2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コソダテフル】ちゅいママヲチ50【子供の年齢詐称まださんしゃい!】

1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/01(月) 18:32:22.97 ID:K4v/WYB8r.net
男児3人を育てながらフリーランスのライターとして大活躍する、公式トップブロガーのちゅいママをヲチするスレです
旧姓は薬師神藍子、やっくん先生と自称し、お昼寝アートをやっていました
いつの間にかちゅいたんママからちゅいママに改名
鬼コン=四角(36):藍子の夫
ちゅんたん(少4):長男
ゆいたん(小1/9月生まれ):次男
ほーちゃん(年中/3月生まれ):三男
※凸禁止(コメントした報告も禁止)
※自分語り禁止(自分語りは専用スレで)

非常識育児 まとめwiki
http://www65.atwiki.jp/kosodateflu/

※ブログ収益になるため直リン禁止、魚拓で楽しみましょう
魚拓取り方
http://Archive.is
の入力欄から取りたいページのURLを送信して待つ

結果ページのURLをスレにコピペ
(archiveのaを大文字Aに変えると目玉と英字が出ません)

やっくん先生自己紹介
http://i.imgur.com/rmbNzI1.jpg
http://i.imgur.com/QDV4MsC.jpg
http://i.imgur.com/ghr2Tb9.jpg

※次スレは>>970が宣言して立ててください
スレ立つまで書き込みは控えること
※スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれるとワッチョイになります。

※自分語りは嫌がられます
自分語りは、育児板の専用スレに書き込みをお願いします
誘導されたら従いましょう

※自分語りはこちら
【発達議論】ちゅいたんママの育児【自分語り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1488326630/

※前スレ
【コソダテフル】ちゅいママヲチ48【ウワァァァン、パパァー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1532231843/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【コソダテフル】ちゅいママヲチ49【金髪詐欺】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1536140162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

99 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:04:08.38 ID:+DvBQXLx0.net
上でも書いてる人いるけど、ちゅんたんとほーちゃんもくもんやってるのにゆいたんだけ遅いんだとしたら、むしろ先生はめちゃくちゃゆいたんのこと思ってゆっくり進めてくれてるよね
飲み込みが遅いタイプが基礎疎かにして飛ばして先取りなんかしたら詰むぞ

ってか同じプリント繰り返すってあるんだ?
昔私も習ってたけど繰り返しなんかしなかったから、今はそうなってるのかこの教室がそうなのかは分からないけど

100 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:07:50.07 ID:EX4yo+xT0.net
ゆいたんのこと察してくれてるだけだよね…
四角にはハッキリというかな?そもそも引っ越しする家族だし、教室的には辞められても痛くないだろうし

101 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:10:36.55 ID:a5V50w0K0.net
>>97
あいこさんが、コメントでずんずんって言ってたよ。
簡単な計算はできるのに〜って書いてた。

ずんずんって運筆だっけ?
筆圧が弱いのかな。
家じゃやれないだろうから、ほーちゃんの為にはなりそうだよね。

ものすごく慎重な先生だとは思う。
どんどん先にやらせるタイプなら、進ませてるかも。
だけど、それだと進むだけ進んで、理解できないんじゃないかなー。

あと、問題文読んでから本文読むのは、もっと年齢が上がってからじゃないのかなー。
中学受験の塾の先生には、
「受験直前になったらテクニックとして教えますが、基礎力を伸ばす時にそれをすると読解力がつきません。」
みたいな事を言われたけど。

102 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:11:40.52 ID:x7P2xmQY0.net
問題を先に読んで答えを探るとか要領いいことできてないと思う

問題を先に読んで、話の中に出てくる数を適当に答えてるんだと思う

なんで池沼の子を持つ親って勉強できない理由を
「簡単すぎて問題に飽きてる」
「簡単すぎて問題に集中できない」とか華麗に変換するんだろう

103 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:15:05.93 ID:vvKOwav40.net
ゆいたんの学校の宿題の話読んでたら公文の先生が正しいってわかるよね
親がこんなに手を焼いてる子が公文に通うだけで先取りまで行けるなら東大に合格する子の二人に一人どころか全員公文やってるでしょw
先生と合う合わないはどんな習い事でもあるけど公文の理念やカリキュラムはわかってます!でも教材飛ばして!って別問題すぎて先生が気の毒だわ

