2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 移民政策は「中国人受け入れ」と同義〜これだけある問題点 正論トークライブで論客が討論[07/07]

2 :LingLing ★@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:56:53.91 ID:???.net
>>1のつづき

■坂東氏 目の前の中国人犯罪を解決できないのに…
「移民政策を進める前に、現状を考えたい。東京の都市には、中国人の犯罪や売春をうかがわせる
広告があふれている。北京語で『ビザの切れた方、なりすましで入国した方、氏名生年月日の書き
換えで入国した密航者や不法滞在の皆さんを、黒から白にします』と書かれたものまである。東京な
ど大都市だけではなく、岡山レベルの都市でも中国人売春組織があることがうかがえる。脱法ハー
ブも、中国人にしか分からない場所でやりとりされている。中国人社会には、警察官も介入が難しい
のが実情で、中国人犯罪は表面化しにくい。こうした問題を解決せずに、移民を進めていいのか」

■三橋氏 人材投資、設備投資をたたき潰す政策だ
「現在は、仕事があるが、人がいない、物がつくれないという状況で、それを外国人で埋めようとして
いるが、受け入れが進められようとしている建設業も造船業も、私たちの安全保障を担う産業だ。
東日本大震災のとき、まず現場に入ったのは土木建設業であり、海上自衛隊の艦艇や海上保安庁
の船を造っているのは造船業。こういう仕事を外国人がやるものだと思ってしまえば、日本人がやら
なくなってしまう。そういう重要なところを外国人、特に中国人に依存していいのか。そうなったら、機
密がだだ漏れだ。かつての日本の高度成長期は生産性の向上がもたらしたものであり、人材投資、
設備投資を行ったからだ。それをたたきつぶそうとしているのが、いまの政策だ」

■河合論説委員 国民的議論で、さまざまな労働力活用を
「産経新聞は外国人を受け入れることをすべて否定しているわけではないが、国民的な議論もなく、
なし崩し的に受け入れることは認めないという立場だ。日本にも労働力として活躍できる人材はたく
さんある。女性もそうかもしれないし、高齢者、若者、すべてを考え、そのうえで議論されるべきだ。
私個人の考えでは、目前の労働力不足という問題だけで単純に考えていいテーマだろうかと思う。
いまのままの低い出生率で推移すれば、毎年20万人の移民を受け入れていくと100年後には3人に
1人は移民となる。そういう現実もよく考えるべきだ」

(おわり)

総レス数 128
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200