2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「リニア」建設計画、各地で進む…世界市場を狙う日本[7/13]

1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:37:18.62 ID:???.net
◆「リニア」建設計画、各国で進む・・・日本が狙うは世界市場か=中国報道

「世界初の商業用リニアモーターカー」として
上海のリニアモーターカーが営業を開始したのは2003年だった。
その後、中国では高速鉄道に関心が集中していたが、
リニアモーターカー建設に向けた計画も進められてきた。
中国の東方早報は8日、中国国内のリニアモーターカー建設計画や
日本のリニア国際化に向けた動きを紹介する記事を掲載した。

「世界初の商業用リニアモーターカー」として上海のリニアモーターカーが
営業を開始したのは2003年だった。その後、中国では高速鉄道に関心が集中していたが、
リニアモーターカー建設に向けた計画も進められてきた。中国の東方早報は8日、
中国国内のリニアモーターカー建設計画や日本のリニア国際化に向けた動きを紹介する
記事を掲載した。

報道によれば、湖南省長沙市で5月16日にリニアモーターカー建設の着工式が行われた。
湖南市内と長沙黄花国際空港を結ぶリニアモーターカーは全長18キロメートルほどで、
定員307人、最高速度は時速100キロメートルだという。工事時間は20カ月を予定しており、
2015年内に竣工の予定だ。

また、北京市では2011年2月にリニアプロジェクトが持ち上がり、
13年10月31日に北京市政府の許可が下りた。
北京市門頭溝区は176億元(約2889億円)を投入して路線周辺に
300ヘクタールの土地を準備し、ホテルや観光タワーを整備する計画を進めている。

リニアモーターカーの建設計画が進められているのは中国だけでなく、
日本や英国、米国も同様だ。
記事は「日本では東京と大阪を結ぶリニアモーターカーの計画が進められているほか、
米国へ技術を無償で提供する方針」と伝えた。

さらに、固定資産投資にすぎない中国のリニアモーターカー建設と異なり、
日本がケネディ駐日大使をリニア実験線に試乗させたのは、
日本がリニアモーターカー輸出による経済成長を狙っているためと指摘。
記事は「リニアモーターカーの世界市場をめぐって争いはすでに始まっている」と論じた。

写真:http://rdsig.yahoo.co.jp/media/news/photo/article/pre_next_photo/RV=1/RU=aHR0cDovL2hlYWRsaW5lcy55YWhvby5jby5qcC9obD9hPTIwMTQwNzEzLTAwMDAwMDI2LXNjbi1idXNfYWxsLnZpZXctMDAwI2NvbnRlbnRzLWJvZHk-;_ylt=A7YWMg3RxcFTj2gAaioWmuZ7
.
サーチナ 2014年7月13日(日)6時37分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000026-scn-bus_all

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:41:08.53 ID:O0WraqkU.net
中国にリニア技術を提供したドイツは後悔していることだろう

ちなみに、アジアで真の高速鉄道技術を保有しているのは日韓だけ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:41:14.38 ID:1x0MIkD/.net
中国のなんちゃってリニアと日本のマグレヴ一緒にすんなw

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:55.32 ID:XpW4gR0M.net
┏━━━┓  ┏┓┏━━━━━━┓  ┏┓    ┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏━━━┓  ┏┓
┗━━━┛  ┃┃┗━━━━━┓┃  ┃┃    ┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┗━━━┛  ┃┃
┏━━━┓  ┃┃            ┃┃  ┃┃    ┃┃             ┃┃             ┃┃
┗━━━┛  ┃┃            ┃┃  ┗┛    ┃┃       ┏┓┏┛┃             ┃┃
          ┏┛┃            ┃┃          ┃┃       ┃┗┛┏┛           ┏┛┃
      ┏━┛┏┛            ┃┃          ┃┃     ┏┛┏━┛         ┏━┛┏┛
┏━━┛┏━┛  ┏━━━━━┛┃        ┏┛┃   ┏┛┏┛       ┏━━┛┏━┛
┗━━━┛      ┗━━━━━━┛        ┗━┛   ┗━┛         ┗━━━┛
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:45:02.82 ID:qrHQGQ83.net
本当に実現するのかよ日本のリニアは?中国では既に走ってるだろう?
ドイツ製のやつが、今さら真新しい技術ではないだろう?何年かかってるんだよ。

