2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】 中国が秩序混乱させれば断固対応=小野寺防衛相、米で講演[07/11]

1 :蚯蚓φ ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:59.37 ID:???.net
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DQ970_Hagel_G_20140711161630.jpg
▲ヘーゲル米国防長官の母校を訪れた小野寺防衛相(11日)

 【ワシントン】小野寺五典防衛相は11日、当地の戦略国際問題研究所(CSIS)で講演し、日本と
中国が領有権をめぐり対立する海域で中国が秩序を混乱させた場合、日本は断固とした対応を
取ると述べた。

 小野寺氏は中国との対立を望んでいないと強調、中国との間にホットラインを設置して海上連絡
の向上を目指す取り組みを紹介した。しかし、両国間で緊張が高まったため、ホットラインの設置
は中国側が保留している。

 小野寺氏は予期せぬ事態につながる対立を回避したいとする一方で、対立を見て見ぬふりをす
ることはないと述べた。また、力によって地域の現状を変更しようとする試みは受け入れないと述
べた。

 日中は東シナ海にある尖閣諸島の領有権をめぐって対立している。米国はこれまでに日本が尖
閣諸島を実効支配していると認め、尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象であるとの立場を
明らかにしている。

 小野寺氏は、日本の対話のドアは常に開いているとしながら、力を背景に秩序を混乱させる一
方的な行動があれば、断固とした対応を取らなければならないと述べた。

 講演に先立ち、小野寺氏は国防総省でヘーゲル米国防長官と会談、日米防衛協力の指針であ
る日米防衛ガイドラインを日本の役割を拡大させる方向で見直すことについて議論した。

 会談後、ヘーゲル長官は、新ガイドラインの策定が予定通り「年末までに行われる」ことを小野
寺氏と確認したと述べた。しかし、日本国内では戦後の平和主義政策が変更されることへの反対
が強く、新ガイドラインの策定が遅れるなどの可能性がある。

ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル
<中国が秩序混乱させれば断固対応=小野寺防衛相、米で講演>
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303379504580024470041574834

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:08:33.68 ID:b92pxVO1.net
(アメリカがね)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:07.67 ID:0YqjDZ/h.net
常にミンスは癌

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:26.49 ID:2EgoxKuG.net
自民党って米国国防総省との繋がりが強いのかな?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:11:21.08 ID:w5zmDgPG.net
15億人を皆殺しにするまで戦う覚悟はある

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:00.39 ID:MtsRj8ul.net
してるの???スパイゴロゴロ要るぞ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:37.04 ID:UFyjLFFM.net
武力じゃなく中共の内部崩壊?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:19:59.46 ID:ovivuaaw.net
海軍と空軍が負ければ島に上陸できない
海軍は馴れないから一ひねりと潜水艦の餌食 空軍のさしたる実力もない
だからと言ってミサイル発射すれば島を破壊するだけで徳にならぬ
支配できずに逃げるように海軍が撤退すれば負けを認めざるを得なくなる
日本が海軍を米国が空軍をそれぞれ威嚇するだけでも中国は恐れをなす
少しでも弱みをみせると多極展開している他の紛争地も敗走必至となる

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/12(土) 16:31:07.41 ID:ooN/0ZKiU
スパイ防止法と中国へのODAを即刻止めること。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:19.95 ID:qHXYMdSb.net
自由陣営が 中国に対し纏まる日も近いがな

商売は商売  安保は安保とはっきりさせるだけでも

大きな進歩 個別問題にすると目先の利益に惑わさせられ

余計な妥協迫られる要因が生まれ これには日本が一番学習したからな


米国に対しても 

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:21.99 ID:RV2P7UXG.net
最近の中国土人は調子に乗りすぎ

何が大国だ、常識の無い大国、自分勝手な大国
弱いものいじめの大国、他国を恫喝、脅す、ヤクザと一緒
数えたらきりが無い
何か良い方法で懲らしめられないか。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:46:12.32 ID:4lTfGtRY.net
日本は領海を含めると、支那に匹敵する広大な領土を持ってるワケだが。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:46:47.31 ID:SBBeRptq.net
ふん、ウドの大木・・・

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:50:14.10 ID:SBBeRptq.net
しかし、よく言った。小野寺防衛相w

