検索すると2022が色々出てくるね
戦記さんはどう? ぶっちぎりで満点かな???

313 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 07:17:44.65 ID:kAN6cgai.net
監視員は仕事しろw

314 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 09:31:28.17 ID:Nkw4kY19.net
よっぽど酷い教え方だったんでしょうね

315 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 09:43:30.30 ID:NJ2pxJGg.net
すべてに専門知識を持たなくてはならない訳ではありませんでしょう。宝石にもワインにも専門家がいますから、要は信頼するに足る専門家を見分ける目ですわ

316 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 10:07:04.57 ID:2sHUeK6v.net
早稲アカはダメらしいね。

計算マシーンを育成したのだから、想定通りだろうね。

このあたりから、他の子が解ける問題に歯が立たなくなり、算数に苦手意識が芽生えてくるよ。

317 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 10:29:20.78 ID:zhXlaxAw.net
早稲アカは超優秀児拾うためのテスト問題作ってるからホビ子じゃだめだろうね。もしうまくいってひっかかってもB

318 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 10:47:38.77 ID:mD/E9m+y.net
>>317
最後の大問が出来る子?

319 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 10:58:16.49 ID:yIYwVhMU.net
早稲アカだって適当な成績の子に特待あげたくないでしょ
冬、春と好成績だったのは問題が簡単で、ケアレスミスが少ないってだけだったのかもね

320 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 10:58:23.65 ID:oddF9NP9.net
学年によるのかもしれませんが、
サピックス組分け最後の問題で、
十分判断できると思われます。
早稲田アカデミーの、高校受験
しかも私大付属系への誘導に、
驚いた。

321 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 11:14:07.94 ID:VozTyRWJ.net
簡単だったとは思わないけど、そんな難しかったかな。外部内部関係なく公文と低学年通塾で塾慣れしてる子が最後大問2つも解き残すような問題ではなかったと思うんだけど。

322 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 11:19:49.25 ID:sh0hwGYH.net
3年生までは読み書き計算だけ仕上げとけばいいと聞いたけど
それ以上のことをあれこれやっておきながら、まだ高学年じゃないので精神年齢が追いつかず、
頭に入っていきませんでしたというのはしんどいね
新4年から参入の子たちと同列スタートだからね

でも学習習慣がついてるのはいいことだと思う
進研ゼミでも出来たことだとは思うけど

323 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 11:42:57.95 ID:1H/dHdic.net
1年生からあんなにコツコツやってきたら、
3年は余裕でトップクラスかと思ってた、、
トップのひとはどんな生活してきたんだか気になる

324 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 12:04:30.04 ID:VyIPn5Cr.net
「最後の大問の2問」という表現の意味は?

小問2問てこと?それとも大問5と6?

325 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 12:06:18.06 ID:ALbf0+U1.net
無意味な作業を継続する習慣があるからといって、
学習習慣がついているとは思えない

この子は、
なぜその解き方なのか、他の方法ではダメなのか、
前に習ったことと何か関係があるのじゃないか、考えたこともないでしょう
父親も考えたことがないから、考えないと先に進めないことを知らない

戦記にまともな受験歴学習歴がないから、
この先必要とされる学力の質、
今までに培っておくべきだった基礎、
今後出題されるだろう難易度、
これから篩にかけられ落とされていく子の資質、
何も知らずにいられるのはある意味幸せかもね

326 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 13:10:26.79 ID:daXGfduh.net
>>325
そう思う。
これが正にマネジメントなんだよね。
この部分に早めに気がつくことができるから、早くスタートする意味がある。
子供に先取りさせても親が気がつかないと、早くスタートした意味がほとんどないんだよね。

327 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 13:59:40.22 ID:6GuSlTVc.net
別にその「考えないと前に進めない」という部分を塾で体感する必要はないんだよね。
勉強しか取り柄がないというなら塾であってもいいんだけど。

ピアノでも将棋でもスイミングでもきっちりやってる子は3年生にもなると、機械的にこなすだけでは頭打ちになると自分で気づく時期。
師やライバルを見ながら自分のやり方を見つめる時期。その過程で思考が深まる。
「新4年生まで何もやってませんでした。習い事だけです」と言ってるのは本当で、実際「習い事」をやってるわけなんだけども、戦記はそれに気づかない。