6 :エラ通信@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:45:42.80 ID:Mz7Io0Gl.net
でも、メンテナンスコストと電力の安定性考えると、
既存鉄道のほうが採算性、いいんだよな。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:48:40.07 ID:Hpe/8ncG.net
時速100KMのリニアって意味ねえじゃねえかw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:51:28.74 ID:xF9KAtGm.net
>>2
>アジアで真の高速鉄道技術を保有しているのは日韓だけ
韓国も?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:03.80 ID:HumJahf+.net
>>6
だが、人類がシナ製のリニアを使わねばならなくなるのは災厄でしかないww
日本が立たねば誰が立つ?ww

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:57:38.90 ID:89vwNGFD.net
日本は安全に配慮してて遅いんじゃないのか
あの地震でも安全に停まる方法を考えているんだろう
適当でいいなら中国みたいにできてると思うけど
エネルギー効率も稼働の重要条件だし、既存に勝てなければ鉄道屋が買おうとなんてしないだろう
完成したらしたでやはり『世界最高品質』『他の追随を許さないクオリティ』なんだろうとは思うけどな
中途半端な仕事はしたがらないだろう

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:24.52 ID:E7Pcmp/O.net
日本は中国には勝てない
何故なら市場規模が違いすぎる

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:04:08.38 ID:eBaHbL6g.net
リニアモーターカーに乗りたいなら
都営大江戸線においで

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:04:50.17 ID:ofOu0fNW.net
>>6
飛行機需要をどれだけ奪えるかにかかっている

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:07.27 ID:wxULTnDN.net
摩耗部分があるの?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:27:42.31 ID:FfzKabeT.net
日本は輸出用に、
コア部分のブラックボックス化と契約書と訴訟の研究をすべきだろ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:47.40 ID:lPuUVqGU.net
マグレブ式の高速リニアは日本だけ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:40:50.79 ID:K7SVhn1o.net
最高時速100kmのリニアって意味が無いような。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:44:18.94 ID:i4TQfQ+V.net
>>2

韓国はフランスの技術を導入

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:45:38.66 ID:KyorKhOB.net
たしか中国のリニアって8mmしか浮上しないんじゃなかったかな???
地震の多い国じゃ怖くて使えないと思うが??

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:46:59.55 ID:4VIvlVJU.net
中国には売ってやらん

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:48:06.85 ID:W1er5PjM.net
それにしても試験期間長すぎた
経済的に失われた20年さえなければ
とっくに今頃実用化出来だ技術なのに

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:56:16.55 ID:7RtIOa8M.net
>アジアで真の高速鉄道技術を保有しているのは日韓だけ

韓国は関係ないから

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:01:58.57 ID:+plWHd6E.net
>>18

× フランス
○ プランス

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:19:56.90 ID:xFrkWX7m.net
商売は大物に限るな
ロシアにも売りたい

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:09.07 ID:9+teFSfE.net
日本の場合は製造技術と運用技術もね・・・
日本国内全新幹線を時間通りに又事故起こさずに
運用している技術は・・何処の国も真似できない

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:31:09.85 ID:wSqYpEaI.net
>>2
韓国はフランスかどっかのまがいものだろ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:33:51.61 ID:XoOzH5BN.net
最近は中国のメディアのほうが客観的で冷静な分析だな
いよいよ 日米の逆転だな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:34:30.42 ID:7Qzo+Hcc.net
>>米国へ技術を無償で提供する方針

たかれると踏んだか?w

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:40:03.37 ID:XoOzH5BN.net
>>12
大江戸線は 新幹線と同じ軌道幅でしかもリニア

という鬼金スペックなんだが

でも最高速は70キロ プゲラ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:27.92 ID:DTZ318hJ.net
>>7
リニモと同じやつだろうな。

遅くても浮上式のメリットはあって、線路や車輪の磨耗がなくなり建設費の増加に見会うぐらい保守費用が安くなるそうだ。

大江戸線方式でも車両を小さくでき、急勾配急カーブに強くなる。

逆に高速式はペイするのが大変だろう。
東海道並みの需要でもないと。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:59.92 ID:IaOqQGFr.net
>全長18キロメートルほどで、定員307人、最高速度は時速100キロメートルだという

