2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山さ行がねが】道路・廃道系サイト32

1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2019/04/01(月) 11:58:34.25 ID:ksTnUubl.net
【山さ行がねが】(管理人:よっきれん):ttp://www.yamaiga.com/
廃道界最大手サイト。東北から関東にかけての廃道、廃隧道、林鉄遺構など交通系廃モノ全般
および現役の酷道系物件を探索。管理人は商業誌にも時折寄稿する他、NHK熱中時間出演経験あり。
最大手だけに厨房出現率高し。○○○民と称する厨が暴れたおかげで掲示板の投稿が許可制に。
通称"山行が""病が"

沿革
199?/??/?? 前身のホームページ開設
2000/04/01 山さ行がねが開始 http://www4.freeweb.ne.jp/sports/yokkiren/
2000/10/09 移転 http://homepage2.nifty.com/yokkiren/
2002/08/18 独自ドメイン取得(URL転送) http://www.yamachari.net/
2004/02/01 移転 http://yamachari.parfe.jp/
2005/12/12 独自ドメインを取得し移転 http://yamaiga.com/

前スレ
【山さ行がねが】道路・廃道系サイト31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1504093234//?v=pc

次スレは>>970くらいで

683 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/06/30(火) 19:58:33 ID:DVhs/6wQ.net
どこですか?

684 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/06/30(火) 20:50:49.46 ID:IbrpMAsb.net
平沼の年収いくら?

685 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/02(木) 15:59:35 ID:q14k4LW1.net
>>669
昔は鉄道ジャーナル社がサハリンツアーをやっていたなあ……あの当時は軍部の監視下のもと催されたていたらしい
とにかく外国人の一般渡航すらギリギリな地域だよ

686 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/02(木) 16:31:30 ID:v55jedZ/.net
>>685
サハリンのトロッコや林鉄については既に調査している人が居て
しかもバイクをサハリンに持ってきてツーリングと言う荒技。
「第2次樺太鉄道調査隊」
https://www.karamatsu-train.jp/karafuto/karafuto2015-01.htm

687 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/02(木) 21:18:28.85 ID:QWsFQcQo.net
>>686
樺太ツーリングか…。
同じ単車乗りとして羨ましい。

688 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/03(金) 09:47:10 ID:DDtuytAY.net
勃起って書くな
勃起れん

689 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/03(金) 22:36:43.07 ID:S4r77ESs.net
読者米欄でも叩かれてたが、
「果てた」とか「濡れた」とか「イった」とか散々書いてんのに勃起が何故いけないのか。

690 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/04(土) 17:44:05 ID:XsrKzsBs.net
去年の探索のレポか
まあ隧道発見したならすぐ書いてただろうからなかったんだな

691 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/05(日) 11:41:04.00 ID:lIpjT8RI.net
いろいろ言われるが、この人の文章は俺は嫌いではないな。
上手いか下手かは別にして「読ませる」文章であることは間違いない

692 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/05(日) 17:57:52 ID:5seTNg9R.net
失禁(shikkin)もあったな

693 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/05(日) 21:29:38 ID:ph8juGg1.net
鳩打隧道は俺が素掘り隧道に興味を持ち山行がに辿り着いたきっかけになった道だから
取り上げてくれてうれしい

694 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/07(火) 00:32:20.53 ID:HhYQQ8Wc.net
「ん。この写真の三叉路、何処かで見覚えが。」と思って読んだらやっぱりそうだった。
道路レポ195「静岡県道39号 掛川川根線川根区間」、いつまでも中断放置でグズグズしてるから
『埼玉発 おとなの小探険』に出し抜かれることが決定。

695 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/08(水) 20:45:36.83 ID:Omt1WAop.net
日原に粘着する(人聞きの悪い…)平沼義之ならば
夢破れた日向沢林道の顛末は当然承知のことと思うが、
地元自治体は今もなお諦めてはいなかった。
http://www.tokyo-atv.gr.jp/choson/seimu/pdf/H30/youbou12sanrou.pdf
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200708/713151.jpg?guid=ON

