2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】中国:シェールガス開発、探査・開発コスト高が民間参入の壁に[04/26]

1 :おまコンニャクρ ★:2014/04/27(日) 08:11:02.66 ID:???
【中国】重慶市のフ(さんずいに倍のつくり)陵区で開発を進める大型シェールガス田について、
石油・化学大手の中国石油化工(サイノペック:386/HK)は、ガス田全体を発見するまでに費やした
初期費用が25億人民元(約409億円)に上ったことを明らかにした。

 発見前につぎ込んだ巨額資金が実質的に“地下に消えた”ことを意味する。過去の探査経費も加えると、
この額は50億〜70億人民元に膨らむという。同社が同ガス田の探査コストに言及するのは初めて。
「巨額を投じて探査井を掘削してもガスが出るとは限らない」といった探査のリスクやコストの高さが、
民間企業のシェールガス分野への進出を阻む最大の障壁といえる。毎日経済新聞が25日付で伝えた。

 グループ企業である中石化江漢油田分公司の孫健・総経理によると、シェールガス探査では、
探査井を1カ所掘削するのに最大で7000万人民元を要する。中国ではこれまでにシェールガス探査・開発権の
競争入札が2回実施されたが、応札企業はほぼ国有企業で占められ、民間企業はほぼ皆無だったという。
多くの専門家も「シェールガス探査・採掘には莫大な資本が必要。ガス田が見つかっても中国は地形が複雑で
掘削リスクも大きく、つぎ込んだ資金が無駄になる可能性も高い」と指摘した。

 また中国政府は15年までのシェールガス開発に補助金を給付する旨を02年の時点で明示したが、
審査プロセスなどの問題で同グループはまだ補助金を受けていないとされる。

 もっとも、クリーンエネルギーとして中国がシェールガス開発を推進する流れが止まることはなさそうだ。
中国石油化工は2013年の年報の中で、14年の設備投資予算1616億人民元の半額を超える879億人民元を
石油・ガス田の探査・開発事業に振り向ける方針を明らかにしている。その重点はシェールガスや
炭層メタンガスの開発事業だ。

 同じく国営石油会社の中国石油天然気(ペトロチャイナ:857/HK)についても、
「14年はシェールガス開発に過去数年の3倍以上となる100億人民元を投じる予定だ」とこのほど伝えられた。

ソース:中国:シェールガス開発、探査・開発コスト高が民間参入の壁に
http://www.newsclip.be/article/2014/04/26/21600.html

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200