2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【移籍】自己破産者検索サイト「破産者マップ」Part29

97 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2019/06/02(日) 11:21:35.58 ID:VDLKuLH+0.net
>>96
たしかにそうゆうことですね

×有料で官報の破産者情報を公開している→だから有料であれば違法ではない

と言うのは極論で語る係長と同じ
主旨や背景を見ればあなたのおっしゃる通り

◯破産者の個人情報にお金を支払うと言うことは業として金融業を行なっている。業者であれば、その情報の取り扱いと、それに伴う社会的責任を熟知しているため、有料ならば提供しても問題はないと思われる。


同じ有料でも解釈次第なわけで、その議員さんの質問も、答える側も、なんだかなと言う感じ
ちゃんと弁護士と意見を擦り合わせたのかな?

まあ、係長の例をあげると、個人かつ無料で公開して、アクセス数を増やすためにヘイトを利用して、あげく、その注目度を利用して広告収入を得ようとしたこと、更には仮想通貨で寄付を募ろうとしたこと自体は一番最悪ですけどね
また、削除に個人情報と作文の強要も、マップにその集めた情報追加しようとでも企んでたのかもしれないしタチの悪さ半端ない


では破産者マップは有料にすればいいのか?
良いわけないね、有料で再開しても委員会は行政指導をするスタンスは変わらないよ

理由は明白。運営の目的が公の利にかなっていない、それどころか社会的損失しか生み出さないし、各所に混乱も大きく招いている、破産法の目的に全くそぐわない
でもそんな係長は法の解釈だけじゃ補えない部分の抜け道を利用して営利目的で運営をした。僕の気づきで公のためにやったんですという虚偽の謳い文句でね
当然行政は係長みたいな社会悪を野放しにしておけないし、それが行政の立場であり責任でもある

だから

破産者マップ再開を方法論を変えて運営しようと企んでる人がいるのなら「やるだけ無駄」

「やるだけ無駄」

大事なことなので(係長が制裁を多分まだ受けていない以上模倣犯出るだろうから念のため)二回言っときますw

総レス数 1013
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200