2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北方領土】探訪 防人の風景…択捉島・紗那郵便局、朽ちる「ソ連軍侵攻」発信地、「日本人の痕跡が消えてしまう…」[07/13]

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:09:48.87 ID:???.net
 北海道根室市の北東約150キロに浮かぶ北方領土・択捉島。島の中心部、紗那(しゃな)の海岸線近くに朽ちた郵便局がある。
6月28日、ビザなし交流訪問団で初めて訪れた島民2世の川村美奈子さん(61)は、複雑な思いで建物を見つめた。

 無線技士だった川村さんの父・川口広一(ひろいち)さんの職場。昭和20年8月、ポツダム宣言受諾後、日ソ中立条約を破った
ソ連軍侵攻の緊急報は川口さんが本土に向けて打電した。「28日午前10時、ソ連軍が留別(るべつ)に上陸。役場職員、郵便局員
が国民学校に収容された」

 9月2日、紗那郵便局も武装兵に包囲された。「ソ連軍に占拠される。これ以降、通報できなくなる」。川口さんは銃を突きつけられ
ながら最後の電文を打った。3年後、強制退去でサハリンに送られるまで、ロシア人との共同生活を余儀なくされた。

 平成8年、川村さんは川口さんの葬儀の弔電で歴史的通信を知った。「父は寡黙だった。もう少し択捉島の生活を聞けばよかった」
と悔やんだ。郵便局の骨組みを前にすると「日本人の痕跡が消えてしまう…」と目頭が熱くなった。

 択捉島は面積3184平方キロで沖縄本島の約2.7倍、日本最大の島だ。終戦時、日本人約3600人が暮らしていたが、現在は
約6千人のロシア人が住む。島では道路のアスファルト舗装が始まり、島民を定住させようと、文化スポーツ施設や新空港の建設も
進んでいる。

     ◇

 「探訪」の動画は、「産経フォト」 http://photo.sankei.jp.msn.com/ または「YouTube」産経新聞チャンネルでご覧になれます。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/news/140713/trd14071308170005-n1.htm
写真=朽ちた紗那郵便局。ソ連軍侵攻の一報はここから打電された。窓枠の向こうには美しい海が広がっていた
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140713/trd14071308170005-l1.jpg
写真=択捉島の中心地、紗那の街並み。約3000人が暮らす。近年、道路の舗装などのインフラ整備が進んでいる
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140713/trd14071308170005-l2.jpg
写真=紗那郵便局の保存を求める元島民は多い
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140713/trd14071308170005-l3.jpg
写真=川口広一さんは生前、ソ連軍に占拠されてから島を追われるまでの経緯を記していた
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140713/trd14071308170005-p4.jpg
地図 http://sankei.jp.msn.com/images/news/140713/trd14071308170005-p5.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:17:01.99 ID:ktVWNKQw.net
保存もいいけど、島を返して貰うのが重要だろ
建物残ってても土地は露助のままってのは。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:17:25.84 ID:5ikxXgY+.net
諦めろ
本気で北方領土を取り戻したいと思ってる政党なんか日本にはないんだからよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2014/07/13(日) 09:21:50.24 ID:XrMqin5dh
北方領土の昔話は、誰も乗らない。
それより近くのヤクザ国に関心が行く。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:03.11 ID:/hWGAN6w.net
>>3
得票に利用しているだけ。
拉致問題と同じ。
こんな議員を判別するソフトを開発できたら神!www

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:45.09 ID:qiKtpiFg.net
そもそも江戸幕府はあそこ日本だと思ってなかったからね
近藤重蔵が勝手に領土宣言したけど
ロシアのもんでもないが元々日本のものかってとそうでもない

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:23:51.23 ID:TYlUelnK.net
>>3
本当かは知らないけど、本気で取り戻そうとすると
米が文句言うらしい
露助と中良くなるのは困るとかそんなので。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:24.42 ID:xFrkWX7m.net
上手にロシア経済に入り込むテコにしたらいいと思う

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:33:06.91 ID:LX96EOTZ.net
>>7
イギリスもだそうだ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:34:29.62 ID:UZLNBVGs.net
>>6
いや日本だよ
松前藩の支配下にある地
幕府が認識していた松前藩の権益が及ぶ範囲は樺太、千島列島、カムチャッカ半島

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:13.96 ID:QNF5x3vo.net
ソ連崩壊時に日本に対して、金出せばソ連は4島を売るからという話が持ち上がったんだが、
日本側で「なぜ、日本固有の領土をわざわざ金を出して買わなければならんのだ?」と騒いだバカがいたらしく、
結局、金銭解決の話は無くなったんだそうな。