別に普通の電車でよくね?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:00.54 ID:rRpXCW2+.net
さすがアメリカの飼い犬ww
日本の技術はアメリカの技術w

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:39:01.66 ID:vglwUgd9.net
>>12
大江戸線式のリニアは良いよね
JRもこれから電化を考えている路線は大江戸線式にすれば良い
逆に背の高い車体も走らせられる

踏切でリアクションプレートが壊されないかちょっと不安

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:39:50.02 ID:+plWHd6E.net
>>29
おいおい大江戸線は地下鉄だぞw
しかも駅間の短い地下鉄。

求められるのは加・減速力、勾配に強い車両。
70キロ出りゃ御の字よw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:48:23.19 ID:vdCVZl2Z.net
四国に作ってよ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:51:47.44 ID:1yTsgTiY.net
愛知万博のときに、リニモに乗客が乗りすぎて浮かなかったことがあったような希ガス。

37 :エラ通信@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:12:10.69 ID:Mz7Io0Gl.net
>>34

何度か乗ったけど、
気分は地下を走る、ドンガラジェットコースター。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:03.74 ID:QsPAe9Wc.net
君たちさあ、震災の時の計画停電とかもう忘れてるの?
原子力であろうが火力であろうが、電気を節約する方向に行かなければ
いけないんじゃないの?
新幹線があるのに、リニアモーターカーとか、おかしいと思うよ。
こういう科学万能主義は左翼のすることだよ・

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:43:24.35 ID:lgyuHYM3.net
>>5
都営大江戸線、大阪鶴見緑地線

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:11.86 ID:DTZ318hJ.net
>>39
福岡七隈線も入れてあげてくれ。

あと、浮上式の愛知リニモも

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:27:56.90 ID:brReJAK8.net
中国と韓国には一切関わらないほうがよい

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:14:26.66 ID:b9qQ/QDT.net
>>29
大江戸線は軌道幅が新幹線と同じだったのか
。車両の中ムッチャ狭いけどなぁ。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:49:22.27 ID:o7v1LG8e.net
>>1
中国のリニアと日本のリニアは全然違うものじゃんw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/13(日) 19:28:30.46 ID:uYVjiJO+E
リニアは今作っておかないと、人口が1億を切ってるかもしれない
22世紀にはそんなビッグプロジェクトやる国家的体力はなくなって
るかもしれないしな。一旦作ればコストダウンの方向にも技術が
進歩して輸出もしやすくなる。というか東京大阪間1時間なら
マジ飛行機いらんし。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:33:53.15 ID:l6gjcP3f.net
支那はリニアの技術を空母の電磁カタパルトに流用する事を企んでいる。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:14:05.60 ID:blIdZguI.net
>>5
いや、日本が独自に研究開発してるマグレヴ方式のリニア技術とドイツ発祥のリニア技術は全くの別物だぞ。
中韓が使ってる独リニア技術なら日本の地下鉄(確か大江戸線だっけか?)でも一部使ってる。

マグレヴ方式はレールガンやコイルガンに転用応用可能な最先端技術でもある完全非接触、超高速で走るリニア。

大体中国が自慢する上海リニアなんて事故多発、毎年営業最高速が落ちてるからな…
いつか大事故を起こさないか心配だ。
(韓国の試験リニアも一般公開時に止まってたし)

営業距離、目茶苦茶短いのにw

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/13(日) 22:20:59.61 ID:B8U9xzwn+
>>43
支那のリニアはおもちゃで1cmくらいしか浮揚しないが、
日本のリニアは方式が違い10cm位浮揚すると言ってたね。
何しろ、
日本は地震が多いので支那のおもちゃと一緒にするなということだ。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:39:52.02 ID:htPmGMwj.net
>>46
言葉の使い方が間違ってる。
マグレブ=磁気浮上だからトランスラピッドやリニモもマグレブだよ。

JR東海のはあくまで「JRマグレブ」。

マグレブの中に「JRマグレブ方式」と「トランスラピッド方式」があるわけ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:53:06.09 ID:jhAIY7no.net
愛知まで、リニモに乗りに来い。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:21:54.60 ID:THfV6uUa.net
>上海のリニアモーターカーが営業を開始したのは2003年だった
そもそも駆動理論が違うのに…何をそんなに焦ってるの?