娘はここまで全てのアクティビティを戦記に暗記させられてきた。親ってほんと恐ろしいね。

328 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 14:42:41.24 ID:Zc42DBoa.net
奥の保護者会メモ、あれはムリだよ。レコーダー仕込ませたに違いないw

329 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 15:03:36.17 ID:uBg//1I2.net
>>325
お説もっともだと思うけど、数年後に煌めく秀才達もこの時期は大差なかったりするよ。

結局ブーストしてもその程度だったという話で、戦記のやり方だけが悪かったとは自分の経験上は思えないな。

330 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 15:10:34.99 ID:VozTyRWJ.net
数年後に煌めく秀才もこの時期は大差ないのには同意だけど、
それは低年齢特有の多動や集中力のなさ、発達のばらつきが邪魔しているせいであって、
4月生まれ公文ゴリゴリブーストでケアレスミスを極限までなくした結果伸びしろのない戦記娘はそのボリュームゾーンからすでにはじかれてるし。

まあ、戦記のやり方のせいではないのにも同意。結局は従順さも含めた娘の資質の問題だ。

331 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 15:38:31.65 ID:EmPReiYI.net
>>323
普通の生活だよ。
学校行って習い事して。
要は生まれつきのアタマの差だから。
見つめて低学年スレでも話題になってたよ。

332 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 16:59:50.04 ID:m9IGT97F.net
どんぐり、勧められまくってるじゃん
年長小1なら、って書いてるけど、ブログから読み取れるホビ子はそのレベルだってことなんだよ
親のプライドかなぐり捨てて、学年下げてやり直すなら今しかないと思うけどな

333 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:05:43.57 ID:nz7OQ0f1.net
サマチャレ記事の娘ちゃんの感想を見るとかなり高得点じゃん
本当だったら8割くらいか

334 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:06:10.03 ID:Tuj0sNG3.net
結局のところ、どんなにブーストしてある程度は出来ても最終的には地頭だと
いうことなのかな。「習い事」も続けるのは能力がいるよ。嫌々やっても続かないし
2.3生になると辞めたいと言い出すし。学習習慣がついてるのは確かにいいと思う。
けど「勉強すること」の新鮮さがどんどん薄くなってサボることばかり考えてしまいそう。
男子はあまり早い時期から始めるとと息切れして続かないというし。
娘ちゃんの真面目さがいつまで続くかも問題。ギャングエイジの時期もくるし。

それと戦記自体最近飽きてきてない? 朝起きてこないとか丸つけを娘させたり。
娘ちゃんも「丸付するよ!」と言うのは、多少間違っていても直したり緩く正解にしてしまえるからじゃないかなーと。

335 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:33:40.92 ID:w2gvwT0e.net
まあ、まだわからんよ。

どっかで開眼するかも知れない。

ただひとつ言えるのは、戦記娘がいまやらされている課題の大半は無駄ってこと。

336 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:36:09.10 ID:1H/dHdic.net
なるほど、やっぱり
元の資質ですねー

337 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:52:24.25 ID:BAi183c3.net
ブログ読んで、どんぐりと塾の違いに気付いた所までは、分かってんじゃんって思ったけど、
その後読んで、やっぱ分かってねーなと。
もうあかんわ、何も分かってない、他人の意見には「多様な考え方がある」で終り、
目先のテストの点数しか気にしてない

変らんよ、この親は

338 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 17:55:53.04 ID:w2gvwT0e.net
自分のやってきたことの過ちを認められないのが小者たる所以。

339 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 18:54:17.34 ID:K3bq/1oD.net
これは明日以降愚鈍からのお返事ありそう

340 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 19:00:17.97 ID:XKVJupa9.net
今からでも遅くない!
ホビはどんぐりにメール相談して教えを乞うべし

341 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 19:12:22.00 ID:khuNUTRf.net
その解けなかった問題、みたいねえ。
早稲アカは2014年に、五年後サピックスを
抜くと宣言したらしいけど。
算数難問より合格率で光ったら、転塾させ
たいわ。

342 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2018/08/26(日) 19:33:12.39 ID:p4KozGtt.net
>>339
スッゴい生き生きとブログ書きそうだねw

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200