現地に存在すると云う未完の計画路線略図。
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200708/713140.jpg?guid=ON

畑違いの他サイトに先行を許したとはいえ、今からでもやってくんねえかな。
いや、そもそも何故東京にいるうちにやらなかったんだよ平沼ぁ…。

696 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/09(木) 01:22:48 ID:E+miD9BZ.net
彼はレポ初出は大して気にしてない
自分が何を書きたいのかが最優先

697 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/09(木) 01:32:32 ID:4z0abk+X.net
でも未踏の地とか、先人がレポしてない物件とか好きだよね

698 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/09(木) 02:53:14 ID:8ipEemKF.net
すげーな
よくあんな隧道見つけたな

699 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/09(木) 19:07:01.00 ID:WnbHIimB.net
マイペースってことでいいんじゃねえの

700 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 10:43:21.62 ID:fWHMwEqD.net
平沼って廃道界の第一人者ってことでいいの?

701 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 11:54:45.92 ID:/NLT0Dj8.net
濃いマニアじゃなくても面白く読める廃道文章の第一人者かな
数は少ないが廃道サイトは存在していた
基本マニアはデータ主義だし文章の面白さは必要無い
当時の廃墟系サイトもわりと淡々としてた記憶
ただ心霊系は盛り上げ文章志向だったかも
登山や自転車ツーリングサイトも起きた出来事を普通に記述
山いがの特徴は現在で言えばユーチューバー的に食いつきがいいようにショウアップされた臨場感文体
模倣者が現れたぐらいだから発明とか発見かもしれない
ここ数年は以前よりは少し落ちついた文体になってるかな
売文始めてからかも

702 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 12:51:25.36 ID:M7zdrRVx.net
>>701
> 文章の面白さは必要無い

そんなことはないな。
ヘナリやあづさ2号を知らねえわけじゃねえだろう。

703 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 12:59:37 ID:gqy40EZl.net
埋まりかけたトンネルに入り、落ちかけた橋を渡る、その写真、動画ももちろん良いのですが、
机上調査と古老からの聞き取りなどの調査結果があることが素晴らしいと思います。

廃墟の紹介サイトといえば写真ばかり大事なようで、「過去にこんな大事件があったようだ」とか、そんなのばかり。
「華麗なる一族」のように詳細に調査しているサイトは無いものでしょうか。

704 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 13:14:24 ID:M7zdrRVx.net
>>703
> 机上調査と古老からの聞き取りなどの調査結果があることが素晴らしい

それこそが「山行が」の良さなのに、嫌がる愚か者も少なからずいる。
刹那的、即物的、脊髄反射的な輩ばかり増えている世相と無縁のことではないだろう。

705 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 13:31:24.42 ID:fWHMwEqD.net
単純に平沼より廃道に詳しい、探索量ももっと多い人っているのかな

706 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 13:43:48 ID:gqy40EZl.net
「地元に住む者ですが」といって、情報や写真を提供してくれる。
石碑の解読までしてくれる。そしてさらに調査結果が充実する。
このように閲覧者との距離が近いのも良いですね。

実地調査をしているからこそ閲覧者も共感する。
ドローン動画をyoutubeに流すだけではこうはいかないでしょう。

707 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 17:06:28 ID:sO6kfEnQ.net
ドローン探索もあれはあれで革命だと思うがな
山さがは動画に疎かったから

708 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 18:37:27 ID:lrthRe8D.net
山いががドローン導入したら完璧だと思う

709 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 20:12:20.96 ID:gSsSLAI1.net
あんまり懐事情良く無さそうだし操作のスキルも要るからなあ