104 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:27:28.43 ID:OF238Yfsd.net
コメントでアドバイスもらって教室変えるって言ってるね
それがいいんじゃないかな

105 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:35:33.73 ID:+DvBQXLx0.net
ってかそんなに先取りしたいならチャレンジやればいいのに
「これチャレンジで見た事ある!」がウリだから

106 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 00:36:54.53 ID:isjMnyRz0.net
>>101
小1の2学期でずんずんやってる子かあ…
いろいろと大変だね、先生がw

107 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 01:10:53.47 ID:evxZuCk8a.net
>>101
ほーちゃん、ずんずんなんだね。。ひらがな読めないから運筆ばっかりか

正直、運筆や小学校低学年レベルの問題プリントに月何万も出す神経が理解できないや
市販のワークで十分でしょ
公文に入れさえすれば優秀な子が出来上がる!と思い上がってる公文信者ってほんとイタイ

108 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 01:42:24.76 ID:JxMWxhVg0.net
学校の宿題もままならないって自分で発信しててこれはちょっとすごい

109 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 01:45:01.16 ID:NIyir2mG0.net
公文に行けばどんな子でも先取り出来るって思ってるんだね
そこまで都合よく成績上がる塾なんてないよ

コメ欄に手先が不器用で左利きだから〜って書いてる

110 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 05:59:53.84 ID:QOyUTBiX0.net
ずんずん?はほーたんだよね
ゆいたんは具体的にどんな教材やってるんだろ
てか、宿題レベルの文章問題がちんぷんかんで先取りしたいとか決して出来ないわけではないって・・・
すでに遅れてるのにすごいね

111 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 06:13:54.22 ID:BAz6IiDJ0.net
小1二学期でまだ運筆は正直無駄金だよなと思ってしまうわ
先生の言ってることももちろん大事
けど「できた!嬉しい!」も大事だと思うし
せめてひらがな片仮名くらいは進んでもいいんじゃないの?もう学校では漢字の単元入ってるんだし、運筆効果で字も綺麗だし

長男三男の進み具合書いてくれないと次男の比較は分かんないけどさ
いい先生なのは理解できるけど運筆なら市販の公文ワーク買えばいいじゃんと思ってしまった

つか偉そうにしてる四角が腹立つ
仕事で電話できないなら先生に手紙書くとか、メールするとか出来るのに
やっと先生と直接話すみたいだからいいけど

教室代えるかチャレンジポピーとかでいいんじゃない?

112 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 06:39:45.92 ID:+DvBQXLx0.net
ずんずんはほーちゃんでしょ?

113 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 06:50:08.87 ID:4syvDOYx0.net
お前の子供が不出来なだけなじゃん
言葉は選んでるけど完全なモンペ思考じゃん

四角の「子供の頃の俺は出来たから自分の子供も出来るはず」って考え方無いわー

114 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:08:41.09 ID:Bcu3Hbaha.net
公文泣きながらやってた子なんて見たことない
四角も落ちこぼれだったんじゃないの

115 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:19:28.33 ID:uz9fX9cJM.net
やっぱり学校の授業についていけるように、じゃなく先取りしたいと思ってたのかー・・・
アイコさんってなにげに優秀児でいてほしい!という願望がすごく強いよね

116 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:31:42.01 ID:Bcu3Hbaha.net
公文って年中でずんずんは普通なの?
3月生まれを入れたとしてももう4歳半だよね
早生まれ年中と小1のご家庭はチャレンジやってるけど

117 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:44:42.25 ID:j5TjFSti0.net
ゆいたは苦悶じゃなくて療育行け!としか。
親が子供のこと理解してなさすぎて怖いわ

118 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:45:40.93 ID:BAz6IiDJ0.net
>>112
あ、ずんずんはほーちゃんか
読み違えてたわごめん

119 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:55:30.83 ID:xBNuZ5iLr.net
知り合いが発表会のあとで「お金が足りなかったので追加で1人1万円(姉妹なら2万円)を新札で用意してください」と言われてたな