まあ、こんなチャンスは永遠に来ないだろうね。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:15.25 ID:TYlUelnK.net
>>9
マジかよ
つーかIDw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:51:08.47 ID:/TsKylQ8.net
核でアメリカ本土を狙っているロシアの原潜を、
深いオホーツク海に沈めているのに、北方領土返還したら、
アメリカの原潜がロシアの原潜を追い回す
ロシアが北方領土を返すわけがない

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:14:06.75 ID:0p7B796w.net
竹島や尖閣と、北方領土は事情が異なる。
中立条約はともかく、いちおう宣戦布告した敵国に係争地を戦争で
解決され、日本は降伏したわけだから。
サンフランシスコ条約で放棄したクリル諸島に二島は入らないって
言うのはロシアには通じない理屈だ。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:43:56.05 ID:rXF6GtLq.net
こういうのは長期的視野で奪還の算段を建てねばならん。

臥薪嘗胆、200年か300年掛けて数百万発の核ミサイルを装備できる国になり、或る日突然一気にロシアに打ち込むんだ。
千島・樺太を奪還し、さらにウラル山脈以東は懲罰として100万年間日本が占領すると云う条件で平和条約を結べばよい。

それこそが正義であり、平和である

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:23:37.42 ID:9F5wzuRi.net
返してもらうにしても現在住んでるロシア人が問題だな。
ロシアが一人残らず責任持って回収するのだろうか? しないよね。もう何十年も住んでるから人権がどうとかで。

となると、特別永住許可をあたえ、北海道のように冬季の暖房用燃料補助を与え、なんやかんやで生活保護をあたえそれ目当てにロシアからどんどん移住してきて気がついたら何十万人にもなり、差別してはならない理論で北海道や本州に移住し始める。
在日朝鮮人問題と同じことになると思う。
島の返還は漁場・資源のメリットもあるがやり方間違えると取り返しの付かない損失を被ることになる。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:20:28.44 ID:u73B8AzI.net
>>14 沖縄みたいに武力で奪われたのならまだ理解できるが、占守島で、ソ連軍を食い止めていたところ
 「日本本土が降伏したから、武装解除して投降するよう」言われて、進駐させたんだろ?
  
 千島列島は、進駐軍に進駐されただけであって、沖縄のように戦争で奪われたわけではない。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:26:10.29 ID:u73B8AzI.net
みんなが誤解しているのは、ソ連軍が戦争によって北方領土を奪ったと思ってること。

8月21日まで、占守島守備隊は、ソ連軍の侵略を食い止めていた。
ところが「戦争は終わった。日本本土は降伏したので、あんたらも降伏せい」と、
ソ連軍が本部に根回しさせて、日本軍部隊を降伏させ、進駐してきた。

 スターリンは北海道までの進駐をGHQに要求していたほどだ。

 戦争で奪われたのではく、降伏したことによる進駐。
沖縄は戦争で奪われたが、千島列島も含めて北方領土は降伏後の
ソ連軍の進駐により、そのまま実行支配されているだけだよ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:28:56.66 ID:JUfxJYR/.net
ソ連の圧力で、一般公開が出来なかった映画(1974年)

樺太1945年 夏 氷雪の門 - ttp://www.youtube.com/watch?v=V0_QnMDLqGA

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:38:30.14 ID:u73B8AzI.net
>ソ連にとって、占守島の戦いによる日本軍の抵抗の強さは想定外のものであったことは間違いがないだろう。
>当時のソ連政府機関紙イズベスチヤは「8月19日はソ連人民の悲しみの日であり、喪の日である」と述べ、
>この自衛の戦いを決意した第五方面軍司令部の樋口季一郎中将について、スターリンは「戦犯であるので
>ソ連に引き渡してもらいたい」と連合軍司令部に申し入れている。よほど、スターリンは樋口中将が憎かったに違いない。

ソ連って、戦争で千島列島奪えなかったから、日本本部に「早く千島の守備隊への降伏命令出せ!」と圧力をかけ、
守備隊と停戦協定結んで、「進駐」してきたんだよ。

 日ソ不可侵条約無視したし、占守島で負けたもんだから、停戦協定結んで進駐した。戦争で奪ったとか、論理破綻してんだ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:18:21.29 ID:dICC0//+.net
日本列島から日本民族が
朽ちて蒸発してしまう。
民族滅ぼし、官僚組織は蔓延る。
官製談合外交。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:09:31.40 ID:ooTmFv5n.net
政府が頑張ったところで日本が武力行使する気がさっぱりない以上はもう無理だよ。

総レス数 22
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200