710 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 20:27:12 ID:M7zdrRVx.net
先般の北海道の海岸道路みたいな物件ならドローンの効果も大きいと思うが
「山行が」の大半の的は森に埋もれた廃道とか藪に沈む坑口だろう。
上空から見えないものに対してドローンはあんまり有効とは考えられない。
航空写真みたいに大尺度俯瞰が効くほど高度も上がらないし、場所によっては法規制も煩い。
大規模崩壊地、特に越え難い「赤崩れ」の向こうに路盤が在るか否か見当を付ける…ぐらいが精々じゃねえかな。

711 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/11(土) 20:40:54.24 ID:DqjqT+i9.net
水中ドローンだったら水没した隧道に活用できるな

712 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 01:21:48 ID:1G0Ar5gR.net
人間が往来するにはキツい、狭い隙間や垂直方向の移動を乗り越えるのにドローンが役立ちそう

…と思ったけど、例えば宮沢3号隧道のレポがドローンで内部探索してハイおしまい、じゃ余り面白くないだろうな

713 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 02:05:42 ID:EbakuzIt.net
日原旧道の終局で踏破の歓喜に酔い痴れかけたところを対岸の景色にブチのめされるから良いんであって、
「そこで私はやおらドローンを取り出して」じゃ白けるだけだよな。

主寝坂の山中で日没を迎えそうだったからドローンを飛ばしたら途中で新道に喰われてることが判りました、撤退しました、
じゃあ次のレポはもう誰も読まねえよって話だ。

714 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 02:14:20 ID:/DUYBu7u.net
そりゃそうだよ。
ドローンをメインにしたら今の良さが失われるもの。
今のままのスタイルで補助的使うと効果的かなって。
やばい崖っぷちの綱渡りをドローンの自動追尾で自撮りするとかさw

715 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 02:21:24 ID:zsaPo7NY.net
なんだかんだ言っても廃道好き読者の喜ばせ方を知ってる。

雄勝峠旧々道を発見と某ジオパークの某人が1年前くらい報告したが
明らかに病がのサイトからパクったと分かる。
よっきも少し強い態度で意義を申し立てしないと病がをパクっても良いという悪しき前例を作ってしまう。

716 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 02:39:25.81 ID:EbakuzIt.net
>>715
塩那道路や清水国道や無想吊橋や田代隧道こそ「山行が」だと勘違いしてる輩が
いくらその手の案件をパクっても論ずるには及ばないと思ってるんじゃないか。
鷹巣沢林道や都道194号や細田手漕軌道を盗む者が現れないうちは平沼の地位が揺らぐことあるまい。

717 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 06:57:17 ID:vFw529o0.net
>>716
仮にそういう強欲(この人の場合は自己顕示欲、先人者欲)があると逆効果で離れる人もいると思う。
たとえば、「ひこにゃん」がキャラ単体としてどれだけ優れたものであっても、
作者(もへろん)のあの銭ゲバぶりをみれば、ひこにゃんの愛らしさぶりを素直に鑑賞できなくなってしまうのと似たようなもので。

あと、ザコがどれだけパクろうが、本家は堂々として全く動じないってほうが風格もある
風格を求めなくても、先駆者の本家ってのはそういうものだと思う。
(ほんとうに本家のほうが先である内容ならば、「本家のほうが先だ」ということは
本家がわざわざ求めずとも、同趣味界の第三者の誰もが勝手に証明してくれる)

718 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 06:58:31 ID:vFw529o0.net
↑のレスは>>715宛てです。

719 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 16:40:35.95 ID:HcDLzLkY.net
パクった方が勝ち。
パクられた方は泣き寝入りみたいでやだなあ。
ジオパークは行政との結びつきが強くそれだけ信用もあるから
「こっちが先」と居直られてパクった方にされてしまう。

720 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 22:11:44.61 ID:rNjeK1C3.net
チャリでシルバーラインとかああいう無茶はもうできないんだろうなぁ

721 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 22:24:11.38 ID:m5lFSviC.net
>>719
未発表のレポをパクられたならともかく、以前から山行がに公開されているもので
そんなことはあり得ないと思うが

722 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 22:57:57.36 ID:HcDLzLkY.net
未発表のレポをパクられるなんて身内の犯行だな。