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:25.64 ID:mKNs9o93.net
政府がんばっとんなー
前政権の尻拭いにも忙しいだろうに

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:46.69 ID:+y3kGOKU.net
今まで
「極力、穏便にやりましょう」

これから
「喧嘩売るなら買ってやる」

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:02.90 ID:SBBeRptq.net
オバマとケリーがあの様子ではペンタゴンとの関係を密にしておくのは当然の
姿勢だろうし・・・

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:09.13 ID:n9I5fnql.net
オバマの間は期待できないな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:07:27.90 ID:SBBeRptq.net
ぼんくらオバマだから日本のプレゼンスが上がるともいえるが・・・

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:16.15 ID:X0SltU5+.net
日本の場合断固として抗議するとかのほうがありえるからなあ
領土領海領空を侵犯した場合即時に攻撃するって言えよ
まわりくどい言い方はシナチョンには無意味だから

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:36.08 ID:C22vCCtI.net
何をされても黙って居るとその気になる中国、いい加減に思い知らせてやる
時が近いのかもしれない陸海空共だ。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:35:41.31 ID:JW1I/zbd.net
>>21
丁度無駄に煽られたら攻撃可の御達し出たしなw

<集団的自衛権>「危険切迫」で行使可能 武力事態法改正へ

毎日新聞 7月12日(土)7時15分配信

集団的自衛権の行使を可能にするための法整備を巡り、政府は11日、武力攻撃事態法を改正し、
日本が外国から攻撃を受ける前でも武力行使できるようにする方針を固めた。
同法は武力行使を「(外国からの)攻撃が発生した」場合に限定して認めているが、
「攻撃が発生する明白な危険が切迫している」場合でも武力行使を可能とする。日本の安全保障法制の大きな転換点となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140712-00000012-mai-pol

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:52.09 ID:X0SltU5+.net
>>22
おいおいこりゃ大ニュースじゃないか

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:47:15.97 ID:MrQngsh3.net
>>4
むしろ逆に国防総省が日本との関係を重視してる。国防総省はその時々の日米両国の政治環境に関係なく日本重視で一貫してる。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/12(土) 17:52:53.09 ID:YcJe/m9jv
よく言った

シナには一歩も引くな
断固闘って、シナ軍を殲滅しよう

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:50:41.83 ID:6tmcb8s6.net
>>23
同感、状況によっては先制攻撃もあり、って意味にしか取れない。
具体的に状況を挙げよ、と言えばおそらく弾道弾ミサイルの燃料注入に関して答弁するだろうが
それだけで収まるかな?

27 :逆さ卓袱台 ◆SXM5MEwzhk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:53:40.89 ID:yF5FoIsj.net
>>23
本当なら、結構なニュースだな。
毎日の記事だけだと、情報が足りんから、何とも言えないが。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:06:42.09 ID:+y3kGOKU.net
>>26

例えば、国籍不明の潜水艦が領海侵犯しようとしてるとか。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:11.95 ID:RDMDQ/CH.net
つか、いつも秩序を混乱させ足並みを乱してるのは日本なんだが

30 :逆さ卓袱台 ◆SXM5MEwzhk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:30.72 ID:yF5FoIsj.net
>>29
華夷秩序ですか?w

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:30:29.41 ID:Mx3JZhPD.net
>>29
傾いちゃった自称バランサーに言えよw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:51:37.79 ID:2+sHQxti.net
>>30>>31
いいじゃあないか言わせてやれよ。27を初めとしてシナの人は、国に帰ったら
日本にいたときの100分の1も思ってることを言えないんだから。かわいそ
じゃないか。
27さん、もっともっと遠慮なくダボラ吹いてください。ここならキンペさんに
聞こえませんから。遠慮なくどうぞ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:58:18.96 ID:cHCM4+Ra.net
>>22
先制ミサイル基地攻撃や領空侵犯の戦闘機撃墜できるのか
これは良い改正だな

今までミサイル売れるまで攻撃できないって方がおかしい

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:04:52.64 ID:U41zLx8I.net
>>1
>両国間で緊張が高まったため、ホットラインの設置は中国側が保留している。

これ重要だな。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:09:00.96 ID:EgIO3PUK.net
口先だけでなく意気込みを具体的に見せろ!
取り合えず、巨大戦艦 紀伊 を建造しろ!!