新札って・・・

120 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:56:02.26 ID:xBNuZ5iLr.net
誤爆しましたごめんなさい

121 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 07:57:20.63 ID:z1zLHy0n0.net
先取りできないのはゆいたんに問題有りなだけなのに藍子も四角もまだ理解できないとか毒親にも程がある

122 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:04:15.54 ID:qbZUCfCWd.net
>>115
藍子の文章を素直に読めば先取りって言うのは予習的なことじゃない?
まぁそもそもは人より進んでるのがステータスだし、希望だったろうけど
ゆいたんの場合は基礎とか進みじゃなくて、学校の勉強についていけてないのをどうにかしたいんだと思う
くもんで先取りしてもついていけないと思うけどね

123 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:05:19.48 ID:HeuwYMoS0.net
この人って子供の芽を摘むようなことを平気でするよね
今は家を買うので騒いでるけど、ちゅんたんの授業参観の時のやつとかひどかった

124 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:24:30.04 ID:VzeXbfm0d.net
子供がこんな状態なのに今どうしても必要でもない引っ越しにかまけてるのか
完全に現実逃避じゃないか

125 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:30:49.58 ID:qbZUCfCWd.net
藍子の希望する先取りって、くもんでは無理なんだから別のアプローチ考えた方がいいよね
何がなんでも公文で済ませようとするからこういうことになる
家庭教師でも付けて予習メインでやるとかさ

をやってやったらできるようになるとか成長してるとか言うけど、他の子はつまづいてもそこそこスムーズに進んでいくし、うまくやれる子は教えなくても応用できたりするし、差は広がる一方だと思う
基礎をしっかりたたきこんでくれていい先生だと思うけどな

126 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:33:58.36 ID:qed0+e+A0.net
転校を機に支援級がいいんじゃね?と思うレベルだけど、大阪は甘いんだっけ?

127 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:34:25.98 ID:84g5hekgd.net
先取りも何もゆいたんは一年生の授業についていけてないと思うんだけど

128 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:42:41.20 ID:uXNqO1y30.net
ちゅんたんを含めたら今まで長いことずっと公文やってきてるのに、先生によっての違いだったりが分からないって本当に聞けるお友達、知り合いがいないんだなって思ったw
周りにいないから〜って強がってるけど、山口の時から通わせてるじゃん。
信者に聞くしかないって寂しいなぁ。教えてくれる人がいて良かったねw

129 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 08:51:06.72 ID:Bcu3Hbaha.net
先生をクマに書いてるけど失礼だよね

130 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:08:16.16 ID:+SdE4r71a.net
ゆいたん公文始めたのが年長からでガチでひらがな一文字も読めなかったんだよね
飲み込み悪くて不器用な子が一年ちょっとで文章すらすら読めるようになったなら御の字だと思うけど
学年相当を目指していく位でちょうどよくない?

131 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:29:02.83 ID:VJg16EOW0.net
進め方は先生によって多少違いはあるだろうけど、出来てるんだったら先には進めるよね?
結局年中レベルでつまづいてるってこと?

132 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:42:28.66 ID:Bcu3Hbaha.net
算数の問題が正解してるの
一度も見た事ないから
数の概念がわかってないんだよね
文章問題すらレベル高いのでは

133 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:54:03.65 ID:wWnO68J70.net
一年生になってからの記事を読んだらわかるけど、ゆいたん全く理解できていないじゃない
数の概念もわかってないし、簡単な文章題でもズボンしか言えなくなってた
少し疲れていたり指摘されると荒れるし苦悶もわかる問題やらせてやり過ごすしかないでしょ
どうして自分の子供が不出来だと思わずに先生の方針のせいにしてしまうのか理解ができない
同じ一年生の子供見ていても、こんなにできない子見ないんだけどちゅいたんまでいてどうして気づかないんだろう

134 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:57:34.81 ID:Y4I2Kxnp0.net
四角もいい加減公文信仰やめれば良いのに
自分には出来たから子もできるはず、なんて考えかたはさっさと捨てて現実見ないと、親子共にどんどん疲弊するよ