723 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 23:09:53.94 ID:EbakuzIt.net
>>719
そんなことにこだわるお前さんが病んでるよ。

724 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/12(日) 23:17:51 ID:HcDLzLkY.net
そりゃ 病が のスレですもん。
ジオパーク関係者がレスしてるだろ。
第三者にはどうでも良いことに食い付いてくる。

725 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/14(火) 09:29:33 ID:KWiTlSMb.net
これは自然の地形じゃないとかすぐわかるもんなのか

726 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/14(火) 13:04:35 ID:RFGu1DMF.net
地形図を見ても当たりを付ける人が居るが俺は無理だな。
山座同定すら怪しい。

727 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/14(火) 13:55:42 ID:MRVsJlr0.net
山行があるある

よっき「平場を発見した!」

読者「ん……どこ……?分からん……」

728 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/14(火) 14:00:33 ID:RnxVYW9w.net
写真がわかりづらいよね

729 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 08:42:48 ID:NQQDXyef.net
というより写真にすると立体感がなくなってしまう
それがわかってるから写真に補助線引いたりしてるんじゃないか

730 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 17:17:09 ID:NfxRLd3X.net
急傾斜とかも写真じゃ分からんよね

731 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 22:09:54 ID:NQQDXyef.net
「日本の廃道」ってぶっちゃけ何部ぐらい売れてるんだろう

732 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 22:31:45.21 ID:yIfKaatZ.net
日本の廃道もうヨッキ関わってないんじゃなかったか
nagajis一人でやってんのかな

733 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 23:02:28 ID:khUvQax1.net
まったく話題になっていない
つまり

734 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 23:40:16 ID:DYW/I1Bo.net
>>730
勾配は本当に写真だと伝わり難い。
目の前に壁があるような急坂でも写真に撮ると全くそうは見えなくなる。

735 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/15(水) 23:58:27 ID:4RzUdjOu.net
キター!とか擬音は立体感の出ない写真を補完するためもあるんだろうな。

736 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/16(木) 00:55:14 ID:/KPJAl1H.net
>>725
どんなことでも場数をこなして慣れてくると判るようになると思うよ
空を飛ぶ点のような飛行機、海や川の中を泳いでる魚、
最初は全く分からなかったけど挑戦し続けてたら見えるようになった
それと似たようなもの
あと俺の場合は歩いてる人の眼鏡が天然べっ甲かセルロイド疑似べっ甲かも判る

737 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/16(木) 00:59:49 ID:/KPJAl1H.net
>>727-729
自分は、この人のサイト以外にも、地元の旧街道を辿ったり、下草刈りして整備する人のサイトとか見てるので
進む方向への雑草画像で、辿り跡があるのは判別できるようになってきた(見慣れてきた)。
おっしゃるように、勾配は画像で感じ取るのは難しいね。画像では限度があると思う。

738 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/19(日) 12:07:50.31 ID:oqoz5Zz6.net
いわゆる平場ってのは絶対自然にはできないものなの?

739 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/19(日) 14:27:04.77 ID:HH2BIAfA.net
>>738
山の中では連続した水平面は自然にできない
時間が経ってくると上からの土砂で平場が埋まったり
崖側が崩れて平場が消えてしまうことで
元々の山の形に戻っていく

740 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/20(月) 01:34:05.98 ID:mozFGOcD.net
やっぱりここの人って自分でも廃道探索するの?