36 :逆さ卓袱台 ◆SXM5MEwzhk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:13:22.15 ID:yF5FoIsj.net
>>32
いやぁ、彼が何を言わんとしているのか、聞いただけですw

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:13:32.08 ID:KCWiCn3p.net
緊張が高まっているからホットライン居るんだろうに、中国やる気無いんか?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:16:10.88 ID:cHCM4+Ra.net
ホットラインは中国が断ってるはず

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:57:01.06 ID:5xl4TlyP.net
日本も汚い物作れば好いだけの事
いつでも作れる

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:27.33 ID:bIgJ2gfC.net
中国が唯一勝てる道は「核」しかない。
使える航空母艦も護衛艦隊も艦載機もろくにない空母では
制空権はとれない。

同時に海上戦力も原潜は200m程度の先行能力で、空からの哨戒能力も
ないに等しく、日米の軍事訓練でただの一度も発見されたことのない
700m程度潜れる日本の潜水艦、そして射程の長い深深度魚雷、
深深度爆雷。いずれも世界で日本だけが持つ技術だ。

つまり原潜も空母も一般艦船も開戦したら港から一歩も出れず
制海権もとれない。

軍人が強がりを言うのはまだ許せるが、無知な国民が政府の宣伝に
躍らされて威勢のいいこと言うのはお笑い。

ベトナムもロシアからキロ級潜水艦を購入するし、発射管口径は
89式深深度魚雷と同じだから、武器輸出三原則を見直した日本から
一旦米国へ部品で輸出し、ベトナムが買うことで南シナ海でも
中国海軍は動けなくなるねw

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:02.04 ID:+y3kGOKU.net
>>40

それ、希望的観測が強すぎ。
中国は、日本を攻める必要性はない。
南シナ海さえ押さえればok。

自衛隊が南シナ海まで、遠征する?
そんな能力はない。

ベトナムの改キロ級はいい潜水艦だが、戦力化には時間がかかる。
また、改キロ級の保有・運用では中国に一日の長がある。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:50:09.05 ID:U3h8Yjph.net
もう
完全に  アメ様 の 犬・・・・・・・・・・・ネオコン CSISに 操られた A級戦犯とその子孫たち

 集団的自衛権 特定秘密保護 TPP・・・・全部 アメ様の条件丸呑みでした!!!

2013年2月22日
★安倍晋三首相 ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で演説
安倍晋三首相が22日午後(日本時間23日朝)、ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で講演を行った。


2013年4月19日
★「麻生副総理のCSISでの講演で「水道を全て民営化します」 

          売国奴たちは決まってCSISで講演をします。石原・安倍に続いて麻生が登壇

2014年7月11日
★小野寺五典防衛相は11日、当地の戦略国際問題研究所(CSIS)で講演
小野寺防衛大臣が、さっそくアメリカのヘーゲル国防長官に行った
   
  集団的自衛権を行使できるようにしたことを、ご報告申し上げる」・・・・頭 なでなで。ウレピィー!

  F35追加取得検討。さらに

  オスプレイについて、「災害支援や急患輸送、離島防衛に重要な装備だ」

ちなみに、
        小泉純一郎が次男の小泉進次郎を、    渡辺恒三が長男の渡辺恒雄を送り込んでいる

CSIS 日経新聞と「日経・CSISバーチャル・シンクタンク」なる組織を日本に立ち上げスパイ補助活動
アドバイザーとして自民党の石破茂、数多くの霞ヶ関OBが名を連ねる、日本版 CSIS

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:07.27 ID:CIjmerLP.net
>>41
近隣諸国との集団的自衛権と南シナ海の防衛には
やはり空母機動部隊が必要か・・・。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:36:07.05 ID:pV5LO6BR.net
>>40
機雷の開発を怠っていると元潜水艦乗りが言ってた。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:42:30.80 ID:tyk/VwqT.net
>>41
つか南シナ海って日本の潜水艦の庭になってるとか。
海底の地理を知り尽くしてるとか。
あと、あっちで起きた地震津波情報を探知するモニターを日本が供与してるんだけど
それが艦船情報探査装置になっていて、全部海自が把握してると。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:15:52.07 ID:Recfhad6.net
>>41

「オッス、オラ悟空。3K悟空」って言ってみて

総レス数 46
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200