135 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:58:24.32 ID:Bcu3Hbaha.net
>>133
ちゅいたの一年生時代を覚えてないけど
今のゆいたより多少は出来ていたとはいえ
音読大嫌いだし字は書かないしかなり大変だったはず
それさえも凌駕する理解力のないゆいたを見ても気付けないのなら
藍子と四角の認知の歪みが相当酷いって事かと

136 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 09:59:33.09 ID:Bcu3Hbaha.net
>>134
そもそも四角は本当に出来ていたのか?
アスペ特有の暗記力で受験乗り切っただけで
公文泣きながらやってたから力がついたなんて何処まで本当かも怪しいわ

137 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 10:07:05.71 ID:fMsdxRLo0.net
公文は高額払って息子たちに合わなかった でいいじゃない
色んな塾ジプシーして合うところ探したら?
ご両親の気持ちを汲んでくださるところを

こどものことだし塾の話なら違う信者も増えるんじゃない?

138 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 10:16:18.58 ID:vAHCypdn0.net
優等生な子育てブログより反面教師のコソダテフルとここの意見みてるほうがリアルに子育てに役立ちそう
三太はかわいそうだけど

怖いもの見たさで実物みてみたい

139 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 10:40:53.13 ID:K5b4lTqf0.net
見てみたいよねw
フードコートとかでちょっと離れたとこから観察して実況してみたいw
近所とか子供の同級生とかは嫌だけど

140 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 10:41:25.32 ID:QcRkfnJB0.net
>>125
三兄弟で別の公文に移るのかしらね?
まだ公文続ければ伸びると信じてるのか、お金で進度買える教室に移って親が安心したいだけなのか…

141 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 11:07:41.13 ID:XYvuPv9E0.net
四角もテンテーも、「答え(のパターン)を覚える」も有りだと思ってて。「問題と答えのパターンを何となく知ってる」という先取り、で良いと思ってるんだろうな〜。そのうちに理解力も追いつく場合もあるかもだけど…。
それは正攻法じゃないからこそ公文の先生と合わないって気づけるといいけど。まぁ無理か。端々に先生ディスってるのが嫌だわ〜

142 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 11:50:55.09 ID:XYvuPv9E0.net
↑公文続けた方がいいって意味じゃなく、「ゆいたんとっくに出来てるのに!」の文章に、違うだろって思っただけね。

143 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 11:51:27.59 ID:PJcTdF760.net
先生に聞くべきなのはペースを上げることはできますか?じゃなくて、今のゆいたんはどのレベルだと思ってますか?ってことじゃない。ほんとに年中レベルだと思ってたら何言ってももうしょうがない。

144 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 12:12:30.80 ID:xKVZ0vvMM.net
2+3とかのかんたんな計算は出来てるかもだけど、国語と算数の文章問題は壊滅的じゃなかった?
1年生でここまで出来ないってなかなか見たことがないし、飲み込みが悪いで済むものなの?
ブログしか知らないけど、なんか軽い知的障害とかあるんじゃないかって気すらする

145 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 12:19:39.64 ID:uXNqO1y30.net
>>143
だよね。
同じ事を何度も繰り返して聞いてるから先生も同じ事を何度も繰り返し返してるんじゃないw
先生は上げられないって言い続けてるんだから、どの程度なのか聞いてみたらいいのに。
ほーちゃんとそう大差ないんだろうね。

146 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 12:41:25.44 ID:+DvBQXLx0.net
藍子はゆいたんが宿題出来ないのを、しっかり文章を読まないから、真面目にやらないから、ふざけてるから
だと思ってるんだよね

本当は障害ゆえ読解力不足で文章がわからないから、ふざけてしまったりフリーズしたりやる気がないように見えてしまうだけなのに

147 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 12:48:20.05 ID:Twf6gHH60.net
個別指導の塾が向いてると思うわ
ゆいたんと合う性格の先生に出会えたらゆいたん頑張って勉強しそう

148 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 12:51:10.22 ID:K5b4lTqf0.net
障害なら先生もだけどゆいたんも可哀想だからおとなしく療育連れてってあげてほしいよ
なんでそこは見ないふりしちゃうのかな
公文の先生は「ちょっと知的に問題が」とはハッキリ言えないだろうし、そこは察してやれよと思うけど発達夫婦じゃ察することもできないんだよね…
誰かバシっと言ってあげてほしい

