2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】 中国が秩序混乱させれば断固対応=小野寺防衛相、米で講演[07/11]

1 :蚯蚓φ ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:59.37 ID:???.net
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DQ970_Hagel_G_20140711161630.jpg
▲ヘーゲル米国防長官の母校を訪れた小野寺防衛相(11日)

 【ワシントン】小野寺五典防衛相は11日、当地の戦略国際問題研究所(CSIS)で講演し、日本と
中国が領有権をめぐり対立する海域で中国が秩序を混乱させた場合、日本は断固とした対応を
取ると述べた。

 小野寺氏は中国との対立を望んでいないと強調、中国との間にホットラインを設置して海上連絡
の向上を目指す取り組みを紹介した。しかし、両国間で緊張が高まったため、ホットラインの設置
は中国側が保留している。

 小野寺氏は予期せぬ事態につながる対立を回避したいとする一方で、対立を見て見ぬふりをす
ることはないと述べた。また、力によって地域の現状を変更しようとする試みは受け入れないと述
べた。

 日中は東シナ海にある尖閣諸島の領有権をめぐって対立している。米国はこれまでに日本が尖
閣諸島を実効支配していると認め、尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象であるとの立場を
明らかにしている。

 小野寺氏は、日本の対話のドアは常に開いているとしながら、力を背景に秩序を混乱させる一
方的な行動があれば、断固とした対応を取らなければならないと述べた。

 講演に先立ち、小野寺氏は国防総省でヘーゲル米国防長官と会談、日米防衛協力の指針であ
る日米防衛ガイドラインを日本の役割を拡大させる方向で見直すことについて議論した。

 会談後、ヘーゲル長官は、新ガイドラインの策定が予定通り「年末までに行われる」ことを小野
寺氏と確認したと述べた。しかし、日本国内では戦後の平和主義政策が変更されることへの反対
が強く、新ガイドラインの策定が遅れるなどの可能性がある。

ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル
<中国が秩序混乱させれば断固対応=小野寺防衛相、米で講演>
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303379504580024470041574834

総レス数 46
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200