安全志向 vs イケイケどんどん
どっちが正しいんだろうな?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:28:27.00 ID:7X3pcLxv.net
支那のリニアって高速走行不可のオモチャって馬鹿にされてやつだろw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:29:37.44 ID:SV6f0ozO.net
とりあえず非接触型浮上式とそうでないやつは別な呼び方にしてほしい

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:56:13.44 ID:YjrCNVNN.net
時速100キロって、普通の列車でいいだろw

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:05:42.15 ID:H2Ftzp8x.net
鉄輪式リニアでなくとも。
急勾配、急曲線に併用軌道までこなす京阪京津線最強。。

…電車でDだと大津港に吹っ飛ぶけどw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:21:27.91 ID:/LriUXVp.net
支那のはTR09という時速350qのおもちゃ
ドイツですら遅いので採算合わないからやめた
日本のは時速505q

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:17:55.10 ID:VhvuDSFT.net
中国のCIT500型は600キロ以上だしてる

終わったな東海リニア

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:27:44.85 ID:Xn9NiQnM.net
>>53
レール・鉄輪が消耗しないというメンテ状のアドバンテージがあるけどね。まあ中国なんかはディーゼル車が一番向いてる。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:23:06.56 ID:pXP8KW4a.net
>>18
フランス語で韓国ってコリーって言うねんな。
大腸菌みたい。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:34:31.94 ID:c6u98hx7.net
>>58
名犬ラッシーが崩れていくううう

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:44:37.35 ID:XEHXFWHb.net
>>12
長堀鶴見緑地線「ウチが元祖」
今里筋線「ウチが最新」

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:48:29.08 ID:XEHXFWHb.net
>>56
試験線で無人じゃなかった?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:49:52.09 ID:JAITeOia.net
>54
ハッ ハ ハツ
事故ッタナァ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:52:56.73 ID:C7N9gpKn.net
アメリカがリニア技術に関心をもっている理由は
これの軍用への転用があるからだろう
次世代空母に搭載が決まっているリニア式カタパルト
さらにレールガンの開発などにリニア技術は用いられるでしょう

実際、日本と共にリニア技術に先んじているドイツはレールガンを搭載した次世代戦車を開発中だ
今後、軍用にもリニア技術は用いられていくでしょうね

ま、当たり前のことでしょうけど

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:36:09.32 ID:VhvuDSFT.net
日本は雨が多いからなあ
地盤が柔らかいだよね

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:11:13.17 ID:OTIoOJsI.net
>>61
そう無人。
客が乗ってると重さで浮かばないから。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:39:06.75 ID:hRygson7.net
>>61
Tubeにいねむりしている支那人運転士動画あったよ そのときの速度が最高速度
あれも実質は無人

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:47:14.86 ID:z4muZHST.net
中国のはファイナル・デッドリニアだろ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:18:47.03 ID:us8UNgGq.net
つぎは 渋滞でも遅刻しないバスをたのむ
こっちのほうが需要があるだろ
世界が待ってるぞ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:52:16.77 ID:us8UNgGq.net
東京名古屋もほんとうに建設するのか
そちらのほうが信じられん

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:47:01.77 ID:Mx8265oQ.net
>>69
約290km中40kmはもう完成してるんだぜ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:19:35.90 ID:YMV2NHuh.net
リニモや大江戸線は実用化されてるだから
輸出しないの
地下鉄ならむしろ低速でよくないのか

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:24:17.20 ID:YMV2NHuh.net
ガイドバスやゆりかもめなんか そのまま道路走ればいいからな
渋滞の解消にはやくだつだろ
実験してみないか ゆりかもめの 地上走行

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:06:45.22 ID:aCp8eTjT.net
東京オリンピクに合わせて、一部でもいいから、リニア開通させろ。
1駅区間でも、大幅に観光客を増やせる。
甲府からなら、なんとか出来るだろう。
安倍君から、東海に言ってやれ。
日本の復活を象徴的にアピールできる。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:15:11.22 ID:YMV2NHuh.net
マラソンコースにいいんじゃないかな
地下ですずしいから