149 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 13:16:52.10 ID:JrT5BvWwM.net
親のくせにまだ一年生の子供の学習の現状をまるで理解できてないのが信じられないわ
それでいてうちの子わかってるから先取りして!ってもろモンペ
藍子さん今が大事!なんならゆいたんの今を見てやれって
先々見て考えるべき資産は今を優先して、現状を観察するべき子供は先送りの丸投げってw
藍子さんは面倒くさいこと、辛抱強く考える事が出来ないんだねw
子供がいるんだから笑って許してじゃ済まなくなってきてるのに

150 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 13:23:20.47 ID:EO9mU01b0.net
>>144
計算式だとできるからあいこ夫婦は引き算もできるのに!!って思うんだろうけど
文章問題だとどれを足してどれを引くとかはさっぱりわかってないと思う。

ゆいたにしたら数の概念は一切なくて「あ+い=か」「た−に=み」みたいなもんだと思う。
数字に意味は一切ない。

151 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 13:59:22.80 ID:Twf6gHH60.net
>>150
電話番号暗記してるのとおんなじだよね
数字の羅列は覚えてるけど、その並び方に意味がない感じ

152 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 14:04:46.58 ID:9nZJsZqd0.net
私もこの公文の先生は、ゆいたんのこと考えてくれてるいい先生だと思うけどなぁ。
親にクレーム数回入れられたら、受け入れた方が絶対楽だもん。
四角が「ゆいたんの苦手な部分を今まで言ってくれなかった」みたいなこと書いてるけど、あいこさんがちゃんと聞いてなかっただけなんじゃないのかなぁ…

153 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 14:05:41.29 ID:Bcu3Hbaha.net
数字を頭の中で分解したり組み立てたりってのは今後も出来なさそう
記号と同じで丸暗記してるだけだよね
公文やってた友達もあんなの答え丸暗記すりゃ楽笑wって言ってたからまさに形を丸暗記して5までの数式はこなせるレベルなんだろうね
一度三男も一緒に自閉と知能指数調べて見たら現実わかるのにそれは逃げて出来るはず!の一点張りでやらないしな
繰り返し繰り返しって文句言うけど
自宅でゆいたに毎回同じ質問されてイライラしてるんだからそこから察せよ
おたくの息子知的障害入っちゃってたのよ

154 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 14:18:00.63 ID:a5V50w0K0.net
アイコさん、みんなからのコメントでチャレンジとかの通信教育に惹かれてるかも。
誰でも分かる小1の問題がスラスラ解けないのに、チャレンジをやるなら・・・。
一人で課題をやれなくて、大荒れだろうね。
とはいえ、公文も向いてなさそう。
もっと、学校の勉強に沿った事をしてくれる塾がいいかもね。
って、小1の勉強につまづいている子の塾ってあるのかな?

155 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 14:18:48.76 ID:Bcu3Hbaha.net
>>154
家庭教師しかいないんじゃないかな…

156 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 14:34:51.33 ID:e36v26lp0.net
公文で先生に「これなにー?これなにー?」って聞いても答え教えてくれないからねw
マンツーマンで見てくれる家庭教師のほうがいいんじゃない?

157 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 15:07:28.96 ID:lTanvNQH0.net
くもんの先生、はっきりと「お宅のお子さんは知的に問題があります」と言えないから基礎が大事基礎が大事と繰り返すのでは?
ゆいたんの宿題の話を読んでて軽度の知的障害があると思った。こんなに理解出来ないのは何かあるよ。

158 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 15:11:37.56 ID:0LmpH6TZ0.net
三兄弟で「しゃんまんごしぇんえん」払ってるって書いてあるけど、1教科6000円くらいみたいだから3人とも国算やってるって考えればいいの?
しかも今月から1教科7000円になるんだね

159 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 15:29:40.91 ID:ebzGqzvI0.net
>>134
発達あるあるです

160 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 15:31:23.57 ID:EO9mU01b0.net
>>158
ちゅんたんのお受験用の進学塾代も含まれてるんじゃ?