741 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/20(月) 01:39:29.24 ID:adEp+PZw.net
それを目的として出かけたりはしないなぁ

山道走っててトンネルの横に伸びる旧道見つけておっ!ってなったりはよくある

742 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/20(月) 07:46:36.93 ID:g8hLxWHZ.net
田舎住まいだけど廃道って意外と身近に無い

743 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/20(月) 14:18:02 ID:9/+vJ4wA.net
気になってる廃林鉄がある
ネットに情報はほとんどない
秋以降に探してみる予定

744 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 00:03:47 ID:bu7Ehgb1.net
よっきも行った軽便のトンネルが地元にある
去年の台風以降崩落が進んでるから夏の内にもう一回通り抜けたいな

745 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 02:12:04 ID:JC43ADqd.net
お、おう・・

746 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 07:25:58 ID:ocnpASgn.net
廃線は分かりやすいし調べも付きやすいけど
廃道はそれこそオブローダーの個人サイトくらいしかヒットしないからねえ

747 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 16:19:36.18 ID:J6lhpLKC.net
自撮りの顔キモいからやめろ

748 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 16:34:05.43 ID:AYIN7iik.net
オブ系のサイトは昭和臭が漂うというか個人サイト勃興期の作りのばっかりで見にくい

749 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 18:28:02.33 ID:3nNQUvyp.net
見なきゃいいだろ。

750 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 20:36:13.85 ID:hFIMa2Cr.net
>>740
そういう探索ができないからこそ、こういうサイトを見ている。
基本的には>>741さんと同じ。興味はあるけど自分では探索しない
でもリア中の頃に、大阪市内から別府鉄道へは歩きに行った。
当時はネットもないし廃線探索レポなんて気軽に読んだり見たりできなかったからね

751 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 20:40:01.00 ID:hFIMa2Cr.net
>>747
キモいとまでは思わないほうだけど、
自意識過剰というかナルシストでないのであれば、なるべく載せないでほしいよね。
撮るまでは自由だけど
(「たしかに自分が立ち入ったり踏破した」という証拠や記録として撮るのはまったくおかしくないと思うので)

752 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 22:06:59.24 ID:3nNQUvyp.net
>>751
> 「たしかに自分が立ち入ったり踏破した」という証拠や記録

今は平沼を黙殺している当局が本気で動いた時には証拠物件として押収される、と。

753 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/22(水) 23:58:04.21 ID:m2Qsxg23.net
みんなは山さ行がねがを見つけた切っ掛けは?
俺は免許取り立ての時に何の気無しに砂利道の松の木峠を通って
戻るに戻れず半泣きで通過した事があり
それで検索したら辿り着いた。

754 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 00:35:40.38 ID:BqXwdyTh.net
>>753
国道401尾瀬手前の群馬県側
運動公園に不自然にあるトンネルの謎解きから入ったな。
並木トンネルだったか

755 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 02:31:39 ID:1cHDb+UW.net
文句無しの清水国道

756 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 07:55:34 ID:BrjiWGDU.net
もう相当昔だが廃墟とか心霊スポットにハマって検索してた時かな
オカルト要素一切無しでひたすら探索の様子を熱く語ってるのが新鮮だった

757 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 08:25:47 ID:IKs58a7A.net
俺も廃墟からの流れだった気がする、軍艦島とか

よっきはあんま廃墟チックなもの見つけてもレポしないよね
俺が一番好きなレポは廃墟っぽいところにライトを置き忘れるやつ
ふかーい縦穴がある水路みたいな物件

758 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 17:20:39.38 ID:r9X/b0h5.net
元は自転車板にあったんだよな

★「山さ行がねが」にアクセスしねが?★
https://sports9.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136546320/

759 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 17:46:41.29 ID:fnVvP7Vy.net
俺はORRだったか「そうだ、遠くに〜」だったか、
どっちかの文中にあったリンクからだったと思う。

760 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 18:10:18.55 ID:FJn4TZxT.net
俺も清水国道だな。

761 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/23(木) 22:37:28.60 ID:GNDoYGkf.net
俺は万世大路について調べてたら病ががヒットした。
ちょうど探索レポが始まった頃だった。

762 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/24(金) 00:16:37.88 ID:phrDptM9.net
廃線か廃隧道についてネット検索してて見つけた
坑口上部が崩壊してできた穴から本来の路面高さまで降りていくと
ボロボロの支保工に囲まれた廃空間があって…というレポを最初に読んだのを覚えている

黒川製油軌道隧道や大荒沢隧道がそれっぽいけど、埋没寸前の反対側坑口から脱出していた記憶があって整合せず
そんなレポありましたかね?