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:38.32 ID:w5tUcbgu.net
磁気浮上式リニアは、リニモとリニア中央新幹線だけだな
リニモって子供の小指1本で動かせる(マジで)

リニモ・・最高速度100km/h、最大登坂勾配70‰

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:55.81 ID:DhCTOkvy.net
リニアは500キロで1時間、日本やせいぜい台湾韓国あたりなら効果もあろうが
中国くらい広いと普通に飛行機のほうが採算取れるんじゃないすか

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:31:10.44 ID:mRD0gP2U.net
>>76
国内線の旅客機もシナ製なのよw
危険度は変わらないw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:56:35.43 ID:nO2EnalW.net
>>68
都バスは地道に進化してるぞ。
バスのGPSと警察の信号管理システムがリンクしていて、バスの時刻が遅れていたら自動的に信号が優先的に青になる仕組みが導入されてる。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:25:56.43 ID:sP8YXIrv.net
2000キロとかとんでもない距離なら上海トランスラピットを建設した方が
より短時間で移動できたと思うんだけど、どうして通常の高速鉄道にしたんだろうね。
独裁国家なので、高規格で建設することだけはできるから、
E2系の350キロ運用で余裕だとでも思ったのか?

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:50:32.09 ID:GJwjQ2wY.net
>>75
100キロ程度では JRリニアはまだ浮上していないから

都市部ならむしろリニモがゆうり

もっと宣伝したほうがよいのな>リニモ
都市部の渋滞たいさくはどこも苦労している
むしろリニモや大江戸線のほうが需要があるだけど

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:54:41.80 ID:GJwjQ2wY.net
愛知県のリニモに 各国から招待すればよいのに

地下鉄より優れた都市交通機関が 目の前を走ってる

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:13.71 ID:mRD0gP2U.net
>>80
だから、長堀鶴見緑地線と今里筋線を差し置くなと。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:49:32.12 ID:cVwaaVku.net
>>6
保線は、リニアの方がずっと安価で楽だす…

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:49:51.14 ID:CAOR8COR.net
保線がらくといっても振動はでるから
ある程度はフラットにしないと

レールでも ショウトタイプなら 楽じゃないのか

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:26:48.62 ID:QNFyIwQj.net
大江戸線なんかは 建設費もやすいし
渋滞解消にもってこいなんだろに
マニラとかムンバイとか酷いもんだろ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/25(金) 17:50:38.43 ID:V6aDWAr9.net
>>2
ちょw

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:37:02.55 ID:RE86f6/2.net
はやく
リニモでアルプス越えやりたいなぁ
もうトンネル掘らなくでもいいやん

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/26(土) 17:11:41.58 ID:RE86f6/2.net
あれだな トンネルに入ると 景色が見えなくなってしまうから
カメラ専用ルートがあれば
並走して中継しながら まどをみればよくないか

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/26(土) 22:56:55.98 ID:RE86f6/2.net
禿げますが 韓国に提供したの地下鉄技術て
大江戸線のことかしら

嫌いではないけど 微妙

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/27(日) 07:07:33.08 ID:SaCiCttC.net
一番進んでるのは実は韓国だが軍事転用を恐れて公開しない

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:06:46.92 ID:wy+k13jl.net
>>90
あそこは「推進力に火病」使ってるから、テクノロジーが全く違うw

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/27(日) 12:54:32.89 ID:8DFAqA4n.net
日本のリニア超高速鉄道と中国の言うリニアモーターカーは技術が全然別物だ。
中国の開発中のリニアモーターカーは24年前から運行している大阪地下鉄鶴見緑地線と
同じレベルだ。日本の五大都市の地下鉄も大阪に続いて使われている。最高速度100km/h
と言うのはそのレベル。JRリニアー技術とは格段の差で比較に成らない。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:12:04.43 ID:JPvqqBDx.net
>>92
100Km/H前後の速度では まだ浮上していない
ただの鉄輪鉄道だから リニアとはいえない
ノンリニア領域があるのが欠点

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:43:58.79 ID:6+bch3b0.net
>>93
ごめん
タイヤで走ってるんだ‥

総レス数 94
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200