161 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 15:32:39.39 ID:ebzGqzvI0.net
同じ教室の子が異常に足踏みしてるわけでもあるまいに

162 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:09:14.39 ID:Bcu3Hbaha.net
ゆいた”だけ”が基礎やらされてるんだから気付きなよ〜

163 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:14:31.71 ID:EO9mU01b0.net
>>162
あいこはともかく、論理的思考が売りの四角までゆいたの障害に気づかないんじゃ
所詮親バカでがっかりだよね。
親バカが入らないちゅんたんのほうが気づいてるんじゃない?ゆいたの池沼っぷり。

164 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:17:45.60 ID:Q6YrdHD00.net
公文のことよく分からないんだけど、元々出来る子に向いてる塾って感じがするね。
そういえばゆいたんに勉強教える時に、アイコさんいつも悪戦苦闘で、自分のことをサリバン先生にたとえてたよね。
それくらい教えるのが大変なのだから、きっと公文の先生も相当苦戦してるんだろうとは思う。

165 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:34:16.57 ID:Twf6gHH60.net
てんてーと四角の出身大学なら入試に数学要らない学部ばかりだから大丈夫なんじゃない?
知らんけど

166 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:55:10.35 ID:Yvr7wEz+0.net
中受とかだと公文は否定的だったりするなあ

167 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/05(金) 16:57:57.59 ID:+DvBQXLx0.net
自分の場合は小学校で引き算につまずいたから親が通わせたんだけど、プリントを延々解く感じで1、2年通って気づいたら3学年くらいは先取りしてたよ
四角が泣きながら通ってたとかもよく分からないな…自分は楽だったから
無理やり通わされてたのかな

ひたすら自分で解くだけで授業とかないし、先生は基本的にアドバイスするくらいの監督役って感じだから(今はどうなのかはわからない)
本当はゆいたんにはくもん合ってるとは思うんだよね、基礎力育むところだし自分のペースで進めるから置いていかれるとかもないし
藍子と四角がゆいたんの実力とレベルをしっかり受け入れられればな

168 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 00:32:10.71 ID:n2TTl7FT0.net
公文の営業妨害にはならないのかしら

169 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 03:45:43.06 ID:1ALZ4l/8M.net
普通は、先生のせいじゃなくて我が子に何かあるのでは?って思うわ普通は。小1で今年中レベルってことは、それだけ遅れてるってことで…。発達検査受けたら知的もひっかかるんじゃ、、
私も公文やってたけど、普通に進んでいったよ。先取りになるのが普通でしょ。ずっと進まないなんて聞いたことない。
幼稚園からやんわり発達検査すすめられてもやらない、公文が遅れてるってことはお察しだわ。このまま修羅の家に突っ走ってww

170 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 05:27:59.61 ID:HvtvR1/30.net
マジで早く岡山から出て行って欲しい…!!!

171 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 06:40:24.61 ID:8ZYK5FNI0.net
更新

おだんご大戦争!
なんで三色だんごが売ってないのん!!
http://Archive.is/qRQoS

172 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:13:30.52 ID:toE5v6IZ0.net
>>171
はりおつ。
最後は寄り添う母を書いてるけど…やばいね、ゆいたんずっとこんなじゃん。
沸点が低いとかのレベルじゃないねw
三人で分けることも出来ない、自分の思い通りにしてくれないとキレる、もう感情のコントロールが出来ない状態じゃん。
子育てのリアルってw
藍子さんは健常児だと思ってるだろうけど、なかなかこんなのがよくある健常児いないよ。
2、3歳ならあるかもだけど。

173 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:38:01.61 ID:bq2AZwOz0.net
授業の理解もおぼつかない、感情のコントロールもめちゃくちゃ、事故すれすれの危険な登下校・・・
こんな状態で、学校から公文直行させるって唖然
まずは下校させておやつ食べたり、ゆっくり宿題とか持ち物の用意見てやったら良いのに
公文の先取りしたいしたいって先生へ騒ぎ立てる前にゆいたんに寄り添ってあげてほしいわ

174 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:40:35.30 ID:sKTzpSPP0.net
銀魂の人で草