763 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/24(金) 00:41:29 ID:VCY1Ewed.net
束松隧道かな?

764 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/24(金) 22:49:17.89 ID:R6npna6u.net
俺は隧道だな。
15年位前、里山歩いてたら素堀隧道見つけて興味をもって
ネットで色々調べるついでに隧道系サイトを見てたら引っかかって
森吉林鉄のレポではまった。
その隧道は、今では圏央道で潰されて無くなってしまったのが残念。

765 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/25(土) 10:24:41.41 ID:F6suHf01.net
なんか、消えてしまったサイトの思い出話みたいな展開になってるな。笑

766 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/25(土) 14:46:50.31 ID:3VqoFpXL.net
そういえば廃道?と共に変な動物(動物のブルマ姿)を描いていたサイトはどうなったんだろう?

767 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/25(土) 19:44:38.43 ID:MDyQKnk9.net
>>766
「うさ☆ネコサンド」のことなら相変わらず定期的に更新されてるよ

768 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/26(日) 22:12:39.24 ID:3/D+LA3p.net
レポートが途中で背景が黒くなるのがイヤ。
そこでテキストが読みづらくなるから、流し読みというか飛ばし読みしてしまう。
それが肝心なところだぞというアピールはわかるんだけど、逆効果になってしまう、
いわゆる報告書等の印刷物のようにWebページを閲覧する私のような人もいる。

769 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 00:14:25.01 ID:fmBTTCvw.net
>>768
> 私のような人もいる。

――のかもしれないが、
多数なのか少数なのかわからない「私のような人」に合せてサイトを作ってるわけじゃないだろうからな、平沼は。

770 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 13:16:44.85 ID:14qocCOY.net
横からすまんが、自分勝手な内容の文句を、そこヲチャー専用の溜まり場でボヤくこともまた自由だと思うが。

771 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 14:05:41.61 ID:5tJhwtCC.net
>>768
隧道内の場面が背景黒になる

772 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 17:55:00.69 ID:68vvC/0s.net
人知れず眠ってる廃道とか隧道ってまだあるんだろうか

773 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 19:59:27 ID:ahYyfBpf.net
大分とかにはあるんやないか?
チーバにもあるかも

774 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 20:48:20 ID:/fB3p/Pq.net
>>759
同じ!
バイクに乗ってるからそっちからはいってきた。

775 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 21:12:08.91 ID:lXh1sjqa.net
>>754
マニアックというか何というか…
凄いところから入ったんだなw

776 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/27(月) 22:07:01 ID:ID4kG4eG.net
>>772
里道の人一人通れるくらいの隧道なら幾らでもありそう
病がでは扱ってもミニレポ止まりだろうけど

777 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/28(火) 02:58:11 ID:P1roh/pz.net
病がを読んでから明治から昭和の歴史に興味を持ったのは事実だな。
廃道・廃隧道と書いて地域の歴史と読むかな。

778 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/28(火) 11:34:48 ID:eZCY1UhZ.net
>>777
そこらへんは日本史の授業でもすっ飛ばされる所だからね
古代史より近代、現代史の方が面白いんだけどね

779 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/07/30(木) 20:24:15.38 ID:68zEd345.net
昨日購入消散軌道読んだが
これまでの本山以外のメディアレポ同様
山いが臭文体を押さえ気味淡々レポ

780 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/08/01(土) 18:13:46 ID:T2uFyJgW.net
>>44
へなり乙

ぬこ

781 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/08/01(土) 19:31:15 ID:T2uFyJgW.net
>>427
霊山では彼女に連絡してたよね、たしか

782 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/08/02(日) 21:15:37 ID:UOB8YMUp.net
日原のマスクトリさんは可愛かったよね

783 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2020/08/02(日) 21:53:11.04 ID:SwlQT2em.net
トリさん、お元気かしら

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200