175 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:40:48.31 ID:zdBD800Ha.net
はりおつです。
いやいや、これが子育てのリアルです。とかやめて。

こんな子供ばっかりだったら、少子化進むわwww

こんな事くらいでキレて癇癪起こすとか、健常児であれば2才レベルだから。

176 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:41:49.46 ID:sKTzpSPP0.net
イヤイヤ期の2歳児って感じかな
相当遅れてるねゆいたん

177 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 07:50:58.15 ID:z0EYtVlD0.net
凄く怖い
まんま親に欲しいもの買いに行かせて無かったら暴力振るう引きこもりじゃん
まだ一年生なのに親との力関係がおかしいよ
早く病院に連れてってあげてほしい

178 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 08:01:57.41 ID:Og8Hs3Da0.net
なんで買いに行ってしまうんだろう、
ごねればどうにかなるって子どもが学習してしまいそう

179 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 08:06:08.02 ID:xc/YQUcnd.net
こうたコース一直線だな

180 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 08:10:58.92 ID:U3oWEgug0.net
>>178
買いに行けば静かになるから、の積み重ねだよね
結局それは「ゴネ特」の積み重ねでもあるんだけど

ちゅんたんより帰宅が遅いってどういうこと?とか思いながら読んでたら公文直行してんのか!
そりゃ疲れるわ
しっかりしたお子さんなら小1でも出来るかもだけど、踏切の件とか聞いたばかりなのに

181 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 08:16:39.53 ID:jA4BhS1E0.net
約束してたからおだんごは何としてもきちんと買う、でも2本は駄目だよってきちんとブレないの素晴らしいですね!!
ちなみに落ち着いたらゆいまーる君はきちんとありがとうは言ってくれてますか?
いつかママの苦労を知って優しい子に育ってくれればいいですね〜

ってコメントしようかと思ったwww

182 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 08:24:04.02 ID:x1LsRr/Tr.net
>>179
こうた?

183 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 09:04:21.26 ID:LStG0hx70.net
>>181
最後はちゅんたんが譲ったとあるから
結局2本食べたんだよね
それも含めての皮肉かなw
コメントしても通じないだろうなー

184 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 09:05:01.41 ID:Slbnp5Im0.net
うわー!やばい!やばい!
男の子なんて母親より身体も大きくなるしこ力もどんどんついてくるのにこんな親子関係闇しかみえないよ。

ほんとにゆいたんを健常児と思って育ててるんだろうか?もろ発達の特性なのにね。
色々周りにクレームつける前にお前の子供どうにかしろとしかいえないよね。

185 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 09:30:43.53 ID:6wJXmqHop.net
>>168
先生もその教室に通ってる親も子もあの一家が他所の教室に行ってくれたら万々歳だと思うわ

186 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 09:54:38.73 ID:LSvL53E90.net
こんな子に限って学校ではおとなしく埋もれてるんだよね。

187 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:00:46.59 ID:wPDl0Dp40.net
公文の先生優しそうだったし、学校帰りで疲れもでてて家程じゃなくても、少し教室で癇癪出ちゃってるんじゃないかな…
それで先生はわかったんじゃ?ゆいたん繊細だから、年下のほーちゃんの進みも凄く気にしそうだし、ほーちゃんもずんずんから上げたら荒れるだろうから出来ないのでは?

188 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:05:00.32 ID:H2PHuGNI0.net
うわーーー…ゆいたんひくわ…
年少の息子でもこんなことない
なかったから違うの買ってきたよ、ごめん忘れてたって言ってもじゃあ次に買ってきてねで終わりだし、こんなにこだわりない

小一でこれってまずいよ
もちろん発達は間違いなさそうだけど、ここまで荒れるのは相当学校やくもんがストレスになってるんじゃないかな
藍子だって学校行事のあと家帰ったら倒れて寝てるじゃん
それと一緒でめちゃくちゃ脳が疲れてるように見える
普段暴れ回ってるから体力あるように見えて藍子も気が付かないんだろうけど、
好きなように遊んで暴れて元気なのと、朝から夕方まで頭を使うのは違うし、ゆいたんみたいなタイプは後者の疲労度半端ないでしょ

っていうか健常でも学校帰りに直接行って上級生より遅く帰ってくるとか疲れるじゃん
勉強より前に心の方落ち着かせたりなんとかしないとマジで結構早めに詰みそう

189 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:06:30.53 ID:fGJiqkVUd.net
>>179
私も読んですぐにこうたを思い出した
あそこんちの親子と完全に一致で怖い

あ、はりおつです

190 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:13:24.42 ID:CKawJ4lid.net
ゆいたんが本当に発達かどうかはおいといて、物心つきはじめの幼児の頃から何も変わってない事が気になるよ
個人の性格、性質だとしても全く成長や進歩がないから、もっと力が強く大きい声も出るようになってきたら笑い事にならない事態になりそうだ
普通は年齢重ねて分別付き始めたら段々改善が見られるものだけど…高学年になったらどうなることやら

191 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:38:40.08 ID:OySaoSvA0.net
いやいや真っ黒に発達ですよ

192 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 10:43:00.32 ID:H2PHuGNI0.net
発達じゃないってことは無いよなぁ
でも個人的には発達の程度は大したことない可能性はあると思ってる
で、藍子の接し方でより酷くなってるんだろうなぁって感じ
適切に療育受けて特性にあった対応をしていたら、そこそこ普通に社会に紛れられるレベルかなって

とくにそれはほーちゃんに感じる

193 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 11:04:17.13 ID:Slbnp5Im0.net
この子達がどうなってもアイコさんがどんな苦労してもどうでもいいけど。
他人に危害だけは加えないでほしい。こんなやつらの揉め事に巻き込まれたらたまったもんじゃない。無人島に引越ししてほしい

194 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 11:20:28.60 ID:Z1184TtaM.net
低学年からガリガリやらせまくってる鼻息荒い中受ブログをよくヲチってるんだけど、そんな家でも下校から休む間もなく公文へ放り込むのは見たことがない
しかも公文は週に2回ぐらい行くよね
重いランドセル背負って頭から湯気出しながら帰ってきてんのに鬼かよ

195 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 11:40:01.15 ID:3ZkTe5Qad.net
ゆいたんもやばいけど、なんだかんだいいつつも結局ゆいたんの思い通りにしちゃってる藍子もやばい。

196 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 11:43:24.59 ID:Mkx6fFYk0.net
ゆいたんは自閉度高そうと思うけれど、ほーちゃんも自分の思い通りにならなかったら大暴れしてたよね。
ギャーギャー大暴れするとアイコさんが言うこと聞いてくれるって、ゆいたんもほーたんも学習しちゃってるんじゃないかな。
憶測だけど、アイコさんは忙しいから、普段は放置気味、子どもが騒いだら構うみたいな感じで、それが逆効果になってるんじゃないかと思う。

197 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 12:22:38.12 ID:XQ23KzVP0.net
>>194
学校近くの教室だと公文用の下校班があったり先生が迎えに来てくれたりするよ
スイミングと英語なんかも学校まで送迎付きだったりスポ少なんかも着替えたら即練習だよね
友達同士で通うから楽しいって子もたくさんいるからそこは叩くとこじゃないと思う
ゆいたんに合ってるか負担になってないかはまた別問題だよね

198 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 12:26:44.37 ID:5kVbYXaB0.net
>>193
ほんとそれなんだよね
あいこさーん大阪来るのやめてよ
子育て世代多いとママ友すぐ出来ると思ったら大間違いだよ、あいこさん所は絶対ヒソヒソされる対象だと思うよ
自治会イベントとかゴミ当番、班長色々あるよー

199 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2018/10/06(土) 12:46:15.03 ID:4OYouemw0.net
>>196
自閉と知的あれば藍子が誤学習の機会を与え続けてることになるね
こうたと被るねー

学校からまっすぐ公文行って、ずんずんと数字なぞりだけでそんなに時間かかる?
藍子と四角は先に進めろゆいたに負荷かけろて公文の先生に要求してるけど、問題視するとこ間違えてない?
なぜ「公文の先生が慎重で先に進ませてくれない!」になるのかw

発達検査受ければ謎が解けるよ!藍子さん!
エピソードが全部お察しの子で、晒されるゆいたんが可哀想だよ!

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200